
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年11月28日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月28日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月27日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月27日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月27日 13:47 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月27日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






日立のプリウス(97年製)を使っています。メモリーを増設したいのですが
SDRAMでECC付きと書いてあります。でも、ECC付きは高いのでそうでないもの
はつかえないのでしょうか?その場合どんな障害があるのでしょうか?それ
と、CL2とか3とかどう違うの?どっちでもいいの?
0点

ECCが必要なメモリを使う機種の場合、メモリとメモリコントローラ
との間でやり取りするデータにECCのパリティビットが付与されま
す。
ECC非対応の場合、パリティビットが使えないので100%エラーが起こ
ります。
書込番号:62834
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


私が持っているパソコンは、富士通DESKPOWER C2/50Lです。取付できるメモリーは
種類:SDRAM DIMM (SPD付き) システムバスクロック:100MHz ピン数:168ピン
容量:64MB 128MB ECC:なし
となっています。DIMM128MB(PC100対応)CL2(28)で増設は可能でしょうか
0点


2000/11/27 17:36(1年以上前)
多分増設できると思います。
メモリ相性返品可能なサイコムで買うと良いと思います。
もし、私が「ヤナちゃん」さんの立場だったらそうするでしょう。
書込番号:62677
0点


2000/11/27 22:04(1年以上前)
まれにSPDチップが変なところ(右端のメモリソケットに重なる部
分)についている場合があります。こういうやつだと物理的に厳しい
ものがあるので、バルクにするなら気を付けてください(リテールな
らまず大丈夫ですけど)。
書込番号:62762
0点





私MACで、メモリーなんですが価格の見方がよく分かりません!!!
G3の最終型と1つ前のi-macの一番安い型でどちらも128を
考えています。ちなみに大阪ですが東京での相場もよろしくお願いしま
す。
0点


2000/11/26 10:27(1年以上前)
メモリーの方がわからないときは、
結局、何もわかっていないのと同じですから、
シロート判断で、ノーブランドを買うのは危険です。
お店の人が間違えて渡しても、わからないわけですし、
相性等が出ても、対処できませんから。
そういうときは、ソフマップのようなお店に行って、
パソコンの機種名をハッキリ伝え、
メモリを購入してください。
それが一番確実、後悔しない方法です。
書込番号:62157
0点


2000/11/26 11:31(1年以上前)
マニュアルか、カタログもってショップ行こう。
とにかく、情報をもっていけば、偶然、知っている店員にあたること
も。
(先日、秋葉で「SOTECのパソコンのメモリーを売れ」と店員がCPU
をCeleronか、PenIIIなのか聞いているのに答えられず、当然、型番
もSOTECとだけ、ついでに、どこで聞いたのか「このメモリは相性は
出ないのか」と店員を困らせているおじさんがいました。悪気はない
のでしょうが、よくわからないのなら、店に行く時はマニュアルでも
もって、掲示板で聞くときは型番を書きましょう)
書込番号:62177
0点


2000/11/27 21:56(1年以上前)
Blue&WhiteのG3はモセルバイタリック製のチップで相性
が出たことがあります。価格はバルクで6000円ぐらい、リテール
で10000円ちょっとからあったと思います。
書込番号:62758
0点




2000/11/27 08:13(1年以上前)
もし、規格が大きく違っていたら、
物理的に挿すだけなら、大丈夫かも知れませんが、
電気を入れたら・・・たぶん、チップが飛ぶでしょうね。
規格がちょっと違っていたら、
使用しているうちに、飛びます。
規格が、一致していたら、
通常の使用には、問題ないはずです。
書込番号:62571
0点


2000/11/27 12:01(1年以上前)
iMacはメモリタイプが2種類あります。144ピンタイプと16
8ピンタイプがあるので確認してください。ちなみに168ピンタイ
プは10円玉があれば簡単に増設ができますし、安物のメモリでも相
性がでたことは経験上まだありませんが、144ピンタイプは自信が
なければ販売店にお願いした方が無難です。
書込番号:62617
0点



2000/11/27 13:47(1年以上前)
ありがとうございました。ご意見参考のうえ心して試してみます。
書込番号:62626
0点







2000/11/26 05:36(1年以上前)
WIN98以降は別に設定しなくてもいいですよ。
書込番号:62122
0点

Windows 95よりも良くなってるけど、した方がいいです。
適当量は、個々の条件で変わってくる。
書込番号:62124
0点


2000/11/26 11:33(1年以上前)
仮想メモリ?
自動設定
書込番号:62179
0点


2000/11/26 16:27(1年以上前)
MAX値は環境によっては設定したほうがいいかもね。
書込番号:62273
0点


2000/11/26 22:05(1年以上前)
ディスクキャッシュと仮想メモリは違うものです。
ディスクキャッシュは固定値にした方が速くなるはずです。
仮想メモリにおいても同様です。
ディスクキャッシュの目安は12MBくらいだと思っています。
が、Win98(SEではない)では最小値と最大値を同じにすると、
OSが起動しなくなるということを聞いたことがあります。
書込番号:62391
0点


2000/11/27 06:22(1年以上前)
ん〜、設定しなくても良いとかしなければダメとか一体どれがホント
なんでしょう?
する場合の具体的な設定値などお教え頂けたら有り難いのですが。
書込番号:62559
0点


2000/11/27 09:41(1年以上前)
環境によって最適値は違いますから…
個人的には搭載メモリの1/8くらいが最大値のベストだと思います。
ただ、256MB以上搭載してる場合は32MB以上割く必要は無いかも。
書込番号:62584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





