メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1Rx4. 2Rx8の意味

2018/02/01 17:59(1年以上前)


メモリー

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件

DDR4 2133 8GB ECCのメモリーの仕様について質問です。

今まで気がつかなかったのですが
サーバーメモリーは色々な規格があるようですね。

普及してるメモリーは記載していませんが
サーバーメモリーとなると
1R x4 とか
2R x8が記載されています

デュアルサーバーマシンを自作するならば
1R x4 のメモリーと
2R x8のメモリーを
それぞれのCPUに割り当てると
起動しないみたいです。

おそらく同じ1R x4 2セット又は2R x8 2セットでないと起動するんじゃないかと思います。

マザーボードによる仕様なのか?
サーバーマシンによる仕様なのかわかりません。

x99マザーボードでは
1R x4 も2R x8も別々につかえましたので
CPUは問題ないはず。

インターネットでそれらしき情報が少なく見当たりませんでした。

お存じ方いましたらアドバイスくださいませ。

書込番号:21560911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/02 11:07(1年以上前)

サーバーというだけでは何とも言えませんね。
この場合はマザーボードとサーバーマシンはほぼ同義、使っているメモリーコントローラーの仕様で決まるのでそちらの影響を受けます。
マザーボードメーカーやサーバーマシンメーカーが努力しても改善することはない分野です。
今時のCPUはメモリーコントローラーを内蔵しているので、ほぼCPUの仕様で決まると言っても過言ではありません。
多くの場合同じソケットならメモリーコントローラーの仕様は一律なので、CPUソケットで仕様が決まるといっても多くの場合は間違いではありませんが、例外もあるのでCPUで決まるといった方が適切です。

メモリー側の違いは使っているメモリーチップ容量の違いです。
当然アクセス方法が違うので、両方同じ様に扱おうとすれば破綻してしまいます。
またメモリーコントローラーによって扱えるメモリーチップ容量があるので、仕様外のメモリーチップである可能性も考えられます。
そして単純に複数のメモリーモジュールを混載したために、タイミングの余裕がなくなりエラーが発生し止まっているだけという可能性もあります。

書込番号:21562871

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件

2018/02/02 12:30(1年以上前)


uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。

やはりメモリーコントローラに起因するCPUですね、
x99マザーボードで、それぞれ
1R x4 認識、動作OK 8GBx4
2R x8 認識、動作OK 8GBx4

C612マザーボードで
スロット1 CPUに 1R x4 8GBx4
スロット2 CPUに2R x8 8GBx4
起動せず

スロット1 CPUに 1R x4 8GBx2
スロット2 CPUに 1R x4 8GBx2
認識OK 動作OK

流れになりました。

サーバーとしての情報が少ないので、
なかなか採取しにくいですね、


書込番号:21563063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件

2018/02/02 12:35(1年以上前)

しかし
仕様の意味が全くわからないままです。

書込番号:21563081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/02/02 13:27(1年以上前)

シングルランク(1R)、デュアルランク(2R)、
x4、x8の説明ということなら、

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1053794.html

ご参考

書込番号:21563215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/02 20:27(1年以上前)

まあ1R 2Rはランク数で x4 x8は入出力bit数です^^

1R x4を例にとればメモリーの入出力のbit数が4bitなので64÷4bitで16チップ構成ですが、ECCが有るので入出力は72bitになるので18チップ構成のメモリーになります。2Rはx8の場合でもチップ数に変わりは無いです。メモリーを2つのエリアに分けて交互んい参照するので読み込み速度が若干上がりますが、一度に2データ読めるわけではないので若干に違いは無いです

書込番号:21564261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件

2018/02/07 23:02(1年以上前)

返事が遅くなりました

1R x 4のメモリーを
追加購入して

やっと認識し

問題なく動作しています。

メーカー違いでなく

ランク分けが起因でした。

参考に画像を張ります

協力してくれた3人方
ありがとうございました

書込番号:21579956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの増設のときの型番が

2018/02/03 10:52(1年以上前)


メモリー > Silicon Power > SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

スレ主 8hatiさん
クチコミ投稿数:5件

ESPRIMO FH56/HD FMVF56HDWでつかえるでようか
相性問題等をおしえてください
このこのメモリ以外どんなのがありますか?

書込番号:21565774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/03 11:01(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=84203&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
こちらの製品をお選びください。
Buffaloが互換品として検証し販売してるものです。
ここで買えば安心でしょう。


但し結構高いので、同じ型番のメモリーを再び価格コムで検索し直して安いところで購入してもよいかもです。

書込番号:21565803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/03 11:02(1年以上前)

リンクは最後までコピーしてね

書込番号:21565806

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/02/03 11:05(1年以上前)

ESPRIMO FH56/HD FMVF56HDWのスペック表から。
>DDR3 SDRAM PC3-12800、SO-DIMM スロット×2
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/fh/spec/

規格的には合っています。

書込番号:21565817

ナイスクチコミ!1


スレ主 8hatiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/03 11:24(1年以上前)

すぐの回答ありがとうございます。
たいへん参考になります

この機種で考えているのは8G×2の16G程度
この機種の最大値を考えています
なにがいいのかさがしています
出来れば値段が安く相性問題にひっかかりにくいのをさがしています

書込番号:21565894

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/02/03 13:26(1年以上前)

>8hatiさん
FMV ESPRIMO FH56/HD FMVF56HDW
http://kakaku.com/item/K0000372595/
発売日:2012年 5月17日

5年以上前のパソコンに、今からメモリを増設することを検討しているのは、どのような理由なのだろうか。
最近になって、メモリを非常に多く使う作業をするようになったのだろうか。
もし、メモリを多く積めば積むほど快適になるはずだと思っているだけだとしたら、再考する方がよいかもしれない。
メモリは、足りないと処理が非常に重くなるが、足りている場合に増設しても、体感できるような効果はないので。

書込番号:21566253

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/03 14:45(1年以上前)

Silicon Power
SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組] \14,507
低電圧仕様(普通電圧でも対応)
http://kakaku.com/item/K0000442470/

私はこのPCではないですが、このモデルと同じ世代のPCでSilicon Powerのメモリを使っていますが相性で問題が出た事はまだないです。
低電圧仕様と普通電圧仕様がありますが、このPCの場合どちららでも使用出来ます。

書込番号:21566453

ナイスクチコミ!1


スレ主 8hatiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/03 15:59(1年以上前)

DHMO さんへの回答
特に変わった事はしていないが、ここ最近PCが遅くなったこと
アプリの多重起動時にメモリーが足りないので保存できませんと出てくるように
Windows7から8そして8.1へとそして10へ変更していったけどその間は重くならず、おおきな変更やとくに重くなるようなアプリも
入れていない
ただ最近、ワード&エクセル&パワーポイントを使うことがおおくなり印刷も同時に多くなっただけ
主に無料メンテナンスソフトで定期的にクリーニングをしている(少しは快適になるように)

kokonoe₋h さんへの回答
回答ありがとうございました

書込番号:21566615

ナイスクチコミ!0


スレ主 8hatiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/03 16:25(1年以上前)

それぞれのニックネームのみなさん
回答ありがとうございました
買ってみます

書込番号:21566671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/03 16:26(1年以上前)

このPC、持ってないけどメモリスロットには簡単にアクセス出来るのかな?

メモリだと挿すだけだし規格が合ってれば特に苦労することは無いと思うけど、メモリを16GBに増設したところで思ってるほどの効果を期待できるかは疑問だなぁ

これ自体は古いけど、かなり高性能なPCだから故障(電源とかディスプレイとか)が無ければまだまだ使えそうな感じには思うけど、今メモリが高いってのもあってどうせならメモリそのままHDD→SSDの方が効果は何倍もあると思う、ただSSDだと本体の分解とOSのインストール(クローン含む)とか各種設定も必要になってくるからそこをどう見るかだよなぁ

書込番号:21566673

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/03 20:24(1年以上前)

>>特に変わった事はしていないが、ここ最近PCが遅くなったこと

もともと8GBのメモリを積んでいるPCですので、おそらく起動時は6GBくらい空きがあると思います。
8GB→16GBにしても軽くなることはほぼ無いかと思います。
Windows10にアップグレードしたようなので、今は裏でWindowsUpdateが動いていて遅いのでは?

書込番号:21567297

ナイスクチコミ!3


スレ主 8hatiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/04 12:27(1年以上前)

今日、頼みました
今回の質問に回答してくれた
ニックネームの皆様へ
色々と教えて頂きありがとうございました

なお口コミの終わり方が分からないのでこれでおわりにします

書込番号:21569197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのメモリがいいでしょうか?

2018/01/08 23:26(1年以上前)


メモリー

スレ主 Ao40さん
クチコミ投稿数:3件

ダイナブックのAH45/M
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1310/a45mxp.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
を使用しているのですが、インターネットで動画を見ながらエクセルでグラフ作成等をしていると落ちることが出てきました。
そこでメモリを追加しようと思うのですが、最大の規格がDDR3L SDRAM PC3L-12800となっていて、現在サムスン4GB1枚さしておりスロットの空きが1つあります。そこで4GBか8GBのメモリを1枚追加で刺そうと思っているのですが
@さすなら、4GBと8GBどちらがいいですか?
Aおすすめのメモリはありますか?

書込番号:21495249

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/01/08 23:45(1年以上前)

>インターネットで動画を見ながらエクセルでグラフ作成等をしていると落ちることが出てきました。
元のメモリが4GBなら、メモリを増やしても解決しないと思います。
落ちるのがWindowsそのものなら、故障を考えた方がよろしいかと。

書込番号:21495300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2018/01/09 00:13(1年以上前)

今まで落ちなかったシチュエーションで落ちるようになりました、メモリーを増やそうと思います、ということだと確かに「え?それじゃだめな気がする」とわたしも思います。
リカバリーしてみる、とか。

でもこれを機にメモリーを増やすというのならそれはそれでいいのかもしれません。
以前と比べて安くはないので、買うとしても無理に8GBのモジュールを買わなくてもいいかなぁ、なんて思います。
サムスン4GB1枚刺さっているなら、サムスン4GB1枚追加なら気分的にはそれなりにいいかもだけど、製造日がかなり変わってくるからそんなにこだわっても仕方がないかな?

書込番号:21495364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/09 01:02(1年以上前)

AHって富士通のFMVだと思うけど、それはいいとしてSODIMM DDR3L-1600(PC3L-12800)までのメモリーが利用可能です。


Officeとブラウザーのタブ2〜3開いてタブの一つで動画を見ていると、バックグラウンド上で複数のアプリ起動している場面になったら、4GBで足らずにOS落ちるという状況に陥るかもしれません。
その場合は仮想メモリー又はメモリー増設で対応可能です。


スレ主さんの使い方では、4GBメモリーを足すだけで充分でしょう。
サムスンやpqiにトランセンドなど、比較的安い価格帯のメモリーで用を足すものと思いますよ。

書込番号:21495440

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ao40さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/09 03:43(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
書き方が悪かったと思ってるんですが、ガリ狩り君さんがおっしゃるよりよりもっと負荷がかかる使い方しているかもしれないです。
ネットで動画見ながら調べものしながらExcelでアンケート処理&表作成をしていました。

書込番号:21495569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/09 13:06(1年以上前)

意味としては、スレ主さんが書いた内容と殆ど変わりませんよ。
私が先述に書いた内容を、少し詳細にしますね。

Office自体はPower Point使用した状態の話になると、動画と画像やアニメーション入れたものでは、メモリー容量1GB軽く使うので、少し重いかもしれません。
Excelシートを社内サーバーアクセス(ファイルやエクセルシートの共有化)利用で、0.5GBも使わなかったと思います。
盲点はブラウザーです、Google chromeのタブを以下の通りに振り分けて使う場合、ピーク時1GBほどメモリーを使うでしょうから、OSの動作で使うメモリーの容量と合わさって、容量オーバーになる事も有ります。


タブ1→ネットで調べもの

タブ2→Youtubeなどから配信動画視聴

タブ3→Amazonや楽天にIntelなどのWebサイトを閲覧


OSの起動に必要なメモリー容量と、バックグラウンドで動くセキュリティ関連やユーティリティーアプリ含めたプロセスの条件を合わせ、3GBとなる場合は上記作業で簡単に容量オーバーです。
少なくとも、動画編集や重いゲームに使う機種ではないですから、メモリー合計8GB程度で足りると思いますよ。


って事です。

書込番号:21496277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ao40さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/01 20:38(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

いらないソフトを消したりタブを複数だすのをやめたら落ちなくなってきました。
メモリが思ったより高いので安くなるのを待ってみようかと思います。
ありがとうございました

書込番号:21561337

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/02/02 02:41(1年以上前)

>Ao40さん
落ちそうな状態の時、タスクマネージャーでCPU、メモリ、ディスクの値(%)を確認してみることをお勧めする。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックし、詳細表示にしてほしい。
落ちそうな状態のメモリ使用率が80〜90%ぐらいで、ディスクの読み書き又は書き込みを処理している時間の割合が数十%の場合、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブ画面の下部にある「リソースモニターを開く」をクリックし、メモリの「ハードフォールト/秒」が数十程度だとしたら、メモリが不足している。

書込番号:21562267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネル対応品でしょうか?

2018/01/28 23:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:74件

PATRIOTのデスクトップ用メモリPSD34G16002 DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB 240pin U-DIMM を2枚購入してデュアルチャンネルで使用したいと思ってるんですが、デュアルチャンネル対応と書いてありません。
一応メーカーホームページでも見てみたんですが、それらしき記載がありません。
現在他のメモリでデュアルチャンネル運用してますが、メモリー不良のコードが出てブルースクリーンが頻発するので、メモリーを変えてみようかと思ってこちらを検討中です。。

書込番号:21550599

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/01/28 23:32(1年以上前)

>デュアルチャンネル対応と書いてありません。
逆に、普通のDIMMでデュアルチャンネル対応で無いものはありませんので、わざわざ書かれていません。
心配なら、2枚組の物を買いましょう。

>メモリー不良のコードが出てブルースクリーンが頻発するので
2枚のうちの片方のメモリに問題があるのか、メモリスロットの方に問題があるのか。まずこの辺を確定してから、新しいメモリに食指を伸ばしましょう。

書込番号:21550632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 00:27(1年以上前)

?デュアルチャネルはメモリー側の機能じゃなくてCPUのメモリーコントローラ側の起動です^^;

KAZU0002さんのおっしゃる通り、デュアルチャネルで動作させたいなら2枚組のほうが安心ですが、1枚もの2枚でも別に同じものなら動作する確率はそこそこあると思います(OCメモリーは除く)

メモリーエラーが出るのは2枚かどうか分かりませんが、どちらかがメモリーエラーが発生している可能性もあり一概になんとも言えません^^;
片方ずつメモリーテストをしてみる方が良いと思います^^;

前にPATRIOTのDDR3メモリーで初期不良に当たったことは合りますが。。。

書込番号:21550758

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/29 20:02(1年以上前)

デュアルチャネル動作はマザーボードに対応している規格のメモリーモジュールが2枚あれば可能です。
それ以上の条件というのはありません。
別々な1枚の製品(メーカーや速度が違っても可)同士を組み合わせてもデュアルチャネル動作をさせることは可能です。
勿論、遅い方に合わせられますが...

2枚組みは2枚組みでテストしてあるだけです。
デュアルチャネル動作をする確率が高いというだけで、それでもデュアルチャネル動作を失敗することはあります。
ただ昔程はシビアでないので、そこまでは気にしなくても問題ないと思います。

厳しいのはメモリーコントローラーがチップセットにある場合です。
メモリーとの距離が遠いので、少しでも早く動作させるためにタイミングを切り詰めていたのではないかと想像しています。
またチップセットに比べて更新が少ないCPUにメモリーコントローラーが統合されたことで、余裕を持たせた設計がされているのもその差を生む原因となっていると考えています。
動かない組み合わせが多いとハードウェアレベルでの変更と無償交換をする羽目になるので...
DDR3なら余程のことがない限りCPU側にメモリーコントローラーがあるでしょうし、問題はないと思います。

書込番号:21552635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/29 23:48(1年以上前)

おっとと。。起動になってる。。。機能と言いたかったのに。。。

書込番号:21553549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

XMPどおりの認識にならない。

2018/01/21 12:21(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMD16GX3M4A2400C11 [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

認識が・・・

いつもお世話になっています。
質問お願いします。

当該機種を挿し、UEFIにてXMP1.3/DDR3‐2400に設定しましたが、CPU-Zの認識がPC3-10700(DDR3-1333相当)になってしまいます。
ベンチでも確認しましたが、数値も出ません。

ちなみに今まではW3U1600HQ-4Gを4枚挿しで使ってきていて、XMPどおりの認識・数値が出ています。

(ベンチマークが目的ではないですが)
設定の数値が出ないので納得できません。><
ご指導お願いします。


 環境
MB/X79 Extreme6
CPU/3930K@OC4.3GHz
グラボ/HD6670
システムディスク/インテル330シリーズ
電源/600W

書込番号:21528870

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 15:04(1年以上前)

X.M.PでOC

久しぶりにOCしてみました。表示の仕方は同じですね。

φなるさんの前のメモリーではX.M.Pでの数字が(MaxBandWidthで)左上にも出てたようですね。
JEDECでは833MHzになってますものね。失礼しました^^;
このバージョンのCPU-ZはDLできてもWindows10で動作できないので確認撮れません。
Win7などのPCなら見れるかもしれませんね。
http://www.oldversion.jp/windows/cpu-z-1-61-2

https://pssection9.com/archives/20859056.html



書込番号:21529281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 15:15(1年以上前)

OC後は少し伸びました。

書込番号:21529313

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/21 15:23(1年以上前)

メモリーでは常態化している水増し手法です。
数値が大きい方が性能が良く見えるので、この手の水増しが常態化しています。

ビデオメモリーでも同様です。
同じ様にオーバークロックの設定を見ても仕様のクロックに届かないという主旨の質問があった記憶があります。

書込番号:21529342

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 15:47(1年以上前)

画像@

画像A

みなさん、短時間に多くのコメントありがとうございます。
ちなみに、最新のCPU-Zも同じ表記だったので、キャプがあるほうをUPしました。
なるほど。X2で計算・・・。

画像を見てください。

 画像@W3U1600HQ-4Gのものですが、認識は PC3-12800(DDR3-1600)と、正しくて出ています。
XMPによりオーバークロックされているので(?)DDR3-1866 PC3-14900の実測値になっているようです。
 画像A
クリスタルマークでの比較数値。

ちなみにW3U1600HQ-4GではCINEBENCH15は1090cdです。
当該メモリの場合は1078cdです。

ベンチ実測で、「当該機種がW3U1600HQ-4Gの数値を下回った」ので、CPU-Zで確認したというわけです。
たすけてください。

書込番号:21529420

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 15:57(1年以上前)

補足
マザボのBIOSの更新は2014年止まっています。

書込番号:21529446

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 16:25(1年以上前)

1

2

3

XMPの少し下段の項目にある、DRAM Configurationの現状です。

書込番号:21529519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2018/01/21 16:26(1年以上前)

W3U1600HQ-4Gはネイティブ(JEDECに書かれているクロックのMAX)でDDR3-1600のメモリーなので、DDR3-1600となります。
CMD16GX3M4A2400C11はそういう意味ではDDR3-1333のメモリーなので。

ベンチの結果の方は、今でもメモリー挿し替えてベンチしてもこっちのメモリーのほうが遅いですか?

書込番号:21529521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/21 17:02(1年以上前)

XMPで必ず、うまく動作する訳では無いですからねー^^;
自分ならですが、XMP非対応メモリーを動作させる要領で、まずは2133でメモリーベンチが高速動作するタイミングから2400のタイミングに変更する手法でメモリータイミングの調整をしますけどね。。。
XMPメモリーの場合はあたりがついてるので、そこから徐々にタイミング緩めるとか色々ありますが、あまりかつかつだと却って動作が遅くなるケースもあります

今回がそうだとは言いませんが^^;

書込番号:21529628

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 19:16(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん
 メモリ差し替えても結果は変わりません。試行済みです。

揚げかつパンさん
>まずは2133でメモリーベンチが高速動作するタイミングから2400のタイミングに変更する手法で
BIOSの2133のメモリタイミングで設定してから、手動で詰めてゆくとゆうことでしょうか。
 お恥ずかしながら自分、手動でのメモリタイミング調整とか、大昔に「PC133メモリ」のころにチョコっとかじった程度でして。f- -
(書き込み21529519の画像を参照してもらうとして)主にどこをいじればいいでしょうか。

書込番号:21530119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 19:34(1年以上前)

まったくの蛇足だけどシリコンパワーのメモリで製造が同じNanyaのものを昔使ってました。
型式もほぼ同等のものです。 当時なのでWindows8.1で使ってたと思います。
おそらく精いっぱいのOCした画像です。ご覧あれ。

3000円弱で懐かしいです(笑)

書込番号:21530174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/21 19:51(1年以上前)

そうですね、自分がよくやるのは、XMPのまま2133に下げて、それでベンチなどを通して、ベンチの結果が良ければ2400の設定にしてレイテンシを2400/2133にしてから動作させます、ベンチの結果が良ければ、そこからまた、少し詰めますけどね
結果が悪い場合は無理に2400にせずに2133のまま設定を詰めて見ます、ダメならそこで終了にしますかな?

書込番号:21530220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 21:31(1年以上前)

>ダメならそこで終了にしますかな?
 今夜は設定直す時間が無いので、後日やって見ます。
だめだった場合(2400に達しなかった場合)の判断は、「外れを引いた」「選別不良」「相性」など、どういった判断になるでしょうか。

書込番号:21530532

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 21:36(1年以上前)

 次の報告まで少し時間がかかると思うので、ここまでコメントを頂いた

お好み焼き大将さん
クールシルバーメタリックさん
あずたろうさん
揚げかつパンさん
Toshi1967さん
uPD70116さん

ひとまずお礼を申し上げておきます。

引き続き、有効かつ具体的な情報お待ちしています。

(条件を限定するのはあまり好きじゃないんですが・・・)このメモリを使用している方で、私と似た環境の方の情報は超歓迎です。

書込番号:21530552

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/22 01:59(1年以上前)

CPU-Z情報

CrystalMarkスコア

φなるさんと近い環境でコルセアOCメモリーを使用している者です。
私は3930kにCMD16GX3M4A2133C9(DDR3-2133)で、CPU-ZとCystalMarkのスコアは画像の通りとなっています。

私のメモリーのスコアもφなるさんのW3U1600HQ-4Gのスコアよりも低いです。
実測値ではDDR3-1600>DDR3-2133>DDR3-2400という奇妙な事になってますねw
XMPを設定したBIOS上とCPU-Z上の認識は正常でしたし、このマザー(Rampage4Gene)に他のメモリーを挿したことなかったので今まで気付きませんでした。

使用されているCMD16GX3M4A2400C11を、Sandy-Eの低格である1600Hzに落としてスコア計測してはいかがでしょう?
そこから1866Hz→2133Hz→2133Hzと上げて計測してみるとおおよその傾向が分かるかもしれません。
その中で一番ハイスコアで安定しているもので常用するのが良いかと思います。
(もうマザーは更新は無いでしょうし、DDR3メモリーの選択肢も減ってきましたしね…)

書込番号:21531252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/22 08:10(1年以上前)

X.M.P OC設定のない汎用2GBx2メモリー取り付け
マザー設定はプロファイルそのままで流用。
CrystalMark2004はほぼ変わらずです。

CrystalMarkスコアはCPUに帰属されるようです。
お気になさらずに。。

書込番号:21531514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/23 14:35(1年以上前)

>CM692さん
>あずたろうさん
 キャプ画像ありがとうございます。
過去の皆様のアドバイスも含め、お二人の画像も参考に試行しましたが、どうやら目標(W3U1600HQ-4G越え)を達成できないようです。

この個体は「選別ハズレ個体」と認識することにします。
(歳食うと諦めも早い。www。これでも粘ったほうです。w)
メモリはW3U1600HQ-4Gに戻して運用することにします。


ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21534876

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/23 14:45(1年以上前)

そも、タイトルで本来に意思を表していなかったかも。
「XMPどおりの認識にならない。」
ではなく
「XMPの認識どおりの性能が出ていない。」とすべきだったか。

教訓:『もう、今後はオーバークロックメモリは買わない』かなw
自分の自作スキルを、自覚するべき。ということか。


GAは、悩みましたが勉強になるコメント(画像)をくれた、三人様にしました。

書込番号:21534902

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/23 15:01(1年以上前)

元のW3U1600HQ-4Gに戻しました。\(^o^)/

追記
諦めた理由ですが。
W3U1600HQ-4Gが画像のような結果を叩き出していますので、まあ無理に性能の出ないものを使う意味が無い。ということで。

書込番号:21534941

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/24 01:49(1年以上前)

私も勉強になりました(笑)
知らずに5年以上3930kをDDR3-2133Hz(ネイティブPC3-10700)で運用してました。。。

メモリーは見かけ上のXMPクロックより、ネイティブで高クロックのもの
(この場合はJEDECのMaxBandwithがPC3-12800)のほうが速く、
更に言えば、CPUのメモコンに合ったクロックでの設定が安定して速いということですね。

W3U1600HQ-4Gは流石人気のメモリーだけあって、XMPが1866Hzにも対応していていいですね。
私も欲しいですが、もう新品の購入は困難なのでうらやましいですw

書込番号:21536607

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/28 16:47(1年以上前)

怖くてこれ以上弄れない。。。

ちっちゃな数値UP・・・。

・・・・後日談・・・・

なんとなく悔しさが残るので、W3U1600HQ-4Gをちょ〜っとだけ詰めてみた。
CINRBENCHも数値が微増しました。

ま、これで良しとしよう。(※ささやかな自己満足)

書込番号:21549341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:99件

2007年1月購入のDELLのデスクトップInspiron 530 Core 2 Duo E6850(OS Windows XP Professional SP3)に元々ついている1GB 2枚にUMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)を追加して4GBで使っています。

32ビットOSが認識しない残りをGavotte Ramdiskにより、RAMDISKとして、使っている767MBを増やしたいと思っています。

そこで、DELLに元々ついている、1GB 2枚を外してPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)付け替えてメモリ6GBで動かしたいと思っています。

可能でしょうか?もし、可能なら注意点など教えて下さい。

アドバイスをお願いします。

書込番号:8761104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/10 08:11(1年以上前)

仕様みても、バッファロー等のメモリー検索でも
Max4Gとなっているので、無理なのでは。

実際にトライした人の書き込みがあればいいのですが。

書込番号:8761329

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/10 09:06(1年以上前)

どこが異なるのか調べていないので分かりませんが、仕様書だとこうなっています。
>最大搭載メモリ4 GB(Inspiron 530 のみ)8 GB(Inspiron 530a/530c)
チップセットの仕様としては、G33ですから8GBまでなんですけどね。
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=28999&familyID=10&culture=en-US

書込番号:8761476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/12/10 22:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

マザーボードはDELL向けのFoxconn G33M02です。

Foxconn G33Mなら、ネットで検索出来てマニュアルもダウンロードしました。しかし、七ヶ国語で書かれた2ページだけで詳しい事は分かりませんでしたが、入出力まわりの仕様が違っているようでした。

MotherboardsSocket 775 G33Mとなっており、チップセットの仕様としては、G33で8GB行けるかもですね!

メモリ回りの仕様もDual Channel DDR2 800 / 667 x 4 DIMMs, Max 8GBと書かれており、希望が持てそうです。

時間がとれそうな時にチャレンジして見ます。

書込番号:8764567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 ブログを紹介しております。 

2008/12/23 00:35(1年以上前)

4GBを超えて使えるときは、64bitOSに買い換えてから、かつマザーボードが対応している場合です。64bitのWINDOWSは、もうすぐ出るWINDOWS7を待ったほうがいいと思います。詳しくは、緑色の家のマークをクリック。

書込番号:8825401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/12/24 19:17(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん、レスありがとうございます。
あれから、色々と調べて、Inspiron 530では4Gまでだと分かりました。
Inspiron 530aでは8Gが可能だと書いてありました。

新しいOSどんなでしょうね。対して、使いもしない機能で重くなるのだけは嫌です。

書込番号:8833745

ナイスクチコミ!3


studioartさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/23 14:39(1年以上前)

可能です。
Windows10 64bitで8GBのメモリを設置して正常に動作しております。

書込番号:19076418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/01/27 22:42(1年以上前)

>studioartさん
そのPCはfddソケットアリのタイプ(530)ですか?
私のはそうです。biosも設定項目があります。
本当に530であればチャレンジしたいところです。

書込番号:19530727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/09/02 18:54(1年以上前)

DELL 530 内蔵メモリについて BIOS
1.0.18で4GBの以上のメモリについて、
現在自分所有している530 FDDタイプです。
はじめは6GBを認識しなかったのですが、
電源落とす。ケーブル等はずす
BIOSの設定バックアップ電池外す。外したついでバックアップ電池の交換CR2032コイン型、
BIOS設定のジャッパンピンを一度ずらして元に戻す。
そして元通りに組み立てるとBIOS設定画面6GBを認識しました。
DELL530 FDDタイプで4GB認識するみたいです。

書込番号:21164386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


臥龍梅さん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/23 10:36(1年以上前)

inspiron530でメモリが8GBに認識させれることは分かりましたが、どのメーカーのどのメモリが認識しますか?

書込番号:21534315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/23 15:47(1年以上前)

>臥龍梅さん
何年も前のものに回答を期待するのは間違いです。
書いた人達が今も現役で読み書きしているかどうかが判らないですし...
新規に投稿しましょう。

書込番号:21535045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング