
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年11月24日 02:46 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月23日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月23日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月23日 05:02 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月22日 03:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月21日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、PC133、128MB、CL3を5970円で買いましたが旗日の今日の価格はいかが
でしたか?やはり昨日よりさらにじわっと価格は上がったのでしょうか?
昨日の店頭最安値は5960円が一番安かったですが平均6000円台前半でした。
0点


2000/11/23 13:25(1年以上前)
なんで皆さん10円や20円の差でそんなに大騒ぎすんの?
書込番号:60952
0点


2000/11/23 13:36(1年以上前)
貧乏だからでしょ?(w
書込番号:60954
0点


2000/11/23 14:27(1年以上前)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?
CID=onair/biztech/prom/117681
依然として世界全体でDRAM価格の下落が止まらない。日次では、64M
ビットDRAMの価
格がスポット市場で3米ドル、大口向けで5米ドルを下回るケースが出
てきた。本格的
にDRAM需要が回復するのは早くても2001年3月以降になる見通しだ。
書込番号:60968
0点


2000/11/23 15:15(1年以上前)
貧乏というより、やっぱり、少しでも安く買った!っていう
満足感や達成感もあるのではないでしょうか?
普通は購入しても数枚程度でしょうから、
いろいろチェックする時間を考えれば有る程度の金額で購入して、
少しでも早く使いはじめるのが良いとは解ってるんですけどね。
オークションなどで転売をもくろんでる人もいるんでしょうけどね。
書込番号:60977
0点


2000/11/23 16:50(1年以上前)
このように・・メモリの値段を気にするヒトは本当に必要があってメモ
リを買ったんじゃなくって、安いからお得!みたいな感じなんでしょ
うねぇ。
書込番号:61000
0点


2000/11/24 02:46(1年以上前)
>メモリの値段を気にするヒトは本当に必要があってメモリを買った
>んじゃなくって、安いからお得!みたいな感じなんでしょうねぇ。
値段を気にしない人は少ないと思いますが。
書込番号:61205
0点







2000/11/22 21:26(1年以上前)
上がっていますよ。
昼休みに銀行でお金を下ろして買い込みに行った奴もいます。
少しでも安いところを探していたら、売り切れ続発などで、結局高い
買い物になったみたいです。
書込番号:60672
0点



2000/11/23 06:39(1年以上前)
やはり、すでに底を打ったと言うことですね。
私の聞いた噂では、スポット価格が64Mbitチップ×16で約5000円
ということだったので、基板代金すらでませんものね。
前みたいに10000円以上にはならないとは思うけど
早く買っておくことにします。
すでに遅いかもしれませんが(^^;
書込番号:60825
0点


2000/11/23 07:18(1年以上前)
最初から分かっているこだと思いません?だって給料日近くで値段高
くしても売れるだろうし、ましてボーナス前ですよ。それにこれから
年末になればどうしても供給量だって悪くなるだろうし!まあ、業界
の裏が本当にどうなっているかは知らないけれど!
書込番号:60830
0点


2000/11/23 09:55(1年以上前)
もっと急激に高騰するかと思いましたが、今のところ急激に上昇して
いる感じはありませんね。じわじわとゆっくり上がって行くのでしょ
うか。一年半前の急落の時は\5000を切ったら買おうと思って、結局
買えませんでした(^^; 更に今回は\5000を切ったのにお金がなくて
買えませんでした(爆)
今のうちに買った方が良いのかなぁ...。
書込番号:60850
0点


2000/11/23 22:16(1年以上前)
自民党加藤紘一氏の訳の分からんコタゴタで円安。
ペンティアム4が思いのほかベンチマークが冴えないので
まだ暫くはSDRAMベースのアーキテクチャが続くと予想。
妙にペン4のベンチマークが発表されたのと合致するのが気になる。
書込番号:61087
0点





現在私は、P2BというMBにPC100対応128MB(CL2)を1枚さしています。
そこで質問があるのですが、このMBにさらにPC133対応256(CL3)を二枚
さすことはできるのでしょうか?(合計640MBにするつもりです。)
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
く
0点


2000/11/23 04:43(1年以上前)
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentiumpro/P2b/
index.html
PC100 CL2 のほうが良いのじゃないですか?
書込番号:60812
0点


2000/11/23 05:35(1年以上前)
追加です。
PC133も挿せますけど、遅いほうにあわせちゃうので。
だったら、CL2であわせたほうが良いと。
でも、今後の流用を考えたらPC133 CL3でいいかも。
書込番号:60819
0点


2000/11/23 08:10(1年以上前)
PC100(CL2)とPC133(CL3)とでは、ほとんど速度差はないので、
「遅い」とか体感的な差はないでしょう。
あとの、利用先を考えて購入すればいいと思いますが、
来年以降、どのメモリ規格が主流になっていくか・・・
そのあたりを考えると、そんなに先のことまで考えず、
今、必要なメモリを買えばいいのかも知れません。
ところで、Win98で640MBもの大量なメモリを、
何に使うんでしょうか? ちょっと興味がありますね。
書込番号:60839
0点


2000/11/23 10:41(1年以上前)
ディアブロ2なら意味あるかも……>Win98で600MB
この前、マルチプレイ中に使用状況見たら
500MBくらい喰ってたし。(藁
i850のRIMMが2枚単位の装着って時点で……
DDRもマザー+64MBメモリで4万は高いと思ったり。
次世代メモリ萎え。(T_T)
書込番号:60868
0点





メモリの底値が見えない...
そんな魅力的な値段もあって、128MBのDIMMを買い込みました。
メモリモジュールを眺めていると、金メッキ端子とメモリチップの間に、ダン
ピング抵抗がついています。(大雑把に言うと信号波形を鈍らせる役目)
ダンピング抵抗と言っても、幾つかのパターンがあるようです。
1.チップ抵抗が実装されている
2.2つのパターンの間に、電気的に抵抗のある材料が塗布されている
購入したお店やメモリ速度がまちまちなので、仕方ないですけどね...
本題に戻りますが、皆さんにお聞きします。
どちらのタイプがオーバークロックに適していると思いますか?
※同じチップメーカで、同じ速度と仮定します。
皆さんの意見をお待ちしております。
0点


2000/11/20 19:03(1年以上前)
それだけでは判断できないですよ,大事なところを
お忘れのようです。
肝心なのはメモリが載っている基板の質なんです。
5層だったり違ったり,品質も色々あるので難しいんです
書込番号:59903
0点



2000/11/21 20:27(1年以上前)
先日は、早速の返信、ありがとうございました。
私は、肝心な事を忘れていました。お恥ずかしい限りです。
ちなみに、かの有名なPC-Successで購入しました。
128MB PC133-CL3でしたが、NT4で元気に動作中。
さすがに、オーバークロックには適していないようです。
書込番号:60287
0点



2000/11/21 23:05(1年以上前)
先程の書き込みを見て、ちょっと追加します。
購入にあたり、PC-Successの店頭へ行きました。
メモリモジュールをある程度吟味しないと心配なので...
PC133 128MB 16M*8 SDRAM 4層基板使用
続いて、チップの情報を...
チップメーカ M.tec (存じ上げません)
チップ型番 TMS3808B4E-6 (6nsみたいです)
実装方法 シングルバンク (反対側に空きパターン)
ダンピング抵抗 チップ型10Ω集合抵抗
唯一の失敗
よく見たら、パターンの長さがまちまちかも(こんなものかも)
その分、アクセスタイムの速いメモリでカバーしている?
ほかのメモリについて
メーカ名 GREEN MEMORY(こちらも存じません)
速度は7nsです。型番は失念
ダンピング抵抗 抵抗素材塗布タイプ
パターンの長さは、上のものよりは揃っている。
尚且つ、こちらの方がPC133+33MHzに耐えた。
多分、こちらも4層基板だったような...
書込番号:60338
0点


2000/11/23 05:02(1年以上前)
GREEN MEMORYはクロック耐性がいいと言うことで有名なチップで
す。最近はなかなか手に入りにくいんではないでしょうか?
わたしもほしいところです。
書込番号:60816
0点





CPUとメモリを買おうと考えているのですが、
pen!!!800(fsb100)とDIMM256MB(pc100)CL2
pen!!!800(fsb133)とDIMM256MB(pc133)CL3
どっちがいいですかねぇ??誰か教えてくれませんか??
0点


2000/11/21 23:15(1年以上前)
ぽてどんさんは、どんなマザーボードをお持ちですか?
メーカー名と品番を教えていただければ答えやすいですよ。
書込番号:60342
0点


2000/11/21 23:30(1年以上前)
教えて貰わないと出来ない自作なんてする必要なし。
もっと自作道を堪能しれ。
書込番号:60351
0点



2000/11/21 23:48(1年以上前)
えーっと。もっていて使おうとおもってるのはMSIの694Dproです。
あとデュアルで使おうとおもってるのですが。どうでしょうかね?
オーバークロックとかする場合はCL3の方がいいと前に聞いたこと
があるのですが。
書込番号:60356
0点


2000/11/22 00:11(1年以上前)
CPUをDUALも想定して...ということですか。
どのような処理を行うのか、推測できないので...
もし、本気でオーバークロックを考えているならば、
DUAL化だけは踏みとどまるべきだと考えます。
1つのCPUバスを2つのCPUが共有するので、
どちらか1つのCPUが暴走した時点で、処理は中断。
恐くてできません。(私は専ら動画形式変換ばかり)
この間、700MHzを飛ばしたばかりでブルーなんです。
本題について、私なりの意見を書いてみます。
FSB 133MHz、PC133 CL3(予算があればPC133 CL2かな)
書込番号:60362
0点



2000/11/22 00:58(1年以上前)
改造大好きさんレスありがとうございます。大変参考になります。オ
ーバークロックはやめときます。それにしてもpc133対応の256MB、
cl3だとそうでもないのにcl2になるとぐんと高くなるんですよね。
ところでpc100mhz→pc133mhzになるのと
cl3→cl2になるのはどっちのほうが効果的なんですか?
書込番号:60382
0点


2000/11/22 01:23(1年以上前)
このレベルでDUALやらO/Cをやろうとしたんかい?
基礎レベルがなってないんじゃ?
読んでいてムカツイて来た。
書込番号:60392
0点


2000/11/22 01:35(1年以上前)
なら読まねばいいだろうに。
書込番号:60394
0点


2000/11/22 03:04(1年以上前)
PC100 CL2とPC133 CL3での違いですか?
メモリアクセスだけ見ると、それほど違いは無いと思う。
以下の計算は、至って大雑把です。参考にならないかも...
PC100 CL2でデータを読み終わるまでの時間
10ns*(2+1+1+1)=50ns
PC133 CL3でデータを読み終わるまでの時間(メモリによる?)
7.5ns*(3+1+1+1)=45ns(程度の良いもの)
7.5ns*(3+2+2+2)=67.5ns(いまいちなもの)
結局、CPUで何をさせるかでしょうね。
書込番号:60414
0点





今更なんですが、NECPC9821V166対応の64MBメモリ(DIMM)探していま
す。shopに行ったらI/Oの製品しかなく値段が3万円近い。下の方で別規格の
DIMM128が5000円以下で売られているのを見ると悲しくなります。実際
の所、この3万というメモリしかだめなんでしょうか?
詳しい方、お教え願えたら光栄です。
0点


2000/11/20 20:39(1年以上前)
確実なのはその3万の方。
¥5000のは9821に限らず、動くかは賭け。
被害は少ないのでダメ元で買ってみるのも一興。
書込番号:59953
0点


2000/11/20 22:27(1年以上前)
安いメモリは 残念ですが認識しません
完全に無視されるか 外すまで起動不能になります
3万円と言うメモリはたぶん NESD4100T64MBとかになるはずですが
これがその対策済みだと思って下さい
書込番号:60008
0点


2000/11/20 22:55(1年以上前)
V166はチップセットがVXのため、16MBitのDIMMしか対応していま
せん。
ノーブランドのDIMM128MBでも使用できますが、32MBしか
認識しません。DIMM256MBを使用すれば、64MBとして認識するみ
たいです。
PC-98関係のBBSにいけば、詳しい情報が得られると思います。
書込番号:60022
0点



2000/11/21 19:12(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございました。
PC-9821系のサイトでまた情報収集してみることにします。
書込番号:60260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





