
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年6月24日 23:19 |
![]() |
8 | 7 | 2017年6月10日 22:27 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年6月6日 00:53 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2017年6月4日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2017年6月1日 22:19 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年5月31日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
(素人質問)
最近購入した、東芝のダイナブックのメモリの仕様が以下の通りとなっております。
本商品と適合しますでしょうか。
4GB(4GB×1)/16GB
PC4-17000(DDR4-2133)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
2スロット(空きスロット×1)
0点

W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]は、デスクトップ用のメモリーです。
ノート用は、DIMMではなくSODIMMタイプを購入して下さい。
>W4N2133PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000839689/
書込番号:20992340
1点

書込番号:20992349
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

G.SkillのQVLには載ってなかったので、良くはないのではと思います。
動くかどうかは使う人の腕にもよると思うので、絶対ダメとは言いません。
書込番号:20955094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hynix M-dieの方ですね。
動くとは思うんですけど3200MTまでは少し微妙ですが。2933MTは多分OKじゃないですかね?BIOSはF6g以降で、それ以前はあんまり良くないです。
自分はCorsair CMR16GX4M2C3466C16を使ってますが、そちらはSamsung B-Dieで一応、Ryzen7 1700で3200MTまでは動作しました。(ASROCK X370 TAICHIでは3466で動作中です1600Xですが Gaming5は兄貴のです)
Gaming5 はAMAZONで安く売ってるからお買い得感は高いです。少なくとも基本性能はASUS PRMIE-PROよりは良い感じと思います。
立ち位置としてはASROCK X370 TAICHI > GIGA Gaming5 > ASUS PRIME PROかな自分の使用感では
本当はG.SKillのF4-3200C16D-16GTZRよりCorsair CMR16GX4M2C3466C16の方がお勧めなんですがARKで3000円高位で売ってるし光るだけならそんなに変わらないし、但し CMR16GX4M2C3466C16 ONLYです3200や2800はNGなんですけどね
書込番号:20955381
4点

一つ言い忘れましたが、2933MTも3200MTも3466MTも使用感はあんまり変わりません
ただ、RyzenではHynix M-dieよりSamsung B-dieの方が怪我が少ないみたいなので、あと、スペック自慢したいなら後者で
F4-3200C16D-16GTZRは一応、AMDのAGESA1.0.0.6のメモリー動作追加リストに入ってた気がします。ググれば出ます。
但しGaming5での動作を保証するものではありません。
書込番号:20955416
1点

クールシルバーさん
このメモリーかっこよかったので使ってみたかったのですが、腕は皆無なのでやめておきますw
揚げかつパンさん
Corsair CMR16GX4M2C3466C16というのがあったんですね
いつも価格コムでパーツ探ししているので、Corsairの光るメモリーは3000しか候補に無かったものでw
動作確認済みというのはありがたいです!
これを購入してみたいと思います
書込番号:20955641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードを買うときは、購入時に最新のマザーボードファームウェアに書き換えるサービスがある店で買いましょう。
当然、最新のものを書き込んで貰ってください。
本当はAGESA 1.0.0.6を適用したものがいいのですが、それを適用したものが出る前であってもAGESA 1.0.0.4でもかなりましになります。
以前のものですと、定格でも起動しない可能性があるので確率を上げる為にもやっておいた方がいいです。
書込番号:20956027
0点

BIOSから設定するだけのOCに腕ってあるんですか?
設定の組合せを試すか試さないかだけです。
書込番号:20956971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>軽部さん
自分もそう思います。BIOSによって立ち上がらないなど(これはどうしようもない)が無い限りは、設定を繰り返しやるだけですよね?
メモリーもそうなんですが、趣味性が高いものなので好きなものを選ぶしかないとは思います。
自分はG.Skillの14の方の値段の高さからCorsairにした(買う時点では3466以上にSK Hynixは無い筈と思ってSamsung B-Dieのメモリーかどうかも分からずに買いましたが)その後で某所(忘れた)のブログで使えるよーって記事見た感じです。
Ryzenって2133で立ち上がらない3000位のOCメモリーって実は少ないんじゃないか?と最近は思ってます。
Gaming5のF4 BIOSはメモリーの通りはものすごく悪かったけど。。。
書込番号:20957354
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W3U1600CM-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初めてメモリの増設に挑戦しようと考えています。
現在使用しているマザーボードはASUSのB85M-E、
メモリはcrucialのCT51264BA-160BJの4GB2枚挿しです。
同じメモリを購入しようと考えたのですが、
探しても見つからず、
同じメーカーで同じモジュールとメモリの規格であるこの商品でも大丈夫なのか
をお聞きしたいです。
PCのカスタマイズについては初心者なので拙い質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
0点

1.35V / 1.50V兼用なので、やってみないと分からない。
メモリーは返品が出来るところから購入を。
書込番号:20944676
1点

現在のものは2ランクで、こちらは明示されていませんが多分1ランク品でしょう。(こちらの方が安い)
2ランクと1ランクを混ぜると正しく認識されないことがあります。
確実なのは8GBを2枚にして16GB、運が良ければ元の4GB・2枚を足して24GBにというのが妥当だと思います。
書込番号:20944685
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
返品できるところで一度購入してみようと思います。
書込番号:20944913
0点

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&ved=0ahUKEwjK9euA_6bUAhXGXbwKHe5oDoAQjxwIAw&url=http%3A%2F%2Fforum.ixbt.com%2Fprint%2F0027%2F011360.html&psig=AFQjCNFGrpzZdc_B-Xuze-XrZgb_6JjR-w&ust=1496761973862163&cad=rjt
CT51264BA-160BJは1Rankのメモリのようです。
少し高いですが、同じ1RankのADDU1600W4G11-2やCT2K51264BD160Bなら4GB4枚で16GBはOKかと思います。
ADATA
ADDU1600W4G11-2 [DDR3L PC3L-12800 4GB 2枚組] \6,780
http://kakaku.com/item/K0000862416/
crucial
CT2K51264BD160B [DDR3L PC3-12800 4GB 2枚組] \7,290
http://kakaku.com/item/K0000891825/
書込番号:20944922
1点

>uPD70116さん
ランクの問題があるんですね。。。
一度この商品を試してみて
認識されなければ8GB二枚にしようと思います。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:20944946
0点

>kokonoe_hさん
なるほど、やはりランクは揃えたほうがいいのですね。
商品の紹介までありがとうございます。
検討させていただきます。
書込番号:20944965
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB
4GB(DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-10600対応、デュアルチャネル対応)で装着済みの筈ですが…
仕様表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/093q/10/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:20942187
1点

メモリーとHDの外された物を頂いたのですが、自分なりに調べてみましたが今一つ自信がなくて質問させてもらいました。
書込番号:20942458
0点

そうですね。
使用しているCPUがCore 2 Duo E7600ですので、対応メモリはPC3-8500(DDR3-1066)になります。
規格上はこの2GBのPC3-8500 2GBであってます。
書込番号:20942474
1点

>kokonoe_hさんありがとうございますじゃあ、このメモリ−を2枚購入したらいいのですね^^
書込番号:20942499
0点

メーカー仕様表には、DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GB×2、PC3-10600対応と書かれていますが、SODIMM DDR3 PC3-8500でも良いんですかね。
DDR3 SDRAM/SO-DIMM 2GBはこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05200013851_K0000851717_K0000162672&pd_ctg=0520
書込番号:20942504
1点

Core 2 Duo世代のメモリーなので、ものを選ぶ可能性が高いです。
多くの国内メーカーPCの動作確認済みメモリーを出しているBuffalo、Elecom、I-O DATA等でも動作するものが書いていないので、動作するかどうかは運次第と考えた方がいいです。
書込番号:20942564
2点

NVIDIA、Intel CPU用統合型チップセット「GeForce 9400/9300」ですので合計4GBまでは対応しています。
ノーブランドですので、動かないかもしれないし動くかもしれない。
書込番号:20942585
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W3U1600CM-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初めてメモリの増設に挑戦しました。
パソコン(HP ProDesk 600 G1 SFF)にこれまで4GBのメモリが1枚装着されていました。
8GBにしたかったので、
今回、こちらのW3U1600CM-4Gを2枚セットで購入し、
もともと装着されていたメモリを外して、
DIMM 1ソケットとDIMM 3ソケットに装着してみました。
セットして、電源を入れてみたところ、
ビープ音がピーピーピーとなり、その後、ものすごい勢いでファンが回り始めました。
モニターには何も表示されません。
怖くなったのですぐに電源を落として、メモリを元に戻したところ、
元通りパソコンを起動することができました。
対応するメモリをDDR3-SDRAM(PC3-12800)(アンバッファード)ということでこちらを購入してみましたが、
対応ではなかったでしょうか。
何か対処法がありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

まったく問題無いと思います。
DIMM 1 に最初に取り付けていますよね?
書込番号:20927195
0点

新しいメモリーを1枚だけ挿入した場合はどうでしょう?
それで良ければ、そのメモリーを抜いて同じスロットへ別のを入れてみたりとか。
書込番号:20927199
0点

PCパーツはそれなりに不良が出るものです。
世代的に問題のない組み合わせなので、メモリーの不良という可能性はそれなりに高いと思います。
書込番号:20927550
0点

相性保証が有るショップから購入したとか、返品出来るので有れば、別のブランドのメモリーで試してみましょう。
書込番号:20927576
0点

>papic0さん、あずたろうさん、uPD70116さん、キハ65さん
早々のご回答ありがとうございます!!
「問題無い」とのお言葉に勇気をいただきまして、
遅ればせながら、本日、再挑戦したところ、無事に装着することができました!
今のところPCは問題なく動いております!
恐る恐る作業をしていたので、もしかすると接触が悪かった・・とかかもしれませんね。
終わってみれば、作業的にはとても簡単でした。
容量不足で落ちてしまうことも多かったので、
もっと早くメモリ増設をすればよかったです。
PCパーツは不良があったり相性があったりするのですね。
今回は運が良かったですが、今度からはショップ選びも慎重にしたいと思います!
書込番号:20935171
0点



メモリー > キングストン > KVR16LS11/4 [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]
スカイリムというゲームをするにあたりメモリを増設したいと考えています。
当方PCは、4GBのメモリを載せています。(恐らく2GB×2枚かと思います)
これに追加で、4GB×2枚を載せることは可能でしょうか。(意味があることでしょうか)
それとも、4GB×4枚でないと性能が発揮できないなどがあるのでしょうか。
アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
私の所有するPCです。
EPSON Endeavor MR6900
windows7 Pro
64ビット
プロセッサ:Intel Core i7-2600CPU 3.40GHz
メモリ:4GB
グラフィックス:ATI Radeon HD5700 Series
2点

4GBを2枚のっけるのはまあいいとして(特に問題はないけれど、どうせなら8GB×2がいいような気もするし)、SODIMMはノートパソコン用のメモリーモジュールなので使えないと思うよ。
あと、2GB×2なのか、4GB×1なのかはCPU-Z等でシングルチャネルかデュアルチャネルかチェックはしといたほうがいいかと。
書込番号:20916872
2点

Endevorではないですが、 2枚組のペア毎だと どちらも問題なく使えるのに、これで4スロット埋めると 半分しかBIOSで認識されないって事はあります。不良ではないです。
メモリスロットが 4個あったとしても、メモリを4枚詰めて いつも認識されて使えるとは限りません。
同じ規格であっても、実装のメモリチップ数などが関係する場合もあります。
メモリが多い方が良いなら、8Gx2が良いと 僕も思います。
書込番号:20916923
2点

いろいろな意味で不可能ですね。
2GB×2枚+4GB×2枚なら12GBになります。
更にこれはノートPC用なので使えません。
合致する規格はこちらです。
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=4&MemoryCapacity_GB=4&Quantity=2&MemoryClass=3&MemoryInterface=1&
一応8GBのモジュールも
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=8&MemoryCapacity_GB=8&Quantity=2&MemoryClass=3&MemoryInterface=1&
意味はあっても組み合わせて正常に動くかどうかは不明です。
正常に動かない場合、既存のものを取り外して8GBにすることになります。
それで足りないとすれば8GBの2枚組みにするしかありません。
実際ゲームを動かしてみてメモリー消費量を見てみるのがいいです。
その状態で8GB以上使うなら、16GBにした方がいいです。
既存のものと組み合わせて12GB認識してくれればいいですが、そうでなかったら8GBで運用するしかないからです。
比較的軽いゲームなので8GBでも動いてくれるとは期待出来ますが、8GBで足りなかったら意味がないです。
タスクマネージャーでメモリー使用量を確認することが可能です。
タスクマネージャーを詳細表示にし、パフォーマンスタブのメモリー、その中のコミット済みの数値を見ます。
タスクマネージャーを起動しておく、ゲームを起動してプレイ状態にする、その状態でタスクマネージャーのコミット済みの数値を確認してください。
書込番号:20916951
1点

ゲーム用途で、4GBから8GBに増やしたところで、ゲームの快適さが増えるかは微妙ですし。5700シリーズと言っても、ピンキリです(正確な型番を)。
実際にプレイを始めて、ボトルネックを探ってから増設しても、遅くは無いかと。
書込番号:20916982
1点

別に2GBを4枚とか、4GBを4枚でなく、2GB×2枚+4GB×2枚の12GBで特に問題ありません。
私の家のネット用のPCは余っているメモリを挿しているので、2GB+4GBです。
ビデオカードが性能のネックになっているかもしれません。
新しいビデオカードは動作しない場合もあるので、中古のビデオカードでも購入しては如何でしょうか。
RADEON HD 7790 販売価格 \6,480 (税抜)
http://www.sofmap.com/search_result.aspx?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=ALL&gid=&keyword=RADEON+HD+7790&GO_L=%26%2361442%3B+%8C%9F%8D%F5
書込番号:20916995
1点

今からやるってことは、64bit版の事ですか。
The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
http://store.steampowered.com/app/489830/
システム要件
最低:
OS: Windows 7/8.1/10 (64-bit Version)
プロセッサー: Intel Core i5-750/AMD Phenom II X4-945
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GTX 470 1GB /AMD HD 7870 2GB
推奨:
OS: Windows 7/8.1/10 (64-bit Version)
プロセッサー: Intel Core i5-2400/AMD FX-8320
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GTX 780 3GB /AMD R9 290 4GB
下記にもスレたてしてるようですが。。。1050Tiは推奨を満たしてはいませんがよろしいのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921781/SortID=20910673/
EPSON Endeavor MR6900 << こちらにまとめて書いてもよかったかも。
http://kakaku.com/item/K0000217780/
メモリーは、2GBx2か4GBx1どちらなのでしょうか。
CPU-Zの[Memory],[SPD]タブはどうなっていますか。画像を貼って頂くことは可能ですか。
http://eizone.info/cpu-z/
書込番号:20917549
1点

ちょっと、とんちんかんな質問をしてしまっている部分もあり申し訳ありません。
それなのに、みなさん、ご親切な回答をくださってありがとうございます。
LaMusiqueさん、uPD70116さんもおっしゃるとおり、8GB×2で考えたいと思います。アドバイスありがとうございます。
また、教えていただいたとおり、先にメモリー消費量をみてみます。
>kokonoe_hさん
>susumus555さん
グラフィックボードの換装も同時に考えております。古いマザーボードのため、最近のグラフィックボードを認識しないという
ことも多々あると教えていただいていますが、認識する場合も多いらしく、迷っているところです。
お気遣いくださり、ありがとうございます!
書込番号:20919248
0点

susumus555さん
>今からやるってことは、64bit版の事ですか。
すいません、よくわかっていません。amazonでキーを購入し、何も考えずインストールしました。
>EPSON Endeavor MR6900 << こちらにまとめて書いてもよかったかも。
実は、考えましたが、古いPCのため、どなたにも見てもらえないかと思ったもので。実際は同じように見ていただける
ものなのかもしれませんが。
書込番号:20919255
0点

>> >EPSON Endeavor MR6900 << こちらにまとめて書いてもよかったかも。
>> 実は、考えましたが、古いPCのため、どなたにも見てもらえないかと思ったもので。
>> 実際は同じように見ていただけるものなのかもしれませんが。
皆さん同じように閲覧されます。
販売中の64bit版推奨は以下になります。
NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB /AMD Radeon RX 570 4GB 以上
販売中のLGA1155マザーボード
ASUS B75M-PLUS
http://kakaku.com/item/K0000577539/
書込番号:20919961
1点

回答をくれる様な人達というのは、個々の製品掲示板単位で見ていません。
パソコンや「メモリー」や「デスクトップPC」等ジャンル単位で掲示板を見ている人達が殆どです。
従って古くてもクチコミ数が少なくても満遍なく見て判るものには回答をします。
古いから注目されていないから誰も見てくれないということはないので、安心して書き込んで大丈夫です。
書込番号:20920106
1点

>susumus555さん
>uPD70116さん
質問はまんべんなく見ていただけるものなのですね。初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:20931213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





