このページのスレッド一覧(全11849スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年1月4日 06:00 | |
| 0 | 13 | 2001年1月4日 00:07 | |
| 0 | 8 | 2001年1月3日 03:11 | |
| 0 | 2 | 2001年1月2日 10:38 | |
| 0 | 5 | 2001年1月2日 07:45 | |
| 0 | 4 | 2001年1月2日 05:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
2001/01/04 05:47(1年以上前)
大丈夫。
書込番号:80483
0点
2001/01/04 06:00(1年以上前)
どうもありがとうございます。
やってみます。
書込番号:80487
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2
necのvaluestarNX vs16fというものを使っています。
あまりの遅いので(cpu166)メモリーを増設したいと思っているのですが、
説明書には、DIMMのを使えと書いてあります。
まず、このメモリーは使えるのでしょうか?
ノーブランドのものをつけても大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
0点
2001/01/03 23:15(1年以上前)
動くか動かないか分からない保証のないノーブランドを買うか、
動作保証有りのメーカー製のを買うか…。
書込番号:80346
0点
2001/01/03 23:20(1年以上前)
を。おなごになってしまった(苦笑)
あと、CPUが166MHzとあるがそれも遅くなる要因になっていると
思うので、いま使っているPCを手放したくなかったらODPを
載せるという手もある。
アイオーやメルコ等のカタログやサイトで検討してくれ。
書込番号:80348
0点
2001/01/03 23:25(1年以上前)
↓お持ちの機種のスペック表です。
http://www.pc98-nx.ne.jp/info/vs03.html
ノーブランドメモリを挿しても大丈夫か、ということですが
これは過去ログでもしょっちゅう言われているように、試して
みないと分からないのです。ノーブランドといっても、色々
ありますので。
メモリは 66MHzのものから対応しているはずです。
書込番号:80349
0点
あなたの機種ですと、元々積まれているメモリが、32MBだと思い
ます。
この位のメモリだと、少し大きなプログラムを使うと、HDDにスワ
ップする回数が多いと思われます。
処理速度が遅くなるのは、そのためだと思いますが…
no brandを挿すのは、ご自分の責任にて行なってください…
書込番号:80350
0点
2001/01/03 23:30(1年以上前)
なんで誰も買い替えをすすめないの?
書込番号:80358
0点
2001/01/03 23:32(1年以上前)
http://www.rakuda-net.com/pcspec_r.phtml?s=2fbb424d85d9adfb&maker=NEC&product=&number=&spos=1001
168Pin Synchronous DIMM 3.3V
グリ-ンハウス メモリ-
32MB \9.800
64MB \7.900
128MB \12.500
書込番号:80360
0点
2001/01/03 23:35(1年以上前)
>なんで誰も買い替えをすすめないの?
メモリの増設をして、使っていきたいみたいだからでしょ。
書込番号:80364
0点
2001/01/03 23:37(1年以上前)
>[80358] なんでぇ さん
>なんで誰も買い替えをすすめないの?
私も買い換えたほうが… とは思ったのですが、それは
使い方にもよりますし、愛着があるのかもしれませんし。
古いからとか遅いから使えないと言うのではなくて、
生かすということは大事だと思うわけです。
私の場合、懐古主義なだけかもしれませんが…。
書込番号:80367
0点
2001/01/03 23:39(1年以上前)
メモリーについてはノーブランドでも大丈夫なケースをよく聞きます
ので概ね大丈夫だとは思います。NXはどうか分かりませんが私もNEC
のPCを使っていてHDの転送速度がネックだったことがありました。ス
ワップ回数が減ればそれだけでも体感速度が違うと思います。
書込番号:80369
0点
メモリだけでなく、ODP (CPU Accelertor)を搭
載することによって、プログラムの処理能力はさらに上がります。
ValuestarNXを大事になさっているのであれば、こちらも
考えてみては?
書込番号:80383
0点
ごめんなさい…
>プログラムの処理能力…
プログラムの処理速度でした。
書込番号:80389
0点
今安いから、買い替えしなくてもそんなに買って損にはならないと思
いますよ。
書込番号:80396
0点
はじめまして。
メモリーを増設しようと考えています。
その前に自分のPCがどちらのタイプ(PC-100 or PC-133)なのか調べようと
したのですが分かりません。
BIOSをのぞいてみましたけど載ってないです。
ちなみに、2年前のAptivaなのでPC-100だろうと予測できますが?
CL数もBIOSには載ってないようですか?
現在64(32+32)MBですが、128MB分(128x1)を購入して計160MBにするつもりで
す。これって得でしょうか? グラフィック系はあまり使いませんが、複数ウ
ィンドウを開くことはよくあります。
それと先を見越して、この際PC-133のメモリーを購入して、PC-100のPCで使う
というのはどうでしょうか?
以上3点、どれでもいいので助言よろしくお願いします。
0点
2001/01/01 05:26(1年以上前)
開けましておめでとうございます。
PCの型番が解れば何とかなるでしょうね。IBMのサイトで型番と
照合できる可能性もありますし。
書込番号:79162
0点
2001/01/01 06:29(1年以上前)
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se139603.html
こちらのような、ソフトで確認する手もあります
ただし、得られる情報が、確実とも限らないのでご注意を
多分IBMでは、CL情報までは、公表してないでしょう
ほぼCL3だと思いますが
メモリ上なら、2-2-2とか、3-2-2という風に書いてあると思います
>これって得でしょうか?
特だと思います、HDDがしょっちゅうガリガリ言いませんか?64MBだ
と
書込番号:79167
0点
あけましておめでとうございます
コナンさんAptivaだけでは死後20さんのおっしゃるとおり、
PC100 or PC133どちらか答えにくいと思ます。
2年前とだけでは、もしかして、PC66の可能性もありますから。
66 or 100とすれば、133も搭載可能ですが、
3枚挿しだとすると、相性もでる可能性がありますので、
no brandを積まれるのであれば、そのあたりも考慮してくだ
さい。
死後20さん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:79169
0点
2001/01/01 12:10(1年以上前)
新世紀になりましたね。
明けましておめでとうございます。
> ちなみに、2年前のAptivaなのでPC-100だろうと予測できます
が?
こういう質問をされる場合、型番を必ず書いてください。
でないと、適切な回答は得られないと思います。
> CL数もBIOSには載ってないようですか?
というより、説明書はご覧になったのでしょうか?
書いてあるとすれば、そちらだと思うのですが…
型番が分かれば、後は検索エンジンで検索すれば情報を
得られると思いますので、まずは型番を確認してください。
書込番号:79222
0点
2001/01/02 03:53(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
(言い遅れましたが、)あけましておめでとうございます。
なんか質問の仕方が悪くてすみませんでした。
一般的にどこを見ればいいのかを知りたかったので抽象的な書き方を
してました。
過去レスをさかのぼってみましたけど、”ここを見ればOK!”とい
うのはなさそうですね。(例えば、Cドライブの容量を見る場合はプ
ロパティを、といった感じです←Winなら)
結局、説明書にものってなかったので、ネット上から情報を得まし
た。
機種は、Aptiva 2156-D1Jです。
http://www.jp.ibm.com/pc/home/c_aptiva.html
で、今頭の中が混乱しているのですが、PC-○○というのはFSBとほぼ
同意味だと思っていたのですが、別ものですか?
このガイドでは、FSB:75MHzとなってます。PC-○○という記載はな
いようですが? どう判断すれば...
ガイドによるとメモリーは、32MB NP SDRAMってなってるようです。
じかにメモリーをのぞくつもりですが、その前にレスもらえると助か
ります。
>がうさん
ありがとうございます、DLして実行してみました。
Descriptionのところは、Not Availableってなりますね。
DIMM Slotをかえてみてもそのままでした...
>きゃんさん
最近の週刊アスキーに、CLをBIOSで確認している様子が載っていたか
らです。絶対ココだとは書いてなかったですけど、信じた自分がバカ
でしたね。
またまたですが、引き続き助言いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:79476
0点
2001/01/02 04:52(1年以上前)
(追記)
あれからいくつか検索してみましたけど、PC-100のようです。
製品名:Aptiva D1J、製品型番:2156-1J5の誤りでした。(マニュ
アルが違ってた!!)
クロック66MHzというのを推奨しているところもありましたが?(こ
っちの理解し誤り?)
とにかく、FSBと完全にこんがらがってしまいました。
助言お願いします!
書込番号:79484
0点
2001/01/02 17:06(1年以上前)
死後20が[79162]を自ら実践しようとすると…
http://www.jp.ibm.com/pc/aptiva/aped18b/aped18bo.html
該当機種のOPTION製品等を見てみれば一発で探し出せます。
IBMのサイトですから間違いをUPしていたら責任問題ですしね。
今後、貴殿がサイト内検索をする場合には、こういった要領を
身に付けておくと更に情報探索が楽になります。
ただ…いわゆるノーブランドメモリを使えるかどうかまでは
ちょっと解りませんね…。危険な香りもほのかに(笑)。
でもhttp://www.melcoinc.co.jp/から辿り着ける以下、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/ibm_deskt
op_aptiva.html←リンク切れたら上手い事よろしくです。
ここの対応票を見るとVSJっていうかなりストライクゾーンの
広い(新旧型PC対応)メモリにも対応しているようなので、
ノーブランドメモリで全く可能性がないわけでもなさそうですが
該当機種を持っていない死後20ではこの辺りが限界ですね。
まあメルコっていう会社ではメーカー製PCへの細かな対応表を
作成してくれているという事実が解っただけでも今回は
収穫だったと思っておいて下さい(泣)。
それから…メモリバスクロックとFSBってのは、もともと
別物ですので今回のケースに関してはPC100メモリを
使用しても大丈夫だという事実は変わりません。御心配なく〜。
最後に、マトモに動くメモリを確実に手に入れたければ
http://www.sycom.co.jpやhttp://www.shinwa-denki.co.jp/等で
御調べになってみるのもよろしいかもしれません。
相当な激安とはいえませんけれども。
う〜ん、長々とコメントしてしまった…。
書込番号:79626
0点
2001/01/03 03:11(1年以上前)
>死後20さん
とても有用なご意見ありがとうございます!!
IBMのページでは、PDFファイルの方にしか目がいかず完全に見過ごし
てました..(^^;
メルコのページにもたどりついていたのですが、どう判断したらいい
のか分からずそのまま見て終わりでした。可能性までご指摘下さり本
当に感謝です。(^^)/
失敗に終わるかもしれませんが、ノーブランド品に挑戦するつもりで
す。本当にありがとうございました。o(_ _)o
書込番号:79883
0点
2001/01/02 10:27(1年以上前)
せっかくですので、KAKAKU.COMを利用してみませんか?
書込番号:79523
0点
はじめまして。
上記のノートパソコンの,メモリーを増設したいと思います。しかしなが
ら,説明書には,メモリーの種類の説明が何もなく困っています。増設の
仕方などは,わかるのですが,,,どうか,わかる方,お願いします。
0点
2001/01/01 20:27(1年以上前)
おなじみのメルコにご案内。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/fujitsu_n
ote.html
つなげて貼り付けてくださいね。
書込番号:79347
0点
2001/01/01 20:44(1年以上前)
すばやい返信ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:79357
0点
2001/01/01 21:12(1年以上前)
2001/01/02 07:32(1年以上前)
矢井田 瞳 さん
?s=2fbb424d85d9adfb は不要でしょ。
書込番号:79505
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3
はじめて投稿します。 今PC100/64MBメモリーを自作パソコン
に積んでいるんですけど、安いので新たにPC133のメモリーを増設しよう
と考えてます。 質問:PC100とPC133メモリーの混在は可能なん
でしょうか?
MBはAOPENのAX34Proです。 よろしくお願いします
0点
メモリ混在は可能です。
ただし、no brandメモリは、相性が出ることもありますので、その
ことを忘れずに。
書込番号:78796
0点
2000/12/31 03:58(1年以上前)
混在は可能だが遅い方のメモリに合わせられるので、
PC100と133なら両方とも100での動作となる。
大半のメモリならPC100 CL2はPC133 CL3でも動くこともあるが
もちろん動作保証外なので余計な設定はしないほうがいい。
質問する前に過去のスレッド参考にするといいよ。
同様の内容のものが沢山あるから。
書込番号:78799
0点
2000/12/31 09:10(1年以上前)
上記御二方(いずれも正解をUPしている方々)への補足。
例えば現在、PC100CL2のメモリを使っていて、PC133CL3の
メモリを買った場合…。
1.PC133CL3で新旧のメモリが両方使える。
2.PC100CL2で新旧のメモリが両方使える。
3.PC133CL3では旧メモリが使用できない。
4.PC100CL2では新メモリが動作しない。
この四つが正常なメモリで起こる現象ですが、3.と4.では絶対に
お店がメモリを交換してくれない事を認識しておいて下さい。
番外は
5.PC100CL3で新メモリが動作しないがPC133CL3ではOK(泣)。
という可能性もありますが、私の知る限りではそんなメモリを
未だかつて見た事はありません。ちなみにこの場合でも
購入店での交換は不可能だと思われます。
とにかくCPUがFSB100ならば、前述の通り、メモリは必ず
クロック100MHzで使用する事を推奨します。頑張って下さい。
書込番号:78850
0点
2001/01/02 05:49(1年以上前)
みなさん 明けましておめでとうございます。 たくさんのレスあり
がとうございました。 たまたま自分が投稿したことを思い出して今
日見にきたんですけど、こんなにレスがきているとは思っていません
でした。 これからも投稿することがあったらよろしくお願いします
^_^
書込番号:79494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



