
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月19日 06:04 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月17日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月17日 04:21 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月15日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月15日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月14日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




COMPAQのARMADA M300(PentiumV 500MHz)を購入したのですが、
以前、他のノートパソコンで使用していたバルクメモリ(128M)では
相性が悪く、認識してくれませんでした。
どなたかARMADA M300に合うメモリを知っていたらメーカー名と値段を
教えていただけませんか?
バルク品でもかまいません。(バルク品の場合は取り扱いショップ名を
教えてください)
本当は256Mが欲しいんですが、高いので128Mを探してます。
0点





自分はノートパソコンを使っていて,今現在のメモリは64M
なのですが,よくメモリが足りないという表示が出るので困っています.
そこで,メモリの増設を考えているのですが
増やす量を64Mにするか128Mにするか迷っています.
皆さんのご意見をお聞かせください.
0点


2000/06/16 15:08(1年以上前)
それは多分メモリじゃなくてシステムリソースが足りてないのでは?常駐ソフト(時計の左)が多いならいらない物を消して下さい
書込番号:16605
0点


2000/06/16 17:15(1年以上前)
一応物理メモリの場合でもメモリが足りないと言うエラーメッセージは出ますが。
現在64MBであるのなら、増やす量はOSによりけりですが多いに越したことはないのでお金があれば128MB、無ければ64MBでいいのではないでしょうか
書込番号:16635
0点


2000/06/16 19:30(1年以上前)
>一応物理メモリの場合でもメモリが足りないと言うエラーメッセー>ジは出ますが。
いや、出ないと思う。
出るとしたら、HDDの空き不足でしょう。
書込番号:16662
0点



2000/06/17 02:22(1年以上前)
皆さんありがとうございます.
参考にさせて頂きます.
書込番号:16766
0点


2000/06/17 03:10(1年以上前)
>>一応物理メモリの場合でもメモリが足りないと言うエラーメッセー>ジは出ますが。
>いや、出ないと思う。
スワップを念頭に置いておっしゃってると思いますが、物理メモリの不足は起こりえます。
例えば、物理メモリの総量から動作中のOS関連のモジュールが占める容量を差し引いたメモリ領域に対して、ひとつのファイルサイズでその容量を超えるものを開こうとした場合を考えるとわかりやすいと思います。
書込番号:16785
0点


2000/06/17 15:25(1年以上前)
>いや、出ないと思う。
でますよ、自分も数回見たことがあります
かれーさんも仰っていますが、
「メモリが足りません」というメッセージボックスが出ます
ただし普通はその前にリソース不足で固まるのでめったにないと思いますが(^^;
#ちなみに自分の場合はそのメッセージ見てOK押した瞬間フリーズしました・・意味無いですね
書込番号:16873
0点







2000/06/17 03:56(1年以上前)
最近売っているノーブランドメモリというのは、
DIMMの128MBとかを指しているのでしょうか?
だとしたら、お使いの98には使えません。
V16は私が使用しているV166の1世代前のヤツだと
思うのですが、128MBぐらいではないかと思います。
基本的に増設にはSIMMを用います。
書込番号:16797
0点


2000/06/17 04:21(1年以上前)
たぶんだけど
DIMMが64までSIMM32が2個で128が最大だと思う
うちの9821V200はそうだった・・・
128のメモリ差しても認識しないよ
64Mのはわからないけど
書込番号:16802
0点







早速ですが、まず、nobrand品とバルク品とは、メモリーの場合意味が
根本的に違うんですか?他のパーツ以上に皆さん神経を尖らせているようです
が……。ってゆうか、メモリー以外でnobrand品というのを見たことが
ないんですが。そんなに相性問題が多いんでしょうか?
次に、PC133CL2と、VCMのPC133CL2も別物なのでしょうか?ただのPC
133CL2というのを、一回見たことがあるような気がします。
あと、HSSDRAMとかはどうなんでしょう?見たことないんですが。APPOLO
PRO 133 A のマザーでつかえるんですか?P3V4Xなんかの。
どなたか教えてください!
0点


2000/06/14 17:06(1年以上前)
ノーブランド品とバルク品ですが
ノーブランド品は、その名の通りノーブランド、時たまリテールのものがあります(名も知らぬメーカーの)
メモリメーカーのブランドがあるので、それと対照して使われることが多いようです
一方バルク品はバルクで売られているメモリで、この場合はブランドは無いのではないでしょうか
メモリでノーブランドと表現するのは、特にメモリの場合メーカー間に差がなく、設定が違うわけでもなければ扱いも全く同じなので、メーカーを気にする必要はないからでは?
PC133CL2とCL3は一応違うものです、アクセスタイミングをCL2の方が多少早くすることが出来ますが実質的にほとんど変わりません
書込番号:16097
0点


2000/06/14 18:29(1年以上前)
バルクでもブランドものはありますよ。
ショップとかがOEM用のメモリを入荷して
リテールよりほんの少し安く売ってる場合があります。
ショップによっては、ノーブランドの信頼性を
嫌ってバルクでもブランドものを使ってるところがありますね。
HSSDRAMってのは聞いたことがありませんね。
サーチエンジンで引いても出てきませんでした。
書込番号:16107
0点


2000/06/14 22:07(1年以上前)
「HSSDRAM」って「HSDRAM(High-Speed SDRAM)」のことですかね〜。
http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/article/990723/pform2.htm
書込番号:16164
0点


2000/06/14 23:36(1年以上前)
えーとVCRAMは
メモリーにバッファをくっつけて性能を上げてるらしいのですが
チップセットが生かし切れてません
VIAチップしかさぽーとしてないけど
ただのPC133CL2とはこの辺の差かな
書込番号:16191
0点



2000/06/15 08:58(1年以上前)
ありがとうございます。霧が晴れました!他のパーツのコーナーにも質問を出すと思いますので、またご協力おねがいします!
書込番号:16279
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


現在、PC100対応のDIMMメモリ(256MB CL2)を使用していますが、
マザーボードの取扱説明書では、PC133のDIMMメモリでないと不具合
が発生するとありました。
但し、FSB133対応マザーボードのBIOSでFSBを133MHZで設定して、
PC100対応(CL2)のメモリを使用しておりますが、不具合は発生して
いません。
一応、DIMM 256MB(PC133)CL3へ交換しようと考えていますが、是非、
下記の質問についてご教授下さい。
1.[DIMM 256MB(PC100)CL2]から[DIMM 256MB(PC133)CL3]への交換は
可能なのでしょうか?
2.不具合は発生しないのでしょうか?
3."CL2"と"CL3"はどんな意味(物理的なもの?)なのでしょうか?
私のパソコン(自作)スペックは下記のとおりです。
マザーボード:Freeway社製 FWD-P3C4X
チップセット:VIA Apollo Pro133A
CPU:Pentium-3 733MHZ(FCPGA)※Slot1→Socket370変換アダプタ使用
ビデオカード:ATI社製 ALL IN WONDER128
サウンドカード:SOUND BLASTER LIVE!
LANカード:3COM社製100BASE-T(製品名は忘れてしまいました)
よろしくお願いします。
0点


2000/06/13 22:38(1年以上前)
まず、不具合が出てないのでしたら
交換は必要ないかと思います。
また、CL2とCL3の違いですが、
転送速度の面で違ったと思います。
たしか・・・、CL2の方が速かった用な気が・・・。
書込番号:15884
0点


2000/06/14 03:01(1年以上前)
PC-133のメモリですが、ほとんどがCL=3です。
気になさらずに!
書込番号:15981
0点



2000/06/14 20:43(1年以上前)
よーやんさん、ハタ坊さん、お返事ありがとうござい
ます。
やはり、今のところは不具合なく動作してますので、
そのままPC100のメモリ使うことにしました。
多分、Freewayマザーの取扱説明書には、動作保証
しない意味で記述されているのだと思います。
アドバイスありがとうございました。
(勉強になりました)
書込番号:16149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





