メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > ADATA > AX4U266638G16-DBG [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:31件

4日前にこちらのメモリを組んで4枚に増設しました。
すんなりと4枚とも認識されて、最初は上手くいってほっとしたのですが
それ以降、PCを起動してASRockのロゴが表示された後に、毎回ではないのですが
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
というエラーが3回に1回は出るようになりました。(連続で出るパターンもあります)

その画面から再起動をすると正常にデスクトップ画面に行き問題なく使えるのですが
PCをシャットダウンして、数分〜数時間経って起動するとまたエラーが出ることがあり
どうしてもエラーが気になって原因を探ったのですがもうお手上げ状態です。

これまで試したこと
・Windows標準のメモリテスト → 4枚構成と新しいメモリ2枚構成で合計2回行いましたがエラー出ず
・メモリの挿し直しやスロットの入れ替え → 改善せず
・メモリ設定の読み込みをAUTOからXMPに変更 → 改善せず
・メモリの電圧をAUTO(1.25V)から1.3Vに変更 → 改善せず
・念の為OS用SSDのSATAケーブルを新品に交換 → 改善せず
・UEFI設定の初期化 → 改善せず
・CMOSクリア → 改善せず

ここまでやってもしぶとくエラーが出てくるので、結局せっかく購入した新しいメモリ2枚構成で使用しています。
メモリ2枚構成にしてから1日経ちますが、その間にPCを何度かシャットダウン&起動しても一度もエラーは出ていません。
やはり4枚構成の時だけ不定期にRebootエラーが出るのは間違いないです。

ここ数日ネットで調べたり質問をしましたが、メモリの4枚挿しとRebootエラーの関係性がさっぱり分かりませんでした。
起動時に出るか出ないか分からないあのエラーが若干トラウマになっているので、もう4枚挿しは断念しようか悩んでいます。
それに本来このエラーはOSが入ったSSDが認識されてなかったり、ブートの順番が間違ってることで起こるものですよね・・・

これも「メモリの相性問題」で済まされてしまうのでしょうか?(製造年は2018年と2020年で2年ほど違いますが)
以前に増設用に買ったメモリはPCが起動すらせず、メーカーも違ったので相性と言われても納得できたのですが
今回はメーカーと型番も合わせたのに、どんだけメモリに嫌われてるんだと悲しくなります。

これ以上解決しなかったら古い方(といっても去年の8月購入)のメモリはどこかで買取してもらおうと思ってます(´Д⊂


↓現在のPCスペックです
【CPU】Intel Core i5-9400F
【メモリ】AX4U266638G16-DRG
      AX4U266638G16-DBG(増設したメモリ)
【SSD1】Crucial_CT256MX100SSD1(OS用)
【SSD2】PALIT UVS10AT-SSD120(ゲームインストール用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX(ソフト等インストール用)
【ドライブ】PIONEER BD-RW BDR-206D
【マザボ】B365 Phantom Gaming 4
【ビデオ】GF-GTX1060-6GB/OC/DF
【電源】NeoECO Gold NE750G
【 OS 】Windows 10 Home 64bit

書込番号:23305697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/26 08:10(1年以上前)

とりあえずはMemtest86ですかね?

https://www.memtest86.com

それとメモリーの素性を詳しく知りたい場合はThaiphoon Burenerで調べると良いでしょう。これでメモリーチップのメーカーやロットが分かります。
http://www.softnology.biz/files.html

XMPで4枚でエラーなのは分かるのですが、JEDECでもエラーが発生するんですよね?一応、起動はしてるようなので多少の調整などで正常な動作しそうな感じはするのですが

4枚挿しの場合は同じチップ同じロットのメモリーを使う方が良いのは言うまでもないのですが、2666くらいでしたらそこまでシビアというのも珍しい感じはします。

とりあえずは、この辺りから調べるのが良いとは思います。起動してるので調べる方法はいくつかありますので頑張ってください。

書込番号:23305730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/26 08:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>XMPで4枚でエラーなのは分かるのですが、JEDECでもエラーが発生するんですよね?

知識不足でこれの意味がよく分からないです・・・
今のXMPのメモリ4枚だとエラーが出るのが普通なんですか?
JEDECというのは今のメモリとは別のメモリなんでしょうか。


もともとメモリは16GBで十分だったのに、調子に乗って増設したバチがあたったんだと思います。
正直、もう自分であれこれ調べるのに疲れてしまったので、確実な解決法がなければ手放そうと思います。

書込番号:23305784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/26 09:09(1年以上前)

普通という事は有りませんね。
まあ、メモリーのチップのロットなどが違う場合は全く同じメモリーでは無いのでタイミングが微妙に違います。
細かいメモリーエラーなどはこの辺りで起こります
XMPはインテルが期待した、OC用のプロファイルの事なので意外に詰めた設定になっています。対してJEDECはXMPを入れない場合(最初に起動するプロファイル)でこちらは通常、4枚とかでも動作しやすいプロファイルですね

まあ、メモリーを4枚にしたからと言ってばちなんて有りませんが
自分も2枚ずつ2セットで動作させてますがばちなんて当たった事は無いですよ

書込番号:23305798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/03/26 09:34(1年以上前)

XMPメモリーだからではなくXMPを設定するとという意味でしょう。

このシリーズのメモリーモジュールは使われているメモリーチップの構成が書かれていません。
従ってメモリーモジュールとしての容量やレイテンシー以外は別物になっている可能性もあるのです。

またAutoでDDR4-2133になっているのかDDR4-2666になっているのか判りません。

Windowsメモリー診断を「標準」で利用すると簡易検査なので不具合を検出出来ないこともあります。
また一定の評価を受ける段階までいっていないので信頼のある「Memtest86」を使った方がいいと思います。
使い方は「Memtest86 使い方」で調べてください。

書込番号:23305830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/26 09:49(1年以上前)

4枚は結構面倒くさいんですよね。

特にDDR3以降は不具合起きやすくなった気がします。
最初はよくても途中で使えなくなるとか割とあります。

何の解決提案も出来ませんが、最近私は二枚差ししかしません。

書込番号:23305848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/26 11:54(1年以上前)

>uPD70116さん>揚げないかつパンさん
すみません、設定のことですね。
AUTOでもXMPでもDDR4-2666になっていました。
どちらの設定でも4枚構成だと「Reboot and Select〜」のエラーが出ました。
memtestを使って1時間以上(2Pass)チェックしましたが、メモリのエラーは0でした。

>KIMONOSTEREOさん
今の時代でも4枚構成は色々難しいものなんですね。
2枚から4枚にすることでこんなに苦労すると思わなかったです。
こういうエラーが出た時に自分で対処できる人じゃないと2枚が安全ということが勉強になりました。
今後はメモリが足りないと思ったら16GBx2枚とかにしようと思います。

書込番号:23306014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/03/26 14:53(1年以上前)

>今の時代でも4枚構成は色々難しいものなんですね。

逆です。だんだん苦しくなってます。

メーカーは「もう止めよう」「もう止めよう」と何度も言い出すんですが、未だに4枚刺しの需要はなくならなず、、、

書込番号:23306266

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/03/26 14:56(1年以上前)

AutoでDDR4-2666ならDDR4-2133にして様子を見るというのが一番簡単だと思います。
改善しなければ2枚で使うしかないかと...

今回は製造時期が大幅に違うので、それが原因かも知れません。
メモリーの製造プロセスが変化したり、メモリーの内部構成が変わったり、場合によっては使っているメモリーチップのメーカーが変わったりすることも考えなくてはならないかも知れません。

メモリーの内部構成は例えば古いメモリーが8Gbのチップを8個使っていたのが、新しい方は16Gbのチップを4個使う様になったとか、そういったものです。
勿論、必ずこれだということはないです。

書込番号:23306271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの初期不良でしょうか?

2020/03/12 17:11(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:31件

先日こちらのメモリを購入して、先程取り付けてみたところ
電源ボタンを押しても少しファンの音が聞こえるだけで画面は暗いままBIOSも表示されず
同じことを繰り返し、どうしようもないので電源ボタンを長押しして強制終了しました。
その後にメモリを差し込むスロットを入れ替えてみましたが結果は同じでした。

いったん購入したメモリを外して再度電源ボタンを押すと、今まで通り正常に起動しました。
これはメモリの初期不良でしょうか?または、何か相性が悪いのでしょうか?
こういうことで詰まると思ってなくて困惑しているため、どうかアドバイスよろしくお願いします。
もしこちら側の問題だったらAmazonで返品の対応をしてもらえるのかも心配です・・・

現在のPCスペックは以下の通りです。
【CPU】Intel Core i5-9400F
【メモリ】AX4U266638G16-DRG(メモリスロットの2番目と4番目に装着してデュアル動作しています)
    F4-2666C19D-16GNT(今回購入したメモリで、スロットの1番目と3番目に差し込みましたが上記の問題が発生)
【マザボ】B365 Phantom Gaming 4
【ビデオ】GF-GTX1060-6GB/OC/DF
【電源】NeoECO Gold NE750G
【 OS 】Windows 10 Home 64-bit

書込番号:23280304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 17:13(1年以上前)

>Amazonで返品の対応をしてもらえるのかも心配です・・・

間違えました。今回購入したところはドスパラです。

書込番号:23280309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/12 17:19(1年以上前)

このメモリーを追加したという認識で合ってますか?

その場合はCMOSクリアー後にこのメモリーだけで起動しても起動しないなら、相性か不良だとは思います。
相性かの判断は付けにくいので販売店には

1 もとからあるメモリーだと起動する
2 これに変えると起動しない

それでどういう対応をしてもらえるかを確認するのが良いとは思います。

書込番号:23280321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 17:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

>このメモリーを追加したという認識で合ってますか?
その通りです。16GBから32GBに増設したいと考えてました。

あまり色々やってPC自体おかしくなるのが怖いのですが
今回購入したメモリだけ差し込む場合、CMOSクリアをしてからじゃないと効果はないでしょうか?
とりあえず今まで使っていたメモリを外して、そのスロットに差し込むことは出来るのですが
CMOSクリアでまた起動しなくなったらどうしようかと・・・

書込番号:23280335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/12 17:40(1年以上前)

一応、CMOSクリアーしてからと記載したのは前のメモリーの設定が残って起動しないことを考慮したためです。
普通は差し替えるだけで設定は変更されるので、それだけでも良いですが起動しない場合に販売店が納得するかな?という部分を考慮して記載しました。

とりあえず、替えて1枚で起動するとかの場合は、メモリーは正常扱いになってしまうので、対応が難しくなります。

因みに2666くらいの周波数で相性という現象は少ないのですが。。。

書込番号:23280348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/12 17:48(1年以上前)

この新しいメモリーだけで起動しないなら不良でしょう。

それもどちらか1枚のはずなので、1枚だけで起動テストします。
(片側だけ×でも2枚一緒に返品ですが)

新しい2枚だけで起動して、元の2枚と併せた4枚がダメなら相性になります。
その場合は普通の店では「相性保証」付けないと返品は無理です。


ただAmazon で買ったならそれでも返品OKです。

商品は違いますが、このような理由で返品可です。

書込番号:23280362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/03/12 18:03(1年以上前)

XMP(OC)メモリーとJEDEC準拠メモリー混ぜると相性出やすいかもしれませんね。

書込番号:23280376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 18:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
COMクリアはせずに、前のメモリを取り外して、そのスロットに購入したメモリを差し込んでみました。
そして電源ボタンを押すと正常に起動したのですが、認識されているメモリが何故か1枚(シングルチャンネル)でした。
全く起動しないとか、両方認識されるならまだしも片方だけおかしいパターンでしょうか(;´Д`)

あとは、どちらか1枚が原因かを試せば問い合わせの参考になるでしょうか?


>あずたろうさん
返答ありがとうございます。
すでに訂正してるのですが、購入したショップはドスパラです。

とりあえず新しいメモリだけで起動したにはしたのですが
1枚しか認識してないという状態です。
次は1枚ずつ試そうと思っているところです。
Amazonとは違って、ドスパラだと厳しそうですね・・・
こういうことになるなら返品しやすいショップで買えばよかった;;

書込番号:23280379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 18:10(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
そういった違いもあるんですね
注文する時にDDR4とか2666という部分しか見てませんでした。
今使っているメモリが品薄状態で購入できず
軽い気持ちで別のメーカーのメモリを選んでしまいました。

書込番号:23280386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/12 18:11(1年以上前)

1枚ずつで起動させて起動しないメモリーが有れば不良だと思います。

それなら、販売店に交換依頼すればいいとは思います。
1枚が起動するなら相性どうこうの言い訳は無理でしょう

書込番号:23280388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 18:13(1年以上前)

と思ったらAmazonに売っていました。(高騰してますが)
でも今は1万円を出す方がよかったと後悔してます。

書込番号:23280390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/12 18:23(1年以上前)

同じメモリーを使ってますけど片方が不良なら、さすがのドスパラでも返品交換に応じてくれるでしょう。
                 -----------

書込番号:23280406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 18:56(1年以上前)

ようやく復帰できました。
試したこととしては

・購入したメモリを1枚ずつ、スロットの2番目に差し込む →ファンは回っているが、どちらも画面に何も映らず
・2番と4番スロットに差し込む →さっきは起動して1枚だけ認識してたのに、今度は上記と同じく画面に何も映らず
・購入したメモリを外して、元のメモリを2番と4番に差し込む →正常に起動

もう訳が分からず精神的にもしんどいので、ドスパラへ問い合わせてみます。
COMSクリアのことを突っ込まれたら、その時に試します・・・

書込番号:23280459

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2020/03/12 19:14(1年以上前)

>今回購入したところはドスパラです。

ドスパラの場合、モバイル会員なら購入後30日間のメモリ相性保証が付いていますよ。
スマホにドスパラアプリを入れてるなら、下記のページを参考に連絡してみては?

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_parts_aisyou

もし、会員登録済みだけどアプリを未インストールだった場合は、ダメ元でインストールしてから連絡してみるというのもアリかも。
メモリ相性保証の説明をしているページや規約には、「アプリをインストール後に買ったメモリのみ」が保証対象とは記載されていませんので……

書込番号:23280495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/12 19:35(1年以上前)

>ktrc-1さん
ありがとうございます。
まだ相性の問題かは分からないのですが

ドスパラで購入した商品なのに
アプリをインストールした後だの前だの関係あるんですかねw
そんなの関係なく受け入れるべきだと思うのですが

問い合わせ内容もめちゃくちゃ細かく聞いてくるし、ドスパラを利用したのを本当に後悔してます。
いっそこのメモリをどっかで売っ払った方が楽かな(-_-;)

書込番号:23280542

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/03/14 09:25(1年以上前)

爪がロックされても押し込みが足りない場合もあります。
人によっては壊れるのではないかという程(主観なので勘違いなのかも知れませんが)押し込まないと動かなかったなんて人もいます。

両端を持ってもう一度押し込んでみましょう。

書込番号:23283404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/03/14 13:10(1年以上前)

>uPD70116さん
確かに最初は凄い固くて力を入れまくって、2020年の自作PCにどんだけ時代遅れなことしてるんだろうと虚しくなりましたが
それ以降は片方ずつ(ロックがついてない方から)差し込んだら上手く差し込めるようになりました。
もう手続きを済ませて箱にしまってガムテも貼ったので、明日引き取ってもらう予定です。

書込番号:23283834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/03/19 20:49(1年以上前)

【その後のご報告】
ドスパラで検証してもらったところ、不具合は見られずエラーもなかったとのことで
メモリの相性保証が適用されて、その商品はドスパラポイントでの返還となりました。
それから今と同じメモリのAX4U266638G16-DBG(色違い)を別のショップで注文して、本日ドキドキしながら増設をしてみたら
1回も躓くことなくあっさりと認識されて16GB → 32GBにデュアルチャンネルで動作しました。
最初からこうしとけばと思いましたが、メモリの相性がこんなに重要ということに気付けたのでよかったと思います。
これからメモリの増設を考えてる人がいたら、少しでも不安があれば絶対に同じメーカーと型番にしておくことをお勧めします。
これまでアドバイスしてくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23293530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCがよく固まります

2020/03/15 10:47(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

このメモリを使っていますが、PCがよく固まります。
ときどき数十秒固まり、またもとに戻ることがよくある症状です

待てば使えるのでずっと我慢しながら使っていますが、メモリとの相性のように思います。
構成は以下です

OS     windows10
cpu     AMD Ryzen 5 2400G
M/B    B450M pro4
memory   F4-3600C19D-16GSXWB 8Gx2 :16G

クロックアップ等はたいして興味はないのですが、
メモリの設定は、M/BのXMS 3600だっかたな ではすぐ固まるので
設定値でクロック2400ぐらいまで落としていますが、それでも解決はせずたまに固まる
オートのデフォルト 2133かな で使うのがよいのでしょうが、ちょっと数値が遅いのが不満(実使用では差は感じませんが)

普段はネット、表計算程度が主流なので遅くてもいいのですが、あんまり遅いのも性能が使えず損した気になってしまいます

良い解決策はないでしょうか

書込番号:23285637

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 11:09(1年以上前)

Memtest86をやりましょう。

https://www.memtest86.com/

書込番号:23285678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/15 11:10(1年以上前)

ZEN+は3600は自分の経験では安定しないです。
稀に落ちます。

まあ、それは別にしてOC動作させる時にはMemtest86 1PASSくらいはさせてから動作させると良いとは思います。
https://www.memtest86.com

XMPを3600のままで周波数を3200まで下げても安定しませんか?

書込番号:23285681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/03/15 12:10(1年以上前)

とりあえずBIOS最新化

書込番号:23285814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/15 12:52(1年以上前)

>テルeさん

当方のメインPCは最近CPUをRyzen7 2700に変えましたが、以前は2400Gを使っていました。
マザーはMSIのB450M MORTAR TITANIUMです。

メモリはGskillのF4-3200C16-8GTZRです。全くもって安定してます。


お使いのメモリはソケットのA2とB2で使われてますか?お使いのマザーの仕様を見るとA2B2ソケットで使うように指定されておりますが、、、

書込番号:23285886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/15 16:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうだ、別紙の紙にメモリ差し込み位置の説明があって、あやふやな理解で取り付けたのを思い出した

メモリ差し込み位置は A2とB2になっています。 これで正しいですか

M/Bの方で質問すべきかなと思いますが

M/BのBIOS設定方法ですが
M/B付属のプロファイル XMP2.0 は3600 になっていてこれは 起動しないです
それで
 Load XMP setting : Auto  にして
 DRAM Frequency : DDR4-2400

で不安定です
 DRAM Frequency は 2600、2800あたりかな にあげても下げても フリーズ状態はあんまりかわらないです

安定すればいいのですが、何かメモリで簡単な設定方法などあれば教えてください

書込番号:23286375

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/15 16:57(1年以上前)

追加
それと Memtest86 最後まで実行して、エラー ゼロでした

書込番号:23286378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/15 17:04(1年以上前)

良く考えてみたのですが

このメモリを使っていますが、PCがよく固まります。
ときどき数十秒固まり、またもとに戻ることがよくある症状です

これ、メモリーのトラブル?メモリーのトラブルにしては長すぎる気はします。
3600での動作は不安定なのはZEN+はその通りなので、仕方がないのですが。。。

どちらかというとストレージ系かCPU負荷を調べた方が良いような事案な気もしますが。。

書込番号:23286396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/15 20:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どちらかというとストレージ系かCPU負荷を調べた方が良いような事案な気もしますが。。

いわれてみれば、別ソフト起動の時によく固まります
そのときにCPU温度が急上昇しているので付属のCPUファンコンソフトで回転設定上げてみました、様子をみます。もともとデフォルトから触ってないのですが。
変わったことも重いこともしていないので、スタートアップソフトなどが影響しているのかな

揚げないかつパンさん
各部品の知識豊富なのに余分な書き込みなどもなく、的確な情報は他の質問などでもいつも頼りになる回答者にしています
今回もどうもありがとうございました

書込番号:23286820

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2020/03/18 16:10(1年以上前)

事後報告です
CPUファン デフォルトがサイレント設定になっていたようで、ファンコンで回転/温度のCPUファンを上げる設定すると固まらなくなりました。
ファンコンを止めると固まることがあるので、やはりCPU冷却熱の方の原因だったかな。
メモリクロック2800にしていますが、まずはブリーズほぼなくなりました。

この話の流れで、別原因提案の、揚げないかつパンさんの冷静な洞察力はお見事だと思います!
おかげで、遠回りせずとりあえずは安定して使えています

書込番号:23291572

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HP Z230にこのメモリは使えますか?

2020/03/16 15:55(1年以上前)


メモリー > ADTEC > ADS12800D-HE4G [DDR3 PC3-12800 4GB ECC]

クチコミ投稿数:582件

この度Windows7(32bit)から10(64bit)にアップグレードしたのですが、元々のメモリが4GBしか無かった為、増設を考えています。

HPのホームページを見ると以下の仕様であると書いてあるのですが、こちら(省電力タイプ?)でも使えるのでしょうか?
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03965728

メモリ規格※以下の規格のメモリをご使用いただけます : PC3-12800 ECC DDR3 SDRAM/1600MHz/Unbuffered
補足:
ECC メモリのみサポートしています。
Unbuffered メモリのみサポートしています。

メモリスロット数 : 4 スロット

1 スロットあたりの最大搭載容量 : 8GB(Unbuffered)

最大容量 : 32GB

安く手に入りそうなので、4枚差して16GBにしようと考えております。

書込番号:23288099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/16 16:30(1年以上前)

逆なら良いんだけどね、元のシステムが低電圧なら通常も兼用でOK。

通常版を探したほうが無難と思いますよ。

書込番号:23288134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2020/03/16 18:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

PC本体は通常(電力)版で、増設のメモリに省電力タイプを選んでいる、というつもりなのですが、この組み合わせだとダメなんですか?

書込番号:23288323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/16 19:48(1年以上前)

https://www.akibadevice.com/products/detail/876
低電圧なんて記載ないし。

どうせ64bitにするなら16GB(8GB×2枚)ぐらいにすればいいのに
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8

書込番号:23288417

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/03/16 20:10(1年以上前)

>ライコネン55さん

こんばんは^^/

このメモリー、メーカーサイトには「DDR3」と書いてあるけど、アマゾンで写真を見るとメモリーに貼ってあるシールに「DDR3L」って書いてあるんですよね..?
写真、間違っているのかな?
 https://www.amazon.co.jp/アドテック-DDR3-1600-UDIMM-ECC-4GB/dp/B014K0VE28
(↑正常にリンクが貼れないので、コピペして飛んでね^^;)
「DDR3」であれば1.5V、「DDR3L」であれば大抵は1.35Vと1.5Vの両方に対応しているはずです。
一応、シールにも「1.35v/1.5v」と書いてあります。

Z230は1.5Vみたいなので、動きそうな気はします^^;
当然ですが、省電力にはなりませんけど^^;

まぁ、ちょっと謎な仕様なので、メーカーや販売店に動作する電圧を確認を確認するのが無難だと思います^^;

書込番号:23288447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2020/03/18 13:52(1年以上前)

>けーるきーるさん
>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます

中古ですが4枚(4GBx4枚)で5000円ほどで手に入りそうなので、延命のためにそれくらいなら良いかなと思って選びました。
なので16000円とかになると、ちょっと二の足を踏んでしまいます・・・
メーカーに確認をと言われて気が付き、メーカーのHPで確認したところ、しっかり適合するメモリだったようです。
過去形なのは・・・オークションでの出品物だったのですが、売れてしまった為、購入できませんでした(涙)

ともあれお三方とも、どうもありがとうございました。

次の機会の参考にさせていただこうと思います。

書込番号:23291401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 4枚差しでの設定

2019/09/10 21:44(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

初心者の質問で大変恐縮なのですが。
こちらのメモリーを4枚差しで3600では起動できないのですが、4枚だと難しいのでしょうか?
2枚ですと3600で起動出来、4枚になると2133になっちゃいます。

マザーボード Asroc x570 steel legend
CPU      RYZEN3700X

書込番号:22914066

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2019/09/10 22:16(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり厳しいのですね、ご丁寧に素早いご返信ありがとうございました。
メモリーにも色々な種類があったのですね、とても勉強になりました。
4枚での低い周波数でこのまま使用しようと思います。

書込番号:22914148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/09/10 22:21(1年以上前)

手動で3200くらいならいけるかも。。

今のところ、16GB4枚で動作しそうなメモリーはSamsung B-DieかMiocron J-Dieだと思う。

一応、3200で18-19-19-19-35 TRFC 560 tRFC2 415 tRFC4 356くらい 1.35Vで手動設定してみては?

書込番号:22914158

ナイスクチコミ!3


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/10 22:28(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

こんばんは^^/

もし、マザーボードのBIOSが最新でないのなら、最新にアップデートしてみてはいかがでしょうか?
メモリの安定性が向上し、動かなかったものが動くようになることが期待できます。

書込番号:22914180

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2019/09/10 22:29(1年以上前)

>モブキャラ3号さん
そもそも2枚組のメモリですよね。2組とも同じDieですか?

書込番号:22914187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/09/10 22:35(1年以上前)

記載ミス 18-19-19-19-35じゃなくて18-19-19-19-39でしたね。

DIeはタイフーンバーナーなどで調べられます。

BIOSを最新にした場合、自分はSRのメモリーで4000程度の物が4400で起動しました。
BIOSが古いなら多少は期待できそうですが、Hynix C-Dieは試したことが無いので上限が分かりません。

書込番号:22914199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/09/10 22:51(1年以上前)

沢山の方のご指摘ありがとうございます。
初心者で、少々お時間かかってしまいますが、一つ一つ試していきます。
>揚げないかつパンさん
3200の手動設定で無事3200で動作確認できました。
BIOSをここまで設定したの初めてで、凄くドキドキしました。
貴重な経験と3200での動作出来る設定を教えていただきありがとうございます。

書込番号:22914239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/10 23:31(1年以上前)

>FUU0415さん
BIOSを最新版にアップデートしてみました。
お陰様で自動でも3200での動作が出来ました、有難うございます。
初期バージョンでは動作できなかったので助かりました。
(最新版でも3200以上では動作は不可能でした)

>zemclipさん
タイフーンバーナーで調べた所同じでした。

書込番号:22914348

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/11 00:02(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

こんばんは^^/

一歩前進かな^^;
あとは更なるBIOSのアップデートを待つか、手動でタイミングを調整してさらに上を目指すかですねw
返品して交換してもらうという手もありますが^^;

書込番号:22914410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 00:32(1年以上前)

解決後、ブルースクリーンが多発しました。
BIOSを1.10に戻して、手動にて3200に設定し直した所、安定動作出来ました。
(1.50) (1.70)では2133以外ではエラー多発でした。
安定しそうな最新版が出るまで、このままちょっと様子見しようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22914444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/09/11 07:31(1年以上前)

単にXMPプロファイルのタイミングがきついだけかも知れないです
新しいBIOSでも手動セッティングでは動作するかもしれないですね
4枚刺しだとタイミングがシビアになるので、その調整は必要かも知れないです
新しいBIOSは動作周波数は上げてくれてもタイミングまでは調整できないですから
自分が言ったタイミングは少し緩めにしてますので

書込番号:22914687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/11 10:20(1年以上前)

1チャネル2枚はムカデ競走を思い浮かべれば判ると思います。
どんなに頑張っても一人で走るよりは遅いですよね。

それを更にデュアルチャネルで二人三脚もすると考えたら難易度は跳ね上がります。
二人三脚を縦に並べて前後の組をムカデ競走の様に繋げるのです。

どちらも速度が上がる程困難になるのに、難易度を上げれば追い付かなくなるのは必然かと...
大体オーバークロックでDDR4-4000以上の動作が可能な個体同士で組めば問題なく動くかも知れませんが、製品としてはDDR4-3600で動けば問題ないものを集めているので余程運が良くなければ期待した通りには動きません。

書込番号:22914920

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/11 11:27(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

SRでの話になりますが、Hynix C Dieでしたら4枚挿し3200MHzでのデフォルト値は

16-18-18-18-38
Trc 74 Trfc 560 Trfc2 416 Trfc4 256 1.35Vになります

DRですし厳しいかもしれませんがここから緩めていく方向性でCRを2Tなどにすれば通る可能性があるかもしれません。

書込番号:22915010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 19:32(1年以上前)

その後、色々試していますがやはりブルースクリーンに。
今はクロック数を下げつつ様子見しながら運用しています。
無知な私に皆さん親切にお答えいただき本当に有難うございます。

>揚げないかつパンさん
何度も有難うございます。
数字を減らしていったりして調整するのでしょうか?

>uPD70116さん
凄く分かりやすい例えですんなり頭に入ってきました。
少々無理なことをし過ぎなのですね。

>spritzerさん
有難うございます、その数値で試してみた所やはり厳しいみたいです。
アドバイスを頂いたにもかかわらず上手く調整できずすみません。

書込番号:22915830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/09/11 20:55(1年以上前)

自分は少し大きい数値から始めますね。

自分的な安全ラインと言うのはCL19-20-20のメモリーだったら1800MHzで1クロック辺り0.55555nsなのでCL19なら10.5nsです。
CL16の場合は10nsなので、18まで上げます。これで18*0.625nsを掛けて11.25nsなので4枚でも間に有るかな?という感じ初期設定を決めます。
そこからはMemtest86を掛けながらタイミングを詰めていきます。
3600で19-20-20なら全部で59クロックで32,7nsなので、後は総和計算で近い辺りまで詰めて見ます。ただ2枚刺しにしてるので、そこまで上がらないかな?とは想定しますが
3200で18-18-18なら総和で54クロックで0.625nsを掛けると33,75nsなので動作しそうかな?とかそんな感じで詰めていきます。
その際に必ずメモリーテストをしますが、メモリーが原因でOSを飛ばすとなかなかに面倒なのでこれは大抵やります。

という感じです。

書込番号:22916046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/09/11 21:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
計算とか苦手な自分にはちょっと厳しそうです。
休日に計算しつつ試してみようと思います。
ご相談のっていただき有難うございました!

書込番号:22916165

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/12 02:12(1年以上前)

>モブキャラ3号さん

やはり3200MHz CL16辺りはDRだと厳しかったのかもですね

とりあえずDR 4枚挿しでの仕様である2667MHz辺りを設定Autoで試してみたほうがいいと思います。

書込番号:22916649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/13 00:13(1年以上前)

>spritzerさん
昨日と今日で2666MHzのオート設定で動かしてますが
ブルースクリーンなしで快適に動作しています、有難うございます!

書込番号:22918777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/09/13 00:54(1年以上前)

XMPではなくAuto設定なんですよね?

2666 19-19-19-43 1.2Vかな?
まあ、スレ主さんがそれで良いのなら少し勿体ない気もしますが、安定してなんぼなんで良いかと思います。

書込番号:22918820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/13 03:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
XMPを設定しつつ2666にしてます。
細かく設定できれば良いのですが、知識がないのと仕事で使っているので
不安定だとちょっと…という感じですね。
一段落したら揚げないかつパンのアドバイス通り触って見る予定です。
出来れば上を目指したいので。

書込番号:22918894

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2020/03/16 23:31(1年以上前)

ところで、これを4枚挿しだと、16GBx4=64GB になりますね。
こんなに必要なのですか?
私は32GBでも使いきれていません。ましてや64GBは全く不要なんです。

動画編集が比較的多くのメモリーを食いますが32GBでも余っています。

書込番号:23288849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリの増設(4枚挿し)によるエラー

2020/03/15 22:19(1年以上前)


メモリー

スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

メモリの増設を行ったところ、「モニターが表示されない」エラーが発生しました。

スペックは下記です。

■マザーボード
ROG STRIX Z390-F GAMING
https://kakaku.com/item/K0001095676/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

■メモリ
W4U2400PS-8GC17 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001058422/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

増設前は、上記のスペックです。問題なく稼働します。
増設後は上記メモリと同じ製品を使いました。⇒8GB×4枚です。


挿し直しやCMOSのクリアを行いましたが、解決できませんでした。
製品の購入はいずれも1年半以内です。

2枚に戻すと通常通り稼働できます。
(新品のメモリのみでも稼働確認済)

この場合、マザーボードとメモリどちらに問題があるのでしょうか?
また原因はわかりますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:23287077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/15 22:30(1年以上前)

チェックしてみないと分からないですね。

そもそも、4枚の方がタイミングがきつくなるので2枚で動作したからと言って4枚で動作するとは限りません。

2枚づつMemtest86をかけてテストしてメモリーのチェックをまずします。
https://www.memtest86.com

全部通ったら4枚でチェックして問題がないなら、とりあえずメモリーに問題はないと推測できます。

ちなみにCPUのメモコンも含みますからCPU or メモリー or マザーになりますよ。メモコンの場合定格内なのでメモコンなら修理対象ですね。普通はメモリーかマザーになります。

まあ、メモリーに問題がなければマザーにはなるでしょう

書込番号:23287093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 22:54(1年以上前)

特定のスロットに挿すとダメであるとか?
そういうことはなく、仰るような旧メモリ2枚、新メモリ2枚だけなら何処に挿してもOKなら、
自分はそれぞれをやっぱりMemTest86やりますね。

メモリの不具合も重度なら全く動作しないですが、極軽度でしたら起動くらいは出来ます。
旧メモリはこれまでずっと調子よく使ってきたわけなので、MemTest86を行うのは新メモリを先ず行いますね。

書込番号:23287141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/15 22:57(1年以上前)

でも最近よくありますが、メモリはガシッとしっかり挿しこんでくださいね!
甘く差し込んでエラーとか動作しないとかよく見ますので。。

書込番号:23287146

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 23:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信いただきありがとうございます。
メモリーチェックは行っていないので確認してみます。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23287165

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/15 23:08(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信いただきありがとうございます。

スロットに関しては、「1-3、2-4」いずれも稼働できることを確認済です。
挿し込みも音が出るまで行えているので問題ないように思えます。

教えていただいたMemTstt86で確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23287170

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/03/15 23:31(1年以上前)

メモリQVLを見ると、2枚はOKだが、4枚はダメという
メモリはいくつもありますね。
クロックを下げるとか、CL値を増やしてみるとか、
やってみたらどうでしょう。

書込番号:23287210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/16 11:10(1年以上前)

4枚確認はシングルランクとデュアルランクの違いも確認したうえでの話ですか?

2枚ずつなら使えても4枚だと使えないっていう組み合わせはあります。私はそれが面倒でだいぶ昔からメモリは最初から必要な最大数の2枚差しで組んでいます。


まずはお使いのメモリがマザーメーカーに記載されている動作確認表でチェックしてみては?
ここからメモリのリストをダウンロードしてみてください。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z390-F-GAMING/HelpDesk_QVL/

書込番号:23287703

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング