メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー > crucial > CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 _nzさん
クチコミ投稿数:7件

DDR4-2400、2666、3200で、金額的に大差ないため質問致します。

将来の転用や売却には、より高速な動作周波数を買うべきと考えています。
しかしメーカー製MBでXMP等のメモリ設定ができない場合、DDR4-2133で動作等むしろ遅くなるならシステム通りを購入すべきです。

ネットで探しても、明確な情報を得られませんでした。
詳しい方、お教えください。できれば出典も。

DELL Vostro 3268 : システム2,400 MHz仕様
宜しくお願い致します。

書込番号:22893882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/01 18:13(1年以上前)

1.2Vまでだったらどれでもいいと思います。

書込番号:22893893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 18:22(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001155280/
間違ってもこれだけは買わないでください。
ネイティブ3200MHzなので動作は怪しいと思われます。

書込番号:22893917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/01 19:07(1年以上前)

3200のSPD

自分もどれでも良いとは思います。

3200のNative メモリーを2400で使うとかはしたことないので動作するかどうかは知りませんが、下位互換なので動作する様な気がします。タイミングも持ってるので。。。
他の3200のNativeメモリーのSPDだけど、2400も一応持ってるので、ただ、無理に3200を買う理由も無いので2400or2666で良いと思う。

どちらにしても速度は2400で固定されますし

書込番号:22894038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 20:00(1年以上前)

Amazonにありました3200MHzのメモリーのCPU-Z(JEDEC)です。
観辛いですが一番裁定が1527MHz 、それ以外は1600MHz(3200)となってます。
Zマザー以外で動作するものでしょうか??

書込番号:22894164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 20:01(1年以上前)

裁定 → 最低

書込番号:22894168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 20:11(1年以上前)

 ごめんなさいです。 もっと下位のクロック設定が必ずあるのでしょうね。


大変失礼しました。 

書込番号:22894188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/01 20:20(1年以上前)

一応HWInfoでも見ましたが2400の設定は有る様です。

書込番号:22894217

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/01 20:30(1年以上前)

DELLはメモリ標準品の設定がないから、確かな同等品を
探す手がかりがないですね。DELLが2400クロックというのだから、
2400品を入手するのが安全でしょう。つまり、BIOSがどこまで
動作条件を調整してくれるのか分からない。

書込番号:22894249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 20:58(1年以上前)

このような記述もありました。

書込番号:22894326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/01 21:26(1年以上前)

>あずたろうさん

有り得ない話では無いとは思うのですが、ただ、自分が試した環境もAMDでは自動で2933(Ryzen 2700Xの規定周波数での動作)が起動で起動する事を確認しただけなので、自分が良く分からない部分はZシリーズでは無いので、周波数の自動OCは掛からない気がすることだけです。
でなければ、定格とは?となってしまう気がします。JEDECの設定を持ってるのにそれを無視するの?ってなる気がします。

まあ、ARKさんのその記載は読んでたんですが、上記の条件を鑑みて一応定格動作するのかな?とは思います。

しかし乍ら、それが事実ならそもそも、2400のメモリーにしないとダメって話な気がします。
2666もOCでは?

危ないと思うなら、2400一択な気がします。

書込番号:22894406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 21:53(1年以上前)

DELL機のスレ主さんに冒険させたいなら私は構いませんよ。
どうぞお勧めしてください。

私は保証できることでは無いですから。
そういうことを踏まえて回答しています。
なので間違いや思い違いなら素直にお詫びします。

書込番号:22894484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/01 22:01(1年以上前)

>あずたろうさん

そうですね、動作するしないでそういう記載が有るなら、そもそも、規定周波数の物を選ぶ方が無難とは思います。
その辺りはあずたろうさんの仰る意味は分かります。
ですので、一番冒険しないのなら2400での購入を推奨しますに変更します。
SPDの値が同期しやすい、同じ規格の物を利用するのはセオリーですので意見を変えさせていただきます。
あずたろうさん、ありがとうございます。

書込番号:22894512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/02 10:33(1年以上前)

そもそもPCがVostro3268なんだし、冒険しても意味ない気がする…

書込番号:22895330

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/02 12:40(1年以上前)

しませんね。
2,400MHzで動作したらDDR4-4800相当です。
1,200MHzで動作してDDR4-2400というのが貴方の期待通りの動作です。

書込番号:22895537

ナイスクチコミ!0


スレ主 _nzさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/10 00:08(1年以上前)

皆さま、返答ありがとうございました。

小さく冒険して、本DDR4-2666を購入し、DDR4-2400のDualチャネルで動作しました。
より確実なDDR4-2400でなく、本返答とドスパラ相性保証無料を頼りに挑みました。(^^;;;

将来の転用・転売にもDDR4-2400より高速なものを、同価格で買え、遅くならず喜ばしです。
4GBから16GBとなり、ゲームFortniteで引っ掛かりが全く無くなった!と、小学ボーズは感激しています(笑)。。。

ネイティブ3200MHzには、忠告に従い手を出しませんでした。

Q1 Timings CL 18 18 18 39では、CL17のDDR4-2400が僅かに高速でしょうか。体感可能かは別に。科学術計算等。
Q2 CL19と予想でしたが、何故CL18でしょうか。BIOS等に設定なく未設定

別メモリを挿してDDR4-2132となった時は、遅いと体感の気が。。。。Dualと表示

----
実はCrucialサイトに、DDR4-2666 UDIMM CT2K8G4DFS824Aが Vostro3268に完全対応と記載も、
CT2K8G4DFS824Aは、DDR-2400のようです。メーカー誤記?
https://www.crucial.jp/jpn/ja/vostro-3268/CT10043964

書込番号:22912272

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

装着可能でしょうか?

2019/09/07 22:01(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:69件

このメモリはDDR4-3600となっていますが、今回取り付けるマザーボードに装着可能でしょうか?
マザーボード情報
メーカー:ギガバイト
商品名:X470 AORUS ULTRA GAMING
BIOSバージョン:不明
説明書に対応周波数:DDR4 2933/2667/2400/2133とありました。しかし本マザーボードのHP上では対応しているようです。
なぜ説明書とHPの説明が違うのかわかりませんが、BIOSに関係なく装着可能なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:22907370

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/07 22:13(1年以上前)

レビュアーさんから拝借しました。

X.M.Pでの3600MHz動作はBIOS Ver..を上げてからになるでしょうが、
ポン付けでもJEDECで動作はするでしょう。

書込番号:22907395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/07 22:24(1年以上前)

自分はGIGABYTEのX470 AORUS GAMING7 WIFIを持ってましたが、BIOSのVerをAGESA 1.0.0.3以上で動作が良くなりました。

CPUはMatisse(3000シリーズ)ですか?それなら普通に3600では動作するとは思います。
2000シリーズの場合は動作するのは動作すると思いますが、InfonityFabricの上限が3600辺りなのでもしかすると不安定になる場合もあると思います。

マザーの仕様には
Support for DDR4 3600(O.C.) / 3466(O.C.) / 3200(O.C.) / 3000(O.C.) / 2933 / 2667 / 2400 / 2133 MHz memory modules
と記載がありますので、OC状態ではありますが動作はすると思います。
こちらの表記は2000シリーズのままなので3000シリーズの場合はもう少し上まで動作するかも知れないですが、3600で動作すれば良いので有れば動作しそうです。

他のメモリーですがX470 AORUS GAMING7 WIFIでは4266までは動作しましたので、CPUの動作限界は結構上なのでメモリー次第では有ります。

書込番号:22907414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/09/07 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

CPUは2700Xになります。お二方のご回答からBIOSが初期でも取り敢えずは使用できると理解しました。動作させてからBIOSアップデートし最新版にしたいと思います。

書込番号:22907468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/07 23:27(1年以上前)

まあ、最終的にMatisseに移行するのなら良いかな?とは思う。

自分は2799Xで3600は動作はしたし、普通に動作はしたのだけど、なんていうかInfinityFabricが少し安定性に欠けるというか1週間に1-2度ペースでKP41で落ちたのだけど。。。

まあ、すぐ下の3533ではそんなことは無かったのだけどね。
これはその時持ってたメモリー3種類全部で起きたので多分CPU側の問題だった。
今の3000シリーズにしてもInfinityFabricの上限は3733付近で、それほど向上してない感じなんだけど。。。

とは言えっても少し周波数を下げれば安定するので完全いNGではないので、そういう選択肢も有るのだけど。。。

2700Xを長く使うのであれば3200とかの方がXMP一発で無難な感じはしますが

書込番号:22907526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/09/07 23:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
この度2700Xが入手出来たので当面使用していくと思います。それではこのメモリの下位になる3200または3000にした方が安定しそうですね。無難に3000にしといた方が良いでしょうか?

書込番号:22907536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/07 23:49(1年以上前)

3200は大丈夫だと思う。

先ほども記載しましたが3533や3466で動作不良になったことはないですし、3000はHynix MFRの可能性が有って逆にお勧めし辛いです。

HynixならC-DIr(CJR)の方がお勧めですし、MicronはB D E J-Dieのどれでも大丈夫だし、SamsungもB C Sのどれでも大丈夫ですから
その意味で3200の16辺りはお勧めしやすいです。

書込番号:22907559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 3500MHzでも速いほうでしょうか?

2019/09/03 21:35(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 野田駅さん
クチコミ投稿数:1件

このメモリーのオーバークロックについて

質問失礼します!

現在こちらのDDR4メモリー(F4-3600C19D-16GSXWB)を4枚挿しして合計32GBで使用しているのですが、XMPを読み込ませて、3600MHzで稼働してくれるもののゲーム中や作業中にエラーやBSODで不安定になってしまう為、3500MHzに落として使用しております。

3600で安定しないのが、なんだかなぁー....ってキモチなのですが、DDR4は3500MHzでも十分速いほうでしょうか?
それともどうせなら4000MHzのOCメモリーに交換した方がよろしいでしょうか?

環境
Z390 Taich Ultimate AsRock
9700K です。

書込番号:22898557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/03 21:43(1年以上前)

Intelはメモリークロックでのパフォーマンス差は少ないほうです。
3600MHzでBSODなら、

例えば2666MHzと3500MHzにてFF14ベンチやエンコード時間の比較をされたら如何でしょう?

ご自分で確かめることも勉強ですよ。

書込番号:22898581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/03 21:44(1年以上前)

>野田駅さん

普通に考えたら十分に速いです。
4000のメモリーとかとてもお高いので、それだけのメリットを見出せません。

まあ、周波数だけなら普通のメモリーでも手動でタイミングを入れてあげれば動作するので、高ければ良いという物でも無いですが、ただお高いものは選別品なのでレイテンシは普通のメモリーでは勝てませんが

とはいえFFベンチが数%上がるとかの効果くらいしか思いつかないです。

書込番号:22898584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/03 22:09(1年以上前)

>野田駅さん

まぁ いくらOCメモリーでクロック数上げても体感は一切ないですよ。
非常に限られてた条件内で、体感はゼロですが限られたベンチの数値をわずかに上げる事は出来ます。
例えれば 私がFF14ベンチで 21800しかでない・・どうしても22000台にしたい・・
で メモリーOC 3000を3600にOCで22000台にはのせれた・・比率として1〜2%スコア上げれました。
こんなもんは〜体感が出来る訳は‥絶対にない。
効果は限りなくないけど、自己満足は無限大に上がります。

極端な例えですが・・10000分の5秒かかった処理が・・10000分の一秒になった!
どうだ 五倍速くなったぞ〜(体感は不可能)
この類のものだと思うと良いかと。

あとね CPUの設定を変更(OC等)すると それまで何とか通っていたメモリーのOCが不安定になってPCが使い物にならなくなったりします。
なもんで〜私は〜CPUでOCをいじり倒すので・・結局不安定なPCは〜無意味なので=私はメモリーは定格で使うことになりましたとさ。
9900K搭載機 一時は3600MHzまでOCしてたけど、今は定格 2666MHzに戻しております。
試行錯誤の末 骨折り損のくたびれ儲けになりましたとさ。

参考までにどうぞ。




書込番号:22898638

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/03 23:10(1年以上前)

CPUかマザーボードが原因である可能性もあるので、より高速なものに変えても意味はないと思いますよ。
場合によっては何に変えてもDDR4-3500で止まる可能性もあります。

金が有り余っていてというのなら別ですが、それならCPUやマザーボードも複数試してみてください。

ただDDR4-3500でなくて、3500MHzならDDR4-7000で世界最速になります。
尊敬されるレベルですよ。

書込番号:22898777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/09/03 23:11(1年以上前)

ぶっちゃけインテル環境の、それもZ390でDDR4-3600が動かない、だと遅めです。
Z270くらいの頃だとわりと動かないものも多めでしたけど、Z370以降だとたいていは動くとされますからね。


動いたところでたいした性能アップがあるわけでもないというのはこれまで皆さんが語っている通りなので、気にしないならそれはそれでいいんですが。

書込番号:22898782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/03 23:30(1年以上前)

ですよね。 こんな汎用メモリでも3600MHzでMHzでキチンと動いてましたよ。

書込番号:22898828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/09/03 23:42(1年以上前)

ああー、でも4枚挿しかぁ。
うちではDDR4-4000の4枚挿しで動いてはいるけど、2枚挿しのときよりはマージン少なめな気もするので、ダメなこともある
かなー。

書込番号:22898850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/09/04 01:08(1年以上前)

言っては悪いけど、Hynix C-Dieは動作周波数はそれほど上げられない。
SamsungのB-DieやC-Dieは上限はもっと上だし、MicroもDieが新しければもっと上限は上、4枚刺しで3500で動作するなら十分では無いかと思う。
4枚刺しはメモリーの動作周波数は2枚刺しよりタイミングがシビアになるので、そこは仕方が無いかな?と思う。

ただ、一般的には3500で動作させる人は少ないし、それほど低い動作周波素で動かしてる訳でもないと思う。

書込番号:22898963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モジュール規格

2019/08/20 10:30(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5564件

10年の自作のため素人質問にお付き合いいただければと思います。
メモリはたしか下位互換かと思います。

CPU i5-8400Fを購入予定ですが、DDR4-2666となっています。

こちらのメモリでも問題ないでしょうか。

お手数ですがお答えいただけるとうれしいです。

書込番号:22868671

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/08/20 10:38(1年以上前)

>8400F
9400Fかと思いますが。

>DDR4-2666となっています。
この辺、メモリの方のクロックが高い分には、下位互換性はありますのて、大丈夫とは思いますが。
CPUよりも、マザーボードのメモリ仕様の方を確認しておきましょう。

書込番号:22868681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/08/20 13:45(1年以上前)

Z系マザーを使うなら、メモリーの倍率解除になるから使えるけど、それ以外を使うなら、定格以上は使えない
自分で設定するならレイテンシは変更できるくらい

書込番号:22868939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/08/20 14:05(1年以上前)

ネイティブでDDR4-2133、XMP有効でDDR4-3600というこのメモリー、Z系マザーで使うのならXMP有効でさっくり使えるけれど、H系B系でだとDDR4-2666までしか使えないけどSPDにその設定がないので手動で設定することになる???
普通にAUTOで使おうとするとDDR4-2133なのでう〜ん。

使えないわけではないのでダメじゃあないんだけどね。

書込番号:22868974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件

2019/08/20 15:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

素直に2666の別なメモリを買うことにしました。
変な質問にお付き合いくださり本当にありがとうございます。

書込番号:22869049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/08/26 18:58(1年以上前)

PC4-21300でも標準ではDDR4-2133設定になっていてXMPを読み込んでDDR4-2666になるものもあります。
結局同じことになる可能性もあります。

書込番号:22881249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

相性問題ですか?

2019/08/22 15:38(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:8件

ROG STRIX B450-I GAMINGを新しく購入し、
マザーの仕様書には
DDR4- 3600(O.C.)/3466(O.C.)/3400(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2933(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHzとありますが
このメモリーはネイティブなので(OC)と違い対応外ですか?

RYZEN3 2200GでUEFIを設定保存・再起動するとPOSTしなくなります
(CPUファン調整・Aura Syncのon/off・ブート変更などしたら)

新しく買った3700Xに換装してからBIOS2501から2602にバージョン変更
UEFIを設定保存・再起動したら設定変更もされ問題ありません。
(CPUファン調整やAura Syncのon/offなど)

ただ....シャットダウンに毎回30秒ほどかかり、音がでず、WEB検索してたら再起動を求められて数秒後に強制終了(数回)
クリーンインストールは2回しましたが同じ症状で、BIOSも最新2602を1度上書きしました。
MEMTEST1週ですがエラーなしです。(時間がなかったので)

原因がわからず困ってます。。これが相性問題でしょうか??

CPU・RYZEN3 2200G → 3700x
メモリ・CrucialDDR4 3200 (8GBx2) 型番CT2K8G4DFS832A(JP)
SSD・SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 512GB P34A80 SP512GBP34A80M28
GPU・SAPPHIRE RADEON RX 5700 XT
電源・Cooler Master MWE Gold 750 MPY-7501-AFAAG-JP

書込番号:22872798

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/22 15:56(1年以上前)

仰る通りネイティブ3200MHzのメモリーは例えIntelマザーでも易々とはいかないでしょう。
ご覧になれば分かるように、ここや各サイトのクチコミでも苦労されてる方が書き込みされてますよね?
普通に2666MHzMHzのものを使用すればこのようなことはなかったでしょう。

しかし今となっては1枚で起動させて電圧など含めてメモリートレーニングしてから2枚挿しにするとか、
購入先がAmazonなら不良交換してもらうとかやるしかないでしょう。

書込番号:22872816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/22 16:44(1年以上前)

素人なのですみません。
出先で記憶が怪しいのですが、、

昨晩、UEFI画面で3200Mhz/1.35Vで起動していたような感じなのですが、
UEFI項目で1.2Vに調整したりできますか?
又、できるなら試してみる価値りますか?
(安定する可能ありますか?)

書込番号:22872880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/22 17:04(1年以上前)

電圧可変は可能です。
このマニュアルはROG_STRIX_X470-I GAMINGのものですが同じです。

1.2VVに下げれば安定というわけでなく3200MHzなら1.2Vが下限でしょうね

書込番号:22872908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/22 18:00(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
今晩、1.2Vで試してみます。
ありがとうございました!

書込番号:22872979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/08/22 20:26(1年以上前)

あれ?Native 3200のメモリーはAutoで1.2Vの仕様のはずですが。。。

自分はNative メモリーを使ってますが、と言ってもCrucialはSanMaxなどと比べると少し落ちる気がしますが。。。
Mirconのチップはダイにもよりますが、電圧は掛けても1.3Vまでが良い感じでそれ以上は少し耐性が落ちる感じだとは思います。

ただ、Ryzen7 3700Xは定格が3200ですので基板が悪くないなら、そんなに苦労しないで動作する筈なんですが。。。
マザーの仕様のDDR4- 3600(O.C.)/3466(O.C.)/3400(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2933(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHzはマザーのしようとして2666以上はOCと定めた物になりますが、AMD Ryzen™ 2nd Generation Processorsとの記載があり、これはPinacle Ridgeの規定で有る事が分かります。
※ Pinacleの定格は2933とAMDが定めているので、他のマザーよりも耐性が低い事は考えられます

ただし、これはPinacleを使った場合のメモリーの動作速度で動作を規定しているので、Matisseについて規定した物とは違う気がします。というか3rd Generation Processorsの規定を追加していない部分も気にはなりますが

BIOSに関しては2602で動作したとの事ですが、AGESA1.0.0.3ABからメモリーの動作がしやすくなってます。
自分のNative 3200に関してもAGESA1.0.0.3AB以前のBIOSでは4000までしか動作しませんでしたがAGESA1.0.0.3ABから4400で動作するようになりました。1.2Vでは3733くらいまでは動作しました。

因みに2200Gと3700Xではメモリー耐性が雲泥の差なので、3700Xで動作して2200Gで動作しないのは当たり前と言えば当たり前なんですが。。。
※ 自分は同じメモリーで2000シリーズの最大周波数は3533-3600でしたが3000シリーズは2366-4400くらいまであがってます。

3700Xで1.2Vでメモリーテストを通ってるなら問題は無いと思います。

因みに自分は3900XですがCorsair HX750iからANTEC HCG 1000 EXTREMEに替えたらシャットダウンの時間が短縮されたので、この辺りも有るのかも知れないです(2000シリーズでは問題なかったのですが)

書込番号:22873246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/08/23 00:24(1年以上前)

>blacknikkamanさん
構成
CPU Ryzen3600
マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING
メモリー CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組](Native 3200)
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
電源 KRPW-RS600W/88+
ケースCore V1
で普通に動いてますが、BIOS2501です。
もう1回メモリーテスト(4回)してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22873743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 01:30(1年以上前)

揚げないかつパンさん
19ちゃんさん
ご連絡あるがとうございます。
パーツ類を会社から拝借して検証しました。
素人ながら結論から言うとマザボの初期不良っぽいです。
代理店に先程メールしたのでどうなるかわかりませが、

RYZEN3 2200GでUEFIを設定保存・再起動するとPOSTしなくなります
(CPUファン調整・Aura Syncのon/off・ブート変更などしたら)

新しく買った3700Xに換装してからBIOS2501から2602にバージョン変更
UEFIを設定保存・再起動したら設定変更もされ問題ありません。
(CPUファン調整やAura Syncのon/offなど)

ただ....シャットダウンに毎回30秒ほどかかり、毎回音がでず、
WEB検索してたら再起動を求められたり起動時に強制終了させられます。(数回)
クリーンインストールは2回しましたが同じ症状で、BIOSも最新2602を1度上書きしました。
MEMTEST1週ですがエラーなしです。(時間がなかったので)
昨日8/21↑

本日8/22再度メモリー2400mhzにてWIN10クリーンインストール、
電源2種Antec650w、メモリー2種、交互に変更しました。
cinebench20は一般的なスコアがでますが、
FF14のベンチをすると極端にスコアが落ちます。
PCを2台所有しているのですがAsus B450m primeA/Ryzen3600/RADEON RX 5700 XT ですと15000程度スコアでますが、このマザーとRYZEN3700x/RX 5700 XTで3500-3900程度しかスコアがでません。(グラボは同じです)ベンチログと写真を保存しましたので必要であればメールします。気づいた点は当マザーだとグラボ裏面の温度が35℃〜40℃程度しか発熱していないようです。
FF14ベンチ中、タスクマネージャーでCPU負荷も10%こえません。素人考えですが当初メモリー3200mhzの相性による不具合だと思ったのですが2400mhzに換装しても同じ症状なので、マザボからグラボに上手く電力が伝わってないように思います。音のならない理由もこれじゃないかと...2400mhzに換装しても相変わらずエラーで再起動させられます。

マザボの不良ですかね?またご連絡致します。ありがとうございました!

書込番号:22873821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/23 12:32(1年以上前)

最終結果はわかりませんが、マザボの初期不良の可能性で交換となりました。
ご回答頂いた皆様方、ご親切にありがとうございました。
完全な板違いになりましたが、このメモリーは問題ありませんでした!
大変お騒がせ致しました!!

書込番号:22874381

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/08/26 18:53(1年以上前)

交換して直ったのですか?
そこが一番重要でしょう。

他の人が見たら、どちらなのかはっきりしない文章です。

書込番号:22881239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚挿し、4枚挿しの違い

2019/08/19 00:01(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5件

初自作になります。
こちらのメモリで組む予定ですが、16G×2が品薄のため、8G×4も考えています。
2枚挿しと4枚挿しで性能差、デメリット等はありますでしょうか?
OCはしないで定格3200で使用予定です。

構成
CPU    3700X
マザボ  TUF GAMING X570-PLUS
メモリ   こちら32G

書込番号:22866322

ナイスクチコミ!8


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/08/19 00:19(1年以上前)

同じスペックのメモリなら、2枚と4枚で性能差はありません。

4枚挿しのデメリットといえば。
・あとから増設できない(8GBを買い換え)。
・パーツ数が増える分、機械工学的にどうしても不具合の発生率や不安定性は増える。
というわけで。16GBx2にしない理由は無いかと思います。

別にcrusialにこだわる必要も無いのでは?

書込番号:22866345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件

2019/08/19 00:22(1年以上前)

こんばんは。

デュアルでの稼働が複数に分かれてその差が体感できるのか、詳しいことは分かりませんが、確実に言えるのは、今後増設しようとしたときの空きスロットの問題でしょうか。

メモリでもストレージでも小容量のものは、後になって拡張しようとしたときに中途半端で使い回すのにも困ることが何度かありました。(^^;

書込番号:22866350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/19 00:26(1年以上前)

相性が出やすい。
クロックが定格ではOSが起動できない事も。 まあこれも相性でしょうが…

増えるとどうしてもトラブルの種が多くなるので… その辺は理解して買うのはアリでしょう。
X570はメモリ耐性アップしてるようだから、以前通らなかったメモリも使えたって話題がよく見聞きしますね。

まあ最終的にはパーツの個体差もあるので、答え合わせは自分でやるしかないです。

書込番号:22866352

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/08/19 00:31(1年以上前)

CPU-Z

一応ですが、AMDのアナウンスでは3000シリーズで保証されてる周波数は3200の場合は16GB2枚の場合は3200で8GB 4枚の場合は2933が定格です。

そこで3200と2666の4枚刺しで起動させてみましたが動作します。

マザー:GIGABYTE X570 AORUS GAMING PRO
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー: ARD4-U16G48MB-32AA-D(Micron J-Die Native 3200) + SanMax SMD4-U16G48S-26V-D(Samsung C-Die Native 2666)

設定は電圧を1.2VにしてNative 3200と同じ22-22-22に変更してすべてAUTOで実行しましたが、動作に問題は有りません。

BIOSは最新にしてあります。タイミング的に難しい、別モジュール4枚刺し(片側は2666メモリー)でも問題なく起動するので、おそらく4枚で起動するとは思います。

一応、最新、BIOSの方が条件的には良くなるので2枚でBIOSを最新にしてから4枚にする方をお勧めします。

書込番号:22866357

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/08/19 00:35(1年以上前)

多分ですが、Crucialに拘ってるのではなく3200の方に拘ってると思います。

他にも3200 Native は有りますが、SanMaxとかCenturyMicro ARKオリジナルだったりでちょっとお高めなのが要因だとは思います。

KAZU0002さんが仰る通り4枚刺してしまうと増設がしにくいのはデメリットだとは思います。

書込番号:22866361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/08/19 21:05(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。

不具合、増設等でデメリットがあるようですね。  
16G×2、Crucial以外の3200も視野に入れてみたいと思います。

書込番号:22867786

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング