
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2000年12月20日 11:09 |
![]() |
0 | 7 | 2000年12月20日 09:49 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月20日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月20日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月19日 23:21 |
![]() |
0 | 10 | 2000年12月19日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/12/18 19:25(1年以上前)
何の速度のこといってるの?
書込番号:72472
0点


2000/12/18 19:34(1年以上前)
CPUは?
書込番号:72477
0点



2000/12/18 23:25(1年以上前)
体感速度についてです。宜しくお願いします。
書込番号:72619
0点

出だしはPC100 CL2が速い。
その後はCL関係なくPC133が速い。
書込番号:72620
0点


2000/12/19 02:34(1年以上前)
きこりさん>FSBは関係ないですかねぇ・・
あいびさんがセレロンとかつかってたら・・・
私の知識不足ですかねぇ・・・
書込番号:72758
0点


2000/12/19 02:38(1年以上前)
すみません。自己レスです。
メモリの性能と言う点では、きこりさんの言うとおりですね。す
みません。
↑は、あいびさんのPCにとっての性能という点では、環境がわ
からないので、速さの差を体感できるかは不明では??という意
味で書き込みました。言い訳ですね・・・
書込番号:72761
0点

PC100とPC133作動クロックの差が、データー転送速度とし
て現れるのですが、ナノセコンド、一億分の一秒?の世界の出来事を
体感できるか、言われても難しいかと思うのですが。
書込番号:72804
0点



2000/12/19 07:43(1年以上前)
実は恥ずかしながら今度初めてパソコンを自作してみようと思って
いろいろ考えています。
改めて聞きなおさせて下さい。メモリーに関してどっちの方が
(100or133)今後の将来性があるのでしょうか?
漠然とでも結構ですのでお教えください。
CL2か3に関しては皆さんのおっしゃられるとおり一般人には
関係の無い世界でのお話みたいですね。
書込番号:72810
0点

お使いになるCPUとマザーボードのFSBで、おのずとメモリク
ロックは決まってくると思います。
将来性と言えば、PC133のメモリであれば、下位互換性がありま
すので、良いかと思いますが?
特に、高クロックのCPUをお考えであれば、133となると思いま
す。
書込番号:72811
0点


2000/12/19 12:18(1年以上前)
将来性については、その人が
どのくらいいじるのかによって
だいぶ変わってくると思います。
2年後とかにいじるのでは、
将来性というのは期待が薄いですし、
すぐに変えてしまう人では、
いろいろ期待できると思います。
今の時点で将来性ではDDRかと。
書込番号:72888
0点


2000/12/20 11:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
いろいろ予算とか考えてPC133のCL3の256Mを
買う事にしました。
書込番号:73367
0点





[70995]で,質問した者ですが、メモリーの相性について,わからないので、
恐縮ですが、また質問させてもらいます。
今週、秋葉原に行ってきたのですがPC100,CL2の126MBメモリー
が,4900円でも、そんなに売れていません。
先週も書きましたが、T−ZONE・DIYSHOPのカウンターに、
ノーブランドのメモリーは、(正確には)、NEC98NX、FUJITUE
FMV、SONYVAIO,DELL,GATWAY,SOTECでは規格に
合っても作動しない場合があります。と書いてありました。
店員に聞いてみると、コンパックのパソコンも同じとの事ですが、
メーカー製のマザーボードは,その会社だけの付加価値をつけた規格で作って
いるので、それに合せたメモリーでなければ作動しない事があるの事でした。
このとおりだとすると、自作パソコン以外、ノーブランドのメモリーは使えな
いという事になってしまいますが?
上記のメーカーのパソコンお持ちの人などで、ノーブランドのメモリー刺して
いる人や,この分野に詳しい方のご意見を、お願いします。
0点


2000/12/19 23:32(1年以上前)
わからないからノーブランド。
ノーブランドの意味がわからないなら純正品を買え
しつこく聞く前に自分で人柱になってみ。
書込番号:73135
0点


2000/12/19 23:32(1年以上前)
>その会社だけの付加価値をつけた規格で作って
最近のでは、まずないです
BIOSで、PC-100CL2以外だと拒否するような
やつはあると思いますが(メーカー製でね)
ほかにも、ECC、パリティ(もうないか)、バッファ
等、その機械に必要なものもあるので、
(サーバーのように、高信頼性を発揮するため)
それ以外で、スペックはまったくおんなじだというので
動かなかった場合、
物理的に刺さらない(背が低いものでないとだめ等)
ノイズ対策が施されてない
電気的に相性がある
というところじゃないですかね
ただ、そう言うのはメーカーでフォローできないでしょ
どんなものか、わからないんだから
絶対使えないということではないです
書込番号:73136
0点

規格さえ合っていれば動作するのは明白です。
ノーブランドとして売られているメモリは言ってみれば規格の中でも
規格の中で明示している大雑把な部分だけに準拠しているわけです
が、大手メーカーの場合は、自社独自でより細かな規格化をしていた
りする可能性を否定できません。またその様な規格が存在しているの
かどうなのか外部には漏れてきませんし、いつその規格がどう変更さ
れるのかも主体ではないノーブランドのメーカーには分かりません。
というわけで、疑わしきは保証しないとの意味で、対応外としている
のではないかと思います。
書込番号:73137
0点


2000/12/19 23:35(1年以上前)
富士通のデスクトップですけど、ノーブランドでも問題無く
動いてますよ?
僕は「動かなくてもいーや、自作機に回せば♪」
と思って買ったので気にしなかったんですけど。
書込番号:73138
0点


2000/12/19 23:53(1年以上前)
問題がないから大丈夫・・・ではありませんよ、メモリは
ウインドウズ上で容量を認識されているから大丈夫と言う物ではあり
ません。
認識されていても、その容量分だけフルにパソコンが使っているかど
うかが問題なのです。
メモリさして問題ないからと安心していませんか?
あなたのメモリ、隅までかっちり使われている自信ありますか?
書込番号:73157
0点


2000/12/20 08:35(1年以上前)
「ノーブランド」とは、
ホントにブランドがないという意味ではなく、
機種別動作保証のないメモリという意味で捉えるべきでしょうね。
ここにも沢山の、同じような質問がありますよね。
「CL2とCL3の違いは?」
「PC100とPC133を混在させても問題ないですか?」
「容量の違うメモリを混在させても・・・」
「バンクって?」
こういう説明を、パソコンメーカの責任でフォローできないので、
動作保証の付いた、サードパーティ製のメモリを推奨しているのです
。
実際、私もPentiumの時代から、メーカー機にノーブランドを使用し
ていますが、問題が出たことはないですね。
もちろん、メモリの規格を理解した上で、どのポイントを押さえるべ
きかを確認し、メモリを購入していましたが。
ショップで、「メーカー機に使えません」と掲げているのは、
メモリの規格も理解しないで、一番安いメモリを買って、
返品されたらたまらないからでしょう。
ちなみにメモリは「挿す」です。
「刺し」たら、MBに穴が開きますよ。
書込番号:73327
0点


2000/12/20 09:49(1年以上前)
ノーブランドのメモリを売っているお店では、「メーカー製パソコン
では動作しないことがあります」と注意を掲げているところがけっこ
うあります。これは、メーカー製パソコンが特殊にカスタマイズされ
たマザーボードを使っていたり、自作系パソコンに比べていろいろな
機能やソフトを搭載していることが多く、そこにノーブランドのメモ
リを挿すと動作が不安定になる確率が高かったりするから、というこ
とのようです。(自作系の人は不安定な場合にいろいろ解決策を探す
ことが多いのに対し、メーカー製を使っている初心者の人は動かな
い!不良品を売りつけた!とただただ怒鳴り散らすだけの人が多くて
辟易しているという話もありましたが…)
また、コンパクトタイプの筐体に場合にはもともと背の低いメモリで
しか動かなかったりということもあります。
そんなワケで、近所の人さんがここでいくらぐちぐち言ってても、ノ
ーブランドのメモリすべてがコンパックのマシンに対応することは有
り得ません。相性問題によるメモリの交換・返品を受け付けているお
店や、メーカー製パソコンでも動くことを保証している(自分のとこ
ろで動作実験をしている)お店で購入されるのが宜しいでしょう。
秋葉原が近いんでしたら、神和電機に行って「こういう機種を使って
るんですが、動くメモリ下さい」って言えば調べて動くものを出して
くれます(たぶん)。忙しいときには怒られちゃうかもしれません
が、最近はヒマそうなので調べてくれるでしょう(^^; 通販では
サイコムあたりが交換・返金を受け付けるお店として有名ですね。
#126MB、FUJITUE、GATWAY…誤記が目立ちますね。気をつけましょ
う。
書込番号:73343
0点





バルク品の場合、相性の問題で駄目な事があるそうですが
具体的にはどうなってしまうのでしょうか?
HDDがクラッシュしてしまったり、PCが壊れたりしてしまうのでしょう
か?
教えてください。m(--)m
#私のPCはVAIOのPCVL510BP2です。
0点


2000/12/20 00:31(1年以上前)
相性で壊れたりは、しないはずです
そこまで行くと相性ではないと思うし(w
そのメモリが手持ちのマシンで
動かなくても(他のマシンで動けば)保証は
できないということです
書込番号:73198
0点


2000/12/20 00:33(1年以上前)
むかーし・むかーしのMACのPCの場合、相性の悪いメモリをさす
と、それでPCを起動させるだけで、BAIOSを破壊してしまったこと
があるそうな。
最近では、他の部分へ影響を与えるようなことはないようです。
駄目な場合は、ただ、イウンドウズ上で認識されない程度ですみます
。
お持ちのPCはVAIOのLシリーズのようですね。
ケースがビッチリなっていますので、ケースを開ける時としめるとき
、いろんなケーブル類を挟まないように気をつけましょう。
メモリエリアは、挿しやすくなっていますので、大丈夫。
もう一度言いますが、ケースを戻すとき・・・気をつけてね
相性よりも、作業工程が心配な機種ですので。
書込番号:73205
0点


2000/12/20 00:37(1年以上前)
メモリが認識しないか、OS(BIOS)が起動しない程度は起こると思い
ます。
物理的に壊れるというのは・・断言できませんが、とりあえず周囲に
はそんなメにあった人はいません。
書込番号:73213
0点

今まで、メモリを3枚買いましたが、そのどれもが相性でうごかない
のです。(2枚挿しの場合)
BIOSの設定を変えたり、色々試しましたがどれもだめでした。
私のMBは、440BXのBX Masterですが、もともと挿し
てあったメモリが、日立製の両バンクDIMM128M100CL2
です。
最初に挿してみたのが、片バンクのバルク品でメモリを見たら
M tec と書いてあり、DIMM128M100CL2でした
が、画面がフリーズしてしまいだめでした。
もちろん、位置を変えたり、BIOSの設定を変えたり、色々試して
もやっぱりだめ。
最近、また安くなったので、また一枚買ってみましたが、これはお話
になりませんでした。
やっぱり動かなくなるので、とっかえひっかえ色々試したけれど、ぜ
んぜんだめでした。
それで一番新しいメモリを(SSと書いてあった)一枚だけで使てみ
たら、フォトショップが起動しませんでした。
そこで、お店に行ってチェックしてもらい、ちょっとお金を足して
グリーンハウスのものが、リテールで在ったので、それを購入これな
らばと思い、日立製のと二枚挿しして見たら、やっぱりフリーズして
だめでした。
メモリの相性で悩むこの頃です。
書込番号:73252
0点


2000/12/20 05:14(1年以上前)
おかしいですね… あもさんが運が悪かっただけでしょうか。
うちにも BX Master がありますが、グリーンハウスのメモリで
ちゃんと動いています。
グリーンハウス(両面)x2 + PQIのメモリ(片面)x2 でとりあえず
動いています。どちらも、128MB PC100 CL2 です。
挿すスロットを変えてみるだけでも、動いたりすることがあります。
さやかさんがご質問の件ですが、クラッシュしたりすることは
ほとんどありません。
ただ稀に例外があって、OSは起動したもののメモリが不安定なため
にレジストリなどのシステムファイルが破壊されたことが
私の経験ではありました。これはバックアップがあったので復旧
できましたが、そうでなければ再インストールするハメになった
と思います。でも、ほんとにこれは稀だと思います。
ようするに、相性が悪いとエラーが発生しやすいと言うことです。
相性の良し悪しは試してみないとなんとも言えません。
書込番号:73311
0点


2000/12/20 08:54(1年以上前)
BIOSがやられることがあるようです。たまたま今週の週間アスキー
(p.148)にのってました。
書込番号:73330
0点





例えば128mbのメモリの後から256mbのメモリを
増設する場合、スロットの1から128を
外して256を差し、2に128をさした方がよい
のでしょうか(つまりスロット1の方がアクセスが
速いから?)
0点

本来はどっちに挿しても同じ。
指した場所で速くなったり遅くなったりはしません。
特殊な場合を除いて。
書込番号:73170
0点


2000/12/20 00:14(1年以上前)
通常メモリー増設するときは、スロット2が開いているはずです。
スロット1に128Mなり、めもりーが刺さっていますね。
各社PCの説明書を見ても、どこにも、大きいサイズのメモリーをさ
すときはスロット1と2を入れ替えて下さいとはかかれていません。
実際、スロット2の方に大きいメモリを入れても大丈夫な事がほとん
どです。
もし、ウインドウズ上で認識しなかったときに、スロット1と2を入
れ替えてみればいいのではないでしょうか。
PS・VAIOのメモリー増設は保証対象外です。静電気とかで動か
なくなってもSONYは知らんぷりです。
なぜならば、SONYはVAIOサポートの資格制度をしいており、
その資格を持った人がやりなさいと言う方針なのです。
しかし、往々にして無資格者が店頭サービスと称して、
「メモリお買いあげの人、着装サービス」という札をよくみかけます
。
メモリ増設料金を取っている所でも、SONYの認定を受けていない
人が増設作業を行っているところがほとんどです。
かくいう私もその1人です・・・スミマセン(;;)m
書込番号:73177
0点


2000/12/20 00:36(1年以上前)
メモリの増設など、そんなたいそうなものか?
VAIOだけど全部自分でやってる。
メモリの隅々まで使えてるかどうかなんてわからんが。
#たしか、SRを最初に出したとき、ソニースタイルでは各自で取り
付け(増設メモリ同梱)だったことがあったはず。
書込番号:73212
0点



2000/12/20 01:51(1年以上前)
きこりさん、よっしぃさん、 デビルさん、ありがとうございます。
とりあえず明日買いに行きます。128+256にしようと思います。
では。
書込番号:73250
0点







2000/12/19 23:21(1年以上前)
ゲートウェイでしたら、電話できちんとサポートしていただけます
し、取扱説明書にもきちんと記載されていますよ。
書込番号:73125
0点





Let'sNOTE B5 CG-B5ERのメモリの増設を検討中なのですが、
スペックを見ると、144ピンDIMMとあります。
しかし、メモリの一覧などを見て、どれが それにあてはまるのか
メーカーのページを見ても 良く 分かりません。
どなたか、このメーカーの これなら 対応しているよ 等
アドバイス頂けたら 有り難いのですが・・。
大変厚かましい質問で 恐縮ですが、どうか教えて下さいませ。
0点



2000/12/18 18:51(1年以上前)
すみません。書き忘れました。
64MBか 128MBの どちらかを 検討中しております。
書込番号:72448
0点


2000/12/18 19:06(1年以上前)
no brandのメモリで,メーカーを限定されても・・・
量販店で相談されてはどうでしょう?no brandは保証って
あったかどうか・・・相性交換は聞いたこと有りますが・・
書込番号:72457
0点



2000/12/18 19:11(1年以上前)
ご丁寧にお返事有り難うございます。
大変失礼いたしました。Let'sNOTE B5 CF-B5ERでした。
メルコと、I・Oデータとアドテックの製品で
対応している分を 探してみます。ありがとうございます。
no brandというのは どの機種にも対応してるんですか?
知りませんでした。勉強不足で すみません。
書込番号:72460
0点


2000/12/18 19:14(1年以上前)
書き方悪かったみたいね.間違った知識をもたれても困るので・・
no brand は・・・なんていったらいいんだろう.
自分的には,基本的に自己責任ってことだと解釈してます.
書込番号:72462
0点


2000/12/18 19:20(1年以上前)
補足
>どの機種にも対応してるんですか?
対応は保証していないってこと。
書込番号:72467
0点


2000/12/18 19:22(1年以上前)
デビルさん>単刀直入にそう書けばよかったのですね..すみませ
ん・・・
書込番号:72469
0点


2000/12/18 19:30(1年以上前)
>労働者 さん
謝る必要などないですよ。
書込番号:72474
0点


2000/12/19 02:32(1年以上前)
自分は度胸無くて、メルコの対応製品を買いました。
SODIMM-PC100-64MBで1万円也。
nobrandなら128Mでもおつりがきますね。
すこし冒険したほうが良かったかなとも思いますが
PCパーツの中でも重要なメモリですし保険ということで
納得してます。
書込番号:72757
0点

[72757]横から失礼さん
ノートパソコンの場合、相性だけでなくチップの大きさも、機種に
よってまちまちです。
サードパーティ製品を選ばれたのは、正解なのです。
ディスクトップより相性も、シビアな機種が多いですから‥
書込番号:72809
0点


2000/12/19 17:23(1年以上前)
ノートパソコンなら、ショップへ持っていけば動作確認
してくれますよ。(ある程度知識があれば)
書込番号:72964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





