
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年11月1日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月1日 13:16 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月1日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月1日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月1日 01:54 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月1日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




秋葉でキングストン社のメモリを扱っているショップを探しています。
色々問い合わせてもたいがいはメルコやIOたまにグリーンハウスなどを
取り扱っているショップは多いのですがどなたかご存知無いでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点





ノーブランドのメモリーの値段が下がってきていますが,
この影響を受けて,IODATAなどのブランド物メモリ
も下がっていくものなんでしょうか.
そもそも、このメモリーの値段の急落って
一体何が原因なんでしょうか.
0点


2000/11/01 13:16(1年以上前)





中古のPowerMac8500〜9500を購入しようと思います。
こちらに装着するメモリについて、DOS/V用で合うものがあれば情報下さい。
こちらに装着するメモリは調べますと168pinのDIMM(5V)ですが一般にマック
用は中古でしか販売してなくて、相場が32MBで16000円します。あまりにも高
いのでDOS/V用のノーブランドPC-100 CL2-128MBを装着してみたいと考えてお
ります。
相性等の問題あるかと思いますが、試されて成功された方おられましたら成功
したよ!・成功するかも?の情報をお寄せください。
パフォーマ6210ですと、ノーブランドの72PIN SIMM装着で認識して問題なく動
作しました。
0点


2000/10/26 09:44(1年以上前)
マック系の『最強の〜』ってサイトを見た方が良いかも。
メモリー以外にも情報交換できるでしょ!
書込番号:51240
0点


2000/10/26 10:06(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/7100/
http://www.na.rim.or.jp/~takada/8100.html
7100とか8100とかしか見つからないですね。申し訳ないです。
情報収集頑張って下さい。
書込番号:51247
0点


2000/10/26 10:08(1年以上前)


2000/10/26 10:29(1年以上前)
5Vのとこに3Vのものを指せば普通壊れます
が間違って挿せないように微妙に形状が
異なっているので素直にやれば刺さりません
書込番号:51254
0点


2000/10/26 10:58(1年以上前)
DOS/V用のノーブランドPC-100 CL2-128MBは、切かきの位置が違う
ので刺さりません。また無理やり指したとしても、規格が違うので動
きません。メモリをいっぱい乗せるのならPowerMac8500〜9500より
もG3以降のマシンのほうが、HDDもIDE接続できますしメモリもPC-
100 CL2-128MBが使えます。(一部のノーブランドメモリで動かない
場合もありますが)(PowerMac8500〜9500)はカードを増設しない
限りSCSI接続になります。増設を考えておられるのならG3以降のマシ
ンのほうが、トータルで安くなります。
書込番号:51264
0点


2000/10/26 13:29(1年以上前)
もしかしたらDIMMでもSD-RAMでなくてEDOのものかも
しれないので良く調べたほうが良いです
書込番号:51290
0点


2000/10/28 01:44(1年以上前)
記述のMACは専用168ピンのFPないしEDOのパリティとかE
CCの無いタイプを使っていて、16bit及び64bitどちらも
使えます。ただし、同一メモリを2枚、対にして使うとインターリー
ブ機能が使えるので、おすすめです。ちなみにEDO64bitチッ
プだと1枚当たり128MBまで出ています。あと、G3ネタです
が、DT&MTシリーズならPC−66、BLUE&WHITEシ
リーズなら128bitチップ以下のPC−100が使えます。モセ
ルバイタリックのチップは相性が出ることがあるので避けた方がいい
でしょう。
書込番号:51824
0点


2000/11/01 11:21(1年以上前)
PB? さん、TKO さん、POT さん、ほえ さん、あ−べん さん
よきアドバイスありがとうございました。
書込番号:53236
0点



WinMeを使っているのですがメモリを128MBから256MBか384MB
に増設しようと思っているのですが何かメリットはありますでしょうか?
最近すごくメモリの価格が安くなってきたのでとても気になるのです。
どなたかおしえてもらえないでしょうか。
0点


2000/11/01 01:14(1年以上前)
メモリを追加することによって、OSやアプリ動作時のディスクへのス
ワップが減り、その分快適に使用できるようになります。
ただし、すでにスワップが発生しないだけのメモリを積んでいる場合
は、特に効果はありません。
128MBというのは結構微妙なところですが、動画や製図系のメモリを
大量に使用するソフトをお使いであれば別ですが、インターネットや
MS-Office等の事務系ソフトが中心であれば128MBで問題ないと思い
ます。(スワップは発生しますよ、念のため。)
現状で特に不満がないようでしたら増設しても投資に見合うほどの体
感効果は得られにくいでしょうし、メモリはそのうち必ず安くなりま
すから、個人的な意見ですが本当に必要な時に買った方がいいと思い
ます。
もし増設するにしても値頃の128MBの追加で十分でしょう。
書込番号:53118
0点


2000/11/01 10:28(1年以上前)
mahtamさんどうもありがとうございます。
ここの掲示板を見て128MBの値段が7000円をきったのでそろそろ買い時かなぁと思ったんですよ。まだまだ値段下がるのかなぁ。
他の方も増設してここが変わったという結果があれば書き込みをお願いします。
書込番号:53224
0点





初心者の友人に頼まれたのですが、VAIOのメモリ(64MB)って、
実売いくらくらいでしょうか?
自分ではVAIO持っていないので、型番とかが不明で調べられなかたので、
おわかりになる方、お願い致します。
0点


2000/11/01 01:46(1年以上前)


2000/11/01 01:54(1年以上前)
デスクトップ機なら、64MBより128MBのほうが
価格がこなれてるからお勧めでしょうね。
ノーブランドでないほうが良いなら、
メルコやIO-DATAのサイトで確認して下さい。
書込番号:53141
0点




2000/10/30 20:11(1年以上前)
Error Correcting Codeの略で、簡単に言うとメモリの中でデータ
が化けても自動的に直してくれる仕組みです
高信頼性が要求されるサーバーやワークステーションで使われます
書込番号:52715
0点



2000/10/31 00:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
>高信頼性が要求されるサーバーやワークステーションで使われます
と言うことは、一般的なパソコンのメモリには、付いていないの
ですか?
また、普通に売っているバルクのメモリには付いていないのですか?
教えてください。
書込番号:52807
0点

いや、普通のPCにもついてるのもありますよ。「普通」という意味
合いはどうだかわかりませんが、普通売られているバルクのECCも
のには、ECCと書いてあります。売価はECCのほうがかなり高い
ですね。
書込番号:52825
0点



2000/11/01 00:26(1年以上前)
E_ccさん、さわさわさんレスありがとうございました。
また1つ勉強になりました。
書込番号:53091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





