
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年10月31日 07:01 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月30日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月30日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月30日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月29日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月29日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてメモリ(RIMM128MB800)を増設したのですが他にBIOS
かなんかは設定しなくてもよろしいのでしょうか?
ウィンドウズでは256mbと認識してるのですが普通にアプリ開いて残り3
0mbはおかしいなと思い、もし心当たりのあるかたよろしくお願いします。
ちなみにメモリは同じ製品をつかってるんでメモリ自体はおかしくないと思い
ます。
0点


2000/10/31 01:38(1年以上前)
Win98はシステムが自動的に、メインメモリーから
ファイルシステムのキャッシュを割り当ててしまうようです。
何も指定しない場合、搭載メモリーの半分以上がキャッシュに
割り当てられ、プログラムの動作速度に悪影響がでる場合が
あるそうです。もしかすると、これが原因ではないでしょうか。
WinMeでも同じかどうかはわかりませんが。。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009712/take/soft/
上のアドレスのHPの中に登録されているChange-moi 2.31
というソフトを使えば、キャッシュに割り当てるメモリーの
量を指定することができると思います。
ただし、このソフトはWin95用なので、Win98やWinMeに
悪影響を及ぼす可能性があります。
あくまで、自己責任でおねがいします。
へたにいじらずに、今のまま使うほうがいいかも。。
ソフトの使い方はソフトに付属のヘルプを読んでください。
書込番号:52840
0点



2000/10/31 07:01(1年以上前)
グラスさん、ありがとうございます。
原因がわかってほっとしました。
書込番号:52876
0点





パソコン初心者です。(使用マシン:富士通FMV M4/7073)この間メモリーを
増設するべく京都のドスヴイパラダイスで、メモリーを買ってきてはめようと
しました。そしたら、ソケット自体にはまらなかったのですがこれはどういう
ことでしょうか。メモリーをよく見ると、ピンの列を下にしてみた時に、右下
でピンの少し上の部分に5ミリ各ほどのチップ(もしかしてこれがECCパリ
ティーなのでしょうか?)があり、それが邪魔になってソケットの奥まではま
らなくなっているようなんですが、こんなことってあるのでしょうか?説明書
を持参し、メモリーの仕様とかも店員に尋ねて(店員によると物理的には合致
するとの事です。)購入しました。非常に分かりにくい説明になりましたが、
分かる方がおられたらぜひ教えて頂きたいと思います。これからもどうぞよろ
しくお願いいたします。
0点



2000/10/30 13:45(1年以上前)
追記。上のメモリーはもう使えそうにないので、新しくブランドもの
(プリンストン社製)の、メモリー素購入しようと思いますが、この
メモリーについて何かご存知の方はお教え願います。購入予定なの
は、Princeton PD168R-256か、HBD100-256のつもりなんです。お願
いします。
書込番号:52597
0点



2000/10/30 15:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。切りかきとはピンの列の途中にある窪み
のことでしょうか?一応説明書どおりに入れてみましたので、裏表が
間違っていることはないと思いますが、一度試してみます。今学校に
いるので、5時ごろにまた結果報告します。
書込番号:52616
0点



2000/10/30 16:51(1年以上前)
裏返してみましたが、はまりませんでした。どちらにしても、前述の
チップが邪魔をしています。チップ上には、CSIという表示がありま
した。これは何なのでしょう?元からついていたメモリーには、見当
たりませんでした。
書込番号:52633
0点

たぶんSPDチップだと思います。
と言うか、うちのメモリも確認してみましたが、同じCSIでした。
こんなもんが引っかかるのですね。。。
普通、引っかからないところになってるはずですが、どうしたんでし
ょう。メモリ基盤の両横についてるくぼみ(これは、最後にメモリを
固定するための物)よりも、まだ下についているのですか?
書込番号:52657
0点



2000/10/30 19:21(1年以上前)
ハイ、そうです。16MのSDRAMメモリーボックスが並んでいる部分の
下にあり、一番右のメモリーボックスの下に接する形で基盤に接着さ
れています。普通はどんなところに装着されているんですか?
書込番号:52691
0点


2000/10/30 21:45(1年以上前)
最初からささっている純正のものを抜いて、そこに買ってきたメモリ
をさしてみるとか・・?うちの富士通はそれでOKでした。
書込番号:52743
0点





PowerMac G4対応 Century SC256M64H2-MG 256MB PC100 SDRAM DIMM
19800円 128MB 9480円 これって安いですか?
注文しちゃいました。
0点





PowerMacG3(グレイの方です)のメモリ増設を考えているのですが、
初心者なので良くわからないんです。
空き容量が3GBしかないのをせめて10GB以上にしたいのですが。
ブランドは問わないので、なるべく安価で能率の良いものを
教えてください。よろしくお願いします。
0点

それは、メモリーと言うよりはハードディスクを増設することになり
ます。記憶領域という考えからすればメモリーなのですが、増設時に
普通「メモリー」と言ってしまうと、違う物を指してしまうのでお気
をつけください。
で、外付けで増設するなら初心者でも可能だと思いますが、内蔵は
、たぶんあなたの知識と技量では少し厳しいと思いますので、自分で
やるのはやめた方が良いでしょう。
それから、空き容量は3GBもあれば十分だと思いますが(自分の
PCなんか、もう後500MBぐらいしかない)換える必要は本当にある
のですか?
書込番号:52404
0点

電気街のMacintosh専門店に電話して、訊いてみるのが良いとおもい
ます。
でも、市価の倍くらい値段で売ってるのですけどね。
それでもApple純正と比べるとはるかに安い。
問題は、フォーマッタです。それには気を付けて下さい。
専門店に訊くように勧めるのにはそれなりに訳があります。
フォーマットが出来ることが判明しているのなら、Windows用のを買
ってください。30GBで15000円以下でも売ってます。
取り付け方はまた改めて質問でもしてください。
書込番号:52479
0点





440BXチップのAOpen AX6BC Pro IIというマザーを使っていますが、
PC100 128MB CL-2のメモリーを使えるのは知っていますが、
PC133 128MB CL-3は使えるでしょうか?
もし使えれば今使っているPC100 CL-2のメモリーをはずして使おうと思いま
す。
ご存知の方いましたら教えてください。
0点


2000/10/29 15:39(1年以上前)
使えます!
書込番号:52275
0点


2000/10/29 22:22(1年以上前)
BXマザーでPC133 128MB CL-3を
FSB133-CL3やFSB100-CL2で動かすのは、定格外
ですので動作不安定の原因になる場合があります。
書込番号:52367
0点


2000/10/29 23:09(1年以上前)
BIOS設定でCAS/RASの設定をすべて「3T」にしてしまえば
PC100/CL2とPC133/CL3を定格内で両方同時に使えると思います。
書込番号:52384
0点





NECのVALUESTAR NX VM40/4を使っています。メモリを128M増やそうと思
ってるんですがこのパソコンのマニュアルにはPC100対応って書いてなくて
DIMM対応ってしか書いてないですよ。PC100とか使えるかどうかわかりました
ら教えてください。
0点


2000/10/29 09:38(1年以上前)
CPUはなに??
CPUで大体わかるよ
P-B、P-Uの350Mhz以上とアスロンならPC-100
上記以外のP-UとセレロンはPC-66
まあ、下位互換はあるけどね
種類を混ぜないように・・・
書込番号:52203
0点

メーカー製のPCには
純正もしくはサードパーティ製のメモリを
増設するのが鉄則です。
ちょっと割高になるけど、
相性や規格違いになって
メモリ1枚遊ばせるよりはマシでしょ?
パソコン扱ってる量販店とかに
IO-DATAやメルコの製品カタログがあるから、
自分のPCの型番をメモして、
自分で調べましょう。
言い方は冷たいかもしれないけど、
ノーブランドのメモリが動かなくても、
ここで書き込みしてる人の誰一人責任とってくれませんから。
書込番号:52224
0点

40っていうんだから400MHzってことでしょ。
だとしたらPentium IIかPentium IIIの100MHzの4倍速でしょうか
ね。K6シリーズという選択もあるかも・・・。
書込番号:52272
0点


2000/10/29 21:30(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





