
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年10月3日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月3日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月2日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月1日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月30日 17:38 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月30日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BIVLOのNE3/45(k6-2 450Mhz 64MB)なのですが、メモリ不足
なのか、ひとつのアプリを立ち上げるだけでも時間がかかります。増設すれば
解消されるのでしょうか?それともその他の理由なのでしょうか?もし増設す
るならば32or64MBほどでよいのでしょうか。誰かお助けを・・。お願いし
ます。
0点


2000/09/25 02:15(1年以上前)
購入当初から遅かったわけでないのなら、
不要な常駐ソフトなどを外すことで改善すると思います。
『メモリの増設≠アプリの起動速度が早くなる』です。
(OSによっては、メモリ増設で改善する場合もあるでしょうが)
書込番号:43183
0点


2000/09/29 13:41(1年以上前)
私のノートも64MB足して128MBにしてますが、最初のアプリの立ち上げは、なんら速くなっていません。しかし、2回目からは前より速くなりました。64MBだとOSが最初ほとんど使ってしまうんで、重いアプリはメモリに入りきらないですが、128MB だとまだ64MBぐらい余裕があるんでアプリが入って、2回目以降は起動が速くなります。ですから、メモリは増設して損はないですよ。
書込番号:44369
0点



2000/10/03 00:25(1年以上前)
255.255.255.0 さん 815Eさん
どうもありがとうございます
お二方の意見を聞き増設していらないアプリを消すことにします
ところで815Eさんのおっしゃる2回目とは再起動したことの
ことでしょうか?
書込番号:45272
0点


2000/10/03 02:29(1年以上前)
そうですね。
書込番号:45328
0点





いよいよ、メモリが10000円を切りましたね。(SDRAM128PC100CL2)
これからも下がり続けるのでしょうか?
購入するタイミングって、みなさんどうやって決めてるんでしょう???
うむむむ・・・難しい・・・。
0点


2000/10/02 23:13(1年以上前)
相場にも寄るが自分が欲しいと思ったとき。
1万切ってれば買いかな?
8000円も1万もそう変わらんし。
書込番号:45242
0点


2000/10/03 01:32(1年以上前)
なにー!
買いに行かねば
書込番号:45307
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


こんばんは〜♪
最近、マイパソコンのメモリを増やしたいと思ったのですが、どのメモリを入
れたらわからないので教えていただけますか??
IBM対応(?)みたいのは高いのですが、やっぱりそれじゃないとだ
め。。。??なのですか??
機種はIBMのアプティバ16Jです。
よろしくです〜(≧∇≦)ノ
0点


2000/10/02 00:44(1年以上前)
純正は高いのでやめておいたほうがいいです。
アイオーデータ製とかメルコ製なら動作確認が取れてますので
100%の動作保証があるみたいです。
もしくはサイコムとかで購入してもいいです。
(URL忘れちゃいました……)
アイオーデータ: http://www.iodata.co.jp/
メルコ : http://www.melcoinc.co.jp
書込番号:45045
0点







はじめまして、教えてください。APTIVAのEシリーズを使用して今まで32+32で
64MB使用だったんですが、今回IO-DATAのSD4100を買ってきて、32+128に使用
としたら、急にパソコンが不安定になってしまい、不正な処理をしましたので
強制的に終了しますが頻発します。相性とかってあるんですか。
0点


2000/09/30 15:31(1年以上前)
IBM APTIVA Eシリーズと言ってもいろいろあるようで、
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_ibm_tbl.ht
mを見る限りではベルモさんが使用しているパソコンにきちんと対応
しているかどうかの確認がこちらではできませんでしたが、今一度確
認してみてください。
確認して「正常動作するはず」であることを確認できたら、メモリを
今回購入した128MBだけにして安定するかどうかを確認してくださ
い。
128MBで安定するのであれば、その後はメモリを挿す順番でどう変わ
るかどうかを確認してみてください。
書込番号:44691
0点


2000/09/30 17:38(1年以上前)
APTIVAのEシリ−ズってVRAMとメモリの合計が128Mを超えるとダメ
な機種もあるようです。
詳細はこちらの過去ログを参照してください。
http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/
書込番号:44704
0点





DIMM 128MB CL2を上下さかさまに差してしまい、HDがめちゃくちゃに動いて
壊れてしまいました。その時のメモリとマザーボードはやはり壊れてしまっ
たのでしょうか。他のパソコンにつないで確かめるという方法がありますが
また新しいハードディスクまで壊れるのが怖いですし。他の周辺機器への影
響も心配です。どうすればよいのでしょうか。
0点


2000/09/29 00:17(1年以上前)
上下さかさま?物理的に不可能ではないのか?
壊れたかそうでないかは知ることが出来ないので
そちらでなんとかするしかない。
書込番号:44262
0点

左右ではないですか? 切り欠きを無視って取り付けたとか。。。
まあ、起動確認だけで良いなら、フロッピーブートかなんかで
確かめてしまえば良いと思います。
HDとCDは挿さないようにして、M/B+CPU+MEM+VGAのみに
するってことで。フロッピーも要らないくらいか、な。
書込番号:44275
0点


2000/09/29 00:41(1年以上前)
上下逆には刺さらないでしょう。刺さらない以上そんな風に壊れるわ
けはないと思います。もし、マザーボードやメモリーが壊れていれば
、ハードディスクが回るところまで行かないはずなので、壊れないと
思います。まずは、心配なら振るいどうなってもいいようなハードデ
ィスクを拾ってくるとよいと思います。
書込番号:44276
0点


2000/09/29 00:53(1年以上前)
ぜひ、現場がみたいね。
書込番号:44283
0点


2000/09/29 01:43(1年以上前)
左右(表裏?)逆にさすのも難しいのでは?
ノッチの位置が違っていたように思いますが。
(20−60−88ではありませんか?)
書込番号:44300
0点


2000/09/29 08:40(1年以上前)
メモリは間違ったまま完全に取り付けることができないようになって
います
運がよければ取り付けられていなかったことになって、無事かもしれ
ません
逆に焦げ臭いにおいがするとか、端子が焦げていれば絶望的です
書込番号:44338
0点


2000/09/30 05:26(1年以上前)
DIMM1とDIMM4を間違えて付けたってオチじゃ
ないでしょうね。もしそうならそれだけで
HDDが物理的に破損するとは思えませんね。
書込番号:44608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





