
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年12月30日 15:53 |
![]() |
3 | 3 | 2018年12月24日 11:39 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月21日 13:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年12月17日 21:02 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年12月9日 08:52 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月6日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000826145/
第一に、上記PCをもっていますが、購入すべきメモリはこちらで大丈夫でしょうか?
第二に、現在は8GBが入っており、16GBにしようとしています。
デュアルモニターにして、少し重くなったのかとも考えていますが、
そもそも16GBにしても変わらないでしょうか?
現在のメモリ使用状況がどの程度であれば、16GBに買えたほうがいいのでしょうか?
2点

タスクマネージャでハードフォルト/秒が常に激しく振れてるのならリソース不足ですが、
8GBで通常使用時はそれは無いと思います。
また同様にメモリー使用率も常に70〜80%行くようなら増設の意味はあります。
めもりーの仕様は合っています
書込番号:22355162
1点

>>http://kakaku.com/item/K0000826145/
>>第一に、上記PCをもっていますが、購入すべきメモリはこちらで大丈夫でしょうか?
CFD Panram DDR3-1600 ノート用メモリ 204pin SO-DIMM (低電圧1.35V)。
低電圧版のメモリーですね。合っています。
>>そもそも16GBにしても変わらないでしょうか?
変わらないと思います。
>>現在のメモリ使用状況がどの程度であれば、16GBに買えたほうがいいのでしょうか?
詳しい人が出てくると思います。
書込番号:22355179
1点

メモリー利用量の確認が先ですね。
タスクマネージャーを「詳細表示」にして、「パフォーマンス」タブの「メモリ」に関する項目を見てください。
書込番号:22359742
0点



メモリー > Corsair > CMW16GX4M2C3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
私は2台のPCでこちらの商品を2枚ずつ、計4枚使用しております。
最近になってicueのデバイス一覧から2台共に表示がされなくなり、操作ができない状態です。
同じ状態で解決された方いらっしゃいますか?
いましたらご教授願います。
よろしくお願い致します。
2点

>perorintyoさん
自分はメモリーでは無いですが、Lighting Node Proが認識できない場合があったのですが、バージョンを最新にしたら再認識しました^^
まあ、ご指摘のメモリーでも無いし、もう試してるかも知れないですね^^;
https://www.corsair.com/us/en/icue
書込番号:22322400
1点

asrock 370 taichi BIOS 4.80 から 5.10 へアップデートしたら
認識するようになりました。
書込番号:22342685
0点

asrock x370 k4 gaming でも BIOS 4.80 → 5.10 で
認識されました。
書込番号:22346079
0点



メモリー > Silicon Power > SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
このメモリ、高くなりましたね。。。
それはそうと、コレをBISOとCPUZで確認すると10700とか1333と表示されるのですが自分だけでしょうか?
仕方ないのでBIOSから1600に設定しましたが。
0点

CPUによってはそれで正常という可能性もあります。
またSPDにはDDR3-1333までが、XMPでDDR3-1600が入っていることもあります。
書込番号:22339265
1点

回答ありがとうございました、体感的には感じないレベルですが気になっていたので助かりました
書込番号:22339314
0点



メモリー > トランセンド > JM2400HSB-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]
メモリーを増設したいのですが、これで大丈夫ですか?
それと4G増設するのと8G増設すろのではやっぱり違いますか?
あまりかわらないなら4G増設にしようと思うのですが・・・
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

インターネットとかエクセル程度であれば4Gと8Gでは違いが全くと言っていいほどありません。
何か特別なゲームとか高画質な動画編集等の作業をされるのであれば8Gの恩恵を受けることができるばあいがあるかもしれません。
用途によると思います。
書込番号:22331389
1点

>>それと4G増設するのと8G増設すろのではやっぱり違いますか?
ヘビーな用途でない限り、変わらんです。
>>あまりかわらないなら4G増設にしようと思うのですが・・・
東芝dynabook T65/EGのカタログは、
https://dynabook.com/c/catalog/pcs-228.pdf
メモリー規格は、PC4-17000(DDR4-2133)対応 SDRAM。
下記のメモリーを選択し、既設の4GBと併せてデュアルチャンネル構成として下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000984803_K0000817344_K0000888227_K0000927242_K0000839686_K0000831240&pd_ctg=0520
書込番号:22331406
0点

アドバイスありがとうございます。
主にネットとエクセル、ワードなんで4Gにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22331417
1点

PCのスペックシートをみるとデュアルチャネル対応なので、
元々ささってる4GBをそのままにしておくなら8GB増設するよりも
キハ65さんの言うように4GB増設してデュアルチャネル構成にしたほうが体感は早い気がする。
書込番号:22331459
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
Ryzen5 2600かRyzen7 2700でタイトルのマザボとこのメモリで組もうと思っています。
マザボのQVLに載ってたと思うんですが、レイテンシが違うんですよね...
詳しくないのですが動くのでしょうか...
無料で相性保証がつけられる、ドスパラで購入しようと思うのですが、起動しなかったらと心配です。
デザインや性能がすごく気に入っているのでこのメモリがいいです。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22271317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intel向けのメモリーなので、Intel系に最適化された設定が記録されています。
従ってその設定で動かそうとするとAMDでは無理となることもあります。
対応するとQVLに載っているものなら設定が違っても適切な設定になるでしょうが、そうでないものは自分で動く設定にしないといけない場合もあります。
全く動かないということはないでしょうが、DDR4-3200で確実に動くことを期待するのは止めましょう。
DDR4-2933やそれ以下でしか動かない可能性もあります。
ただDDR4-2133やDDR4-2400なら高い確率で動くと思います。
どれだけ設定を緩めてもクロックが上げられなかったりする可能性もありますし、独自の設定でDDR4-3200以上の動作が可能かも知れません。
これに関してはCPUとメモリーの個体差もあるので、絶対にこうなるとは言えません。
書込番号:22271382
1点

>uPD70116さん
起動できて使えてRGBが光れば2666や2400でもまあ大丈夫です。
書込番号:22271429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障や相性以外で動作しないということ無いですし、それらの場合は交換してもらえるということになりますから
別に心配しなくてもいいとおもいますよ。
まあ、2933MHzとかは出ると思いますし、マザーは違いますがRyzenでこちらが3200MHzで問題なく動作してる方
もいるようです。第2世代のRyzenはそれほど敷居高くないですし、こちらのメモリーはRyzenでも動作しやすいタ
イミングだと思います。
それ以上でのクロックはあまり期待できないですが、発光はとても綺麗で私はMSIのマザーですが発光パターン
もマザーとリンクさせらるのでそのへんは気に入っています。
書込番号:22271456
1点

ドスパラなら
F4-3200C16D-16GTZR(Intel)もありますが、
F4-3200C16D-16GTZRX(AMD)が店舗在庫にあるみたいですよ。
買いに行ける店舗なのかわかりませんが色々確認してみては?
書込番号:22271528
2点

>ダメダメくん SONY好きさん
特に3200くらいなら何もしなくても動作しそうですけどね^^;(友達は動作しましたが、確約できるわけでは無いです)
Ryzenもだいぶメモリー周りも安定してきてますし、新しいチップが普通になってきてるので、最初のころの様な、不具合は少なくなってきてますね^^
ダメでも、タイミングを多少変えたり、周波数を落とせば、大抵動作します^^
まるで動作しないなんてことは無いと思います。
まあ、AMD用が有れば、それも良いとは思いますが^^;
このメモリー、性能は並みなんですけどね^^;
書込番号:22272008
0点

>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>sakki-noさん
>uPD70116さん
ありがとうございました!
書込番号:22311528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19Q-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 4枚組]

使えますけど。16GBx2にした方が。
あと。オーバークロックメモリは、あくまでオーバークロックなので。その速度で絶対動くことが保証されているわけではありませんので、注意。
書込番号:22304407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





