
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年3月3日 21:38 |
![]() |
1 | 3 | 2018年2月27日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2018年2月27日 07:14 |
![]() |
11 | 7 | 2018年2月19日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2018年2月13日 22:08 |
![]() |
2 | 3 | 2018年2月13日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



4GBメモリの買い足しですか?
4GBメモリ 1枚 \5,760〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844710_K0000881995_K0000929992_K0001013507_K0000995247&pd_ctg=0520
それとも4GBメモリ2枚購入?
4GBメモリ 2枚セット \10,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836826_K0000844714_K0000905138_K0000799300_K0000899565&pd_ctg=0520
または8GBメモリの買い足しですか?
4GBメモリ 1枚 \10,680〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844711_K0000982681_K0000972839_K0000979382_K0000891779&pd_ctg=0520
普通に使うには合計8GBもあれば十分ですよ。
書込番号:21644552
0点

DDR4メモリーならどの規格での良いと思いますが、今がどうなっているかによって、増設するメモリー構成も変わってくる気がします。
とりあえず、なにか現状を教えていただけますか?
1枚付いてるなら、ちょっとだけですが速度アップするのでデュアルチャネルにした方が良いと思うので。。。
書込番号:21646824
1点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
@MV-D3N1600-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
AMV-D3N1600-L8G [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB]
BD3N1600-L8G [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB]
は何がどう違うのでしょうか?
1点

ABは低電圧対応モデル(型番に「L」が付いている)。
一応通常電圧でも使える。
ABの違いは発売時期が違うのでモデルチェンジらしい。
パッケージが一部違うらしいくらいで他仕様的には変わらず。
書込番号:21634291
0点

@は通常電圧版(1.5V) 1.35Vは不可 Aは低電圧版(1.35V) 1.5Vでも使える BはAの型番違いなだけでは?Aの違いは分かりません。AとBの違いは気にしなくても大丈夫では?採用チップが違うとかの類かと。。。
書込番号:21634296
0点

mv-d3n1600-l8g d3n1600-l8g 違い→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572573/SortID=20417837/
書込番号:21634568
0点



メモリー > バッファロー > MV-D3N1600-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
基本的に同じものですね。白箱なので業務用にパッケージを簡略化したものです。中身は同じと思います。
結構、前から有りますよね?
書込番号:21634285
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こんばんは。
こちらCFDのサイトでSO-DIMMのDDR3と表記されておりますが、
同時に1.35vの低電圧との記載もございます。
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/
DDR3Lの表記はないのでDDR3仕様で使えるものでしょうか?
どちらなのか迷っております。
お手数ですがご教示頂ければと思います。
1点

1.5V版(DDR3)が「W3N1600PS」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps/
1.35V版(DDR3L)が「W3N1600PS-L」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/
書込番号:21610430
1点

低電圧なのでDDR3L規格で間違いないですよ^^
DDR3は1.5Vですから^^;しかし、記載方法が分かりにくいメモリーですね^^
書込番号:21610440
1点

Amazonの表記が正解だと思います。
>CFD販売 ノートPC用メモリ PCL-12800(DDR3L-1600) 4GB×2枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W3N1600PS-L4G
http://amzn.asia/i0a3yZx
書込番号:21610442
3点

元々1.5Vで動く様に作られたものの中から、1.35Vで動くものを選んだのがDDR3Lメモリーです。
DDR3Lメモリーなら通常の1.5Vで動くのは当然です。
書込番号:21610640
3点

メモリー性能を最大限に引き出せる条件の違いを、1.35Vか1.5Vに分けた仕様の物が存在しています。
逆に通常電圧と低電圧の双方で、利用可能なメモリーも同時に存在していますが、クルーシャルやコルセアのメモリー製品に、どちらかに傾倒したものもあるので、先ずメーカー仕様表の確認が必要です。
スレ主さんが選んだその製品は、低電圧版の仕様なのでDDR3Lですね。
書込番号:21611535
1点

みなさま
ご返信ありがとうございます!
やはりDDR3Lなんですね。
元々DDR3のノート(dynabook sattelite B451)で使っていたのですが
次のノート(dynabook AZ25)がDDR3Lだったので買い直しを検討しておりました。
これで安心して使えます!
本当に感謝感謝です!
書込番号:21614484
1点

皆さま
ベストアンサーが三件まででしたので
全員にBAできなかったのですが
皆様全てに本当に感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:21614518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリーのことです。
お詳しい方々には今更ながらのことですけど。
シングルランク・デュアルランクとありますし、またシングルサイド(片面実装)やダブルサイド(両面実装)もありますね。
あらかたの意味はネットで検索で雰囲気的にはわかります。(宙ではうまくは言えません(笑))
・要はデュアルランクだと4枚挿し → 可なのか不可なのか、 可だけど2枚挿しに留めておくべきか?
4枚組で売られてるメモリーはSRなのか?(たぶん大いに勘違いしてると思います^^;)
・大きなメリットとしては? 言い換えれば何故に面倒なこの区分けが?
ちなみにいまPC3-1066メモリー 2GB x 4枚 (SR, SS)を挿してますが 2枚挿しでは1600MHz行けますが4枚だと無理でした。
(タイミングも少しですが緩めてもです) 別にデフォの1333MHzで構わないですが気になったので。
お手数ですが分かりやすく簡単で結構です。よろしくお願いいたします。
0点

メモリーはPCでは64ビットをひとまとめにしてデータ転送しますので、例えば1チップが8bit IOで8個だったら64Bitでひとまとめに転送できますが、倍の16だと2つに纏めないと行けない事になります。
MicronのTwinDieみたいに1つのチップに2つのDieがある場合は一度に一つのDieにしかアクセス出来ないのでチップ自体がDR仕様になってしまいますが、容量は倍取れます。
DRはメモリーの容量を増やしたい場合とコスト(大容量チップは値段がはる)との兼ね合いからそうするのだと思います。
片面実装、両面実装は実装の方法だけの話なので仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので片面実装=SR 両面実装=DRにならないという事で、表記上でそうしないと分からなくなるだけの様な気がします。(そもそもTwinDieはプロセス・ルールを極端に上げられないけど、容量を増やしたい為に発生したアイディアなので、実装容量は上げられるメリットは有りますね)
DRは交互に読む際にメモリーチップだったりDieだったり別の所を参照するのでタイミングが緩和されて速くなる効果が有るようですが
書込番号:21595126
0点

おはようございます。 あたまの固い爺にありがとうございます。
>仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。
>逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので
この辺は計算も含め理解苦手なところです^^;
片面実装でもSRではないというのはどこかで見たことありました。
まぁ実装状態云々より使う側としてSRを買うべきか、DRを買うべきかということです。
例えば・・
http://amzn.asia/eHkG3Ex
SR
http://amzn.asia/cgAbX5Q
DR
先日安かった下のほうを2枚買って到着を待ってます。
おそらく使用上は問題ないと思っています。(2枚買って安定のデュアル・チャンネルできればそれでよい)
いくら安くてもSRとDRを混ぜて使うとかは考えてませんが、もしそんな使い方すればどうなのだろう?とかは思っちゃいます。
爺にはメモリーは深すぎるというか、面倒くさいですわ^^; デュアルチャンネル・デュアルランク・ダブルサイド(笑)
書込番号:21595193
0点

混ぜない方がいいみたいですが、どちらでも問題ありません。
但し「最大容量まで増設する場合」デュアルランクのメモリーが必要になります。
扱えるメモリーチップから決まるので、それで可能な最大容量となるとデュアルランクでないと実現出来ません。
これが古いPCで動かないメモリーが多かった理由の一つです。
最大容量まで増設したいときにはメモリーチップの技術革新でチップ容量が増え、価格も安くなればシングルランクの方が安く作れる様になりその辺りを明記していないメモリーモジュールはシングルランクで作られる様になります。
ただそのPCでは扱えず動かないもしくは正しい容量を認識出来ないというトラブルが起きるのです。
最近はメモリー容量増加が鈍化していること、CPUという設計を変更し辛いものに入れることから容量に関するものも余裕を持っていること等から発生し難くなっています。
書込番号:21596042
0点

こんばんはです、uPD70116さん。
いつも参考にさせていただいてます。
メモリーはやはり私には難解なものです。そこそこ無理せず安心に使っていけるレベル目指してこれからも探そうと思います。
しかし以ってかなり高騰したものなので気軽に手も出せない有様です。
現在も次期PCとしてRyzen 5 2400Gかi5 8500で迷走しております。
これからもよき先導役さんとして よろしくお願いいたします。
書込番号:21597016
0点



メモリー > サムスン > DIMM DDR4 SDRAM PC4-17000 16GB [サムスン]
価格推移グラフ を見る限り、最安値も平均価格も2016年4月からほぼ一緒です。
ほぼ今ある店舗でのみの販売なのでしょう。
ほしいのであればその店から購入するしか購入ルートはないのかもしれません。
メモリの価格が高騰する前の価格に近いようですから、現状でも同じ仕様のメモリよりかなり安い。
逆にこの価格なのにいつまでも在庫があるというのが不思議ではありますが・・・
売れ筋ランキングと言ったって世の中の実際に販売している数量を集計しているわけではないですから、製品ページや販売店のページへのアクセス数などを集計してランキングをしているのかと思われます。
そこら辺は説明が見当たらないのでよくわかりませんが・・・
実際売れている製品との乖離が有ってもおかしくはないでしょう。
書込番号:21585812
2点

有っても、今現在のメモリー高騰でこの値段では買えないケースが多いと思います。
この時点でのこのメモリーはSamsung B-Die(20nm)の2133仕様だと思いますが、すでにSaumsungはC-Die(18nm)に生産の主軸が移っていますので商品の仕様自体もメインが2400以上に移ってきている可能性もあり、といった所です。
ちなみに、売れ筋のカウントについてですが、売り場に行くのクリックのカウント数だといううわさも有ります。
実際の売り場の調査とか、販売店からデータを吸い上げるとかはできないでしょうから(銘柄までのデータ頂戴でくれるとは思えません)価格のサイト内で何等かの調査プログラムで調査してるだけだと思います。
価格サイトでか売れ筋で買えないパーツが有るのはまま有ります。まあ、今、こんなお得な商品が価格のようなサイトで掲載されて買えればすぐ売り切れですよ^^;
現在の価格は1枚20000円前後ではないかと思います。
書込番号:21586318
0点

詳しいご説明ありがとうございます。もやもやした感じは晴れませんが納得しました。
因みに商品については扱ってはいるが価格は違うようでした。(当然ですね、今高騰してますから)
書込番号:21595363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





