
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2017年5月2日 00:47 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2017年4月23日 12:01 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年4月23日 09:55 |
![]() |
7 | 11 | 2017年4月21日 12:33 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2017年4月19日 10:55 |
![]() |
1 | 3 | 2017年4月16日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
Ryzenにこのメモリを取り付けたいです。Ryzenはメモリ周りに問題があると聞いているのですが、このメモリは問題なく作動するでしょうか?
M/B MSI B350 PC MATE
CPU AMD Ryzen 7 1700
で取り付けようと思っています。
無知なのですみません。
書込番号:20839766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドスパラの店員さん曰く、「Corsairのメモリーはほぼサムスン製のチップ」だそうです。
Ryzenにはサムスン製のチップが安心だと言ってました。
なので、私はRyzenのマシンには全てCorsairのメモリーにしてますが詳しいことはわかりません(笑)
書込番号:20839843
6点


失礼しました。よく見たらメモリーの型式が間違ってました。
QVLリストには載ってなかったです。
https://www.msi.com/Motherboard/support/B350-PC-MATE.html#support-mem
書込番号:20839904
3点

メモリーチップが両面だと2400で動きます、片面なら2666デス、自分は両面を買ってしまって2400に落として使ってます
書込番号:20840280
4点

メモリーチップが両面なら2400まで片面なら2666まで出ます。ちなみに私の場合は両面だったので2400しかでませんでした。
書込番号:20840305
1点

失礼しました、不意な再起動で2件の返信をしてしまいました申し訳ございません
書込番号:20840362
3点

マザーボード購入時に最新のマザーボードファームウェアへアップデートして貰うと、動くメモリーが増える傾向にあります。
そのサービスがある店舗なら、お守りの如く利用しておくといいかも知れません。
書込番号:20842756
2点

OCメモリではメモリチップの品質とモジュールの設計は当然のように重要だが、マザーボードのメモリ周りの配線設計の差はかなり大きいと思う。AM4に限った話ではないけど…
難儀してるのはタイミング設定と思われ、現状のAM4マザーでは弄れないセカンドタイミング、サードタイミングの生成をBIOSがどう設定しているか?じゃないのかと。
自分的には、ASRockの上位2機種(同一基板)は非常に優秀だと思う。
ASRock X370 Professional Gemingにて、デュアルランクの16GBモジュール4枚(計64GB)をDDR4-2933相当で運用している。
ちなみに同じクロックならデュアルランクのほうが高速なのは言うまでもない(体感できないだろうけど)
書込番号:20860598
1点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
パソコンを購入して動きが遅いのでメモリーを増設しようと考えてます。
コメントをいろいろ読まして頂きましたが、結果よく分かりませんでした。
以下のPCに取り付けは可能かどうか教えて頂きたくて投稿しました。
宜しくお願いします
DELL製品(13.3インチ)
どこかの電気屋さんの特別仕様機になっており知人通しで安く購入しました
第 7 世代 Intel Core i3
Inspiron 13 50002-in-1
SODIMM スロット(2)
タイプ
デュアルチャネル DDR4(現在4GBが1枚入っており、最大16GB迄増設可能)
速度
2133 MHz(DELLに確認をしましたら2400との事ですが表示は2133になっているとの事)
こんな情報しか確認してませんが、初心者でも分り易く教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
2点

このメモリはデスクトップ用ですよ。
SO-DIMMから選んでください。
書込番号:20836979
1点

4GBのメモリーで遅い・・・なら,これ以上増設しても,
効果は殆どないかも〜まあ手っ取り早いのはSSDに換装ですが,
初心者には,少々ハードルが高いかも・・・・
書込番号:20837134
4点

沼さん
遅いのはデュアルチャネルなのに4GBが1枚でシングル動作だからなのでは。
現在使用中のメモリと同等のものを挿せば速度向上は見込めると思います。
>玲眞莉央さん
S.O.DIMMとはラップトップPCなど、コンパクトサイズのPC機器使われるコンパクトサイズ(長さが短い)のメモリのことです。
S.O.はSmall Outlineの頭文字です。意訳すれば小さな要綱。
このメモリCMK16GX4M2A2666C16はデスクトップPC向けの規格(DIMM)なので(物理的に)長さが合いません。
http://buffalo.jp/products/connect/ddr3_sdram-so/
このリンク先はDDR3規格メモリを説明していますが、S.O.DIMMとはなんなのか?という点において共通です。
>2133 MHz(DELLに確認をしましたら2400との事ですが表示は2133になっているとの事)
数字が矛盾しています。
「特別仕様」ってのが気になりますね。
本来速度が2133MHz(DDR4-4266 PC4-34100)のものを、速度1200MHz(DDR4-2400 PC4-19200)にディチューンして売価を下げた仕様のものかも?
メモリを追加購入する前に確かなところをCPU−Zでメモリ速度を調べたほうが良さそうです。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
ページ左下、ZIP・ENGLISHを推奨します。
使い方・見方http://www.octech.jp/review/cpu-z/
書込番号:20838905
6点

>φなるさん
どうも です。
小生の経験では,容量を2GBから4GBにアップした場合,
体感できる速度アップがありますが,4GBから8GB以上のそれは殆どなし。
尤も計測上は若干認められますが・・・・
また,デュアルチャネル化も同様でした。
まあ普通に使っている場合のお話です(普通→曖昧な表現ですが・・・)。
書込番号:20839010
0点

>玲眞莉央さん
まず、動画が遅い原因が本当にメモリー不足にあるのかどうかの確認をされましたか。
動作が遅くなったとき、タスクマネージャー等でどのくらいメモリーを使用しているか確認されましたか。
メモリー不足が原因であるとした場合でも、8ギガ2枚も必要ないですよ。
あくまで、ネット閲覧や書類作成等の一般的な作業で動画編集等をしない場合ですが。
空いているスロットに4ギガを1枚挿せばいいかと思います。更にいうと、2ギガでもいい。
メモリーのデュアルチャンネルに関してはベンチマークでは速くなりますが、体感としてははっきり言って変わらないです。
しかしながら、推測ですが、メモリーが原因でない可能性のほうが高いと思う。
書込番号:20839291
1点

>PS0さん
>沼さんさん
>φなるさん
>JZS145さん
いろいろなご意見有難うございます。
大変参考になりました。
大きければ大きいほど良いという結果では無いんだと思いました。
いきなり購入ではなく、御意見などを参考にし間違った商品を購入しないようにします
有難うございました。
書込番号:20839300
0点

>沼さん
なるほど。経験からきているのですね。
今でこそ(DDR3あたりから)メモリ自体のスピードがそこそこ速いので、シーンによっては「変わりない」となるでしょう。
XP時代(DDR1〜2)では、シングルchとデュアルchでは明らかにPC起動からブラウザ起動などで違いを体験しました。
そこでスレ主玲眞莉央さんですが。
CPUはCore i3ということで、お世辞にも速いPCではないですよね。
(メーカーのページを見るとCorei5となっていますが、なぜCorei3?)
なのでいくらDDR4といえど、シングルchをデュアルchにすれば少なくともPC起動やデュアルタスクなどにおいては操作感が変わったのを体感できる・・・と思います。
現状遅いのが、メーカーPCお得意のお仕着せのプログラムによるスタートアップやアップデートプログラム、あるいはウィルスなどのせいではない限りはですがw
ポイントは現在開きスロットがあるという点ですね。
速度アップの「可能性」があるのに、使わなけりゃモッタイナイでしょう。
メモリの占有度を見るにはこちらを参考に
http://pcmanabu.com/low-memory-windows10/
書込番号:20839348
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB
デスクトップのメモリーを増設したいのですが、このメモリーで問題ないでしょうか?
ノート用途デスクトップ用のメモリーの選び方がわからないので、おわかりの方がいらしたらお教えください。
増設は、知り合いに行ってもらう予定です。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
2点

メーカー製パソコンなら機種名を、
自作機ならマザーボードの型番を書いてもらわないと、対応メモリは分りませんので。
書込番号:20836833
0点

ご指摘ありがとうございます。
型番は、
[AXC603 (CeleronJ1900/2G/500G/Sマルチ/Windows8.1withBing(64ビット)/APなし) AXC603-A12D (Acer)
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20836877
1点

当該機種で検索してみたところ、
SO-DIMM DDR3L-PC3-12800 2GBを使っているみたいですね。
デスクトップですけど、メモリはノート用のSO-DIMMでしかも低電圧版。
http://kakaku.com/item/K0000905156/
ここらへんでいいと思いますけど、かなり在庫薄くてamazonにあるけど若干お高いですね。
2GBを1枚追加して合計4GBに。
書込番号:20836923
0点



メモリー > CFD > W4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
ASUS H170-PROというH170チップセットマザーボードにこの製品をポン付けした場合の質問です。
↓マザーボード仕様
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/
普通に2400MHz動作するでしょうか?
(BIOSで特に設定など必要なしでしょうか?)
中にはBIOSでXMPモードにしたりして、オーバークロックされて初めて2400MHz動作するものもあるような話を聞きまして、少し心配になり質問しました。
また、各種メモリ製品の中で、そのような(XMPモードで使わないと最速クロックにならない)製品を見分けるには、どのスペック項目を見れば分かるのでしょうか?
以上、基本的な質問かも知れず恐縮ですが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

使うCPUによって変わるような気がします。
SkylakeはDDR4-2133までの対応なのでDDR4-2400にはならないと思うし。
Kabylakeだとどうなんだっけ?
ネイティブではDDR4-2400くらいまでしかないと思うので、DDR4-2666とかそれ以上はほぼXMPでOCするメモリーと思って間違いないと思います。
Corsairとかは
http://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-lpx-128gb-8x16gb-ddr4-dram-2400mhz-c14-memory-kit-black-cmk128gx4m8a2400c14
の技術仕様のところを見ると、SPDでのクロックとレイテンシ(何も考えずにポン付けしたときの設定値)とXMPで設定したときのクロックとレイテンシがわかるように書いてあるんですが、CFDで売っているやつはそこら辺きっちりわかるようには書かれていないっぽいですね。
書込番号:20829390
0点


みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、このメモリとASUS H170-PROをBIOS更新してkaby lake-Sに対応させた上で、これらと共にcore i7 7700(kaby lake-S)を取り付け検討中です。
失礼しました^_^;
つまり、kaby lake-Sに対応させた環境なので、その場合DDR4-2400に対応した環境だと思うのですが、上記メーカー製マザーボード、メモリ、CPUの組み合わせで実際のところ本当にポン付けで最速クロックになるのかな、と思った次第です。
>クールシルバーメタリックさん
SPDでのクロックとレイテンシ、と言うのが何も考えずにポン付けしたときの設定値なんですね?
つまり、SPDというパラメータのスペックが最速クロック値なら、ポン付けで十分ですね??
また、XMPモードの場合のクロックとレイテンシ、と言うのがオーバークロックによる値と考えれば、その値が最速クロック値だった場合はポン付けではダメで、BIOSメニューで何らかの設定が必要になりそうですね??
こんな感じでしょうか??
間違っていたらご指摘いただければ幸いです。
書込番号:20829892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは ひでまるくんですさん
私も少々気になりまして、確認マデ。
CPUとマザーは少し違いますが、ネイティブ2400ちゃいますね。 XMPにて2400MHz動作可能でした。
私の環境でのお話です。
個人的に安くて、良いメモリーだと思います。Zマザーで本領発揮!
書込番号:20830746
2点

途中で仕様変更があって、XMPからSPDに入ることもあるのでXMPとSPDが明示されていない限り見分ける方法はないと考えていいです。
例えば今回の様にKabylakeが出たタイミングでオーバークロックではなくなるので、それならSPDにということも起こり得るのです。
書込番号:20831478
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
>あおちんしょこらさん
実際のユーザーさんからのご意見、大変参考になります。
このメモリは純粋な2400MHz動作品ではないようですね??
ただ、ネイティブ2400MHzでない場合、やはりネイティブ2400MHzのメモリよりも性能は見劣りするものでしょうか??
そこが気になります…。
>uPD70116さん
「例えば今回の様にKabylakeが出たタイミングでオーバークロックではなくなるので、それならSPDにということも起こり得るのです。」の部分がよく分かりません…。申し訳ありません…。
逆にネイティブ2400MHz品で安価でおススメなメモリがあれば、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20831747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様変更ですよ。
息の長い製品でPC4-19200の〜GBとしか書いていない商品の場合、内部構造は何度か変わることがあります。
その中にXMPに設定されていたDDR4-2400の設定がSPDに変更されることもあるのです。
その仕様変更の動機としてKabylakeの登場はかなり大きなものとなるでしょう。
書込番号:20832752
1点

> ネイティブ2400MHz品で安価でおススメなメモリがあれば、教えていただければ幸いです。
自分の手持ちの似たような環境下(100シリーズチップセットに Kaby lake CPU)に於いて、ネイティブ2400MHz動作になる事が確認されている廉価なメモリです。(画像―1)参照
CFD W4U2400CM-4G (4GB 2枚組) CFD Selection Crucial by Micron (Crucial単品品番?: CT4G4DFD824A)
尚、同シリーズ製品の8GB 2枚組 (W4U2400CM-8G, Crucial単品品番?: CT8G4DFD824A)に関しては実際に試したことは無いので、ネイティブ2400MHz 動作するかどうかについては不明です。(恐らく大丈夫とは思いますが確証は有りません)
(4GB単品)
http://kakaku.com/item/K0000844710/
(8GB単品)
http://kakaku.com/item/K0000844711/
ご参考までに、同じ環境条件下におけるポン付け(Auto)での CFD PANRAM W4U2400PS-8G のCPU-Zの画像を(画像―2)に張り付けて置きます。
書込番号:20832796
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
>Springbokさん
同様の環境下でのネイティブ2400MHz動作になる事が確認されているメモリに関する情報は、大変参考になります。
同シリーズ製品の8GB 2枚組 (W4U2400CM-8G)も姉妹品のようなものかと思われますので、おそらくネイティブ2400MHz動作の可能性が高そうですね。
ただ、少し値段は上がりますが、やはりこれはネイティブ2400MHz品ではないものよりも高性能なためなのかも知れませんね。
ちなみに、(画像-1)の画面で、「Memory」タブの「DRAM Frequency」という項目が「1198.0MHz」となっている事や、「SPD」タブの下側半分の「JEDEC#9 〜 JEDEC#12」の4つの項目の「Frequency」が「1200MHz」となっている事で、ネイティブ2400MHzであると判断できる、といえるのでしょうか?
それで、DDRだから2倍の周波数になるということで、1200×2=2400MHz という感じでしょうか??
メモリスペックに関する知識がなくてスミマセン。。 教えていただければ幸いです。
書込番号:20833217
0点

自分もこの辺については詳しくないのですが、JEDEC #* とあるのがSPDによる標準設定候補値です。ポン付けの場合にはこの中から最適のパラメータが選定されるようです。あと、Dual Rate の考え方は合っていると思います。
書込番号:20833425
0点

>Springbokさん
早速のご回答ありがとうございます。
考え方がだいたい合っているようで、安心しました。
メモリの仕様が複雑過ぎて分かりにくいので、ネイティブ周波数がもっと分かりやすくなるパラメータがあれば良いのに、と思います。
知らない人には取っ付きにくい、と思われていまいますよね…。
大変参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:20834187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > ADATA > ADDS1600W8G11-R [SODIMM DDR3L PC3L-12800 8GB]
東芝DynaBookのT45/UWS
型番がPT45UWS-SWA3です。
初期から何もいじっていないので4Gなのですが、
こちらで8Gをお二つ購入して16Gにできるということでしょうか?
メモリの増設の仕方しか調べられず、自分のPCにも対応しているのかがわかりません…。
書込番号:20827591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのPCの仕様を見ると最大で16GBまで対応してますからいけるでしょう。
この8GB一枚品にするより、こちらの2枚組品にするほうが安定して使用できますので良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000602267/
ドスパラや、イートレンドでお買い求めください、製品写真も確認できます。
書込番号:20827663
1点

東芝サポートでは、
>増設メモリ(タイプ10)
>(PC3L-12800<DDR3L-1600>)
>あらかじめ1スロットに8GBのメモリが装着されています。16GBに拡張するためには、空いているスロットに8GBのメモリ(オプション)を装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大16GBまでです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017322.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26c3%3D%253A30%26cpg%3D20
メモリー規格は、SODIMM DR3L PC3L-12800となるから、ADATAのADDS1600W8G11-Rも使えます。
書込番号:20827710
0点

みなしご3さんは、現状の4GBではメモリが足りず、16GBへの増設が望ましいということをどのようにして判断したのだろうか。
書込番号:20827778
1点

システム上は2枚のメモリで合計16GB(8GBの2枚)まで使えます。
現在4GBなら、プラス4GBや8GBでも大丈夫です。
通常の使用では4GBのメモリでも十分足ります。
動作が遅いのはメモリ不足?と言うのは間違いが多いです。
CPUがCeleronの3215Uですのであまり処理性能は高くありません。
また、HDDモデルなので起動はもともと速くありません(HDDをSSDに交換すれば劇的速くなります)。
このADDS1600W8G11-Rを付ける事は可能ですが、合計12GBのメモリを使い切る機会はほとんどないかと思います。せいぜい+4GBくらいにしておいた方が・・・
4GBメモリ \3,280〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000552535_K0000758593_K0000637116&pd_ctg=0520
書込番号:20828491
0点

実はPC用ゲームを弟が入れたのですが、8GB以上対応で動作がカクカクでしたのできるだけ多い方が良いかなと思いました^^;
書込番号:20828889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCはCPUがCeleronの3215Uですのであまり処理性能は高くありません。
そのため、ゲームをするとカクカクします。
メモリを4GBから16GBに変更してもCPUの処理性能が足りないため、残念ながらゲームは快適になりません。
ゲームには高性能なPCが必要です。
書込番号:20829005
0点

基本的にノートPCはゲームに向いていません。
CPUに統合されているGPUはゲームに耐え得る程の性能はなく、また省電力製品なので同価格帯のデスクトップ機と比べて性能が低くなります。
貴方がやろうとしていることは、改造した乗用車でF1レースに出る様なものです。
根本的に力が足りないものを多少弄ったところで、絶対的な力不足は補えません。
書込番号:20829125
0点

お早い返信ありがとうございます!
メモリを増設だけでは難しいのですね……
ゲーム用のPCを購入しようと思います。
書込番号:20829136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
レノボのRefreshed PC ThinkPad X230 2325-SSF を購入し、メモリーの増設を考えています。こちらのものは仕様的に使えるのだと考えておりますが、実績の情報やアドバイスを頂けますと助かります。
0点

下記ブログに、CFDのSODIMM PC3-12800(DDR3-1600) 8GB×2を換装した事例が有ります。
http://rayfactory.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/thinkpad-x230-5.html
http://amzn.asia/56gyGVd
基本的にSODIMM PC3-12800(DDR3-1600)のメモリーなら問題は有りません。
書込番号:20820483
0点

本日メモリーが届き、レノボのRefreshed PC ThinkPad X230 2325-SSF で無事認識されました。
書込番号:20822695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





