
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2020年1月11日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2020年1月8日 16:28 |
![]() |
12 | 13 | 2020年1月8日 01:15 |
![]() |
7 | 15 | 2020年1月7日 12:42 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2020年1月5日 04:03 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2020年1月4日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MBがASUSのROG MAXIMUS XI GENEなので(メモリスロットが2つしか無い)、crucialのCT2K32G4DFD8266(32G×2)を増設しようかと検討しています。
しかしcrucialのHPで確認するとこのMBは「互換性がありません」と表示されます。
規格は合っていると思うので、私見では問題ないと思うのですが、如何でしょうか。
皆様方のご経験とお知恵を拝借出来ると幸甚です。
よろしくお願い致します。
0点

さすがに1枚 32GBともなれば本当に相性出てもおかしくないと思います。
規格上で2スロット 64GBであっても大丈夫ですよ、汎用メモリで動作しなきゃそれは相性じゃなく不具合とは言い切れないと思います。
保証つけて買われるか、返品のラクなお店から買われることをお勧めします。
書込番号:23160316
1点

相性が発生するかも程度には有ると思いますが
多分、問題は無いんじゃ無いかと思います、単に検証してないだけな気もしますが
まあ、それはSamsung のメモリーも一緒ですが、プロセス的にはSamsungの方が新しいのでそれも有りかな?とは思います
書込番号:23160322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに返品や保証をつけた方が安心ですよね。
>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
ビギナーなのでよく分かりませんが、SAMSUNGの方が安心という事でしょうか。
例えば下記のパーツの方が良いという事でしょうか。
aiuto
AU-2XM378A4G43MB1-CTD (DDR4 PC4-21300 32GB 2枚組)
書込番号:23160344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマザーが対応QVLリストに載ってるこのメモリーは如何です?
https://kakaku.com/item/K0001203814/
QVL:
https://www.teamgroupinc.com/jp/catalog/act.php?act=1&index_id=139
書込番号:23160484
1点

自分的には、世代が新しいSamsungチップの方が速度が上げ易いので、相性も出難いとは思います
あずたろうさんの仰ってるメモリーもチップ自体が大きいので、TwinDieでは無いのでSamsungチップの様に見えます
書込番号:23160521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
書き忘れましたが、TEAMはASUSと同じグループのメモリーメーカーなのでASUSとの相性が良いのがいい所ですね
書込番号:23160544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
具体的なメモリをご提示頂きありがとうございます。
表の見方がイマイチよく分からないのですが、表にある「2666 19-19-19-43」は、16Gと書かれてますが
該当するのでしょうか。
また、MBの仕様ではデュアルチャンネルとなっており、表ではクアッドチャンネルとなっておりますが、
問題は無いのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。
>揚げないかつパンさん
TEAMのメモリがASUSと相性が良いことは初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:23160850
0点

確かに32GBは表に無いですが、32GBメモりーは10月に発売になったばかりなので間に合ってないのでしょう。
問い合わせ欄がありますから、そこからメールされては如何でしょう?
というか自分は2666MHzで4GB、8GB、16GBとQVLにあったらもう大丈夫だと思いますが^^。
AかCの記載は誤植と思いますが真偽はわかりません。
書込番号:23160897
1点

>あずたろうさん
ご教示頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23160952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection D4N2400CM-16G [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]
このパソコンに このメモリCFD Selection D4N2400CM-16G を取り付けて動くでしょうか?
このパソコン;https://kakaku.com/item/K0001122870/spec/#tab
0点

CFDだろうと、どこのだろうが、最低限、
DDR4 PC4-19200
という規格が合っていれば大丈夫です。
加えて
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/da/spec/index02.html
DDR4 SDRAM/SO-DIMM
なのでOKでしょう。
デスクトップ用、ノート用でサイズが違うので注意。
さらには、価格コムのスペック表は誤記や記載漏れが多いので、必ず、メーカーサイトで確認するようにしましょう。
書込番号:23135181
0点

パソコンは、URLだけではなく型番も書いてくださいな。
とりあえずこんな資料。
>NEC LAVIE Desk All-in-one 「 DA770/MAB ≪PC-DA770MAB≫ 」 に対応する増設メモリの情報です。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/guide.asp?call=131147
SO-DIMMで問題ないようなのですが。上記リストのメモリは低電圧品なので、買われるメモリも低電圧対応の方が良いかも。
書込番号:23135184
0点

>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
親切な御回答ありがとうございました。
書込番号:23155602
0点



ノート用メモリで
LPDDR3 SDRAM
というものを探しています。
価格.comでは検索しても見つからないのですが、
掲載されていますか?
検索の方法などありますか?
よろしくお願いします。
0点

ノートPCの型番を明記された方が...
書込番号:23153987
0点

>ねのすけさん
DDR3LとLPDDR3は同じ意味だと思うので、
https://www.ark-pc.co.jp/search/?key=DDR3L%20sodimm&search_target=on
でめぼしいものを探して、価格.com内で製品番号を指定して検索するか、"DDR3L SODIMM 価格.com"等で検索したらどうですか。
書込番号:23153988
0点

LPDDR3のメモリモジュールはありません。
書込番号:23153992
0点

>Kou@(KOYO)さん
>ねのすけさん
DDR3LとLPDDR3は別の規格だったのですね。
済みませんでした。
書込番号:23154005
0点

LPは、ローパワー(省電力)の意味で。実際は低電圧対応のメモリーのことを指します。
価格.comのスペックのところに「低電圧対応」とあれば、LPです。
ノート用ということはSODIMMだと推測してこのへん。
>CFD D3N1600PS-L4G
https://kakaku.com/item/K0000637116/spec/
ただ、お使いのノートに本当に付くかはなんともなので。ノートの型番は書いてくださいな。
書込番号:23154029
1点

DDR3L:1.35V
LPDDR3:1.2V
http://itselect.blog.jp/archives/3380628.html
>ねのすけさん
LPDDR3は基板直付→増設不可が多いのですが、増設可能なのでしょうか?
書込番号:23154040
0点

LPDDR3とDDR3Lは、厳密には違うけど(L,U,LPの3段階)。電圧が高い分には互換性あるし。たぶんDDR3Lのことだろうと推測。
どのみち、積む先のPCの詳細が分からないことにはですが。
書込番号:23154044
0点

LPDDR3とDDR3は別物、LPDDR3は増設不可です。
従兄とか又従兄弟くらいの別物です。
それぞれが独自の進化をしているので互換性はありません。
ただ元々の制御方法は似ているので両方に対応出来る様になっているだけです。
またマザーボードに直付けなので増設は出来ません。
PCの仕様を見れば増設用のスロットもなければ、増設出来るとも書いていない筈です。
仮に4GBと8GBのモデルがあったとしても、4GBのメモリーだけが取り付けられているマザーボードが入ったPCと8GBのメモリーが取り付けられているマザーボードが入ったPCという形になっています。
増設は不可能なので買い換えになります。
書込番号:23154167
6点

序でに書くと両方に対応するといっても、同時に両方対応するのではなくLPDDR3ならLPDDR3、DDR3ならDDR3にしか対応しません。
LPDDR3を積んだ時点で増設不可となります。
何処かからLPDDR3メモリーを買って半田付けすれば可能かも知れませんが、普通の半田鏝では無理ですし、失敗して壊すリスクもあります。
書込番号:23154175
0点

皆様返信どうもありがとうございます。
規格だけで解決するかと思いましたが、
機種も掲載します。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sz5p_dless/spec.html
仕様を見ると
LPDDR3 SDRAM
と記載されているようです。
DDR3Lは1.35V
LPDDR3 は 1.2V動作らしいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:23154878
0点

すいません
返信を書いているうちにいろいろ返信いただいて、
返信いただいた内容を書いてしまいました。
増設できないタイプかもしれませんね
皆様いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:23154889
0点

既に終わりなのかもですが・・
>https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sz5p_dless/spec.html
CF-SZ5 についての PC Watch の記事に 以下の記載ありです。
>なお、レッツノートSXシリーズではメモリスロットが用意されており、
>メモリの増設が可能であったが、
>レッツノートSZ5では、メモリスロットが省略されており、
>後からメモリを増設することはできないので注意が必要だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/728577.html
書込番号:23154988
0点

メモリの規格よりも先に、機種を開示していれば、一瞬で終わる案件です。
リンク先の仕様書に
*5メモリの増設はできません。
と書いてあります。
書込番号:23155194
5点



メモリー > crucial > CT4G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 4GB]
現在、メモリ8GB(4G×2)でパソコンを使用している者です。
このパソコンを16GB(4G×4)にアップグレードしたいと考えています。
現在積んでいるメモリはサムスンなのでサムスン製のを買おうかと思いましたが売ってない。
そこでメモリに関しては抜群の評判のcrucial製にしようと思いこの商品の購入を検討しています。
・・・が
web情報に「二枚買うときは二枚セットで買え、同じ品番でも使っている部品や外観が異なりエラーの原因になる」と書かれていました。
しかしこの商品に二枚セットのものはありません。
この商品はあきらめて他の二枚セットで売られている別の商品を買うべきなのか、それともこの商品を単品で二枚買っても大丈夫なのかご教示いただけますと幸いです。
ちなみに現在積んでいるメモリはサムスンのM378A5244CB0というもので、マザーボードはASUSのH370-A-SIというものでcrucialのサイトではこの商品と100%互換性があるそうです。
0点

それなら同じ型番の製品を2枚買えば良いと思いますが。
2枚セットの製品にしても同じ型番の製品が2枚入っているだけですので、違いは無いはずです。
特に2枚セットで動作確認していることもないでしょうし。
書込番号:23152282
0点

web情報に…
恐らくオーバークロックとかベンチマニアさんの言い分かな。
普通に使う分には規格さえ合っていればなんら支障は無いと思います。
書込番号:23152303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしこの商品に二枚セットのものはありません。
販売店リストを見ても、通販専門店に残っているだけで「問い合わせ」状態。実際に入手出来るかは不明です。
わざわざこんな流通在庫も妖しい製品ではなく、メジャーな販売店で在庫豊富で2枚セットなのを選びましょう。
>抜群の評判
どこ情報?
書込番号:23152317
3点

>やまなかしかのすけさん
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html
を見ると、基本的には同じ規格のメモリーを2枚使えば問題ないようですね。
ただし、従来のメモリーを加えて、4枚のメモリーで間違いなくデュアルチャネル動作が出来るかどうかは私もよく分かりません。
もし、費用的に余裕があればという事ですが、8Gのメモリーを2枚購入して、24Gでデュアルチャネルで運用して、万が一問題が出た場合は、16Gのデュアルチャネルで運用するという考え方もあるのではないでしょうか。
書込番号:23152319
1点

おそらく、CPUは標準2400の i3あたりでしょう。
DDR4-2400が既存なところへ、DDR4-2666を混載するのだから、
BIOSが調整して、低い方のクロック2400で動かすと思います。
いまどきのメモリだから2666がああそうかい、という感じで、
2400にダウンして落ち着く、まあこんな収まり方じゃないですか。
2枚セットで買え! というのはデュアルチャネルが登場した昔の、
同じロットで買えという都市伝説でしょう。いまどきの
メーカの製造技術はひとつの型番の特性は問題になるほど
ばらつかないと思います。型番が同じならバラに買って大丈夫。
経験では、中古メモリをロット違いで買って問題はなかった。
書込番号:23152331
1点

二枚セットの製品がある場合は、それを買うべきです。
昔、某メーカーに努めていた友人が、自社ブランドのメモリを
パソコンショップで二枚買いました。
箱入りで中身を見て買えないので、購入後に開けて確認したら、
二枚とも片面メモリでしたが、チップの数が違っていました。
店に戻って交換してもらった方が良いよというと、面白いから
セットで動作するか試してみると言って帰りました。
後日どうだったかと聞くと、セットでは動作しなかったので、
会社の担当部署に行って交換してもらったとのことでした。
まぁ、バラで買うと、パッケージ・型番は同じでも、中身が
違うことがあるので注意しましょうということです。
普通は、一枚ずつで動作すれば交換はしてもらえません。
※通販で買うときは特に注意です。
書込番号:23152348
1点

自分も2枚セットもしくは4枚セットで買います。
その方がタイミングとか合わせやすいと考えるし、メーカーも問題があると嫌なので2枚セットの場合はロットなどを「合わせる場合が多いです。
まあ、確実に同じものを買えるなら単品でも良いとは思いますが、そうとは限らないし、ロットが違うとメモリチップすら違うなどという可能性もあるので。。。
書込番号:23152648
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
メモリの増設はやった事はあるのですがもう20年前の話でして・・・。
>KAZU0002さん
>わざわざこんな流通在庫も妖しい製品ではなく、メジャーな販売店で在庫豊富で2枚セットなのを選びましょう。
はいそうさせていただきます。
>とにかく暇な人さん
>もし、費用的に余裕があればという事ですが、8Gのメモリーを2枚購入して、24Gでデュアルチャネルで運用して、万が一問題が出た場合は、16Gのデュアルチャネルで運用するという考え方もあるのではないでしょうか。
その二段構えの作戦が一番賢明かも知れませんね。
検討させていただきます。
書込番号:23152674
0点

何故、解決済みになっちゃったのですか?
結局、どうされたのですか?
書込番号:23152676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
確かに二枚セットで買うべきという話が都市伝説か否か真相は藪の中ですが、私は安心を買って二枚セットで行こうと思います。
書込番号:23152703
0点

この買物のリスクは2枚セットかどうかじゃない。
書込番号:23152737
0点


>やまなかしかのすけさん
自分が見た時には、23152674の書き込みが無い状態で、解決済みになっていたので。
書込番号:23152834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このメーカーの場合は使っているメモリーチップの構成まで書かれているので問題は少ないですが、他のメーカーでは速度と容量しか判らないこともあります。
それでも製造時期によって素性が異なるものが届くことはあるでしょうが、昔程厳密なタイミングまで合わせなくてもいいので大丈夫だとは思います。
Samsungの型番ルールは知りませんが、メーカーだけ揃えても意味はありません。
メモリーチップの構成も同じでないと中途半端に使われて容量が増えないこともあります。
それぞれ単体なら問題はなくても組み合わせると容量が増えないこともあるのです。
またメモリーモジュールの1チャネル2枚はタイミングの余裕がなくなるので、それぞれ単体ならエラーはなくても組み合わせるとエラーが出ることもあります。
従って8GBの2枚にした方がいいですよ。
運が良ければ24GBになりますし、最低でも16GBは確保出来ます。
書込番号:23153726
0点

>uPD70116さん
大変分かりやすい説明ありがとうございます。
私も一晩考えて8GBの二枚で購入しようと思います。
書込番号:23153882
0点



パトリオット製の3400MHzのメモリを購入して早速オーバークロックしたのですが、周波数が2666にしか設定できませんでした。
ガレリアXVというPCを使っています。
BIOSでどういった設定を行えばいいのでしょうか。
機械に疎くてほぼ何も分からないので細かく御教授願います。
書込番号:23149188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがH370 or B360 or B365ならメモリーのOCは仕様上できません。
チップセットを再度確認してください。
書込番号:23149198
0点

マザーボード Intel B365搭載 ATX規格 だそう。。^^;
https://chimolog.co/bto-dospara-galleria-xv-2019/
書込番号:23149205
0点


どちらにしてもZ系マザーではないのでメモリのOCは不可能ですね。。。
インテルマザーでメモリの倍率を解除できるのはZ系マザーのみです。
書込番号:23149210
0点

倍率解除は違いますよ、 2666MHz以上ができない制限といいうだけです。
2133(それ以下)〜2666までは変えられます
書込番号:23149217
0点


>あずたろうさん
言葉足らずでした、倍率制限解除でした。
書込番号:23149221
0点

OKだけど、インテルでメモリーだけOC頑張っても大した性能アップはしませんよ
書込番号:23149225
0点

>あずたろうさん
FFベンチは上がるよ。。。
確かに、あまりメリットはないですよね?
一部ゲームで若干フレームレートが上がるゲームがある程度ですね。(PUBGとかFF14とか?)
Ryzenはインテルよりは効果があるけど、内部構造が違うというだけの話ですものね
書込番号:23149230
0点


2666でも別に十分なんですね。でもなんか損した気分wまぁ知識不足なのが悪いんですけどw
書込番号:23149249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのマザーに変更すればメモリのOCできます。
損した気分になるのであれば、変えてもいいとは思いますが、交換は店舗でやってもらえるんですか?
書込番号:23149262
0点

ガレリアXV・・・
ビデオに2060カードを載せた、ゲーム命な機種なようで、
これを卒業して、オーバークロック遊び組にクラス替えなら、
マザーとCPUを買い替えでしょう。
書込番号:23149265
1点

あまりお金に余裕が無いので今はとりあえずこのまま使っておきます。まだ学生なものでPCもゲーム機として買ったので
書込番号:23149290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alarm ADVANCEさん
価格コム見てると、メモリーのOCに過大な期待の人が多いようです。
労多くして功少しです。
特定のベンチとかで、ここ一番のスコアアップとか〜
その程度で数値で、なんとなく出る程度。
お〜〜〜なんてなりません。
ベンチマーカー(単純にベンチ回して、少しでも数値を上げて〜どうだ〜って自己満足するPCの使い方)
にでもなりますか?
それなら 微々たるスコアアップはできます。
実用では 全く意味を感じる事は、ないです。
下手に弄って、PCが起動しないとか、OSが立ち上がらないとか・・・
不具合になれてないと 慌てることになります。
検索すればわかると思いますが、特定の限られた条件で ちょびっと効果でるだけですよ。
特にintelCPUでは 限りなく無駄に近いです。
書込番号:23149474
1点



メモリー > ADATA > AX4U2666316G16-DBG [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
初めての質問になりますので宜しくお願いします。
今、購入を予定していますマザーボードが
ASUSの「TUF Z390-PLUS GAMING」なのですが
メーカーのメモリーサポートのページをみたのですが
このメモリーADATAの「AX4U2666316G16-DBG」は書いてありませんでした。
買ってからの相性問題が出てからでは大変ですので
このメモリーとマザーボードの相性を知っている方がいましたら教えてくださいませんか?
もし、対応していないのであればオススメのメモリーを教えてください。
予算は、16GB 2枚組で18000円くらいを希望しています。
宜しくお願いします。
0点

AMD系CPUならともかく。Intel系で動かなければ、相性とは呼ばすメモリの方の不具合です。
2666で1.8万円出せるのなら、上物が買えると思いますが。
私ならこの辺を買います。
>Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000799286/
ちょっと違うマザーですが。TUF Z390M-PRO GAMING(microATX)で問題なく使用中。
依頼PCでも6枚くらい買っています。
書込番号:23147811
0点

>このメモリーとマザーボードの相性を知っている方がいましたら教えてくださいませんか?
それを知っている人はいません。
相性と言われるものは、「〇〇というマザーボード」と「××というメモリー」の間にあるものではなく、「△△さんの持っている〇〇というマザーボード」と「△△さんの持っている××というメモリー」の間にあるものなので、要は「買ってつけてみないとわからない」ものなわけだからです。
「△△さんの持っている〇〇というマザーボード」と「△△さんの持っている××というメモリー」の間にあった相性問題、「□□さんの持っている〇〇というマザーボード」と「□□さんの持っている××というメモリー」の間にも同じようにあるわけではないから厄介で、相性保証というような仕組みがあるわけで、最初っからわかるようなもんなら苦労はないんです。
という辺りを踏まえておすすめのメモリーを、というのであればセンチュリーマイクロのメモリーを買っとけばほぼほぼ安心できるんじゃないかな、とは思います・・・・・・高いけど。
書込番号:23147826
0点

>このメモリーADATAの「AX4U2666316G16-DBG」は書いてありませんでした。
>対応していないのであればオススメのメモリーを教えてください。
載ってないから対応してない、ではないです。
流通している、入手できるものすべてを検証しているわけではありませんので。
少なくとも規格が合っていればどれでも対応しています。
相性問題が気になるなら、それ用の保証を付けて購入なさればよいだけです。
ところで、32GBも付けて、何するの?
そんなに必要?
書込番号:23147828
0点

このメモリー使ってました。(販売PC) ASUS B360マザーで元気に出荷しましたよ^^
書込番号:23147834
0点

おっと、これの8GBx2でした。 ごめんなさい。
書込番号:23147837
0点

Ryzenはスタンダードとはまだ言い切れないので要調査だけど、インテルでは、余り動かないって聞かないよね?
取り敢えず、AMD向け買わなければ良いとは思うけど
自分はEssencoreやCrucialなどのチップメーカー子会社系は良く使う
とは言えメジャーメーカーなら気を付けるのは初期不良くらい?
書込番号:23147886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AsusのメモリQVLを見ると、2666の16GBは、独占3社、
サムスン、Hynix、Micronの3ブランドが見える、
たかだか3つしかないなら、どれにもマッチするようにBIOSを
ツーリングしているでしょう。
いまでも、BIOSが対応メモリ拡張をやっているから、
このADATA機種も取りこまれると思われます。
書込番号:23147962
0点

これいうと非難されるかな?
まあ、自分ならEssencore KLEVV KD4AGU880-32A160U当たりを買って、XMP設定を1.2V 2666まで落としてMemtest86をかけてから使うかな?(Z390だし)
https://kakaku.com/item/K0001215897/
Amazonの実績を見てもそれなりに動作してるし、それでXMPで動作したらそのままかもしれない。
インテルではあまり意味はないとは言われてるけど、別に値段が大きく違うわけでもないし、ダウンクロックの方が動作しやすいかなとは思ってしまうけど
書込番号:23148062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





