
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2000年11月26日 01:50 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月26日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月26日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月25日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月25日 03:54 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月24日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソフトウェアをいくつも同時に立ち上げていると、「システムリソースが足り
ません」とメッセージがでる場合がありますが、メモリーを増設することによ
り解決できるのでしょうか。OSはWINDOWS98を使用しております。
0点


2000/11/20 20:17(1年以上前)
システムリソースとメモリーの増設は無関係です。
書込番号:59937
0点



2000/11/20 20:28(1年以上前)
早速のレスありがとう。
リソースメーターで監視していると、開いているアプリケーションを
すべて閉じても、起動時のシステムリソース数に戻りませんが、再起
動するしかないのでしょうか。
書込番号:59946
0点


2000/11/20 20:50(1年以上前)
試しにリソースメーター見ながら警告が出るまで
色々起動してみました。
起動時75%
実験後71%
このくらいなら許容範囲と思いますが、
レイさんの環境だとどのくらい差があるのでしょうか?
書込番号:59958
0点



2000/11/20 21:28(1年以上前)
起動時は59%で、下記のソフトが常駐しております。
・タスクスケジューラ
・ARVEL USB SCROLL MOUSE
・IME2000
・AW724SOUND CARD UTILITI
・NORTON CRASH GUARD
・MATOX QUICK DESK
・VIRUS SCAN スケジューラ
メモリは128MBです
書込番号:59974
0点


2000/11/20 22:00(1年以上前)
リソースでは、悪名高いVAIOですが、
デフォルトのままで、起動時に64%です。
McAfeeとそのスケジューラを停止するだけで70%をこえます。
書込番号:59993
0点


2000/11/20 22:06(1年以上前)
レイさんのリソースは明らかに少ないので、
とりあえず余計な常駐物を解除してみてはどうでしょうか?
タスクスケジューラ
NORTON CRASH GUARD
VIRUS SCAN スケジューラ
この辺は常駐の必要ないと思いますが。
書込番号:59996
0点


2000/11/21 02:46(1年以上前)
USBマウス
ノートン
リソース食い?
クイックデスク
意味なし
サウンドカードユーティリティー
必要なのだろうか
書込番号:60127
0点


2000/11/21 02:48(1年以上前)
↑私なら上記すべてきります。
なぜなら、いらないからです。
USBマウスは98ではアウトです。
あくまで体験談ですが。。。
書込番号:60132
0点


2000/11/21 17:37(1年以上前)
Windows2000なら基本的にシステムリソースの問題は起こりません。
そもそもシステムリソースの問題は16bitカーネルの負の遺産だから
です。従って根本的な解決法は16bitカーネルを切り捨てたNT系の
OSに切り換える事ですね。
書込番号:60236
0点



2000/11/21 20:54(1年以上前)
TABを押しながら起動したとき69%
SAFEモードで起動したとき79%
でした。常駐ソフトを見直したいと思います。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
レスがついてくれるとうれしいものですね。
書込番号:60293
0点


2000/11/26 01:50(1年以上前)
リソースもそうだけど OS自体を軽くしたければこれを試してミソ
http://www.interq.or.jp/green/korokan/higa0007.html#000729
自分好みにカスタマイズするのもいい感じだけど
これとあわせて窓の手を使うのも良いかもね
#自分は遅くなるって判っていて丸文字使ってたりするけど
#いくら軽くても周りと全く同じてのはどうもね
書込番号:61971
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


半年前に10万円でソーテックのM250Aというパソコンを買ったんですが、
最初から動かなくなっちゃうこととかが多くて、お友達に聞いたらメモリーを
増やせばいいジャンって言われていろいろ探してたら、ここにたどり着きまし
た。ノーブランドだと安いんですね。でも、相性だとかなんだといろいろ言わ
れて、無駄なお金使っちゃうような気になって考え中です。
だれか、ソーテックでノーブランドのメモリー使って動いたよーって人いたら
教えてくださーい。
0点


2000/11/14 18:51(1年以上前)
フリーズでしたらサポートに電話してください。(私は246ですが修正ドライバもらいました)
書込番号:57880
0点


2000/11/14 22:15(1年以上前)
私も2月にM250Aを買いフリーズしまくってたんですが、量販店でノ
ーブランドの128MBを買って増設してからほとんど解消されました。
相性なんて考えもしませんでしたのでラッキーだったかも。とりあ
えず動いたということで。ちなみに税込み12000円ほどでした。(5
月頃)
書込番号:57921
0点


2000/11/14 22:34(1年以上前)
私もソーテックM250Aです。
http://www2.plala.or.jp/tohi/sotec/home.htmに役に立つ事が書
いてます。このhpを参考にして、ずいぶん良くなりました。
あとソーテックのhpの「テクニカルサポートからのお知らせ」で
マウスやモデムなどのドライバー更新について知らせているので、過
去にさかのぼって見てみたらどうでしょうか。
メモリは、ソフマップでDIMM SDRAM128MB (PC100対応) CL2バル
ク品を買ったら動かず、初期不良なので交換になったのですが、在庫
が無いので、1週間ほど待つことになりました。
書込番号:57927
0点


2000/11/16 06:30(1年以上前)
私も木枯らしさんと同じ状況です。
M250Aを使用。
ソフマップでSDRAM128MB(PC100)CL2バルクを
買ったら動かず、交換のために昨日送り返しました。
ただ、新しく送られてくるモノがきちんと動くかどうか
不安は残りますが。
書込番号:58432
0点


2000/11/18 08:10(1年以上前)
一年間M250Aを使ってます。メモリは買うときにお店で128M増設し、
192Mとしました。
初期不良は多いですよねー。まず、三ヶ月くらいでCPUのファンがう
るさくなり、テクサポにメールしたら交換品を送ってきました(自分
で取り替え)。実家も同じマシンを使っているのですが、実家ではキ
ーボードが利かなくなって交換、CPUのファンに至っては二度目の交
換、動作は異常に重いです(メモリは64のままだから?)。
僕の使っているマシン(192M)に関してはフリーズとかそのあたりの
問題はほとんどないです。動作性能とかには満足してます。内蔵HDの
読み書きは遅いですが・・・
今後もトラブルが続くでしょうけど頑張りましょう。変な話ですが、
ちゃんと壊れることも予想してバックアップなどもこまめにして使っ
ていれば、別に何ともありませんよ。安いんだし。
書込番号:59093
0点


2000/11/24 08:10(1年以上前)
あれから1週間以上たちますが、まだ交換品が届きません。
私は別の分野で働いているのですが、普通ならば、品物を届いた
ら、すぐ数量や状態を確認し、折り返し電話しています。(トラブル
防止のため)
また、納期が遅れそうな場合は、すぐにその旨適宜連絡し、お詫び
をするのが常識ですが、そういうこともない。
不安なので何度もこちらから連絡しなければならない始末。
「その時の電話代だってバカに出来ない。」って客に怒られて当たり
前なのに、そんなことも分からない様な社員(アルバイト含む従業
員)教育で良いのでしょうか?
遅れた理由が、社内での流通の経路に問題があるとの説明でした
が、そんなことは、客に言うのではなく、上司や同僚と相談して、改
善していくのが、筋ではないか、と思う。
こういうモラルハザードなご時世だから、仕方がないのか?
書込番号:61247
0点


2000/11/26 01:06(1年以上前)
やっと交換品のDIMM SDRAM128MB (PC100) CL2(バルク=ノーブ
ランド)が、届きました。チップにはMtecと表示してあり、片面実装
のです。交換前のものと一緒でした。
今回は、無事に作動し、きちんと標準装備の64mbとあわせて、
191mbと認識してました。買ってきて動かなかった時は、辛かっ
たけど、一安心です。。
書込番号:61941
0点





勉強不足ですいません。
Athlon用のチップセットで、今度DDRがサポートされるのですが、
安いうちにPC2100対応のメモリーを買っておこうと思ってるのですが、
バルク品をうっているお店はあるのでしょうか?
0点


2000/11/26 00:09(1年以上前)
今安くなっているのは、PC100 or PC133 SDRAM と PC700 RDRAM
だけ。
書込番号:61916
0点





先日PC100のメモリを買いました。
現在PC100のCL2のメモリとPC133のCL3のメモリをつんでいるのですが、
これって大丈夫なのですか?
今のところは、正常に動作しています。
0点


2000/11/24 08:25(1年以上前)
動作しているなら、問題ないです。
もっとも、遅いほうの規格で動作しているとは思いますが。
書込番号:61251
0点


2000/11/25 13:56(1年以上前)
メモリーの事より、マザーボートのクロックがどれくらいか
です、セレロンの66Mだったら全然関係ないからです
書込番号:61743
0点





ギガバイトGA-586TXに PC-100 128M CL2を追加しました。
もともとSIMMで4枚(64M)で使ってました。
所がSIMMしか認識してくれません。 なぜだろう?
やはり SIMMとDIMMは 両方はだめなのかな?
何かいい対策でもありましたら 教えてください・・・
いまは DIMMだけで使ってます。
0点



2000/11/25 01:26(1年以上前)
マニュアルはすべて英語なので わかりません
翻訳できな〜〜い。
もうこんなに 古いマザー使ってる人もいないか〜
書込番号:61590
0点


2000/11/25 03:23(1年以上前)
マニュアルがあるのでしたら、それを何とか読みとろうという努力を
しないのですか。たとえば、用語の部分はわかるはずですから、その
部分をピックアップして、辞書を片手に調べるとか。そういう最低限
の努力はしなければ・・・。
書込番号:61639
0点


2000/11/25 03:25(1年以上前)
>マニュアルはすべて英語なので わかりません。
困るのはあなたなので、好きにしてください。
書込番号:61640
0点


2000/11/25 03:54(1年以上前)
SIMMとDIMM両方同時には使えませんよ。
確かジャンパで切り替える必要があるのでは?
書込番号:61644
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


私のVAIOは、PCV-M330で上限が128MBまでとマニュアルにはあり
ます。
しかしPCショップなどで各メーカー製PCのメモリの上限について
の
マニュアルをよむと、256MBまで私の機種はいけるような事が書
いてあります。
メーカーが提示している上限を越えてのメモリ搭載はダメなんで
しょうか?
スロット一つ余ってるのよねぇ・・・(笑)
0点


2000/11/24 04:10(1年以上前)
じゃあ、いけるんじゃない
書込番号:61223
0点


2000/11/24 04:31(1年以上前)
他にもそういう機種はありますよ?
メーカー製のメモリは質が常に一定レベル以上に保たれているので
チップセットが対応していれば(マザーボードが相性が無い限り)
本体のメーカーの公称数値を超える数を出している事があります
メモリスロットの数が合えばBXチップなら1GB(256*4)
実際はスロットが二つしかない時が殆どなので>512MB
810ならチップが512MB(256*2)とかね<スロットも2つのみ
書込番号:61225
0点


2000/11/24 06:49(1年以上前)
どちらにしろ不具合があってもメーカーの保証は受けられない
前提で取り付けることになりますね。
どうしても無保証が心配なら、メモリのメーカーのほうで同機種での
保証がきくものがもしあれば試したらどうでしょう。
書込番号:61238
0点

VAIOR72も上限256MBですがノーブランド256MBPC
100
載せていますが問題なく384MBで認識して快適に動いています
が。たぶん大丈夫でしょう。512MBのモジュール安くなったら実
験して見ますが・・(おいおい・・まだ増やすのか(笑))
書込番号:61278
0点


2000/11/24 11:27(1年以上前)
こら マルチポストは良くないぞ
レスをつけてくれた人に失礼やぞ
一箇所にしときましょうね
書込番号:61300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





