メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

規格の違うメモリを載せると?

2019/07/29 21:30(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:28件

現在、CORSAIRのvengeance RGB PRO DDR4-3200 8GBを2枚とダミー2枚を差して使用しています。

ダミーを外して昔使っていたvengeance RGB DDR4-2666 8GBと交換した場合、全部で32GBで認識するのは理解しています。

この時、メモリの性能はどうなるのでしょう?
3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?

見た目でダミー使っていましたが、性能出るなら型番違うメモリ差してもいいのかな?と思ったりして質問させてもらいました。

書込番号:22828202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2019/07/29 21:36(1年以上前)

一般論ですが。その3200がXMPの2666のパラメーターを持っていれば、低い方に合わせると言うことで4枚とも2666で動作します。2666のパラメーターを持っていない場合には、最低保障であるマザーボード定格の2133動作となりますので、もしクロックを上げたかったら、自分で設定する必要があります。

メモリは、足りなければPCの性能が下がりますが。多く積んだからと言って性能が上がるというものでもありません。タスクマネージャーから確認を。

書込番号:22828221

Goodアンサーナイスクチコミ!11


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2019/07/29 21:39(1年以上前)

>>3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
>>それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?

メモリーは下位互換性が有ります。
すなわち、動作クロックの高いメモリーは、動作クロック周波数が低い方に合わせて動作します。
なので、DDR3-3200(動作クロック周波数3200MHz)のメモリーは、動作クロック周波数の低いDDR3-2666(動作クロック周波数2666MHz)の動作クロック周波数2666MHzに合わされます。

書込番号:22828232

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/29 21:50(1年以上前)

XMPのプロファイルをどっちを優先させるかじゃないですかね?
適用としてはA2B2のプロファイルを先に読む気がするのでA2B2に2666かなと思います。
3200のプロファイルでは2666が起動しないと思うので刺し方次第で2666のプロファイルになるように思います。

どちらも適用されないならKAZU0002さんの仰る通りJEDECが適用になって、2133起動になると思います。
XMPが適用できるかはマザーのBIOS次第なところも有るので、2666で起動した際にメモリーのプロファイルもメモしておけば2666にした際に手入力で設定できます。

同じチャネルで2666と3200の様に周波数を変えることはできません。(と言うか全体で1個と言うのが普通です)

書込番号:22828250

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/07/29 21:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

なるほど!
別々に機能するわけではないんですね
下手に4枚差すとスピード下がるならそのままのほうが良い、と。

今安いから、値上がりが本格化する前にもう2枚買う手もありそう!

勉強になりました。

書込番号:22828274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/29 22:01(1年以上前)

この組み合わせじゃなく汎用のSamsung 2400MHzMHzと Hynix 2133MHzをMixしたら 
2133MHz以外では起動さえできなくなった私が居ますよ。 各々はメモテストも3200MHz以上も確認してます。
そういうこともあるということで。。 

書込番号:22828286

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2枚差しで起動しない。

2019/07/21 20:09(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

質問、というか悩み相談になります。
新しく3700xにて自作するに際して、こちらを購入したところ2枚差しするとBIOSさえも起動しません。
今ちょうど自作している最中で起動確認をしている所なのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

ryzen3700x
TUFx570
TUF1660ti

起動最初にmb上にてメモリーエラーが確認したのでメモリーを前後入れ替えたり抜き差しして確認していました。
途中、1度だけ認識したのでメモリーを3200ヘルツに変更したあと再起動を確認しました。
配線を見直すために電源を落とし再起動しようとしましたが出来ませんでした。

書込番号:22813024

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/21 20:37(1年以上前)

A2、B2に挿してます?

書込番号:22813102

ナイスクチコミ!2


スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/21 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
A2,B2に差せてます。

とりあえずWindows10のインストールは8Gで出来たんですが
16Gには出来てません。

書込番号:22813178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/21 21:26(1年以上前)

ASESAの最適化がまだ不十分って感じですかね。

AMD最適化メモリーでも結構ダメとか有るみたいです。
1枚ずつは起動するんですかね?AチャネルがダメとかBチャネルがダメとか無いですか?

取り合えず
Hynixとのメモリー相性はかなり出てるみたいなので、ThaihoonBurnerなどで確認しても良いとは思います。

手動でタイミングを変えてみるとかしてみるとか、RFC RFC2 RFC4のタイミングを350ns 260nm 150nsに替えてみるとか。。。
後、CL値を変えてみるとかですかね。

次第に改善されるとは思いますが、取り合えず、自分は3900XとGIGA X570 AORUS PRO メモリはちょっとNative 3200を使ってますが特にそういう感じの事は無く起動しています。
Micron Sumsungとのメモリー相性が良いのが、再度出てるみたいです。
自分はMicronです。

書込番号:22813228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/22 10:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSアップデート含めてしばらく保留したいと思います。
手動にて設定したいんですが、購入したばかりでどこを触ればいいのか不明で不安なので
しばらく8G運用します。

書込番号:22813993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/07/22 16:44(1年以上前)

1枚なら両方認識するのか、スロットはA2、B2共に認識するのですね?
例えばどちらか1枚だけしか使えないとか、A2かB2のどちらかしか使えないならメモリーかマザーボード、CPUの不良という可能性もあります。
これだけは確認しておいてください。
タイミングの問題ならマザーボードファームウェアの更新で動く可能性はありますが、不良である可能性もあり、その場合は何をやっても動きません。

書込番号:22814449

ナイスクチコミ!0


スレ主 shion@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/07/27 18:22(1年以上前)

その後の進捗になります。
Win10 64bitをインストールし、各アプリをインストール完了したため
BIOS起動からBIOSアップデートを行いました。
初期BIOSが0406、更新後0807に更新完了

こちらのメモリーを2枚さしたところ読み込み・起動しました!
プロファイルから3200へ読み込みもいけて無事に動いています。
原因は古いBIOSだったようです。

相談にのって下さったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:22823643

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TEAMの製品とのち外

2019/07/25 14:54(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:9件

Amazonで、こちらの商品と似たような「TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300」という物がありました。
値段もほぼ一緒です、コルセアのこちらのメモリと、性能や品質で何か違いはありますでしょうか?

書込番号:22819823

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/25 15:08(1年以上前)

こちらの製品はX.M.Pでの一発OCで2666MHzへ設定できます。

比較されてるTEAMのメモリーはこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJWXKXP/
これはそのX.M.Pが無い、& デフォルトで2133MHzなので
自分で2666MHzにセッティングする必要があります。

書込番号:22819835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/25 15:08(1年以上前)

この商品のことでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJWXKXP/ref=pd_lpo_sbs_147_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=FWRM9V0WR9GR7BVHCVVY

どちらもスプレッダ付きの製品ですが、CorsairのメモリーはXMP付きのOCメモリーでAmazonの物はJEDEC対応の非OCメモリーの違いがあります。

どちらもヒートスプレッダ付きとなりますが、1.2VのDDR4メモリーに付いてるヒートシンクは恰好だけで、必要性は有りません。

Corsairの製品と同じようなスペックの商品としては、下記の様な物が有ります。

https://www.ark-pc.co.jp/i/11770031/

スプレッダは付きませんが、その分お安い感じです。

書込番号:22819836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/07/25 15:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

皆様、ご返信ありがとうございました。こちらのCorsairの方を購入したいと思います。
あとですが、2666Mhzと書いてあるメモリークロック数というものは、3000Mhzや3200Mhzなど、
マザーボードが対応していれば、速いほど性能が良いのですよね。

書込番号:22819874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/25 15:54(1年以上前)

まあ、そうですが、周波数が高いほどメモリーの転送能力は上がります。

1.35Vの物で有れば発熱と消費電力が上がります。

使うCPU次第ですがインテル系はメモリーの速度の効果が薄く、AMD系はメモリーの速度の効果が高いです。(逆に言えばキャッシュ性能に関してはインテルが上です)

書込番号:22819892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/25 16:02(1年以上前)

追記:

メモリーの速度にはもう一つ、大きな要素としてレイテンシが有ります。
CMK16GX4M2A2666C16はCL16なので計算値としては1/1333*16=12nsと計算できますが、レイテンシに関してはそれ以外に多くの要素が有る為CL値だけでは計算できませんは、簡単見極め問してはC16などの数値が小さい物の方が速いという事になります。

手動でOC出来るメモリーとXMPで簡単にOC出来るメモリーが有り、OCメモリーは選別品と大した選別品でもない物が有ります。
大抵は動作クロックとレイテンシで値段が変わります。

手動でOC出来るメモリーも有りますが、そちらは搭載チップとモジュール設計やメーカーで大体分かります。

書込番号:22819898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/25 17:56(1年以上前)

>マザーボードが対応していれば、速いほど性能が良いのですよね。

Zマザーだけが2666MHzを超える設定が出来ます。
H. Bマザーは2666MHzまでです。(Cofeelakeの場合)

書込番号:22820026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Z170 Extreme4 - ASRockで起動しない

2019/07/16 01:27(1年以上前)


メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 YUUTAKUNさん
クチコミ投稿数:6件

Z170 Extreme4 - ASRockでDRAM FrequencyをDDR4-3200に手動で設定するとPCが起動しません。
ここをAUTOにするとDDR-2666となって問題無く起動します。3200にするためには何か設定が必要なのでしょうか。
BIOSは最新になっています。

書込番号:22800871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/07/16 03:33(1年以上前)

JEDEC準拠のDDR4-3200が存在しなかった頃の
DDR4-2133〜2400が定格のCPU対応のMBなので
BIOSが最適化されてないかもしれませんね。
むしろXMPメモリーのが相性出にくいかもですね。

あくまでもCPUにとってはOCなのでレイテンシーいじったり
VCCIO VoltageとかAutoで極端に電圧盛られてないかとか、
Spread Spectrum切ってみるとか、
色々試行錯誤するしかないのかなと思います。

書込番号:22800928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/16 06:37(1年以上前)

自分のNative 3200のプロファイル

DRAM Frequencyだけを弄ってるんですよね?それだと、BIOSでJEDECぼ3200のプロファイルを読んでくれるかはかなり微妙ですね。
JEDECでDDR3\4 3200が制定されたのはかなり最近の話なのでそうなってない可能性の方が高いです。
手動でメモリーのタイミングをコントロールしてあげる必要が有るんじゃないかと思います。
取り合えずタイフーンバーナーやHWI nfoなどで分かってるパラメータのみ変更してみるとかですかね?

1600MHzの一番下のもののパラメータのみ設定して、後はAUYOでも立ち上がらないですかね?

書込番号:22800995

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/07/16 13:41(1年以上前)

チップセットも設定出来るかどうかで影響はありますが、一番重要なのはCPUです。
もしSkylakeなら元々DDR4-2133設定のもの、Kaby LakeでもDDR4-2400です。
DDR4-3200はDDR4-2133の5割増し、DDR4-2400でも3割強増しです。

特にSkylakeの場合は上げ幅が大きいのでCPUによっては耐えられない可能性があります。

書込番号:22801618

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUUTAKUNさん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/22 01:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。SkylakeのCore i7 6700Kでしたので、見事に仰って頂いた条件に当てはまってしまいました。クロックはあがらずとも16GBからのアップグレードで十分に満足できましたので、3200は諦めたいと思います。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22813625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > Corsair > CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

こんにちは、お世話になります。

メモリーについて詳しくないので是非とも教えて頂きたいです。

このメモリーは、3200MHzがネイティブなのでしょうか、

また、自動ダウンクロックになった場合、BIOSのほうでJEDECではなくてXMPを読み込んで自動ダウンクロックされるのでしょか、

よろしくお願いします。

書込番号:22811990

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/07/21 11:38(1年以上前)

ネイティブ2133ですね。

https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/vengeance-lpx-black/p/CMK32GX4M2D3200C16#tab-tech-specs

2133で動作させるのでしたらXMP何もいじらずデフォでいいと思いますけど。

書込番号:22812065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/21 11:42(1年以上前)

Nativeの意味合いがJEDECのSPDの話なら2133です。
チップの話ならチップ次第です。

また、自動ダウンクロックになった場合、BIOSのほうでJEDECではなくてXMPを読み込んで自動ダウンクロックされるのでしょか → これに付いてはXMPで設定した場合は自動クロックダウンされるのでは無く動作しないで失敗するとJEDECが参照されて立ち上がります。
XMPでの起動はOC扱いなので、動作しない場合は手動でクロックを合わせます。

書込番号:22812074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/07/21 12:23(1年以上前)

>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん

>ネイティブ2133ですね。

ホームページ拝見いたしました。貴重な情報をありがとうございます!


>Nativeの意味合いがJEDECのSPDの話なら2133です。

そうです!、そうしますとNativeで高クロックで動くメモリーというのは存在するのでしょうか。
また、その時、Nativeで高クロックのメモリーをマザーボードに刺すと、最初は自動的に2666MHzのJEDECが読み込まれるのでしょうか。



書込番号:22812155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/21 12:49(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

OCメモリーでもNative 2666のメモリーはあります 確か G.SKILLの3600とかが、そうじゃ無かったかと思うんですが

まあ、手動でOC出来るなら色々面白い選択肢もあるんですが、自分はNative3200をOCして、 Ryzen3000シリーズで4400 24-22-22-51までは動作確認しました

ごめんなさい、横道に逸れました

書込番号:22812195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/07/21 13:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>OCメモリーでもNative 2666のメモリーはあります 確か G.SKILLの3600とかが、そうじゃ無かったかと思うんですが

そのようなメモリーを探しているのですが、ググてもNativeで2666MHzの高クロックメモリーがどれなのか見つけられません。
どのようにググればいいのでしょうか。

>自分はNative3200をOCして、 Ryzen3000シリーズで4400 24-22-22-51までは動作確認しました
>ごめんなさい、横道に逸れました

いえいえ(笑) Ryzen3000番台をお持ちなのですか!羨ましいです!。勉強になります。

書込番号:22812229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/21 19:00(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

本当に少なくて済みません。
自分も探しましたが、Native 2666 XMP 3200のメモリーはESSENCODE KD4AGU880-32A160Tがそうでは無いかと思います。

AMAZONで調べるとJEDECに1333MHzの記載が有る事を確認できます。

2枚組は見つかりませんでした。

書込番号:22812885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2019/07/21 20:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>本当に少なくて済みません。

いえいえ、いろいろご教授いただきうれしく思います。私もいろいろ探したのですが分かりませんでした。
価格ドットコムでKD4AGU880-32A160Tを調べてみましたがショップが掲載されてないほどでしたね。

アマゾンを見てみましたが、確かにCPU-Zに1333MHzの記載が載ってました。

揚げないかつパンさんが、他に見つけられないということは、そのようなニーズがないのかもしれません。

細かな記載まで見落とさないで探す方法は大変勉強になりました。

>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん

お付き合いいただきありがとうございました。感謝しております。



書込番号:22813034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > crucial > CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

BIOSすら起動しませんでした
一枚だけ挿したり挿すスロットをずらしたりも試しましたが
だめでした
以前使っていたメモリはCT2K8G4DFS8266でこちらに戻したら普通に起動しました
やはりCPUとマザーボードを買い換えないといけないのでしょうか
買い換えるならどのCPUとマザーボードなら動くと思いますか?

書込番号:22792764

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/12 18:03(1年以上前)

Micronのどのダイか分かりませんが、多分、最新ダイなのでBIOSの対応が必要かも。。

自分はARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dと言うMicron Native 3200のメモリーを使ってますが性能自体は良いのですが新しすぎるので。。。
Dieまでは分からないけど、まず、BIOSが最新じゃないなら上げて見てはどうでしょうか?

メモリーの故障かも知れないので、ショップに確認してもらっては如何でしょうか?

書込番号:22792784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/07/12 19:20(1年以上前)

BIOSを最新のものにアップデートして
CMOSもクリアしましたがだめでした
初期不良を疑ってみます
ありがとうございます

書込番号:22792908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/07/12 20:22(1年以上前)

まだ、相性かもと言う問題は残ってるんですけどね(新しすぎてタイミングが合うBIOSが無い場合)

書込番号:22793015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/07/12 23:54(1年以上前)

SPDにDDR4-3200の入ったモデルですよね?
となると、いきなりDDR4-3200の設定で動かそうとして失敗、起動せずという可能性もあります。

先ずは旧メモリーでDDR4-2666辺りの設定にしてから交換して起動するかどうかを確かめてみましょう。

書込番号:22793491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/07/21 15:09(1年以上前)

新しいX570M PRO4に換装してメモリを使用したところ起動しました
アドバイスくれた皆様本当にありがとうございます

書込番号:22812433

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング