メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMディスクの作り方とオススメソフト

2020/06/13 11:01(1年以上前)


メモリー

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

RAMディスク試してみようと思うのですが、ちょっと気になることがあります。

@メモリ16GBx2+8GBx2の4枚刺しですがRAMディスク作ると、どのスロットのメモリから優先して使われるとかありますか?
また、それを気にする必要はあるのでしょうか?

Aどのスロットのメモリを使うかソフトで指定できるものはありますか?

Bオススメソフトを教えて下さい。

/// PC構成 ///
CPU:Ryzen 7 3700X
マザー:ASUS TUF B450M-PRO GAMING
メモリ:KLEVV KD4AGU880-32A160UとG.Skill F4-3200C16D-16GTZRX
GPU:GPU:SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT

書込番号:23465556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/13 11:09(1年以上前)

興味テストなら構いませんが、意味のないことで、そこの表示される”高速”な数字はただメモリーの速度見てるだけのものです。
実際にSSDやHHDが高速になるわけじゃありません。

フリーソフトも昔からありますが、SSDに付属するこのようなものは、今も各社のものはあります。
https://www.crucial.jp/support/storage-executive

書込番号:23465570

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/13 11:24(1年以上前)

>あずたろうさん

もちろん、それを知った上で書き出しファイルの一時場所として使いたいのです。

あと、ストレージのメーカーに関係ないソフトだと、使いまわしできるので嬉しいのですが。

書込番号:23465592

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/13 11:29(1年以上前)

>どのスロットのメモリから優先して使われるとかありますか?
RAMDISKは、OSから見えるメモリ領域を確保して作成されるものですので。どのスロットのメモリどころか、どこのアドレスのメモリを選ぶということもできませんし。意味もありません。

>ファイルの一時場所として使いたいのです。
Windowsは、未使用のメモリをストレージのキャッシュとして自動的に使ってくれていますので。わざわざRAMDISKを作らなくても、書き込んだファイルはキャッシュ容量の許す限りRAMDISKと同じ速度で書き込めますし読み取れます。
明確にRAMDISKが必要というシチュエーションが無い限り、RAMDISKは上記のOSのキャッシュ動作を邪魔するだけなので、「そのファイルだけ」高速になったとしてもPC全体としてはマイナスになる可能性の方が高いです。

"今どき"RAMDISKをだれも使っていないのには、それだけの理由があります。NVMeのSSDで十分です。

書込番号:23465603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/13 11:47(1年以上前)

追記。例外の話として。

32bitOSが主流だった時期、4GB以上のメモリを搭載してそこをRAMDISKとして通のが流行りました。これなら、「OSの管理外のメモリ」を使うということで、ある意味スロットの指定は可能(というより、後半のスロットを使うのが確定的)でしたが。
32bitOSではアドレス範囲が4GBまでだったのと(そのアドレスをメモリ以外にも使うので、OSが使えるRAMは実質3GB前後でしたが)、64bitOSが互換性の面でまだ難があったので。裏技的にこういう手法が用いられましたが。まぁ20年以上前の話。
>32bit版Windows管理外のメモリをRAMディスクとして使えるGavotte Ramdisk
https://w.atwiki.jp/gavotterd/

ただ。こういう情報はネットにいつまでも残存するので。たまたま見かけた人がRAMDISKは効果があるとか、USBメモリでReadyBoostとか言い出す人は、現在でもたまに見受けられます。
メモリもGB単位で積めて、ストレージも3GB/sが簡単に手に入る昨今、もう必要ない技術と言えるでしょう。

書込番号:23465645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/13 12:01(1年以上前)

ReadyBoost 懐かしい言葉ですね。
まだフロッピーがバリバリ現役だった頃の技術。

書込番号:23465666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2020/06/13 12:29(1年以上前)

>saikidowsさん

B今はどうかわかりませんが当時はPrimo RAM Diskが一番高機能かつ安定していて使いやすかったです。
@A上記ソフトに限って言うならOS起動時にデバイス作って領域を確保しているようです。選択的な確保はできず自動です。

過去形みたいになりましたが今も使ってます(Server Edition ってやつ)。ワークスペースに割り当てると便利なんですよね。試用できるけど買うと結構お高かった記憶があるのでちょっと試す程度ならフリーので十分かなぁ…?

書込番号:23465725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/13 12:51(1年以上前)

>もちろん、それを知った上で書き出しファイルの一時場所として使いたいのです。

書き出したファイルをRAMDISKに一時的に保存するのはいいですけど、それをPCの電源を切るまでに忘れず回収しておかないと消えてしまいますけど、大丈夫ですか?
ソフトによってはシャットダウンする前にHDDなどにコピーしてくれるものもあったような気はするけど定かではありませんが。
それがRAMDISKの不便な点。
消えてもいい作業用の一時ファイルの保管場所としてRAMDISKを使うのはまだいいですけど、完成したファイルを一時的に保存する場所としてはRAMDISKは結構危険。

いまなら3000MB/sくらいの速度の出るNVMeのSSDもあるし、容量が少なくても作業用のスペースとして増設する方が作業するのに安全だと思いますけど。

書込番号:23465771

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/13 13:04(1年以上前)

RamDisk 懐かしいな〜
メルコ (BUFFALO),I-O DATA
昔はパソコン増設RAM買った時には
そのメーカーさんのラムディスクアプリ使ったな!

今もRAMディスクを使えば『ストレージ(HDD,SSD)の寿命を延ばせる?』
信者さん居られるんですね(苦笑)。


SoftPerfect

https://qiita.com/YukiMiyatake/items/9fa3fdd5c10a816fc44b

自分は、SSD(OS用)とSSD(作業書き込み用、空)からHDD(データ保管用)と使ってますが

SSD(作業書き込み用、空)をラムディスク感覚なのかな?
SSDは勿論NVMe SSDです。
十分な一時保管場所になってます。

書込番号:23465795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/13 14:38(1年以上前)

>KAZU0002さん

OSの機能を使うので、メモリスロットは指定できないし気にしなくていいということですね。
また、作業が終わり次第消す前提なので、HDDやSSDに書き込みはしたくないんですよね。

そんな意味でも、明示的にRAMディスクを使いたいのです。

>でぶねこ☆さん

最近はUSBメモリのほうが遅いから、ReadyBoostは使えませんってOSが教えてくれることがあるとか無いとか^^;
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=021166

>針の先さん

多機能は求めてないので、お金払う気はあまり起きないですね^^;

>EPO_SPRIGGANさん

完成品ではなく途中の一時ファイルを書き出すので、最悪消えても構いません。
消えることも知っていたので、途中でエラーはいたら最初からやり直す前提ですし。

>nogakenさん

書き込み寿命は・・・確かに一般人なら考える意味がない事は知っていますが、HDDやSSDに書き込む必要のないデータをわざわざ書き込むのがバカバカしい気がしてならなくて・・・そうゆう性格なのだと思ってくださいw

SoftPerfect RAM Disk試してみようかと思います。

書込番号:23465950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/06/13 17:42(1年以上前)

https://www.iodata.jp/ssp/soft/ram/ramphantom.htm
7の64ビット版使ってた時に動いたんだったかな?
ちとうろ覚えで自信無いです。
今時のOSは対象外なのでせめて動いて使えたらラッキー位に思うべきかな?とも。
ゲームクライアントを丸ごと乗せて起動を速くしてみたり、色々遊ばせてもらいました。

書込番号:23466315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/06/20 13:14(1年以上前)

皆さんソフトを教えてくださりありがとうございました。

OSが自動でメモリ割り当てするなら、どのソフトでも大差なさそうですので、色々試してみようと思います。

書込番号:23480632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 LENOVO 320S 151KBメモリ4→8Gに出来ますか?

2020/06/13 18:33(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:11件

メインメモリ部分です

【使いたい環境や用途】
三年前購入したジョーシンさんから、メインメモリ増設不可との回答ありましたが、買い替え予算なく、質問させてもらいました
【質問】
youtube観て本体開封しましたが、写真の状態でした。メモリスロットのようなものがありますが、増設できるかどうか、ご教示ください。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23466447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000881991/
これをお勧めしましょう。

オンボードの4GB + この4GBでデュアルチャンネル 8GBになります。

書込番号:23466490

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/06/13 18:56(1年以上前)

YouTubeの画面はSなしのLENOVO 320でしょう。
仕様表を見ると、
>容量 (標準) 4GB (4GBx1)
>容量 (最大) ※3 4GB
>仕様 PC4-14900 DDR4 SDRAM SODIMM
>メモリースロット数 1 (空0)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-ip320_rt_0822

S有りのLENOVO 320Sの仕様表を見ると、
>容量 (標準) 4GB 8GB
>容量 (最大) ※3 4GB 8GB
>仕様 PC4-19200 DDR4 SDRAM
>メモリースロット数 0 (オンボード)
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-ip320s_rt_0205

なので、LENOVO 320にメモリースロットは1つ有りますが、LENOVO 320Sにメモリースロットは有りません。
実際は、分解すれば、納得するでしょう。

書込番号:23466498

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/06/13 18:59(1年以上前)

LENOVO 320S 151KBですが、SなしのLenovo IdeaPad 320-15IKBですか。
>Memory8192 MB
, DDR4-2133, dual-channel, one memory slot (occupied), 4 GB soldered-in
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-IdeaPad-320-15IKB-7200U-940MX-FHD-Laptop-Review.259162.0.html

これなら1スロット有ります。
ノートPC用のSODIMM規格のメモリーにして下さい。

書込番号:23466505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/13 19:42(1年以上前)

>あずたろうさん
早々のお返事ありがとうございます。財布に優しい値段で有難いです。

>キハ65さん
早々にまた、詳細ご確認いただき有難うございます。
下名のPCを確認したところ、仰る通りLenovo IdeaPad 320-15IKBでした。
早速、あずたろうさんのご紹介のメモリを購入の上、増設にチャレンジしたいと思います。

お二方の迅速なご回答、本当にありがとうございました。

書込番号:23466598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/06/15 21:40(1年以上前)

今日、ご紹介頂いたメモリが届いて、無事実装完了しました。ありがとうございました!

書込番号:23471651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーに貼ってあるシールの意味

2020/06/08 11:17(1年以上前)


メモリー

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

ハイニックスの掲示板が無いのでコチラで質問させていただきます。

PCが重くなってきたのでメモリーを増設しようと考えています。
相性が合うように今ついている同じ種類の中古メモリーを探すつもりです。

そこで質問します。
メモリーに貼ってあるシールの意味を教えてください。
画像を参考に

ハイニックスのメモリーカードです。

・@KOREA 07とは何でしょうか?05、06、07、他とかもあります。
 製造年でしょうか?
・B下段は、メーカーの製造、流通の識別コードでしょうか?
・@Bを無視してハイニックス製のAの規格を探せばいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23455333

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/06/08 11:34(1年以上前)

同じものを探すのは無駄です。
多分買えません。

はっきりと判ることは2ランク×8 のDDR3-1333を搭載した2GBのメモリーモジュールだという程度です。
そんなに細かいことを明かしているメーカーは少ないので、他メーカーでも難しいでしょう。
メーカーや製造時期を揃えれば動く可能性は高くなりますが絶対ではありません。
他メーカーのものと組み合わせてもそれなりに動きますし、同じメーカーでも駄目な場合は駄目です。

一緒に使えたらラッキーという程度でPC3(L)-10600かPC3(L)-12800の4GBを買って足すのが妥当だと思います。
駄目でも4GBには増えます。

書込番号:23455361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/08 12:23(1年以上前)

そんなところを気にするだけ、ある意味無駄。

PC4-19200(DDR4-2400)
といった規格が使っているパソコンに適合するものを買えばいい。

書込番号:23455426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/08 12:35(1年以上前)

メーカー製PC付属のメモリーで同じメモリーをAmazonなどで見つけても結構高いですよ。

一番安全なのは新しく2枚一式を別のメモリーに変更です。

けれど規格だけ合ってるなら、他社メモリーとの混合でも次点の確率でうまく動作します。

書込番号:23455447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/06/08 14:21(1年以上前)

もう少し詳細を記載します。

家のPCは、2011年に買ったHP製Win7→Win10(無償)です。
まだまだ使います。

メモリーの全体画像では、HPのシールも貼っています。
グラフィックやオーディオのドライバーは、HPが少し味付けしてますが
メモリーは?そのままだろうと勝手に思っています。

なので、ハイニックスで同一規格のを、更にHPなのは無いかとヤフオクで検索しています。
そこそこ見つかるのですが、KOREA 05、06、07、08と色々とあります。
2011年に買っているので製造年と言うこともなさそうなのですが、
KOREA 05、06、07、08とは何なのでしょうか?そろえた方が良いのか?

少し気になるので質問させていただいています。よろしくお願いします。

書込番号:23455640

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2020/06/08 15:21(1年以上前)

>@

メーカー固有の番号っぽいから答えを知ってるのはメーカーだけ。


>A

メモリの種別じゃなくて仕様です。

2GB:メモリモジュール1枚あたりの容量
2Rx8:2Rはメモリのランク数、x8はメモリチップの枚数
PC3-10600U:PC3-10600(DDR3-1333)のUnbufferedメモリということ
9-10:たぶんメモリのレイテンシ
B0:メモリのリファレンスデザインであるガーバーのバージョン


>B

メモリの型番だと思うけど、同じ表記のメモリでもAの記載内容が異なる製品があるため、よく分からない。
基本的にはメーカー製パソコンに搭載するメモリっぽいから、自作向けに市販されているメモリとは違う規則に則って付けられてるのかも。

ただ、末尾の4桁の数字については多分だけど製造日を表していると思われます。
上2桁が製造年の下2桁、下2桁はその年の何週目か表しているっぽい。
例えば、スレ主さんが持ってるメモリだと、「1102」だから、2011年の第2週目に製造されたってこと。


>KOREA 05、06、07、08とは何なのでしょうか?そろえた方が良いのか?

色々と調べてみたけど、「KOREA 〇〇」という表記に共通性は無さそう。
たぶんだけど、製造工場ごとの固有番号あたりなんじゃないかな。


>@Bを無視してハイニックス製のAの規格を探せばいいでしょうか?

基本的には、Aの表記が完全に一致していれば、メモリモジュールの仕様的には同一だと思っていいかと。
ただ、仕様的に同一のメモリを同等製品より割高に買う意味はほとんどありません。
そこまで拘らなくたって大抵の場合は正常に動作するし、それでも心配ならメモリの相性保証のある店で買えば問題ありません。

書込番号:23455735

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/06/09 15:55(1年以上前)

uPD70116さん、けーるきーるさん、あずたろうさん
ありがとうございます。

ktrc-1さん詳しくありがとうございます。

>@KOREA 07とは何でしょうか?05、06、07、他とかもあります。
 製造年でしょうか?

これは、製造ラインですかね、コリア工場の07ラインとか。?

ヤフオクで2点に絞っています。
1.HPシールあり。ハイニックスシールは、仕様同一、製造年違う
  KOREA 07が09のを見つけました。即決、税抜2980円送料別です。
2.HPシールなし。ハイニックスシールは、仕様同一、製造年違う
  KOREA 01と05で即決、税抜き1200円送料込み。

2をポチリそうです。(笑)

書込番号:23457822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの相性問題について

2020/05/23 14:59(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
 ゲームやブラウジング
【重視するポイント】
 メモリの相性
【製品型番やサービス】

【CPU】
 AMD Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
【メモリ】
 G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】
 ASUS PRIME B450M-K
【ビデオカード】
 MSI Radeon RX 570 8GT OC A [PCIExp 8GB]
【ケース】
 ENERMAX BECITE ECB3080BI-03 ドスパラWeb限定モデル [アイアングレー]
【電源】
 玄人志向 KRPW-N600W/85+
【OS】
 マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【質問内容、その他コメント】
 マザーボードのメモリ対応リストにのっていないメモリなんですが、レビューなどを見るとRyzenで動作しそうです。
Gskillのメモリは相性問題が少ないと聞いたことがあったので(間違えているかもしれません)買ってみてもいいですかね?
皆さんの意見が聞いてみたいです。
分かりにくいところがあれば、聞いていただくとありがたいです。

書込番号:23421846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 15:59(1年以上前)

皆さま優しく教えてくださってありがとうございます。
https://youtu.be/0kLev68WDlE
ほぼ同じ構成の動画を見つけたんですが、cpuが違うと動作が異なるもの何ですか?
何度も質問してすみません。

書込番号:23421964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:07(1年以上前)

古い発売のメモリー、新しいメモリー の違いで発生することはあります。

書込番号:23421979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:09(1年以上前)

UEDAXさんも言われてるが、AMDは比較的メモリー相性発生しやすいです

書込番号:23421987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/23 16:13(1年以上前)

2400GはコアがZENで1500AFはZEN+ですが通常は大丈夫じゃないですかね?
※ A0ガーバーなのが少し気に入らないけど

AMDは確かに古いメモリーのサポートをAGESAから外してる感はありますね。

書込番号:23421990

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:27(1年以上前)

なるほど、B1ガーバーなどAMDは選り好みしないと安定動作しないのですね

書込番号:23422015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:29(1年以上前)

>Ddghさん

AMDに詳しい、揚げないかつパンさん情報では、このような形状のメモリーをぜひ買ってください。
それ以外はやばいらしいです。

書込番号:23422020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:31(1年以上前)

ヒートシンク付きなら、剥がさないとわかんないね^^;

書込番号:23422025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/23 16:35(1年以上前)

>あずたろうさん

動作しないと言ってるわけではないですよ?
多分、動作すると記載してますし、それは別の話なのでここではスルーしてください。

※ 自分はマニュアルOCをするので、そのあたりからの話なので、気にしないでください。

書込番号:23422036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:42(1年以上前)

気に食わないとかケチ付けられるからね、こちらも気分よくないですよ。

動作しないじゃなく、あなた自身が好まないだけのことでしょ。
それをわざわざ書くことでしょうか。
もしそうならどういう点が、よくないかをしっかり書かれることです。

電源でATX2.31はダメよってことのように。。

書込番号:23422047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:44(1年以上前)

例え3600MHzへのOC不向きであっても、スレ主さん使用には関係ないと思います。

安定動作・相性問題 無いかを尋ねられてるだけです。

書込番号:23422054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/23 16:45(1年以上前)

>あずたろうさん

いや、ごめんなさい、単純に動作周波数を上げたいときの話だったので、それを記載すべきでした。
この辺りはそれこそ3200以上の周波数の話なので。。。

書込番号:23422055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 16:49(1年以上前)

了解しました。 私も熱くなってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:23422061

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 20:52(1年以上前)

皆さん答えていただいてありがとうございます。
メモリにガーバーというものがあったんですね。為になりました。
>あずたろうさん
関係のないことですが、電源のATX2.31だと何がダメなのでしょうか?

書込番号:23422565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/23 21:11(1年以上前)

今のマザー・CPUは ATX電源規格で2.4以上で設計されています。

PCの待機時には0.05A以下で次の起動が出来るようにです。
2.31以前は 0.5Aと 1桁違います。

書込番号:23422623

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 21:59(1年以上前)

>あずたろうさん
答えていただきありがとうございます。
合っているか分かりませんが、待機電力が違うということですか?
つまり、コンセントを毎回抜けば、電力はそこまで変わらないというわけですか?

書込番号:23422757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/23 22:08(1年以上前)

そう言う意味じゃないです
省電力時の電流が高いと電源が切れなくなったり、スリープに入らなくなったり
それだけでは無く、要求する電力の変動も大きくなるので、電源が付いて来られなくてKP41と言う厄介なエラーを頻発する事も、また、起動しないなども有ります
電力だけの問題ならマザーメーカーもATX2.4じゃないと動作がおかしくなるかもなどと言うコメントを出したらしません

書込番号:23422780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/23 22:46(1年以上前)

何度もありがとうございます。
以外と重要なことなんですね。
しかし、ATX2.31の電源でryzenは動きそうなので買ってみてもいいのかぁー、って思うんですがやっぱりATX2.4じゃないと後悔しますかね?
比較的値段が高いので迷います(コスパの良いパソコンを目指してます)。

書込番号:23422871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/23 22:57(1年以上前)

簡単なことです。

動作しなければ後悔する。動作すれば後悔しない。
ただ、自分なら少しくらいの値段差ならATX2.4にします。
まあ、ETA-Aとか他の規格で通ってれば別ですが

同じ玄人でもKRPW-BK550W/85+にするだけなので300円くらいしか違わない気はしますが。。。

書込番号:23422898

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ddghさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/24 00:55(1年以上前)

何度も回答ありがとうございました。
検討してみたいと思います。

書込番号:23423137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/25 11:34(1年以上前)

レイテンシはよくは無いですが、3733MHzで使用中です。

書込番号:23425718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-XMPで起動しない

2020/05/22 11:18(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-32GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

A-XMPを読み込むと起動しません。2枚刺しでマザーボードはmsiのMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIです。ファンは回るのですがBIOSが立ち上がりません。とりあえずCMOSクリアして定格で使っていますが、そういうこともあるもんなんでしょうか。

書込番号:23419307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/22 11:24(1年以上前)

あります。 Intelマザーでも同じです。

然しながら、マニュアル設定でクロック、タイミングをセットすると問題う無く使えることも。(自分のがそうです)

ただ本当にメモリー不良も混ざってることもあります。

2枚のうち、1枚だけを挿して、そして交互に挿し直してテストされてみて下さい

書込番号:23419318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/22 11:26(1年以上前)

>とりあえずCMOSクリアして定格で使っていますが、そういうこともあるもんなんでしょうか。

その段階なら、MemTest86を先にやったほうが良いかも。 あとで少しのエラー吐く代物と分かっても面倒です。

書込番号:23419323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/22 12:01(1年以上前)

まあ、普通にありますね。

QVLに記載は有っても、それはメモリーメーカーが、CPUとマザーを用意して動作チェックを行ってPASSしたというだけです。
CPUの性能はばらつきもあるので、メモリーメーカーが用意したCPUより性能が悪ければ動作しません。

メモリーのテストについてはあずたろうさんがおっしゃる通りです。
一応、Memtest86
https://www.memtest86.com/

これで問題がないなら、周波数を下げるとか、タイミングを緩めるとか、後、BIOSのバージョンは最新にした方がメモリーは通り易くはなります。BIOSが最新でないなら上げる方が良いでしょう。

書込番号:23419369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/05/22 13:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。1枚ずつでもどちらでもA-XMPは起動できなかったので片方がおかしいわけではなさそうです。

書込番号:23419465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/22 13:13(1年以上前)

BIOSアップデートとmemtestを試してみます。OC初心者で詳しく設定する自信がないのでこの2つを試して無理なら諦めようかとおもいます。お返事ありがとうございました。

書込番号:23419477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/22 14:32(1年以上前)

BIOSがだいぶ古かったみたいでアップデートしたら問題なく起動しました。ありがとうございました。

書込番号:23419596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/22 18:18(1年以上前)

メモリーテストをして問題がないことは確認しておきましょう。
起動するだけでは一部分に問題がある場合に一見正常に動いている様に見えることがあるからです。

今はメモリーとマザーボードだけでなくCPUも影響する様になっています。
何故ならCPUにメモリーをコントローラーが含まれる様になっているからです。

Ryzen 3000なら動くものは多い、Ryzen 2000なら動かないものも少なくないというところでしょうか。
今回は動きましたが、それでも駄目な場合は読み込んだ後でメモリークロックを落としていきましょう。
例えばDDR4-3600で駄目ならDDR4-3466、それでも駄目ならDDR4-3200と段々落としていって、動くところを見付けます。

書込番号:23419955

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー換装後、不具合発生、原因は?

2020/05/21 12:09(1年以上前)


メモリー > ADATA > AD4U266638G19-D [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 tkpc001さん
クチコミ投稿数:7件

4U2400PS-4G [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]からこちらの商品に換装したのですが、
電源ON->CPUファン回転->回転止まる->電源オフ->電源ON->...を15sec周期くらいで繰り返します。
メモリーを元に戻すと正常に起動するのですが、対処方法等ご教授いただけると幸いです。

OS:Win10 Pro x64
CPU:core i3-8100
マザー:ASRock Z370 Pro4 (メモリーSlot#A2,B2使用)
グラボ:Radeon RX-580
SSD:PLEXTOR PX-256M6V
HDD(2台):MD04ACA50D、ST6000DM003
光学ドライブ:BH14NS58
電源:剛力3 700W 80PLUS Silver

よろしくお願いします。

書込番号:23417587

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/21 12:17(1年以上前)

2枚のうちの片方が不良です。

ハッキリ症状出てるので、交互に1枚ずつで起動してみてください。
片方は正常に使えるはずです。

返品交換は2枚一緒になるので、購入店へ連絡相談されて対応してください

書込番号:23417596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/21 12:32(1年以上前)

対処法はあずたろうさんので合ってると思います

ADATAのメモリーは最近微妙ですね、SpecTekなのかな?

書込番号:23417618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkpc001さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/21 12:39(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。再度動作検証後、返品相談してみます。

書込番号:23417631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング