
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2020年4月7日 14:42 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2020年4月7日 14:33 |
![]() |
0 | 5 | 2020年4月1日 09:13 |
![]() |
0 | 2 | 2020年3月31日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2020年3月29日 03:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2020年3月28日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久々に人生で初めて自分用にと貰ったパソコンを見つけ色々弄っているのですが、メモリが少ないせいか重いので増設を考えています。
スペックは
PCG 9Y2N(まだSonyのVaioだった頃の骨董品です)
Core2Duo T7300
DDR2 667 5300s 512MB(メモリスロットは2つありますが、以前メモリが故障し1枚外して運用しています)
Intel GM965チップセット
Windows XP
上記の構成です。
CPUZ上で確認しました。
今手元にある予備のメモリがDDR2 800 6400S 2gbが2枚 なのですが、チップセットで対応しているものはDDR2 533 667のみとなっています。
この場合搭載は可能なんでしょうか?
チップセット側ではメモリは最大4GBです。
また、ジャンル違いで申し訳ないのですが、このCPUはSocketPですのでCore2Quad Q9000 9100への換装は可能なんでしょうか?
Biosで弾かれそうな気もしますけど。。。
よろしくお願いします。
0点

宅内のジャンクを復活目論見だから、動かなくても
誰にも迷惑は、かからないようで、
ならば、慎重に手順をたどって、自力でメモリ交換してみて
動けばよし、動かなければもとに戻す、という作戦で、
書込番号:23324349
1点

>チップセットで対応しているものはDDR2 533 667のみとなっています。
そりゃそのチップセットが出たころには、DDR2 800なんて出てなかったのですから677止まり対というだけの話で、800の森が667で動作しないという意味で書かれているわけではありませんが。
大は小を兼ねるという意味で、低クロック動作させる分にはいけると思いますが。物があるのならやってみるのが一番手っ取り早いかと。
書込番号:23324372
1点

>ぶっきー03さん
こんにちは^^/
調べてみると、DDR2−800として売られているメモリーはDDR2−667やDDR−533としては動作しないことが多いみたいですが、動作することもあるみたいです。
一応、GM965でも動いた!という記事をいくつも見つけることが出来ます。
SPDに情報があるか、PC側でメモリークロックを調整してくれれば動くみたいです。
結論としては、やってみないと判らない、動けばラッキー、という感じでしょうか^^;
CPUの方はチップセットの対応表に載っていないですし(T7300も載ってないけど^^;)、FSBも異なっているのであきらめた方が良いかと^^;
どうしても載せ替えたいのであれば、対応表に載っている物で一番パワーのありそうな「インテル Core2 Extreme プロセッサー X9000」か、冷却のことも考えて「インテル Core2 Duo プロセッサー T9500」が候補になると思います。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=29760,33918,34443
対応ソケットが若干異なっているのが気になりますが^^;
パフォーマンス差はこんな感じ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core2-Duo-T7300-vs-Intel-Core2-Duo-T9500-vs-Intel-Core2-Extreme-X9000/1001vs1010vs1029
載せ替えが出来たとしても正常に認識されるかどうか判らないので、こちらも動けばラッキーという感じですね。
当然ですが、どんな結果になっても私に文句は言わないでね^^;
書込番号:23324633
0点

搭載は可能かという質問なら形状が合えば問題ないです。
しかし十全に動くかどうかは別問題です。
PC2-6400のメモリーでもそれ以下のクロックで動きますが、メモリーチップの構成によっては使えないこともあります。
例えば全く動かない、認識しても全容量を認識しないということがあるのです。
また細かい情報はIntelのデーターシートにありますが、メモリーモジュールの方は情報が得られないことも多いです。
書込番号:23326019
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
AMD B450 チップセット
にこちらのメモリーは、使えますでしょうか?
他に何を載せて良いかわからないので、画像を載せております。
書込番号:23325569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CPUもZen2で、GTX 1650乗っかってるみたいだから無駄にメモリ性能追い求めても得るものはないと思いますよ
(APU使うのであれば効果大ですが)
Zen+とかなら意味はありますけど
「動くかどうか」はBTOパソコンの特殊マザーはそのBTOパソコンのマザーを使ってみないとわからないので
なんともいえませんね。2133MHzでは問題なく動くと思いますけど、BTOメーカーさんに電話で問い合わせてみては?
書込番号:23325627
0点

BTO メーカーに問い合わせたら、答えてくれませんでした。
選択枝のメモリー以外は動作確認などしていないような口ぶりでした
書込番号:23325636
0点

まあ、普通にcrucial辺りの3200辺りにして置く方が無難だとは思います
定格までは動くと思いますよ
書込番号:23325672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


開けてみてマザーボードを確認後にメモリーのサポートリストを見てみて下さい。
書込番号:23325816
1点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B450M-A/specifications/
これでした。
ダメかな?
オーバークロック?
お手頃で良いメモリーありますでしょうか?
DDR4 PC4-26660 16GB
書込番号:23325821
0点

このメモリーは、PC4-28800(DDR4-3600)
対してマザボはOCでDDR4- 3466(O.C.)まで。
わかりますね。
書込番号:23325837
2点

ご自分でタイミング調整できるなら、ある程度、動作実績のあるメモリーで良いんじゃ無いですかね?
書込番号:23325861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DDR4-3600の設定は出来ても動くかどうかは保証出来ません。
昔はマザーボードの方にメモリーコントローラーがあったのでマザーボードメーカーが確認すれば良かったのですが、今はCPUの方に存在しているので買ったCPUと組み合わせてどうなるかまでは保証出来ないのです。
定格のDDR4-2133は問題ないでしょうし、DDR4-3000近辺までは問題ないと思いますが、それ以上に関してはどうなるか判りません。
取り付けてメモリーテストをしてください。
問題なかったらメモリークロックを上げメモリーテスト、問題が出たらメモリークロックを下げてテストを問題なくなるまで繰り返します。
DDR4-3600で動かなかった場合にDDR4-3600へ近付けるには自分で細かいタイミングを設定していく必要があります。
但しそれでも不可能な場合もあるのでそのときは諦めてください。
書込番号:23326013
3点



メモリー > crucial > Ballistix BL2K8G32C16U4BL [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
初自作PCの構成を考えています。
メモリー以外の構成は、下記の通りです。
CPU: ADM Ryzen 9 3900x
マザーボード: MSI MEG X570 UNIFY
メモリ:
グラフィックボード: RADEON X570
電源ユニット: Seasonic FOCUS Plus 850 Gold (SSR-850FX)
SSD:CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
HDD:WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT
ケース: CORSAIR Carbide 678c
光学ドライブ: ASUS DRW-24D5MT
使用目的は、イラストレーター、フォトショップ、動画編集(WEBサイト用の動画作成)、WEB閲覧、ワードやエクセルでゲームはやりません。
構成を去年の夏くらいから楽しみながら考えていて、当初はF4-3200C16D-16GTZRXにしようと思っていたのですが、久々に調べてみたらこちらの製品が発売されていました。
スペック的には同じだと思うのですが、それ以外にメーカーの信頼性やチップ?などの構成部品などの信頼性、CPUとの相性など気にする点はあるのでしょうか?
それとも、デザインや価格で決めても大丈夫なものでしょうか?
また、16GBx2枚の32GBは全然必要ないでしょうか?(私の使用目的で体感できるほどの違いが出るのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点

信頼性というよりは、はF4-3200C16D-16GTZRXはQVLにUNIFYが載ってるので、動作しやすいとかは有ると思います。
どっちが好きかで選んで良いのではないかと思います。(デザイン的に)
まあ、少しでも安全にというならはF4-3200C16D-16GTZRXですかね?
書込番号:23315268
0点

BallistixはCrucial製品の中で最上級のクラスです。
と言うことはある程度選別されたチップを使用です。
うちも安価なときに8GBを1枚だけ買ってました(妻のPenG機で使用)
CPUをRyzen 上位機種使いなのだから他パーツ類もそれなりの仕様で揃えたほうがよいし、
メモリーは特にRyzen向けと表示あるものが良いでしょうね。
このCrucialは知りませんが。
例えば自分はこれを買ったばかりですが、Intel マザー向けと記載があるのです。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11755008/
書込番号:23315392
0点

Ballistixの方もBy Micronと入っているので相性は悪くないでしょう。
書込番号:23315452
0点

両方まず問題無く使えるでしょう。不良品じゃなければ。
好みと価格で選んで大丈夫かと。 私だったら新しもの好きなのでこちらを買いますが(^^;
>16GBx2枚の32GBは全然必要ないでしょうか?
使うソフトと作業次第でしょうが、最近は32GB選ぶ人が増えている様子。
DDR-5に変わるのもそう遠くないようですし、将来的にメモリを使うソフトや作業が増える可能性もあるので、今買うなら32GB選んだ方が後悔はしないと思いますが。
書込番号:23315799
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます!
皆さんの回答を見て、安心しました。
デザインと価格で考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23315982
0点



メモリー > UMAX > UM-DDR4D-2666-32GBHS [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
今までのDDR4-2133の8GB×2でも不便はなかったのですが、NTT-Xの3千円引きクーポンの使い道として
当製品を購入してみたものの…起動しません。
症状はビープ音が4回鳴り画面には”信号なし”。マザーボード上のDr.Debugのコードは”55”ということで
メモリのエラーとのこと。
なので、1枚のみで各スロットに差してみる、cmosクリア等試してみましたが変わらず。
パフォーマンスが落ちるとの噂だったので脆弱性対策パッチの入ったbiosへの更新はしたくなかったのですが、
最新の7.51βが「Improve memory compatibility」とのことでこちらに更新するも…やはり変わらず。
元のメモリに戻すと動くので埃などでのスロットの不良も無し。
途方に暮れるうち、なんとなく新旧のメモリを混在させたら…起動しました。
UEFIからも容量や2666のメモリ(もちろん2133で動作)なことが確認できました。そこで2133の方を取り外して
みるとやっぱり起動せず。ただ、ビープ音は鳴らなくなりました。
とりあえず新旧の4枚差し(16+16+8+8)状態でWin10も起動してます。が、32GBあれば十分ですしせっかく
なので2666で動作させたく思います。
そこで本題です。UEFIの設定などで新しく購入した当メモリのみで動作させる方法をご存じであればどうか
ご教授願います。
MB:Asrock Z170 Extreme4 CPU:Core i5-6600K
元のメモリ:Kingston KVR21N15D8/8 2枚
※ 余談ですがbios更新で仮想ramディスクのベンチ値は軒並み数%遅くなりました
0点

Core i5-6600Kはメモリーの定格が2133ですから、2133のタイミングのメモリーが付いてる場合は2133になるので、動作するのではないかと思います。
これがうまくいくか分からないのですが、2133のメモリーで2133に設定してから動作させられれば、手動でメモリーの電圧やタイミングを調整するくらいしか思い当たりません。
まあ、定格外なので動作しなくても文句は言えないのですが。。。
書込番号:23315272
0点

早速の返信ありがとうございます。
こういったサイトを利用するのは初めてだったのでとても心強いです。
マザー付属のマニュアル片手に実行してみました。
が、やはり2133メモリを外してしまうと最初に書いた時と同様、ビープ音はしないものの起動しません。
マザーのQVLには当メモリは載っていないものの、DDR4-3600まで載っているのでたぶん動くであろうと
思ったのですがねぇ(^^;
書込番号:23315488
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

なるほど!ありがとうございます。現在F4-3200C16D-32GTZRを使用しています、増設でF4-3200C16D-32GTZRXを使用しても問題はない感じですかね?
書込番号:23310437
0点

>yukimasa0331さん
出来ればメモリーの型番は合わせた方は無難です。
QVLを見るとX付きはAMDのマザーが出てきます。
増設すいる場合は型番を合わせる、出来ればチップレベルまで合わせるのが理想的です。
書込番号:23310442
0点

F4-3200C16D-32GTZRXを購入した後に今のメモリと規格違いなのに気づきました。やはりすべて同じ規格が安心ですよね、、
メモリさしてみてから動作確認してみるしかないですね
書込番号:23310451
0点




3950xにNH D15をつけようと思うのですが
メモリのヒートシンクのせいで入りません
一応ケースは165mmまでのクーラー対応なので入ります
できれば雷禅に最適化されたDDR4の16GB x2 のヒートシンクが低いメモリを探してるのですが
どなたか教えて下さい
0点

一般的にはこれでしょう。 高さ33.5mm
https://kakaku.com/item/K0000819775/
裸だけど列記としたOCメモリはこちら。
https://kakaku.com/item/K0001146940/
書込番号:23309395
0点



自分はこれかな?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/
自分も使ってるけど8GB✖4で32GBで動作させてるけど、1.27Vで18-19-19-19で動作してる
手動であげなきゃいけないけど、相性は良い方だと思う
今まで4枚のマザーで動作させたけど、どれも問題なく動作してる
書込番号:23309427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、こんな感じで動作してます。
16GB 2枚なら良い線行くんじゃないですかね?
図では3666 4枚 8GB 18-19-19-19-35-62 1.27Vになってますね。
一応、4400 22-23-23-23 1/30Vまでは2枚なら動作させたことは有ります。
1.27Vなら裸でも特に問題のない温度で済みますし(スプレッダは付けてないです)
それ以外なら、Corsairのメモリーは有名どころですね。XMP一発なら良い線だとは思います。
CMK32GX4M2Z3600C18とか?
https://kakaku.com/item/K0001227431/
書込番号:23309649
0点

最初のコルセアメモリーは撤回します。
NH-D15の2FAN時最大のメモリー高さは32mmとあります。
裸メモリーでお考え下さい。
書込番号:23309781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





