メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen メモリー 相性 ??

2017/05/27 02:45(1年以上前)


メモリー

Win10 64bit
M/B PRIME X370-PRO
CPU Ryzen 7 1700 BOX
Mem G.SKILL F4-2400C-15D-8GVR 8gb*2
GPU GTX1060 6gb

上記の内容で自作しましたが、
最近、いきなりなんの前触れもなくPCが落ちます。(負荷などかけてなくOCもしてない状態)
イベントビューアで見ると、重大 Kernel-Power 41 と表示されます。
自分なりにググってみたのですが、メモリーが問題かなと思い、
MemTest86-7.3 のISOをDVDに焼きブートから起動しようとすると、写真のようになりテストできません。
USBでも試しましたが同じ結果です。
後、試したことはBIOS画面でセキュアブートの無効と高速ブート、無効です。
問題の切り分けの為Memtest86を実行したいのですが、
何か手順に間違いがあったら指摘して頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20920923

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/27 03:32(1年以上前)

ISOファイルをファイルとして書き込んでいませんか?
ディスクを見たときに「Memtest86-7.3.ISO」というファイルが一個ある状態なら、書き込み方を間違えています。

書込番号:20920948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/27 06:22(1年以上前)

>最近、いきなりなんの前触れもなくPCが落ちます。(負荷などかけてなくOCもしてない状態)
>イベントビューアで見ると、重大 Kernel-Power 41 と表示されます。

質問と直接関係ないですが、この状況だと電源ユニットの劣化を疑ったほうがいいと思います。

書込番号:20921027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/05/27 10:58(1年以上前)

>uPD70116さん
DVDは諦めてUSBブートにして試した見ました。
txt通りにやったらMemtest86が正常に起動できました。
何故かVer.4.3.7でしたが、今さっきエラー0で完走しました。(1パスで5時間半ぐらい)

>EPO_SPRIGGANさん
電源は使い回しで、ANTEC NeoECO Classic NE650Cですが、
去年の10月くらいに買った物なので、まだ平気かと思います。
直前(数日前)の環境ではこのような事が無かったですし・・
12Vが11.860〜11.968で安定?してます。

memtest86 を完走しても、メモリ相性は出ると、どっかの掲示板の2チャンネルで見たのですが・・
この問題はなんでしょうか?

又、1700を37倍で電圧1.225でOOCT6時間走らせたまま
その画面をスクリーンショット撮ろうとSnippingtoolを起動させたら
いきなりPCが落ちたりと意味が判りません。
メモリーはRyzen保障が付いており交換可能なのですが、(交換するとしても何にして良いのやら・・)
はたしてメモリーが問題でしょうか?

何かここが怪しいな!など有る場合、ご教示くだいませ。

書込番号:20921436

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/27 11:30(1年以上前)

取り敢えずDDR4-2133で使ってみる、最新のマザーボードファームウェアを適用してみるくらいしか対策はありません。

ご先祖様のAPUに最近Memtest86を使ってみましたが、確かにメモリーエラーなしだったのにWindowsでエラーが出ることがありましたね。
その時はDDR3-2400だったので、DDR3-2133に落としたら問題は出ていません。

USBメモリーのものは書き込むイメージファイル「Memtest86-USB.img」を7.3のものと置き換えてから書き込んでやれば7.3になると思います。

書込番号:20921484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/27 11:30(1年以上前)

>電源は使い回しで、ANTEC NeoECO Classic NE650Cですが、
>去年の10月くらいに買った物なので、まだ平気かと思います。

うちで購入したANTEC NeoECO Classic NE550Cは去年8月でしたが、4月末にKernel-Power 41が出るようになりました。
しかも、予備の中古電源に交換したら問題なくなりました・・・
新しくても平気ではないかもしれません。

書込番号:20921486

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/05/27 15:05(1年以上前)

 マザーのBIOSをアップデートしてみて、それでもだめなら、メモリの設定をXMP-2400MHz→SPD-2133MHzに設定を緩めて試してみたらどうでしょうか、それでもだめなら1枚刺しでどうかというところですが。すでに試し済みならスルーで。
 こちらではB350マザーを使ってますが、初期BIOS(UEFI)の時に、メーカー推奨外のメモリ(2800MHz対応)を手動設定で2666MHzのクロックで使用するとレイテンシの設定を緩めても、時々負荷に関係なくブルーバックで再起動がかかる症状が出ましたが、2400MHzにクロックダウンをしたら症状が回避できました。先月、新しいBIOSが出たので、アップデートしたらXMP2.0を選択するだけで2666MHzでも安定して使えるようになりました。
 

書込番号:20921901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2017/05/27 16:27(1年以上前)

>uPD70116さん
やはりメモリーテストPASSしてもメモリーに問題ある時が有るのですね。
memtestは4.3.7でも結果は同じですよね?
>EPO_SPRIGGANさん
電源ですか・・予算が有れば変えたいんですが、今月はこれら買ったので暫く厳しいです。( ノД`)シクシク…
NeoECO Classic って良質電源の部類に入るのでしょうか?自分の個体は12Vが上記で記載した通り11.90を前後してます。
5Vは5.014 3Vは3.313〜3.315 で推移しております。
と書きながら思い出したのですが、最初OC設定して再起動などを繰り返したり負荷かけたりすると思うのですが、
その時、変な匂いがしてきたのですが・・・気のせいですよね?今は無臭ですが・・
>パイルさん
BIOSは最新の物が5/24にでたのでそちらに変更済みです。
XMPってD.O.C.P.?とマニュアル読んでたら有りました。
今D.O.C.P.に変更して様子見てみます。タイミングを緩めるとかまだ自分の知識に無いので・・・勉強してみます。
メモリーも2666にオーバークロックをこころ見たのですが、マザーからピ、ピ、ピ - ピ、ピ - ピ と3回程音がなりBiOSの画面に戻ってくると言う状態でした。電圧をどれぐらい盛ったら良いのか?またタイミングの弄り方など勉強したいのですが、お勧めのHPなどありますか?

書込番号:20922049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/27 18:22(1年以上前)

>NeoECO Classic って良質電源の部類に入るのでしょうか?

Antecの電源は元々評価は良い方ですし、NeoECO Classicにしても耐久性についても安定性についてもほぼ問題ないレビューばかりなので良質な電源だと思います。
以前購入したAntecのケースに付属した電源(Antec製かは不明)も10年ほど問題なく動作してましたからAntecの電源を選んだのですが、たまたまハズレを引いたか、不具合品の多い部品が使われているロットを掴んでしまったのでしょう。


>と書きながら思い出したのですが、最初OC設定して再起動などを繰り返したり負荷かけたりすると思うのですが、
>その時、変な匂いがしてきたのですが・・・気のせいですよね?今は無臭ですが・・

OC時に電源に負荷がかかり発熱して、残っていたフラックスが揮発したのかホコリ等が焼けたのかで臭ったのでしょうか・・・
電気製品で部品が変に加熱すると臭うことはあります。
温度によっては許容範囲を超えダメージを受けることはありますので、問題がないかは分かりません。
そういえばうちのも最初に電源を入れた時に臭ったような気もします、特にOCはしていないけど。


一応代理店保証が3年はあると思うので、予備の電源でもあれば修理に出すという手はあります(包装フィルムに貼られた代理店保証のシールが必要)。
だいたい交換となると思うので、先に別メーカーの電源ユニットを購入して、帰ってきたのを売りに出すというのも出費を押さえる手です。
とりあえずメモリの問題でないことがはっきりしたら検討してみてください。

書込番号:20922301

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2017/05/27 23:51(1年以上前)

私はRyzen 7 1700とASrock AB350の組み合わせでしたけど、色いろ不可解なブルーバックに何度も悩まされましたが
結局はOSの再インストールで治りました。

スレ主さんは前のスレを拝見すると主要パーツ変更に伴う再インストールはされてないみたいですので一度クリーンイ
ンストールされてみたらいかがですか。

書込番号:20923100

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2017/05/27 23:51(1年以上前)

あと、BIOSアプデも関係あるかもしれませんよ。

書込番号:20923104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/05/28 01:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
匂いの元は、たぶん電源でなく新しいマザーからの物かもしれません。
今、オーバークロック(37倍 電圧1.200)してOOCT2時間程回しましたが匂いはしません。
>sakki-noさん
私の場合は、ブルスクでなく画面がいきなり消えてPCの電源は付いたままみたいな状態でした。
クリーンインストールも考えましたが、バイルさんにご教示いただいたメモリの設定をXMPにした所、
当初1時間に1〜2回落ちてたのが、設定を変えてから一度も落ちてません。(まだ8時間位ですが)


今の所、BIOSのメモリー設定をD.O.C.P.にした所(2400)安定しているので、
時間が経ってからまた報告したいと思います。



書込番号:20923256

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/28 09:47(1年以上前)

 経過観察時、最低限必要なUSB機器以外は外してくださいね。(不具合発生時の基本)
接続機器はマウスとキーボードのみにする。
(Windowsにログインしちゃえばキーボードも不要)
※経験から、エラーメッセージ必ずしもストライクのメッセージってわけでもないのです。
一応、USB機器の不具合・相性も可能性が考えておく。最近新たなUSB機器の増設はしていませんか。

 電源管理はどうなっていますか。
省電力が過ぎると不安定になるかも。(KP41病?)
ガッツ利省電力設定の場合は、電源管理を変えてみる。
省電力設定からバランス設定にするとか。
(不本意かもしれないが)パフォーマンス設定にして観察してみる。

 Windowsアップデートと、各種ドライバ更新状況は。

書込番号:20923756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/05/28 17:56(1年以上前)

今更ですが、もしかしたらデフォルトのメモリー電圧高くなってません?

仕事でC6Hに触る機会があってその際に気づいたんですが、DDR4-2400で1.35Vとかになってませんかね?
どうもASUSのBIOSの仕様らしくデフォルトの値で1.35Vで上がってくるみたいで、そのまま動かすとすっごく不安定な挙動になったりMemtest86(レガシーの4.3.7)でマルチコアで動かしたときにエラーを大量に吐いたことがありました。

BIOSの設定で電圧を手動で1.2Vに落としてやったら普通に問題なく動作したことがあったので、もしかしたらこれで直るかも?

あとASUSの現行のRYZENマザーとX99マザーの一部でMemtest86のUEFI版が使えな模様ですよ。
これはASUSのカスタムBIOS特有の仕様っぽいです。

海外のフォーラムとかでもチラホラこの手の内容を見かけることが...。

書込番号:20924765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2017/05/28 18:27(1年以上前)

>φなるさん
今現在まで、BIOSのメモリー設定をD.O.C.P.にした所(2400)安定しているので、
USBの接続はそのままにしてます。
又、落ちることが有れば最小限で試してみます。
電源プランはAMD Ryzen Balanced 「アクティブ」です。
Windows アップデートは、最新のになってます。(使いにくくなりましたね・・)
ドライバも最新のになってるつもりです。
>くら〜くで〜るさん
メモリの電圧は1.2Vです。memtest86 4.3.7.が普通に1PASSですが、通りましたのでUEFI版はあきらめますw


メモリの設定をAUTOからDOCPにしただけで安定しているのにはビックリです。
タイミングや電圧も一緒なはずなのに何が違うのでしょうか?
今日はまだ2時間も起動してないですが、まだ落ちてません。
今日の夜中まで動かしてみて、落ちなかったらメモリの設定が原因とするつもりでいます。

ご教示頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:20924845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 dynabook T551のメモリ交換について

2017/05/25 05:58(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 nanakumaさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
画像のノートpcを購入し、四年程度過ぎました。
あまりに動作が遅いため、メモリ交換を検討しています。
この商品は合うでしょうか?
大変お手数ですが、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:20916618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nanakumaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/25 06:07(1年以上前)

ちなみに...
二枚購入し、計8GBにしたいと考えています。

書込番号:20916629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/25 07:01(1年以上前)

このメモリーで使えるよ(8×2)

↓こっちの方が確実だろうけど
http://kakaku.com/item/K0000637112/
http://kakaku.com/item/K0000637113/

2枚同じメモリだとデュアルチャンネルで動作がってのはあるんだろうけど
8GBを一枚の方がいいんじゃない?

後々、16GBにしようとか思っても無駄にならないし

書込番号:20916679

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/25 08:57(1年以上前)

大抵のメモリーメーカーは個々の機種での動作を保証しません。
勿論、規格は合致しますし動作する可能性は高いですが、絶対に使えるとは断言出来ません。

性能に関して過度な期待は厳禁です。
メモリーが足りていない状態なら多少の効果はありますが、処理性能が向上するのではなく、メモリー不足による速度低下がなくなるだけです。
絶対的な力不足があるなら、それを改善することは不可能です。

書込番号:20916839

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/25 10:48(1年以上前)

標準のは2GB×2枚なので、8GBにするのなら4GBの2枚セットが良いでしょう。
ただ、PCが重いのはメモリ不足ではないと思います。
リカバリして元に戻せば今のメモリでも軽いでしょう。
現状で動作を速くしたいのなら、メモリの交換よりもHDDからSSDへの交換の方が効果的です。

4GBの2枚セット  \5,599〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687153_K0000942977_K0000280336_K0000637114_K0000905161&pd_ctg=0520

書込番号:20917009

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2017/05/25 11:05(1年以上前)

万が一で起動できない時に備えて、返品出来るところから購入した方が良いですよ。

書込番号:20917030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2017/05/13 12:46(1年以上前)


メモリー > キングストン > KVR16N11S8/4 [DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:2件

はじめてのメモリ増設に挑戦しようと思っているのですが、こちらのメモリで問題ないでしょうか?
どなたか教えていただけたらと思います。
パソコンはdellのinspiron660という機種、現在のメモリは4GB (4GBx1) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz)となっています。
windouwsのバージョンは10です。
宜しくお願いします。

書込番号:20888791

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2017/05/13 16:07(1年以上前)

>>現在のメモリは4GB (4GBx1) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz)となっています。

メモリー貼付のシールに2Rとか1Rの表記は有りますか?

書込番号:20889167

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/13 19:22(1年以上前)

単体での認識は問題ないでしょう。
1ランクと2ランクを混ぜた場合に正しく認識するかどうかは不明です。
2012年ですと4GBでは1ランク品が出ている時期なので、1ランク品であれば問題ないと思います。
それがキハ65さんの書かれた1R、2Rになります。


8GBにして交換してしまえばそういった面倒はないですが...

書込番号:20889605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/05/13 22:07(1年以上前)

>uPD70116さん
>キハ65さん

丁寧なご回答ありがとうございます。
現在のメモリはおそらく1ランクになると思います。
メモリは規格?がいろいろあって難しいのですね・・・

一度こちらの商品を買って試してみたいと思います。

書込番号:20890025

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/15 16:40(1年以上前)

例外もありますが、大雑把に片面が1ランク、両面が2ランクです。

書込番号:20894241

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/15 20:36(1年以上前)

片面・両面はメモリーチップの実装に関するものです。
片側だけ、両方にどちらになるかで大体1ランク・2ランクが変わります。

片面は確実に1ランク品になります。

書込番号:20894763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC初心者です。XMPについて。

2017/05/15 19:05(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 velsomraさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのメモリをXMP認識させても2666MHzで使用することが出来ません。
マザーボードはASUSのH270F GAMINGを積んでおります。
公式にはXMP対応と書いておりましたが、XMP認識させてもタスクマネージャーで確認した所、速度が2133MHzと表示されて困っております。
やはりマザーボードが2133MHzまでしか対応してないのでしょうか?

書込番号:20894528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2017/05/15 19:17(1年以上前)

CPU次第だけれどDDR4-2400まで使えるけれど、DDR4-2666では使えませんね。
そういう仕様です。

書込番号:20894560

ナイスクチコミ!3


スレ主 velsomraさん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/15 19:23(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます!
やはりマザーボードが対応していなかったようですね。
ありがとうございました。

書込番号:20894578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です教えて下さい

2017/05/12 18:08(1年以上前)


メモリー > キングストン > KVR16N11S8/4 [DDR3 PC3-12800 4GB]

スレ主 nos2さん
クチコミ投稿数:26件

HP 6000proでつかえますか?

書込番号:20886712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/05/12 19:51(1年以上前)

2ランク品ではないので多分駄目です。
Kingstonの現行品には2ランク品はないみたいです。

2ランク品だとこの辺りでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000115646/

書込番号:20886907

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買うか迷います

2017/02/25 02:54(1年以上前)


メモリー

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

Z170のマザーボードが安かったので買ったのはいいのですが、メモリの価格が高騰しているため他の部品を今買うか迷っています。
現在はZ77のマザーボードを使っているので、CPUとメモリの買い替えは必須です。
また、どうせOSをインストールし直すならと、M.2 SSDも購入しようと考えています。
CPUはi7 7700Kを買おうと思っていますが、これは現在順調に値下がりしている最中なので、まだ待つべきでしょうか。
メモリの価格がまだ上がりそうなら今の内に買ってしまうのも手ですが、皆さんならどうしますか?

書込番号:20688216

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2017/02/25 09:51(1年以上前)

>i7 7700Kを買おうと思っています

BIOS(UEFI)は、対応バージョンになっているのですか?

また、SSDも今は値上がり傾向にありますね。

書込番号:20688707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/25 10:08(1年以上前)

メモリやSSDは需給が極めてタイトで、当分、解消のめどはありません。
年内いっぱい続く、という予測もあります。
HDDも一気に上がりました。
もっとも、この先、さらに値段が高騰するほどではないでしょう。タイミングを逃したことは確かですが、現時点で慌てて飛びつくと高値づかみの可能性もあります。

中古パーツを探すか、しばらく様子を見るか、今ほしいからとにかく買ってしまうか、正解は後になってみないとわかりません。

書込番号:20688745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2017/02/25 10:30(1年以上前)

他に当てもないのにマザーボードだけ買うというのはかなり無謀です。
マザーボードの動作確認をしておかないと、交換を受けられず修理になってしまうことが考えられます。
それでもいいなら好きなだけ待てばいいです。

書込番号:20688805

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2017/02/25 22:21(1年以上前)

馮道さん、ありがとうございます。

購入したマザーボードはASRockのZ170 Extreme7+です。
商品仕様を見ると第7世代のCPUにも対応しているようです。
SSDは3D NANDが出始めたばかりなので、今後大容量の物が安く手に入るようになるのか、またはNAND需要過多による値上がりの方が上か、微妙なところだと思います。
半年くらいでリード2000MB/s以上で、500GBのヒートシンク付きM.2 SSDが2万円切らないかななどと妄想しています。


P577Ph2mさん、ありがとうございます。

これ以上大幅に値上がりしない見込みなら半年くらい待ってみてもいいのかもしれませんね。
CPUは少なくとも2〜3千円くらいは下がりそうな気がします。


uPD70116さん

マザーボードの初期不良については全く考えていませんでした。
さすがに2年の保証期間が切れるまで待つことはありませんが、一度仮組みして通電だけでもしておいた方が良いかもしれませんね。
親のPCがH170のマザーに第6世代のCPUで組んでいるので、ちょっとパーツを拝借してみようと思います。

書込番号:20690588

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2017/03/08 01:05(1年以上前)

まず前回の返信でuPD70116さんへのお礼の言葉が抜けていました。
大変失礼いたしました。
回答ありがとうございます。


さて、先日メモリが8GBx2枚組で9,266円だったのでとりあえず確保しました。
http://amzn.asia/4NaFLyf
今はもう値上がりしてますね。

あとはCPUとSSDですが、Ryzenの影響で値下がりするかもしれないCPUを今買うのはさすがに悪手かと思います。
SSDはADATAのXPG SX8000を狙っていますが、256GBと512GBどちらにするか迷っています。
ただどちらの容量もドスパラが最安値を更新してきたので、CPUの値下げを期待しつつ様子を見ようと思います。

書込番号:20719661

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2017/05/02 01:22(1年以上前)

M.2 SSDが更に値上がりしそうな気がしたので買ってしまいました。
http://kakaku.com/item/K0000933419/
\26,800でした。
7700Kも同じタイミングで注文し、あとは届くのを待つばかりです。

回答していただいた皆さん、ありがとうございました。
これにて締め切らせていただきます。

書込番号:20860636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング