メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの選択基準につきまして

2020/01/20 16:20(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2KIT51264BF160B [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:15件

Lenovo ThinkPad W700 の最大搭載メモリ量は
以下の IBM サイトで 8GB とありましたので、

http://ibmpc.jp/~shop/tpmemory.html#W700W700ds

メモリを増設し、Windows 10 を動かすことを検討しています。

メモリ規格 DDR3 PC3-8500 で探したところ、以下 3 点が見つかりました。
■1. CENTURY MICRO > CK4GX2-SOD3U1066 [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
■2. crucial > CT2K4G3S1067M [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組 Mac]
■3. G.Skill > F3-8500CL7D-8GBRL [DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

また、crucial のサイトで ThinkPad W700 の互換メモリとして以下が記載されていました。
■4. crucial CT2KIT51264BF160B [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB 2枚組]
https://www.crucial.jp/jpn/ja/compatible-upgrade-for/Lenovo/thinkpad-w700-series

4 点のどれでも違いなく使えそうでしょうか?
あるいは、互換性はあっても、DDR3 PC3-8500 のほうが望ましいのでしょうか
また、メーカーの信頼性など、なにかしら選択の基準があるものでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23180607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 16:33(1年以上前)

それ以前に金の無駄だと思うけど。
まず、win10にしてから考えてみればいい。

書込番号:23180620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/01/20 16:39(1年以上前)

迅速に返信いただきましてありがとうございます。
(Win10 にしてみたところ、やはりメモリ使用率は高くなっているため、メモリ増設を検討している状況です)

書込番号:23180628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/20 16:56(1年以上前)

>2. crucial > CT2K4G3S1067M [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組 Mac]
これはMac用。

>3. G.Skill > F3-8500CL7D-8GBRL [DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
これはデスクトップ用。

ってことで、1択。
1. CENTURY MICRO > CK4GX2-SOD3U1066 [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]

書込番号:23180652

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/20 17:05(1年以上前)

>8月31日主義さん こんにちは、

直接の回答じゃなくてすみません、すごいノートパソコンですね、初めて知りました。
価格75万円、カラーキャリブレ付き、当時でもBlue RayやBlueTooth付。
多分クリエーターの方なのでしょうね。

最近は中クラスからメモリー8G内蔵が普通になってきましたので、増設によって快適になると思います。

書込番号:23180672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/20 17:14(1年以上前)

けーるきーるさん、

ご回答どうもありがとうございます。
crucial の互換モデルは望ましくないのでしょうか?


里いもさん

はい、快適になることを期待しています!
(クリエーターではないのですが、大きい画面サイズのノートパソコンが必要だったのです。
実価格はそこまでは高くなかったと思います)

書込番号:23180677

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/20 17:32(1年以上前)

あまり詳しくはありませんが、Buffalo D3N1066-4G×2が5980円で動作保証、相性保証であるようです。
国内ブランドだしどうなんでしょう。

書込番号:23180700

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2020/01/20 18:01(1年以上前)

>>2. crucial > CT2K4G3S1067M [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組 Mac]

Mac用と書いてあっても、規格が合えばWindows PCに使えます。

書込番号:23180739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/01/20 18:16(1年以上前)

今どきのメモリは規格が合えばっていうほど単純では無いのですけどね。


互換性をしめしてある製品がいいでしょう。とくに今回は増設ですよね。すでにつんであるものとのバランスもありますので注意です。

書込番号:23180770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/01/20 20:01(1年以上前)

> 里いもさん、
再度調べていただきましてありがとうございます。
メモリで名高いメーカーにしておこうと思っています。


> キハ65 さん、KIMONOSTEREO さん
ご回答どうもありがとうございます。
Crucial から「互換モデルは以下のどちらかのみ」と回答がありましたので、
- CT51264BF160B
- CT2KIT51264BF160B

KIMONOSTEREO さんのおっしゃる通り、規格ではなく、
互換性を保証されている↑のいずれかにしようと思います。

現状は、購入時に搭載された純正メモリに
CT51264BF160B を 1 枚追加することを第 1 候補と考えています。

もし、現状搭載しているメモリは諦めて、
2 枚セット組 CT2KIT51264BF160B を購入すべき、ということでしたら、
お知らせいただけませんでしょうか? (お手数をお掛けしまして申し訳ございません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23180966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/20 21:44(1年以上前)

>8月31日主義さん
私の経験が参考になれば

昨年の秋の話ですが

2019年9月22日 11:17 [1261320-1]
メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
について、次のように書き込み、評価させていただきました

残念!相性問題(?)でPC起動できず

旧いノートPCの、HDDからSSDへの換装に合わせて、メモリ増強(4Gから8Gへ)

PC:LENOVO G560(0679-2HJ)---10年弱前のモデルですが、

Win7からWin10して、最近Win10(1903)にバージョンアップ

さすがに動作が遅くなり、SSDに換装とメモリ増強を実施

色々調べて、モジュール規格上はこのメモリで大丈夫だろうと、発注、入手しましたが、PCの電源を入れても起動できませんでした
(メモリを認識しませんでした)

モジュール規格表示は適合しているのですが、メモリチップの集積度が影響したのでしょうか?
このメモリは(4G=512x8)8個のチップが付いていました

(後日入手し、起動できた他社メモリ、4G=256x16 なのか)16個のチップが付いていたメモリです

ということで、私が代替え入手したのが、互換性を表示していた
このメーカーのこのメモリーです

素人判断ですが、参考になれば、と思います

このメモリがお手元のPCにマッチするかどうかは、判りません
また、このメモリをお勧めしているわけでもありませんので、誤解されないよう
(予算もありますし)

旧いPCのメモリ交換は、
表示されている規格が同じでも、新しいメモリを認識できない問題=相性問題
に、対応してもらえる販売店からの入手をお勧めします

また、2枚同時に同じメーカーのものに交換することをお勧めします
気分の問題かもしれませんが、メモリーにも寿命(時間経過による性能劣化)があるようですし
2枚おそろいのほうが、わけのわからない問題が発生しにくく、気分一新にもなります

同じ規格表示なのですが、PCが動かないと話になりません
それも、わけのわからない、相性問題とかいうのは
メーカー、販売店の互換性保証表示は、動く目安にはなりますが
PCに取り付けて、電源を入れてみるまで、誰にもわからないことです

書込番号:23181213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/01/20 22:16(1年以上前)

> 遅れてきた老人+さん、

親身に回答いただきましてどうもありがとうございます。
使用できるのであれば、現状搭載しているメモリも活かしたいため、

1 枚のみを購入してメモリが認識されない場合に交換/返品に対応いただけるか、
あるいは 2 枚セット組でないと動作保証されないものか、

購入前に、販売店舗と Crucial、双方に相談/確認しておこうと思います。

書込番号:23181290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/03/14 11:24(1年以上前)

回答いただいたみなさま、

相性保証に対応する販売店舗 PC1's に確認したところ、Lenovo ThinkPad W700 には
『両面に16チップを搭載したメモリ』が必要であり、

現在生産されている crucial の「CT2KIT51264BF160BJ」は、
仕様変更により 8 チップのものに変更されているため認識できない、
規格に適合するメモリは以下 2 種類である、という回答でした。

■CD4G-SOD3U1066
メーカー名 CENTURY MICRO
商品コード 4524362981136
https://www.1-s.jp/products/detail/87755
販売価格: 6,550円(税込)

◆AS-1066D3N-4G-MJ (256x8) ※チップ片面8枚(両面で16枚)実装の希少価値品
メーカー名 ARCHISS
商品コード 4582353564041
https://www.1-s.jp/products/detail/130879
販売価格: 4,390円(税込)

◇ネット限定開封品特価
https://www.1-s.jp/products/detail/164627
販売価格: 3,580円(税込)

1 点目の
CENTURY MICRO > CD4G-SOD3U1066 を購入し、W700 に取り付けた結果、
無事 4 GB を増設でき、8GB で動くようになりました(歓喜)!

回答に貴重な時間とお気持ちを割いていただきましてどうもありがとうございました。

書込番号:23283626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Z170マザーボードで2800MHz

2020/03/08 08:50(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

Z170で、3000MHzまで対応のマザーボード(ASRockZ170M extreme4)に装着し、当初はXMP設定(19-20-20-40)で2500MHzしか動作せず、がっかりしました。その後手動でCLを変更し16-15-15-32として2800MHzまで動作するようになりました。最初から3000MHzのメモリーを購入するべきだったでしょうか。

書込番号:23272217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 08:57(1年以上前)

QVLにはZ170は載っていない。
X.M.PもOCである。
以上踏まえて高いクロックではないとしても、不確定要素はあります。
メモリーを安心に使いたいなら、実績のあるレビューを確認してから選ぶのも一理かなと思います。

書込番号:23272226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/08 09:01(1年以上前)

メモリーの設定を手動で設定できるなら、どちらでも良いのではないかと思います。
比較的、周波数の低いメモリーモジュールにはそれほど良いメモリーチップを使わない傾向もありますし、難しいところですね。

XMP一発で起動させたいなら、3000のメモリーを買うべきなんですが、その後で流用とか考えてるなら3600を選ぶのはそれはそれで有りな気がします。

まあ、どちらでやるにしても、Memtest86はかけた方が良いですし

書込番号:23272229

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2020/03/08 10:43(1年以上前)

>あずたろうさん
 QVLを確認するのが基本ですね。3世代前になるとリストに無いことが多く、Ryzen にも使えるかなと思ったものですから。2800MHz出ていれば満足です。
>揚げないかつパンさん
 やはり3000MHz対応のほうが安全でしたか。CLが大きいと高Hzでも意味が無いかなと思い、手動でCL16にしましたが危険でしょうか。Memtest86+とMemtest86を試していますが、86ではXMPの値が表示され、手動のCLなどが反映されておらず不安です。

書込番号:23272417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/08 11:01(1年以上前)

>Cream55さん
メモリ設定がどのパターンが良いかは、Passmark のメモリテストでスコア比べされたら良いですよ。

https://www.passmark.com/
あ、Performance Test  が10.0になってる!

書込番号:23272448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/08 12:21(1年以上前)

3600のCL19で10.5nsで2800のCL16で11.4nsなので、まだXMPに比べて余裕のある設定ですね
1.35Vかけて Memtest86が普通に通るなら問題ないし負荷テストが通れば問題は無いと思います
CL15でも、10.7nsなので出来そうですが、第2第3パラーメータがきつめなので、こんな感じかなとは思います

書込番号:23272579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/03/08 17:06(1年以上前)

CPUを変えないとクロックは上げらないでしょう。
貴方の持っているCPUがその程度のクロックしか耐えられないということでしょう。
沢山買って動くものを見付けるしかありません。

ただDDR4-2800ではなく2,800MHzだというのならこれ以上は高望みしない方がいいです。
最高記録には届きませんが、DDR4-5600は奇跡の様なものです。

書込番号:23273118

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2020/03/08 17:22(1年以上前)

2800MHz=3379

2800MHz RAS 31=3350

2500MHz CL15 RAS 31=3264

>uPD70116さん
CPUはCore i5 6600Kで、4.2GHz最大なので、2800MHzで十分かもしれません。いろいろCL15, DRAM Voltage 1.35Vなどしてみましたが安定しませんでした。
>あずたろうさん
PassMark行ってみました。15-15-15-31で2500MHzよりは16-15-15-32で2800Hzの方がよいようです。
>揚げないかつパンさん
CL15は難しいので、tRASを31,32,33と変更してみましたが、なぜか32が最高でした。あまりRASは関係ないでしょうか。

書込番号:23273149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/08 18:13(1年以上前)

tRASはRowアクセスタイムの事でRowを変える際の待ち時間なんですが、これはtCLなどと比べると比較的にバースト転送中に発生する回数が少ないので詰めたところで大して交換は無いですね。

このメモリーの3600時のアクセスタイムは19-20-20で10.55ns 11.1ns 11.1nsという事になりますね。16-15-15の場合は11.4ns 10.7ns 10.7nsなるのでtRCD tRPの値がきつめなんですよね。
総和で大体のアクセスタイムが分かるので32.77nsに対して32.8nsちょっとなのでパラメータ的にはXMPの速度と大差ないアクセスタイムになってるのでCL15はきついかもと言ったんですが?

なので、この辺りで良いんじゃない?と申し上げたんですけどね。。。

CL15の場合はtRCDを16とかにしないと動作しない気はします。ただ、この辺りは癖みたいなのが有ってやってみないと分からない気はします。
特に問題のないレイテンシ速度なので、これ以上詰めても不安定になるだけという気はします。
tRASに関してはtCL+tRCD+α辺りに設定するのが普通なので32とかで問題にはならないとは思います。

tCL tRCD tRPで15-16-15くらいなら動作しないんですかね?

書込番号:23273246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2020/03/08 19:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
 詳しく教えていただいてありがとうございます。CL16でも良いところまで行っているのですね。
その後DRAM Voltage 1.25Vで、CL15に成功し、15-16-16-32, 2800MHzでPassMarkMemory 3378の値が出ましたが、16-15-15-32,2800MHzでも3369の値が出ましたので、少しの改善ですね。電圧1.20VではCL 15は通りませんでしたので、やはり16-15-15-32,2800MHz,1.20Vで運用します。
>あずたろうさん
 G.Skill 2666ならZ170もQVLに載っていましたが、3000はやはり載っていないので無理ですね。
知らないで試したのは冒険でしたが皆さんに教えていただいて納得できました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:23273339

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cream55さん
クチコミ投稿数:38件

2020/03/09 21:52(1年以上前)

以前のDDR4-2400と比べると、PassMark Memory Latencyが 34−>27 に改善していますので、体感速度はかなり速いです。AMD RyzenCPUではクロックが速度に直結するのでしょうが、Intel CPUではクロックとCLが速度に影響するのだと理解しました。DDR4-2666 CL19を買うより、こちらのDDR4-3600 CL19が実際はDDR4-2800 CL16で動いたことは(全く保証はないかもしれませんが)良かったです。

書込番号:23275320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの高騰

2020/03/02 14:13(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:31件

メモリー全体の質問なのですが、高騰っていつまで続きますかね?
去年はDDR4の8GBx2のメモリが5000円台で売られてたんですが、その時は必要ないと思って買いませんでした。
欲しくなった時に限って高騰してて嫌になります(=o=;)

書込番号:23262310

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/03/02 14:18(1年以上前)

かいしんして半年後…かな?

書込番号:23262317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/03/02 14:24(1年以上前)

みんなが欲しくならなくなったら。

書込番号:23262324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/02 14:31(1年以上前)

メモリの生産調整で市場にだぶついていたのが解消されて、価格が上昇傾向にあるという話らしいです。
また安くなるとしたらDDR5へ移行した頃になるのでは?

今の価格でも2年前に比べたら格段に安いと思いますけど。

書込番号:23262335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/03/02 14:37(1年以上前)

返答ありがとうございます!
もう当分は値下がりは期待できなそうですね・・・
高騰とはいえ数千円の差なので、今のうちに買おうかと思います(´・ω・`)

書込番号:23262344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/02 20:30(1年以上前)

メモリーは安い時には買うも正解なんですが、欲しい時に買うも正解なんですよね。。。

自分的には欲しいなら買うで良いような気がします。そもそも、差額と言っても数千円ですし、安くなるまで待つとかより困ってるなら買うべきで、使用した期間に享受した利益を考慮に入れないとかはナンセンスなので。。。

書込番号:23262897

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 3600 のオススメメモリー教えて

2020/03/01 19:24(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:598件

Ryzen 5 3600で動画編集メインです。
メモリ32GB予定ですが、オススメのメモリ教えてください。

書込番号:23260967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/03/01 19:47(1年以上前)

センチュリーマイクロの

書込番号:23261014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/01 20:29(1年以上前)

大賛成。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11705124/

書込番号:23261106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/01 20:32(1年以上前)

予算あるなら64GBかな、やっぱり。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11705904/

書込番号:23261123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/03/01 20:44(1年以上前)

何をもってお勧めかは分かりませんが。。。

最高級ならCenturyMicroかな?信頼性ならSanMaxは良いですね。

自分はARKのオリジナルも好きですが。。。

どういうメモリーが欲しいのかを記載しなければ、確実なところしか言わないんじゃないですかね?

世の中にはOver Qualityという言葉も有りますが

書込番号:23261155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/03/01 21:25(1年以上前)

>メモリ32GB予定ですが
1枚が?
それも、合計で?

CENTURY MICROだと、1枚16GBまでしか販売してませんね。32GBはECCメモリに。

書込番号:23261255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリはどちらがお勧め?

2020/02/25 20:34(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

度々すみません。
メモリで迷っています。
ゲームはしませんが、サブ機を検討しています。クロームでYouTubeを観る、ネットサーフィンぐらいです。
このメモリ8GB×2枚にするか4GB×2枚で十分なのかご意見頂きたいです。
4GB×2枚はコストパフォーマンスが良くないと聞きました。

構成はまだ迷っているのですが、(初心者の構成)
@CPU:Ryzen3 3200G とASROCK B450M Pro4とSATAのSSDかSATAのM.2
ACPU:Athlon3000GとASROCK B450M Pro4とSATAのSSDかSATAのM.2

書込番号:23251909

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/25 20:44(1年以上前)

コスパはよくないと言うか今、絶賛値上がり中なので、16GB買っておいたほうが良いと思いますよ。

4GB x2が再び8000円超えるようになってからでは遅いよ。

書込番号:23251928

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/25 20:46(1年以上前)

>4GB×2枚はコストパフォーマンスが良くないと聞きました。
容量あたりの値段の計算くらいは簡単ですので、やってみてはと思いますが。
4GBx2の方が8GBX2よりは安いので、4GBx2で足りるのなら、4GBx2の方でいいのは当たり前。

>クロームでYouTubeを観る、ネットサーフィンぐらいです。
この用途なら、計8GBで十分かと思います。

>構成はまだ迷っているのですが、(初心者の構成)
安い方で良いと思います。
迷っているかどうかではなく、どういう理由で迷っているのかを書いた方がよろしいかと。

書込番号:23251932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/25 20:51(1年以上前)

ゲームはしませんが、サブ機を検討しています。クロームでYouTubeを観る、ネットサーフィンぐらいです。

このくらいなら、別に4GB×2で良いんじゃないですかね?
タブを山ほど開くと足らなくなりますが。。。

この用途なら8GB1枚でも良いと思う。

体感差なんてないと思うのですが。。。

@CPU:Ryzen3 3200G とASROCK B450M Pro4とSATAのSSDかSATAのM.2
ACPU:Athlon3000GとASROCK B450M Pro4とSATAのSSDかSATAのM.2

用途的にはAで良いと思う。

書込番号:23251944

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/25 21:01(1年以上前)

最安価格
CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
\7,238

CT2K16G4DFD8266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
\14,600

このプライス比較なら、倍容量がちょうと倍の価格、
コスパどうこうじゃなくて、財布の資金がどうかの
問題に見えますが。

書込番号:23251967

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/25 21:05(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

迷っている理由は、
パソコン工房でCPU、マザー、メモリを買おうかなと思っています。
@Ryzen3 3200G BOX 11,800円(税別)+ASRock B450M PRo4 3,826円(税別)でセット割合計15,626円(税別)
マザボが安くなる。
AAthlon3000G 6,980円(税別)と+ASRock B450M PRo7,826円(税別)で合計14,806円(税別)
あまり値段が変わらなくなりました。(;^ω^)

この差なんですけどね・・・m(__)m

書込番号:23251976

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/25 21:09(1年以上前)

>ZUULさん

そうなんです。財布の紐と自作したいのとがあります。

書込番号:23251982

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/25 21:15(1年以上前)

それは、ローカルな、客寄せセットの惑わせ
なんでもいいなら、安いほうで、
スペックを見て性能が欲しいなら上のほうで、
メモリの話は置いておいて。

書込番号:23251999

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/25 21:17(1年以上前)

>koutontonさん

その値段差ならRyzen3 2200Gで良いんじゃん無いですかね?
仕様的にはRyzen3 2200Gの方がいいわけだし

もっと大きな値段差かと思ってました。

ついでにメモリーも一緒に購入ではだめですかね?

メモリーが高い安い言うより、マザー、CPU、メモリーを同じところで買えば、不良の際にセットで見てもらえばいいわけだし。。
保険だと思えば2000-3000円の差額はきにしない方が良いと思いますが。。。

書込番号:23252009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/25 21:21(1年以上前)

客寄せどうこうよりも、自作をあまりしたことない人は、セットで買う事に意義があると思うのですが。。。

一般的な価格と比べて割高感がそれほどないなら、別にそれでいいとは思う。
最安ばかりで買った場合、何かあった場合に困るので、予備パーツとかがないなら販売店はある程度絞った方が良いです。

書込番号:23252020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/25 21:36(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん

>このくらいなら、別に4GB×2で良いんじゃないですかね?
タブを山ほど開くと足らなくなりますが。。。
この用途なら8GB1枚でも良いと思う。

Ryzen3 2200Gでいきますっ!
メモリは4GB×2、8GB1枚どちらかで検討します。
4GB×2で十分だと聞いて安心しました。

書込番号:23252059

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/25 21:41(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>ZUULさん
>揚げないかつパンさん

みなさんありがとうございました。(^^)v

書込番号:23252072

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/25 21:46(1年以上前)

このくらいでいいか
→あと1000円でちょっと良くなる
→もう数千円でこれもグレードアップ
→それも
→これも
→あれ?そんな高性能必要か?
→振り出しに戻る。

自作あるある。

書込番号:23252081

ナイスクチコミ!3


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/02/26 07:40(1年以上前)

結局、どのゲームがしたいかでしょうね。

書込番号:23252651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

RYZEN 7 3700X
ASUS PRO WS X570 ACE
での環境ではDDR4 3000MHzあたりまでしか常用できませんでした
3200では突然フリーズ

それを超えるとタイミング変えようが電圧上げようが起動すらしません
皆様はいかがでしょうか

XMPで起動しなかった事はいままでなかったのですが 壊れてるわけではないので修理というわけにもいかず

書込番号:23245325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/22 13:40(1年以上前)

X.M.P解除で手動で動作ができる場合もあります。

また低クロック域でMemTest86クリアしても、高クロックな領域でエラー発生もあります。

環境に応じての検証は必要かと思います。

書込番号:23245349

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/02/22 13:50(1年以上前)

取り敢えずメモリーの方のQVLには載っていますね。

マザーボードファームウェアは更新した方がいいです。
メモリーに関する互換性向上がある可能性があります。
数日前に1302がアップロードされたみたいです。

書込番号:23245364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/22 14:17(1年以上前)

自分もACEのUEFIのバージョンを気にしますね。

初期物のBIOSではメモリー周りが非常に不安定で有った記憶があります。
AGESA1.0.0.4 B(正確にはAGESA 1.0.0.3ABBA辺り)からは高クロック動作が安定した感じは有ります。

手動でのタイミングコントロールはある程度試してるみたいなので、そのあたりからかな?

書込番号:23245401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/22 14:18(1年以上前)

>あずたろうさん
手動でも 全くだめなんです。
タイミングゆるめても何もだめなんです。
3200を超えると起動しません

書込番号:23245402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/22 14:19(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。 BIOS 1201までは試しておりました。
初期のものから1201まで全く変わらずでしたので試してみます。

書込番号:23245407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/22 14:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
一応 最新のBIOSが出てるようなので試してみます。
1つ前のBIOSでは全くだめでしたね

R.O.Gのマザーボードにしておけばよかったと 後悔

書込番号:23245412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/22 14:38(1年以上前)

>しょうしょう!!さん

そんなにダメですか?
8GB×2ですよね。。。
自分は3900Xですが、そんなに相性出たかな?生憎、Hynixのメモリーは手元にないので分からないですがC Dieだと思うのですが。。。
まあ、自分はGIGABYTE X570 AORUS PRO BIOSTRA X570 GT8 ASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGの3枚を使ったことが有りますが、3200が動作しないメモリーはほぼ無いのですが。。。
※ 電圧やタイミングの調整はします。

手持ちがSamsung C-Die 2666とMicron B-Die 2666とMicron J-Die 3200の8GBが8枚あるだけだし、ASUSのマザーのみが稼働可能なのでそこまで動作確認できないですが、どれも3600くらいまでは電圧調整とレイテンシ調整で動作するんですけどね。。。

書込番号:23245440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/22 14:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。 hynixです。私もこんなこと初めてでして 3200は動作はしますが 突然フリーズしますので 念のため3000にしております。 念のため core i7 6700kとsabertooth z170 mark1のパターンでも テストをしてみました 細かいことはしてませんが 3466あたりまでは問題なく動きましたので メモリーが原因とも言えない状況です。
やはりBIOSが煮詰められるのを待つしかないですね

書込番号:23245461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/22 15:43(1年以上前)

>しょうしょう!!さん

もしかして、KP41で落ちるとかですかね?

それなら、CPUの不良とかの可能性もあります。Ryzen3000シリーズもZEN+と同じくInfinityFabricがナーバスでは有ります。
一度、販売店に確認した方が良いかもしれないですね。

まあ、ほかのメモリーで問題なく動作するなら別の問題ですが。。。

書込番号:23245527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/22 17:20(1年以上前)

これは自分のメモリー不具合の時の修理依頼書です^^;

地震で瞬停後からX.M.P動作時にKP41エラーで時々停止するようになった。(それまで問題ない)
            ↓
X.M.P解除で低クロック使いならKP41は発生せず。
            ↓
販売店で 交換してくれました。(1年半使用)

書込番号:23245685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/22 19:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
KP41ではなく、ブルースクリーンのやつなんですが すみません 確認していきます

書込番号:23245949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/22 19:54(1年以上前)

BSODですね。

それならイベントビューアーなどに記録されていると思うので、エラー内容を教えてもらえると助かります

書込番号:23245975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/25 12:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません システムが破損してしまい 修復もできない状態になってしまいました。

別のマザーボードとcpuでテストできる環境ができましたのでやってみましたが
やはり、このメモリでは3600では起動しませんでした
Ryzen 5 3400G
ASUS prime B350 PLUS
の環境です。
ryzen 7 3700x
PRO WS x570 ACE
と同じような感じです。

逆にcore i7 6700K
Sabertooth z170 mark1
の環境で3466で問題なく動いています。
3600もセッティング次第で動きそうな感じです。

どれも正常といえば正常ですので相性かとはおもいますが

for AMDという、ことでしたが残念です。

書込番号:23251249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/02/25 14:15(1年以上前)

システムが破損したと言う事は、メモリーエラーでWindowsが壊れたのかな?
それならメモリーエラーで破損したんじゃ無いかと思います
前に自分も相性の悪いメモリーはありましたが、今は大丈夫な物になったと思うんですが
逆に古いチップは要注意かも

書込番号:23251406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/02/25 15:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
別の人間が使っておりましたので 何とも言えないんですが 朝電源をいれ パスワードを入力 しばらくして見てみると windowsのキーボードと国を選択する画面になっていた とのことです。 
調べている時間がなく 修復もできず セーフモードにもならず です。raid1なので raidドライバがおかしくなったぽいですが 仕方なく時間もないのでwindowsを入れ直しています。

あきらめて もっと安定したメモリを探すことにします。

書込番号:23251472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング