メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:3件

先日ゲーミングpcを組むためにメモリを購入したのですが、自分が買ったのよりもメモリレイテンシが小さい製品があることに後から気づいて、買いなおすかどうか悩んでいます。
まず気になるのがレイテンシがFPSゲームをプレイするのにおいてどのような影響が出るか具体的に知りたいです。
自分が今知っている限りだと、レイテンシが低いとゲーム内のFPS値が多少上がるということくらいです。
それ以外で描写や入力に遅延が起こるといった影響が出るものなのでしょうか?(ここが一番知りたいです)
メモリレイテンシが低いほうが撃ち合いに有利になるのでしょうか

なぜここまでこだわるかというと
2、3年くらい前にFPSのトッププレイヤーのPCスペックを調べまくっていた時期があり、その時にcpuやグラボのスペックはまばらでも、メモリはレイテンシの低いメモリを使うプレイヤーが圧倒的に多かったので、ここはかなり重要なのではないかと考えているからです。

ちなみに自分が今回購入したメモリはこちらです

F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] レイテンシー19-20-20-40
https://kakaku.com/item/K0001049465/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:23508992

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 14:21(1年以上前)

>ここはかなり重要なのではないかと考えているからです。

それなのに何故、レイテンシの悪いメモリーを買ったの??

効果を知ってて買って、やっぱり気になりだしたから、誰かレイテンシの良し悪しで検証してください!というお願いですか?

書込番号:23509013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 14:25(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001198748/spec/

自分で買い替えて試されては?
今はそんなに高いものじゃないし

書込番号:23509022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/07/03 16:11(1年以上前)

FPSとメモリーレイテンシの効果ですか?

システムはインテルですか?AMDですか?
レイテンシについてはAMDは出にくい、インテルは出やすいですが。。。
それとは別に周波数が高い低いの問題が有ります。

FPSにメモリーがどれだけ効果が有るかについていえば、フレームレートが若干上がる程度の効果はあります。
特に最低フレームレートと平均フレームレートを上げる効果は有りますが、必要としてるほど上がるかについては懐疑的では有りますが
まあ、大会に出るほどの腕が有るなら、その若干の差異を気にはするでしょうけど。
因みにラグがというならこのレイテンシでのラグは有るでしょうけど、ns単位の違いですが。。。

プロの方は最小フレームレートをどこまで抑えられるかが問題だと思ってるんじゃないですかね?

書込番号:23509197

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2020/07/03 16:40(1年以上前)

AMDのRAMスケーリング ゲームのパフォーマンス効果

https://www.guru3d.com/articles-pages/amd-ryzen-ram-scaling-effect-in-games.html

シングルランクとデュアルランクやレイテンシ 2枚挿しと4枚挿し 容量の違い当による比較

書込番号:23509257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 17:01(1年以上前)

>Solareさん

良いデータありがとうです。

結構差がありますね。。

書込番号:23509305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 17:17(1年以上前)

レイテンシはある程度想像できましたが、
4枚挿しのほうが良いということは意外でしたね。

書込番号:23509344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 17:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
丁寧に解説ありがとうございます。納得しましたやっぱりプロはフレームレート目的なんでしょうね。nsって10億分の1秒ですかね、こっちはあまり関係ないのかなぁ

>Solareさん
情報提供ありがとうございます。思ってたよりだいぶ差が出ますね。

>あずたろうさん
参考になります、ありがとうございます。たしかに!4枚のほうがいいというのは驚きですね。


初心者で知識のない私にたくさんの有益な情報、皆さんありがとうございます。
フレームレートが上がるのは十分理解したんですけど、メモリの周波数とかレイテンシで反応速度に違いが出るのか?はどうなんですかね

書込番号:23509396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/07/03 18:57(1年以上前)

FF14 3666

FFベンチ 4400

4枚挿しは確かに効果有ります。

意外にフレームレートが上がりますね。色々、やってるうちにレイテンシのあまりよくないメモリーの運用で2枚より4枚の方がフレームレートが上がることは実証していました。

まあ、メモリークロックはcIODのクロックやInfinityFabricの関係が有るのでAMDの場合は余り上がらないからやっても無駄な感じは有ります。

FFベンチで3666 18-19-19-19-35 1.27Vと4400 22-24-24-24-48 1.28Vをやってみましたが、結構さんざんな内容ですね。どちらも4枚挿しの結果です。
因みに4400 の4枚挿しはメーカーのQVLにも無いんですけどね。

書込番号:23509507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 19:30(1年以上前)

同じクロックなら、有意差は見られなかったです。

書込番号:23509570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 20:39(1年以上前)

>あずたろうさん
そうなんですね、このメモリでも十分戦えるということがわかりました。わざわざありがとうございます。

書込番号:23509737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/07/04 12:35(1年以上前)

高クロック低レイテンシーのメモリーは馬鹿高いのでコストパフォーマンスは低いです。
CPUとビデオカードを最上にして更に上を目指すなら話しは別ですが、メモリーなんて容量重視(過剰には要らない)、その次は速度、レイテンシーは最後の最後で十分です。
速度も標準速度のものと比べて大差ない金額くらいの所で十分です。(今ならPC4-28800辺りまでかな)

書込番号:23511150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2020/06/26 21:36(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:13件

PC初心者です。

ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、おすすめのメモリを教えていただきたいです。
せっかく増設するので後悔しないように32GBにしたいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23494844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/26 21:45(1年以上前)

>フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。

おそらく原因は別でしょう。真っ先に浮かぶことはメモリーテストからです。

MemTest86
https://www.memtest86.com/
これを実施てみてください。 最低でも1/4パスをクリアさせてください。

書込番号:23494859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/26 21:46(1年以上前)

>メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、

え?本当にそう思いますか?
私は、通信環境に問題があってデータが途切れ途切れになってフリーズするのだと思いますけど。

書込番号:23494861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/06/26 22:11(1年以上前)

詳しいスペックとか使ってるチップとかわからんとなんとも。

まぁでも闇雲に金使う前に、切り分けした方がいいと思うけど。
少なくても回線の良否は調べられるし、メモリーが足りてるのかどうかは簡単に判断できるし、ディスクの使用率も簡単にみれますよね。

書込番号:23494905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/26 22:36(1年以上前)

自分もメモリーかな?とは思う。

落ち方にもよる、メモリーの場合は権限違反とかそういったエラーが多くなる。
イベントビュアーなどでも結構分かると思う。

まあ、Memtest86をすれば確かに一発だけど。。。

グラボの温度とか負荷率とかCPUの温度と負荷率なども参考にはなりますね。

書込番号:23494951

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/27 01:52(1年以上前)

>リクシル15さん

>ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
>PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review_magnate_im

スレ主さんが所有してるPCは上記モデルでしょうか?
フリーズやハングアップしてる原因として2点考えられます。

購入時カスタマイズしてないのであればシングルチャネルのメモリ8GBでは容量オーバー、ゲーム中スワップを起こす → 処理遅延発生。
2点目はゲームに使ってるようですのでグラボは選んでるかと思いますがオプション見ると上位のGTX 1060 6GB以外はVRAMも少ないモデルが多いですね。
GTX 1050 2GB 〜 GTX 1060 3GBを選択してるようだとVRAM不足が原因の可能性もあります。

ゲームプレイしてある程度時間が経過したらタスクマネージャーを開きRAMとVRAMの使用量を確認すると原因が分かるかもしれません。

書込番号:23495220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/27 07:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

皆様返信ありがとうございます。

MemTest86ですが、CDからの起動が分からずできませんでした・・・
代わりに意味ないかもしれませんが、Windowsメモリ診断をやってみましたが、異常はありませんでした。

もう一台使用しているノートPCでは無線でフォートナイトをやっていても
不具合なく遊べるので通信環境は問題ないかなと思っています。(安易ですみません)

また、フォートナイトを起動させるとノートンから”メモリ使用量が大きい”というアラームが出たので、
メモリ不足なのかなと思ったところです。


>spritzerさん
調べていただき、ありがとうございます。
メモリもグラボもカスタマイズせず、通常のままでの購入です。

タスクマネージャーの確認、やってみます。

書込番号:23495406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/27 09:37(1年以上前)

フリーズ発生時

フリーズ発生時GPU

お世話になります。

フォートナイト動作中、フリーズ発生時のタスクマネージャーを確認しました。

メモリ使用中が6.9〜7.4GB程度まで使用中になるとフリーズが発生することがわかりました。

その時のGPUは1.1GB程度でまだ少し余裕がありそうな感じです。

(素人なので見当違いでしたらすみません)

書込番号:23495635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/27 09:45(1年以上前)

UHD630なの?
グラボ無しですか、取り敢えず、内蔵グラフィックとメインメモリーを合わせて8GBなのでメモリー不足だとは思いますが、グラボ買った方が幸せになれそうな気がするんですが

書込番号:23495649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/28 00:03(1年以上前)

>リクシル15さん

SS拝見しました。
グラボは付けておらず内蔵グラフィックを利用してるんですね。
状況としてはシステムメモリを完全に使い切っておりストレージ側の速度の遅い仮想メモリにデータスワップしてるのがフリーズなどの原因かと。

十分な容量があるPCなら本来はシステム及びゲームデータだけでメモリ8GB以上は使用され、VRAMも2GB前後は使うので(内蔵グラフィックの場合システムメモリの一部をVRAMとして利用します)現状はこの両方で足を引っ張っている状況になります。

質問内容であるフリーズを無くすには8GB×2 16GBへメモリを増設、交換すればおそらく改善します。
欲を言えばケース、電源容量などを確認しつつエントリークラスでVRAM 4GB以上のグラボを追加すればゲームプレイも大幅に快適になりますよ。

書込番号:23497596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/28 08:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
グラボないのは致命的でしたかね。
もともとPCでゲームを遊ぶ予定はなかったんですが、息子がやりたいと言いだしたので
やってみたら、フリーズしてしまうといった感じです。
もう少しPC選びを慎重にするべきだったかもしれません。

>spritzerさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。

メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?

おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:23498035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/28 09:37(1年以上前)

方法としては2つですが、最終的には両方bやった方が良いです。

メモリーに関しては現状の倍の16GB積めばいいです。32GBでも良いのですが、現状のスクリーンショットを見る限りではその必要性は感じません。
グラボに関してはフォートナイトなので、GTX1650くらいの性能が有れば十分にできます。

問題はここからですね。
フォートナイトは軽いゲームなのでUHD630ではフレームレートが画質最低でもフレームレートが落ちて少しカクカクしてしまう可能性が高いです。
8GBでグラボを付けた際に落ちるか落ちないかについてはやってみないと分かりませんが、ゲームのみで3GBbyteちょっとといったところでしょう。
それを踏まえて、最初にグラボ(GTX1650クラス)を増設かな?と思っていた感じでした。
両方、構成を変えると2万を少し超える辺りで済むと思われます。メモリーに関しては現状、搭載しているメモリーに近いメモリーを追加する(多分8GB1枚構成と予測はしています)形での増設で問題ないと思います。

グラボはGTX1650SUPERまで行くかどうかは本人次第ではありますが、画質を落とすことで回避はできますのでコストを下げたいならGTX1650で、コストを考えないならGTX1650SUPERが良いとは思います。

書込番号:23498165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/28 14:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

16GBと32GBでは価格も2倍くらい違うのでまずは16GBに増設してみようと思います。
16GBのメモリはCT2K8G4DFS832Aにしようかなと思いました。

もし16GBに増設後でもフリーズするようであればグラボ追加してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23498784

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/29 02:39(1年以上前)

>リクシル15さん

スレの方は閉まってますが質問のみ回答しておきます。

>メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?

ゲーム側がメモリ16GB以上使わないのであれば32GBにする必要はありませんし効果もありません。
Fortniteは搭載メモリが4GBや8GBなど少ない場合、使用量はフレキシブルに変動しこの場合容量の1/2前後を占有し調整しつつ動作しています。
ただ搭載メモリ限界までスケールを上げていくので内蔵グラフィックやシステムなどで使われるメモリ領域と取り合いになりギリギリになることに変わりはありません。

搭載メモリが16GBになればこの制約が無くなりゲーム内設定によりますがゲームのみで6〜7GB弱、システム(個々の環境による)やその他込み総使用量で8〜9GB強ぐらいになると思われます。


>おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。

ドスパラのMagnate IMは旧世代モデルですとi5 6600(Skylake)前後のCPUか先に提示させてもらったモデルですとi5 8400(Coffee Lake)になりますね
メモリコントローラは2133と2666になるので選ばれてるCT2K8G4DFS832A(3200)では起動できない可能性アリです。
使用されてる8GB 1枚に追加で他メモリ8GB 1枚を足すこともできますがチップが異なるため相性問題に対する不安はあります。
Skylake前提で8GB*2 16GBへ交換するのでしたら以下のメモリをお勧めします。

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000799289/

グラボの方はエントリークラスVRAM 4GBのグラボですと以下RX 550が最安クラスであり補助電源不要なので設置に悩むことは無いでしょう。
他GTX 1650などもあり値段が上がりますが性能も高いモデルになります。

Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0000966104/

GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001234983/

書込番号:23500263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/29 16:55(1年以上前)

>spritzerさん

返信ありがとうございます。

パソコンって本当に難しいと改めて実感しました。
メモリにつきましてはPC4-25600ではダメだということに気づき、PC4-21300に変更しました。

グラボに関しましてもありがとうございます。
メモリ交換後に不具合がありましたら教えていただいたグラボのどちらかを購入したいと思います。

とても親切にしていただき、ありがとうございました。

書込番号:23501297

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/30 09:34(1年以上前)

駄目ではないですが、使い切れないので無駄ではあります。
近所をスーパーカーで走る様な、東京・品川間を新幹線で行く様な...
金額が変わらないかそれより安いなら問題ないですよ。
「オレは本気を出していない」みたいな感じになりますが...

やはり32GBは無駄なので、16GBにビデオカードの方がいいです。
その方が他のゲームにも対応し易いです。
幾ら性能が昔より上がったとはいえ、統合GPUはゲームに使うものではありません。
少なくとも現行のIntel統合GPUでは本格的なゲームはプレイすら困難です。

書込番号:23502692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの選定

2020/06/25 18:28(1年以上前)


メモリー

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

教えてください。

・画像の 「4GB 1Rx8 PC3L−12800U−11−12−A1」の
 「−11−12−A1」は何でしょうか?

・「4GB 1Rx8 PC3L−12800U」だけを合わせて購入すればよいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:23492375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/25 19:09(1年以上前)

https://www.skhynix.com/eolproducts.view.do?pronm=DDR3+SDRAM&srnm=HMT451U6AFR8A&rk=20&rc=module

これがそのメモリーの仕様です。

CASレイテンシが1600MHzで11です。
仰るように低電圧版 DDR3L-12800で買ってください。

書込番号:23492463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/25 19:46(1年以上前)

4GB の片面実装 PC12800 UnBuffered CL11 で合ってるので、それでいいのですが、まあ、チップメーカーは合わせられないかな?

最後のA1はガーバーかな?
12は分からないですね。

ADATAとTrancendのが有りましたね。TrancendはMicronみたいな感じですね。ADATAは不明、KingstonもあったけどこっちはLow Profile仕様な感じでしたね。

書込番号:23492538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/06/28 22:14(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。

そうですね。「4GB 1Rx8 PC3L−12800U」を合わせて検討します。
と思っていたら、CPU入れ替え中にグリスが付いたのか?
PCが起動しなくなってしまいました。_| ̄|○ili

買い替えになるかもしれません。(涙)

書込番号:23499916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリー > キングストン > HX321LS11IB2K2/8 [SODIMM DDR3L PC3-17000 4GB 2枚組]

スレ主 GF8Eさん
クチコミ投稿数:164件

使用機器1:ThinkPad X201(第一世代i5)
使用機器2:TOSHIBA 機種名忘れました。(第二世代i7)
使用機器3:NEC 機種名忘れました(第五世代 i5)
仕様メモリ:HX321LS11IB2K2/8

昔の記憶で通常電圧版メモリ(DDR3/1.5V)と違い、
低電圧版メモリ(DDR3L/1.35V)は1.5Vでも動作するという話があったという認識なのですが、
こちらのメモリを使用してPCを起動しようとすると、上記報告PCにてすべて動作しない状態。
※症状は基本的にBIOSチェックの後のOS読み込み中でリブートがかかる orBIOSの時点でOSに再起動がかかる。

他のメモリ(DDR3-12800)だと、全台正常動作。

これって、メモリの初期不良の可能性ありますかね?
それとも私が勘違いしてるだけで、低電圧版メモリって通常電圧での動作ってしょうか。

ご博識な方、ご教示いただけると幸いです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:23321736

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/05 00:28(1年以上前)

その3台のPCが低電圧メモリ対応なのかを確認すること。
このメモリ自体、1枚挿しの時はどうなのかを確認。

書込番号:23321742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/05 00:31(1年以上前)

予想としてどちらか1枚が不良品

書込番号:23321746

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/04/05 01:49(1年以上前)

>GF8Eさん

こんばんは^^/

メーカーサイトを覗いてみると1.35Vと1.50Vの両方に対応していることが明記されているので、電圧については大丈夫だと思います。
1.35Vに対応しいないPCでは1.50Vで動作したはずです。
 https://www.hyperxgaming.com/jp/memory/impact-ddr3?Module%20Capacity=4GB&Speed=2133MHz&Kit=Kit%20of%202&Total%20(Kit)%20Capacity=8GB
 (リンクが途中で切れちゃうのでコピペして飛んでください^^;)

気になるのは、動作周波数です。
このメモリーがサポートしているのは、1600MHz、1866MHz、2133MHzです。
一方、X201がサポートしているのは、1066MHzです。
一般的には遅いほうに合わせて動作するといわれますが、SPDに登録されているんだろうか?

あと、第一世代のi5はメモリーコントローラーの仕様で、メモリーチップが片面4枚(集積度が高い物)の物だと動作が非常に不安定になるため、片面8枚の物を使う必要があります。
こちらのメモリーは4Gbitのメモリーチップが表裏4枚ずつ付いているようですので、X201で使うのは難しそうです^^;
 Q.DDR3-1066/1333の4GBメモリを購入したところ認識されないのですが初期不良でしょうか?
 https://www.1-s.jp/doc/faq/faq_other/

ただ、第五世代のi5であれば、こういった制限はないので動作するはずです。
まずは、Memtest86等でエラーがないかチェックしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23321787

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/04/05 21:15(1年以上前)

普通のDDR3メモリーの中から低電圧で動くものを選別しているので、動作電圧の上限も通常のDDR3メモリーと一緒です。
ただ極度に高速(DDR3-2133)で資料に書いてあるSPDはDDR3-1600以上しかないらしいのです。
もしかするとDDR3-1066やDDR3-1333辺りの設定がない可能性もあります。

それで不安定である可能性もあります。

書込番号:23323441

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF8Eさん
クチコミ投稿数:164件

2020/06/28 11:46(1年以上前)

>uPD70116さん
>FUU0415さん
>あずたろうさん

返信が遅くなりました。
皆さんご回答いただきありがとうございました。

結果を申し上げますと、自分の環境ではやはり動きませんでしたが、
知人のPCに刺したところ、正常動作いたしましたので、
やはり個体の問題だと結論づきました。

このメモリに関しては自分の環境には不適合ということで、
その知人に差し上げることで問題は解決いたしました。

色々、相談、ご教示いただきありがとうございました。
とても助かりました。

書込番号:23498489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

JM2666HSE-32G との違いは何ですか?

2020/06/27 11:51(1年以上前)


メモリー > トランセンド > TS2666HSE-32G [SODIMM DDR4 PC4-21300 32GB]

スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

JM2666HSE-32G は、4/28に価格コムに登録され、
TS2666HSE-32G は、6/10に登録され、こちらのほうが新製品っぽいですが、一体何が違うんでしょうか?

また、トランセンドのメモリーは、他のメーカーと比べてどうですか?大差ないでしょうか?

32GBのメモリー(SODIMM DDR4 PC4-21300 )を探しています。

詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23495939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 11:58(1年以上前)

載っているチップのメーカーが違うのだと思います。

書込番号:23495959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/06/27 12:13(1年以上前)

データシートを見ると、TSシリーズはBranded、JMシリーズはJetRamになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6775005/
過去スレを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6775005/

書込番号:23495997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/06/27 12:20(1年以上前)

済みません。データシートは、下記URL。
https://jp.transcend-info.com/Products/images/Item/ConsumerSheet/Consumer_PS_DDR4.pdf

書込番号:23496011

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/27 13:00(1年以上前)

JM型番は廉価版、トランセンドはメモリー構成が明らかになっているので明かさない多くの他メーカーよりいいと思います。

書込番号:23496117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 duccakkさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/27 19:52(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
載ってるチップのメーカーが違く、JMは廉価版なんですね。

ヤフーショッピングだと値段もさほど変わらず(ポイントバックで安い)なので、TSのほうを選んでみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23497053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

端的に質問します。

容量が同じメモリが2枚あり、1枚はDDR4-2133(以下「A」)、もう1枚はDDR4-2400(以下「B」)のクロック周波数のメモリで、デュアルチャンネル使用をしています。

この場合、BのメモリはAのメモリのクロック周波数に合わせた状態で動作することになりますが、ダウンクロックでの使用は、通常の使用時よりも負荷が掛かったりするのでしょうか?  また、ダウンクロックのまま使い続けることで、Bのメモリの寿命が縮まってしまうことにはならないでしょうか?

書込番号:23481834

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/20 23:20(1年以上前)

ダウンクロックでのデメリットは速度が遅くなる以外に何もないですよ?
デュアルチャネルになってるなら、その方がいいでしょう

書込番号:23481867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/06/21 00:06(1年以上前)

疑問文ではない文に"?"を付けると疑問文の省略で
「(そんなことも分からないの)?」って嘲笑の意味に解釈されることがあるから
そういった意図がないなら多用しない方がいいですよ

書込番号:23481950

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/06/21 00:29(1年以上前)

ごめんなさい
気をつけますね
そういう意味ではかなったですが

書込番号:23481980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/21 00:45(1年以上前)

2400品が、元々2133のチップのオーバークロック
というのはよくあるスペックですが、もしそうなら、
2400品がオーバークロックをやめて、チップの素性の
クロックに戻された、ということになります。
寿命が延びることはあっても、縮むことはないでしょう。

書込番号:23482005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

2020/06/21 20:25(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。安心しました。

書込番号:23483754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング