メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

周波数について

2020/01/01 19:17(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 1chNIさん
クチコミ投稿数:12件

周波数について

今回この商品を購入し、自作で初めてpcを完成させました。
四苦八苦しながらやっと起動までこぎつけ、そういえばBIOS設定画面で周波数表示が2133になっていたなと、思い出し、少し調べてからBIOS設定画面から周波数の変更を行いました。2133から2666へ。
そうして再起動させるとビープ音さえ鳴らず、画面は真っ暗。苦労して起動したものが水の泡なのか、と落胆してはいたのですが、メモリそのものを挿しなおせばなんとかなるかと思いやってみましたが、それもダメ。どうすれば脱却できるでしょうか。

スペック
CPU Ryzen5 3600
GPU GEFORCE GTX1660Super
マザボ ASUS TUF GAMING B450M
電源ユニット 玄人志向 N600W 85+

書込番号:23142775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/01 19:32(1年以上前)

Asrock マザーの例

X.M.Pで読み込ませれば?

書込番号:23142796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/01 19:33(1年以上前)

えっと、XMPでの起動は試しましたか?

最初の2133はJEDECの規格によるもので、かなり緩い設定になってるのでこれで起動しないのはメモリの不良くらいです。

取り合えず、CMOSクリアをしてBIOSを元に戻して下さい。

書込番号:23142797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/01/01 22:10(1年以上前)

メモリー設定方法(この画面はDDR4-3600になっています)

Main画面

参考:メモリー設定情報

>1chNIさん

このメモリーを使用しています。
このメモリーは載せていませんが、同じか兄弟機のマザーボードを使用しています。
(TUF B450M PRO-GAMING)

真っ黒画面からの回復方法ですが、確実なのはPCのACコードを抜いてマザーボード上のバックアップ用電池(CR2032)を
取り外し、少し待ってから電池を取り付けてPCのACコードを挿してPCの電源を入れます。

正常であればこれで初期画面(最初にPCを組んで起動せさた時の画面)が表示されると思います。

メモリーの設定方法ですが、まず最初に理解頂きたいのは必ずDDR4-2666で使用できる保証は無い事です。
(このメモリーは元々インテル環境向けです。)

設定方法ですがBIOSのAi Tweaker画面でAi Overclockの項目で「D.O.C.P.」を選択し、Memory Frequencyの項目で
「DDR4-2666MHz」を選択して、F10キーで保存・再起動します。

上手く設定できれば起動後BIOS画面を表示させると、Main画面のMemoryの欄が2666MHzになっています。
設定は上手く出来ていると思いますが、メモリーテストはしておいた方が良いでしょう。

設定後再起動を繰り返してから起動した場合は、ここの表示が2133MHzになっていれば設定失敗です。
また、真っ黒画面で再度起動できなくなっても設定失敗です。
再度電池の取り外しが必要です。

設定失敗する場合、手動設定する方法もありますが、今は2133MHzでそのまま使用されるか別の動作実績のある
高クロックメモリーに交換された方が良いかと思います。

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

私のメモリーはMiron B-dieでした。

書込番号:23143032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/01 22:23(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

Micron B-Dieは自分も持ってます。(Samsung B-Dieじゃないですよ。後、Samsung C-Dieも持ってます)
Avexir AVD4U26661908G-2BWというやつですがARKさんでオリジナルメモリーのMicron E-Dieが動作しない時に交換してもらいました。
これはこれで良いんですが、1.35Vで3733近辺が上限でした。
今、使ってるのはMicron J-Dieです。(こいつはめっちゃ回ります)

自分的にはゲームやるなら、高クロックメモリも良いとは思います。
フレームレートが上がるゲームも有りますし(BFVなど2400と3600で10%弱違ってました。)

そういえば、最近、Corsairのメモリは買ってないな。。。

とはいえ2666で動かないのは?です。

書込番号:23143059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/01/01 22:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

このメモリーXMPで昇圧しないので個人的には好みなのですが、上手く動くかは結構環境による様です。

書込番号:23143097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 13:05(1年以上前)

>1chNIさん

揚げないかつパンさんのいっているCMOSクリア
XMP メモリのオーバークロック
ググれば詳しく説明しているサイトは沢山あります
ユーチューブにもあります

皆さんがここでスレ主さんにメモリのレイテンシや昇圧などは奥が深すぎて語れません
PCが使えなくてもスマホは持っていますよね?

書込番号:23143926

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/02 13:51(1年以上前)

>1chNIさん

このメモリは他の方同様に私も以前使ってましたが購入時期(ロット)によって実装されてるチップメーカーが異なります。
所有してるのは3年程前(Skylake/Kabylake世代製造)の物でSK Hynixのチップですね

ただ、当時Ryzen 7 1700XでXMP 2667MHzは初期BIOSで一発起動(最終的には手動で3200MHzまで確認済)でしたから
これ以降搭載されてるチップがこれより耐性の劣るものを搭載してるとは少し考えづらいです。

今現在はうちのやつがRyzen 5 2600と共にこのメモリは使用していますが、MSIのA-XMPで(ASUSのD.O.C.P設定)ごく普通に動作しています。

手順は他の方提示の方法でやれば通常は動作しますよ。

書込番号:23144008

ナイスクチコミ!1


スレ主 1chNIさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/02 21:47(1年以上前)

こんばんは。
cmosクリアを行い起動しようとしたのですが、ビープ音でグラフィック出力なしとなっていたので古いグラボと差し替えて起動させました。
それから以前までのgtx1660superが全く機能しなくなってしまいました。
以前もgtx1660superで画面出力に関して質問させて頂、ブートオプションで高速ブートをオフにしたら出力したので今回もマザーボードを初期化した後高速ブートをオフにしたのですが相変わらずビープ音はグラフィック出力なしとなります。最小での起動も行いましたがダメでした。
店舗持ち込みで見てもらうほうがいいですかね。

書込番号:23144759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/02 21:52(1年以上前)

前のグラボでは起動する、GTX1660SUPERは起動しないなら、もう、グラボか電源を疑うくらいしか疑うところがない様な?
FASTBOOTを切っても同じなら店舗に確認してもらうしか無いんじゃ無いかと

書込番号:23144775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/01/03 22:16(1年以上前)

CMOSクリアもデフォルトロードと同じで初期設定に戻ります。
たぶん現状に合わない設定になっているのでしょう。GTX660をまだお持ちなら映るかもなので試しては?

更新可能なBIOSがあればアップデートした方がいいかも知れませんね。

書込番号:23146838

ナイスクチコミ!0


rselegtさん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/20 17:30(1年以上前)

似たような構成で全く同じ症状が発生しました。
cpu ryzen5 2600
マザボ asus prime b450m-a
グラボ 玄人志向gtx1070
メモリCMK16GX4M2A2666C16(ver5.29)

D.O.C.P にて2666Mhz起動後、しばらくしてフリーズ。電源を落としCMOSクリアを行い、起動し直すと正常に起動したビープ音が鳴るも画面は暗転したままでBIOSまでたどり着かず。(扱いとしてはグラフィックのエラー)
その後メモリを別のものに交換しましたがダメでした。グラボの故障とは思えないのでマザボを交換してみます。

書込番号:23242357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ryzen7 2700xで2933動作をしたい。

2020/02/20 11:00(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
このメモリを2933で動作させたいのですが、XMPファイルを読み込んだときの電圧でよいのでしょうか。
また、手動でするとしたら、どれくらいの電圧が良いのでしょうか。
【使用期間】
二週間前後です。
【利用環境や状況】
cpu:ryzen7 2700x 定格 vga:radeon rx5500xt 4G MB:B450 steel legend 電源:玄人志向 650W bronze OS:windous10 pro

書込番号:23241864

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 11:20(1年以上前)

X.M.Pボタン押せば電圧も1.35Vにセットされます(そのあとで触れば自由に可変できます)

また手動セットでもそのクロックなら1.35Vで良いし、上手くいけば1.2Vでも動作はします。

書込番号:23241894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 11:21(1年以上前)

2933MHzで1.2V動作するということです。 (3200くらいまでは行けると思います)

書込番号:23241896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2020/02/20 12:19(1年以上前)

>にゅうzisakerさん

メモリーのデフォルトは1.20Vで2133、XMPが1.35Vで3600になるようです。
https://ascii.jp/elem/000/001/986/1986043/2/

CPUの上限が2933だから、XMPにするだけで2933になるでしょう。

書込番号:23241961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/02/20 12:33(1年以上前)

XMPにして、周波数を2933にして電圧を1.2VにしてMemtest86をやってOKなら大丈夫でしょう
まあ、2666がJEDECのデフォルトならそのまま、2933にしてもたいして変わらないですが

手動で詰めるならそちらの方が高周波だし、低レイテンシには出来るけどね

書込番号:23241987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HP Z440 でのメモリの増設

2020/02/19 01:34(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
藁をもすがる気持ちで投稿させていただきます。
先日、知人よりHP社製のZ440 Workstation(マザーボードモデル名:212b)を譲り受けました。
1TBのHDDと、DDR4-2133MHzのメモリが載っていましたが、速度的に不満だったのでcrucial社製1TBのSSDと、このCMK16GX4M2A2666C16(CORSAIR社製VENGEANCE LPX)を購入しました。
最初にシステムのクローンを作成し、SSDに換装させて無事入れ替え完了。
起動も正常に行えました。
次に、デフォルトで載っていたメモリを取り外し、CMK16GX4M2A2666C16を2枚挿して起動させたところ5回のビープ音が繰り返し鳴ることに。
メモリスロットを別の場所に差し替えても、1枚だけ挿してみても結果は全て同じでした。
知識の疎いまま、BIOSを最新のものにアップデートしても症状は変わりませんでした。
何が原因なのかさっぱりわかりません。
そもそも、このワークステーションでCMK16GX4M2A2666C16を使用すること自体がダメなのか、それとも、何か手を加えれば使えるようになるのか。
お心当たりのある方、ご存知の方がいらっしゃれば何卒ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:23239673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/19 01:45(1年以上前)

CPUは何を?
なぜ、ECCメモリにしなかったの?

書込番号:23239680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/19 02:18(1年以上前)

>べべちちさん

こんばんは^^/

お使いの製品はこちらだと思います。
 https://jp.ext.hp.com/workstations/z440/
下のほうに、「HP Z440 Workstationメンテナンス&サービスガイド」というPDFがあるのでダウンロードしてください。
ダウンロードしたら、75ページを見てください。

Z440のところには「レジスタード ECC DIMMS のみ」とあると思います。
(DIMMSのSは何だろう???)
これがこのPCで使えるメモリです。
スレ主さんが購入したコルセアのメモリは「288Pin DDR4-SDRAM Unbuffered DIMM」ですので、残念ですが対応していません><
少し下にある「BIOS のエラーと警告」の2番目にビープ音が5回発生とあるので、無効にされたのでしょう^^;
また、商品紹介ページを見ると最大128GB(2400MHz)とあるので、2666MHzには対応していないようです。

価格コムで対応しているメモリを探してもほとんど在庫がないようですので、元のメモリをそのまま使うのが無難だと思います^^;
 https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=35,36&pdf_so=p1

おやすみ^^/

書込番号:23239692

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/19 02:20(1年以上前)

あっ、ごめん。
在庫はあった^^;

書込番号:23239693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/19 03:12(1年以上前)

パーシモン1wさん
 CPUは『インテル® Xeon® プロセッサーE5-1620v4』です。
 ECCなんてカテゴリがあることすら知らんかったです。DDR3とDDR4だけ間違えないようにとだけ真剣に思っていました。
 ありがとうございます。

FUU0415さん
 詳細なご説明、ありがとうございます。
 まったく、知識もないのに感覚だけで購入すると痛い目に会いますね^^;
 とてもいい勉強になりました。

書込番号:23239705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/19 13:28(1年以上前)

バッファあり/なしとか1ランク/2ランクもありますよ。お気をつけて。

わかんないなら、機種指名で確認取れてるキングストンとか買うのが良いかと。

書込番号:23240230

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 commet lake-s におけるメモリ選びについて

2020/02/09 21:32(1年以上前)


メモリー

初投稿です。初心者ですがアドバイスいただけたら幸いです。

近々自作をしようと考えているのですが、その際自分の用途(事務作業、動画視聴、軽めのゲーム、簡易的なサーバー構築、プログラミング)から考慮して、インテルCPUをしようと考えています。(Ryzenも考慮しましたが、ソフトウェア関連の相性も考慮して見送ろうと考えています。)

最近チラホラ次期CPU(comeet lake-S)の情報がでてきたのですが、その対応メモリがDDR4-2666までというのが大方の予測であるため、OCするつもりもないので以下のメモリの購入を検討しています。

https://kakaku.com/item/K0001014634/

ただ個人的に、対応はしていると思われますがマザボのソケットも変わることから相性問題に不安があります。一方で価格が安定しているこの時期に先に確保しておこうかと考えています。

こういうことは拙速であり実際に製品が発表されるまで待ったほうが良いのでしょうか。
CPU自体の性能や特徴などは抜きでご意見をお聞かせください。

宜しくお願い致します。

書込番号:23220678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/02/09 21:37(1年以上前)

マザー、CPU、メモリーは同一店舗で購入が望ましいです。

初期不良で動作がおかしい時に販売店い丸投げできます。予備パーツを持ってないなら、一緒に購入しましょう

書込番号:23220697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/09 21:44(1年以上前)

今使っているPCで、買ったメモリのテストが出来るのなら良いのですが。
初期不良交換期間や、問題が出たときのサポートを受けることを考えれば、1つの店でまとめて購入することをお奨めします。

書込番号:23220721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/09 22:01(1年以上前)

ドスパラだけは買わないほうがよいです。
うまく動作するか、まったくメモリーエラー吐くほどの不良なら問題ありませんが、
相性に依るものか判断付かないような微妙なトラブル時は泣き寝入りです。

相性保証付けれる販売店や1か月以内なら交換容易なAmazonがよいと思います。

書込番号:23220757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/09 23:13(1年以上前)

>ロジカルブーストさん

こんばんは^^/

初心者が新製品に飛びつくのはどうかと思いますよ^^;
特に目ぼしい機能追加があるわけでもないですし(ないよね?)、現行モデルで十分な気がします。

どうしても新しいのが欲しいのであれば、発売後1か月くらい情報収集してからでも良いのではないでしょうか?
ないとは思いますが、いつぞやのように発売後リコール→消滅なんてことになったら面倒ですし^^;

メモリの値上がりを気にされているようですが、先のことはだれにもわかりません。
が、数千円を節約するための事前購入は、初心者がすることではない....と個人的には思います^^;

何が起きても対処できる自信があるとか、今後メモリは値上がりするとギャンブラーのカンが囁いているとかいうのなら止めませんが^^;

書込番号:23220911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/10 00:01(1年以上前)

相性保証で金出すくらいならメル〇リとかオクで捌けばいいじゃん
新品ですとかって

書込番号:23220989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/10 21:57(1年以上前)

皆様、さっそくご返答頂きありがとうございます。

>揚げないかつパンさん、KAZU0002さん

そうですね、一応そのつもりでいますがそれも場合によっては時の運になりそうです;

>あずたろうさん
そうなんですね・・・・。一応検討します;;

>FUU0415さん
厳密にいうと新製品を見越してのメモリ確保ですね・・・。6月で還元が終わってしまいますこと(実際にはもっと早く終わりそう)、インテルの供給問題等微妙な体制に若干の不安を覚え(それでも地盤的に言えばまだまだ余裕がある)、それも見越して安いうちに買おうかと・・・。

もちろん新製品自体はまだすぐには買わずに様子見するつもりだったので、ならば変わらない部分(メモリとSSDとか)だけ確保しておいてもと思いまして・・・。
個人的にはCommet lake以降からサポートされるといわれている、Wi-Fi6に興味がありまして検討していました。もちろんデスクトップにWIFIいらねぇっていう意見があると思いますが、自分の居住環境から考慮して念のためにと思っています。
おまけ程度にBuletooth5.0もついて無線環境も構築できますしw

本当はRyzenを検討していたんですが、ソフトウェア関連の相性問題(があると聞いている)とほとんどゲームしないっていう点、サーバー構築するときに不慣れだとめんどくさいことが起きるという記事をみたので今回は見送る予定です。
Zen3がどうなるかまだ分かりませんが・・・・

最悪メモリは買わないにしてもSSDだけでも確保しておこうかと・・・

>ララァスンさん
それも手ですね^^ ただそこまで手が回らないかもしれません;;

書込番号:23222680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU-Zでメーカ−名が表示されない

2020/01/18 12:47(1年以上前)


メモリー > CFD > W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

Dual Channel (128 bit) DDR4-SDRAM
Frequency
1332.7 MHz (DDR4-2666) - Ratio 1:20
Timings
16-16-16-36-2 (tCAS-tRC-tRP-tRAS-tCR)
Slot #1 Module
8192 MB (DDR4-2662) - XMP 2.0 - P/N: W4U2666CX1-8G
Slot #2 Module
Crucial Technology 8192 MB (DDR4-2662) - XMP 2.0 - P/N: BLS8G4D26BFSBK.8FD
Slot #3 Module
8192 MB (DDR4-2662) - XMP 2.0 - P/N: W4U2666CX1-8G
Slot #4 Module
Crucial Technology 8192 MB (DDR4-2662) - XMP 2.0 - P/N: BLS8G4D26BFSBK.8FD
スロット1.3にこの製品とりつけたんですが、なぜか、メーカー名が表示されない。仕様ですかね?型番は正確です
一応正常に動作はしてます

書込番号:23175759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/18 13:11(1年以上前)

メーカー名が出ないメモリーの方が多いくらいです。

メモリーの素性を知りたいならThaipoonBurnerの方が詳しく見れます。
http://www.softnology.biz/

SPDにメーカー名を入れないメモリーはOEMでは多数派ですね。どこの製品かわからないようにしてるケースが多いですね。販売元からすればここの製品ならこっちの方が安いってやられたら大変なので

ADATAのOEMだったと思います。中身はもちろんHynix Cですね。

書込番号:23175808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 13:19(1年以上前)

心配しなくてもチップの製造メーカーは立派なHynixさんです。

書込番号:23175825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/18 13:33(1年以上前)

>alienwareさん
>なぜか、メーカー名が表示されない。
のは、おそらく、単にCPU-Zの内部登録情報かメモリーのコントローラー内の情報に不備があるだけではないでしょうか。
正しく動作するなら、あまり気にされないほうが良いと思います。
もしCPU-Z側の問題なら、今後バージョンアップによってメーカー名が表示されるようになるのではないでしょうか。

書込番号:23175860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 13:36(1年以上前)

CFDのメモリーは優秀な順にMicron>>>Hynix≒Panram など使い分けてます。

書込番号:23175868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 14:10(1年以上前)

@

A

そのメモリーの発売と、CPU-Zの最新版は同時期で間に合ってなかったっぽいですね。

自分のメモリーも今は@の様に見れますが、
古いバージョンでは全く見れない状態です^^ A

書込番号:23175934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/18 14:32(1年以上前)

確かにCPU-Zの過去のバージョンでSPDの内容が確認できないバージョンがあった気はします。

ただ、見てるのではSPDの中身なので、ソフトバグじゃないなら見れると思うのですが、チップの方はチップの型番から検索してるっぽい(Thaiphoon Burnerの場合)ので間違いもあるし、最新版じゃないとうまく表示できない場合はあるみたいですね。

モジュールのメーカー表示は過去のThaiphoonBurnerでも正しく表示できてたので多分CPU-Zのバグなだけな気がします。
ただし、DRAM Manuf.の方はできない場合もありますね。

書込番号:23175968

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2020/01/18 18:53(1年以上前)

低価格。最新版という触れ込みで買っちゃったのよね。注文してから、2週間待たされちゃったけど。
なるほど、Hynix製なのですね
一安心
皆様、ありがとうございました

書込番号:23176509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/18 19:18(1年以上前)

チップはHynixだからHynixといえばHynixだけど、OCメモリーを大手は作らないでしょう?
SamsungもMicronもJEDECは大量生産してるけど、OCメモリーは見たことはないけどね。

作ってもEssencodeだと思うけど、ただ、ADATA AX4U266638G16-DBGの色違いにしか見えない。

https://kakaku.com/item/K0001163151/

書込番号:23176555

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のオーナーW4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]の満足度4 タムさんの日記 

2020/02/07 23:39(1年以上前)

こちらのメモリで組んだので、
メモリのメーカーが変わっていたみたいです、
SpecTek。
マイクロンの規格落ちみたいです。
よくわかりませんが。

http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/spectek_micron_subbrand_high_quality_memory_chip_ssd/

書込番号:23216186

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のオーナーW4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]の満足度4 タムさんの日記 

2020/02/07 23:57(1年以上前)

画像アップ忘れたので。

SpecTek。

書込番号:23216225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー > Corsair > CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

MEM OK!後1回だけ起動したBIOS画面

メモリが特定のスロットの組み合わせによって動作しません。

使用しているPCは以下の通りです
CPU : Intel Core i7 6700k
マザボ : ASUS z-170a
メモリ : Corsair CMK16GX4M2A2666C16(8GB) v4.23 2枚 v4.32 2枚
GPU : 玄人志向 GTX1060 6GB

元々v4.23 2枚を使っていました。
そして先日Amazonにて同じメモリを購入、バージョンは変わっていたものの型番とかは一緒でした
それをPCに刺して起動。
するとDRAMのQ-LEDが点灯したままBIOSの起動すらしませんでした。
メモリを1枚ずつ刺して起動確認、メモリチェックした所全て正常、
次いで疑うのはスロット側の故障、全てのスロットで動作確認した所、それも異常なし
CMOSクリアした所変化なし
BIOSのアップデート、変化なし
それで色々差し替えたりして試した結果以下のパターンのようになりました。

A1 - 起動可能
A2 - 起動可能
B1 - 起動可能
B2 - 起動可能
A1,A2 - 起動可能
A1,B1 - 起動可能
A1,B2 - 起動可能
A2,B1 - 起動可能
A2,B3 - 起動可能
B1,B2 - 起動可能
A1,A2,B1 - 起動不可
A1,A2,B2 - 起動不可
A1,B1,B2 - 起動可能
A2,B1,B2 - 起動可能
A1,A2,B1,B2 - 起動不可

記述されているスロットのみにメモリが刺さっています。

何故かA12に刺してある状態でB側に1枚でもあると正常に動作しません。

そしてもうひとつ分かったことは
動かない場合のQ-LEDの光るパターンが2つある事が分かりました。

DRAMのQ-LEDがずっと点灯して起動しないパターン

稀に
DRAMのQ-LEDが30秒ぐらい点灯したあと、CPUのQ-LEDが点灯し、30秒ぐらいしたらまたDRAMが点灯、以下ずっと繰り返し
の場合がありました。

その後、MEM OK!ボタンを試して見ました
先程のパターンの前者の場合MEM OK!を押したあとDRAMのQ-LEDが点滅ししばらくして、また動かない状態に
しかし後者の場合、
Q-LEDが点滅後しばらくするとBIOSが起動し、MEM OK! success という表示が
しかしよく見るとメモリは32GB分読み込まれているが、クロックが1600MHzとして動作されている。
そして、1度BIOSの設定画面を開くようにと促されるので、BIOS設定画面を開こうとすると画面は開かず完全に応答不可に
3回ほど試しましたが1回だけBIOS設定画面が開いたものの表示がおかしく、キーボード入力も受け付けない状態でした
その時の写真を添付しておきます。
メモリはちゃんと4枚認識してるのはこれで確認出来ました

その後メモリ構成を起動する組み合わせに戻すと正常に動作します。

スロットはエアダスターで清掃しましたし。ここまで再現性があると接触不良も考えにくいです。

メモリがおかしいのかマザボがおかしいのか
それとも別のところに問題があるのかさっぱりです。

GPUを外してのチェックはしていません。

原因がマザボなのかメモリなのか分かるだけでも助かります。

書込番号:23207050

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/03 10:25(1年以上前)


文章長いけどやることはここから。。

>メモリがおかしいのかマザボがおかしいのか


Memtest86を真っ先に掛けるべき。 そのあとに次のステップへ進みましょう。

書込番号:23207067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/02/03 13:49(1年以上前)

A1,A2,B2起動不可とありますが逆さにした場合も同じくA2,B1,B2で起動不可なら、メモリーの可能性が高いのでメモリーテストですね
逆ならマザーかコントローラのタイミング的な問題かな?
取り敢えずメモリーテストには同意しますが

書込番号:23207360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/02/03 14:37(1年以上前)

メモリーが別物ですね。
掲示板の書き込みに回答をくれる人達というのは、ほぼ例外なく個々の製品ではなく「パソコン」や「メモリー」のカテゴリーで見ています。
従って製品が古いとか人気がないとかクチコミが少ないなんてことは関係ありません。
気にせず本来の製品の場所に書き込みましょう。

認識してもエラーがある場合もあるので、先ずは同じスロットで全部のメモリーを1枚ずつ検査してください。
Memtest86を使ってください。

それからXMPが有効になっているとCPUの定格を超えるので、定格であるDDR4-2133にしておいてください。

書込番号:23207427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング