
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月15日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月15日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月15日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月15日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月14日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月14日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あるPCショップに見積を頼みました。
ダイナブックサテライト2510用RAM128MB・・・6,4000→4,6000
IOデータMOドライブ MOF-R640 ・・・6,4000→51,800
MOドライブの方はWin/Mac用だから高いんでしょうか・・・?
どうなんでしょうか。
0点


2000/05/15 16:47(1年以上前)
メモリは解りませんが、MOですがとりあえずここのHPを見られては?
http://www.ottonet.co.jp/
同じ機種は載っていませんが、640MBのMOが結構安いと思います。
書込番号:7903
0点


2000/05/15 21:30(1年以上前)
私は友人用に最近メルコのUSBのMO(640)を35800円で購入しましたよ。ショップは秋葉の...(フリージアの隣の...すいません、ど忘れしました)
書込番号:7951
0点


2000/05/15 21:53(1年以上前)
ニッシンパルでした、ショップ名
書込番号:7959
0点





ノーブランドのメモリで増設しようと思っていますが、これがiMac用と書
いてないので、種類、対応がよくわかりません。どなたか、対応メモリもしく
は、それらに関する情報を提供しているサイトを教えて頂けませんか。よろし
くおねがいします。
iMacで機種はM7442J/Aです。
0点


2000/05/15 21:23(1年以上前)
無難にメーカー品を購入することを進めます。iMacはsodimmですが相性の話をよく聞きます。わかんねーといっているくらいでしたら詳しい友人を連れて行くかしないと無理だと思います。
それに増設もiMacは結構面倒です。
書込番号:7948
0点


2000/05/15 21:46(1年以上前)
SODIMM →ノート用の小さなメモリです。
通常のSD-RAMよりも小さめです(ってSO-DIMMもSDRAMですが...)
書込番号:7956
0点





SONYのPCG-505SXを去年に購入したのですが、保証期間も切れたので自分でメ
モリを増設下のですが、何を買えばいいでしょうか?
できるだけ安いやつが希望です。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/15 20:39(1年以上前)
メルコの対応製品を調べて買うのが無難なところでしょうか
下のリンクで対応するものを探してみてください
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/index.html
書込番号:7941
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2




2000/05/14 21:21(1年以上前)
たぶん使えますよ、マザーは810(E?)だったと記憶していますし。念のために購入時に(通販ではなければ)説明書を持っていくといいでしょう。
そのときに相性が悪かったら交換できるかも確認しましょう!
書込番号:7733
0点



2000/05/15 19:13(1年以上前)
omiさん、ありがとうございました。
書込番号:7929
0点





メモリーの増設を考えていますが、なにしろ、専門用語がちんぷんかんぷんで
何を買ったらいいのか分かりません。使っているPCは、FMV C/45Lです。
説明書には、SDRAM DIMM 、168ピンと書かれていました。純正だとかなり高い
と聞いたのですが、初心者の私は、純正のほうがいいのでしょうか??
ノーブランドですとどんなものを選んだらいいでしょうか?アドバイスお願い
します。
0点


2000/05/14 21:44(1年以上前)
ショップが近くにあればそこに説明書持参で行き、使えなかったら交換できるかを聞いて購入するのがいいでしょう。それが無理ならば大手のリテール品(メルコやioDATAのもの)を購入した方がいいですよ。
書込番号:7740
0点







2000/05/14 14:35(1年以上前)
私ならラッキーってそのまま使用します。
エラーが出るようならマニュアルでcl=3に設定すれば
いいのでは?
書込番号:7673
0点


2000/05/14 15:25(1年以上前)
大抵、こう認識されます。高温環境でベンチマークテスト等で
長時間連続使用してみてエラーが出なければそのままでも良いと
思います。 安定性重視ならCL=3で良いかと。体感速度は全
くといって良いほど変わりません。
書込番号:7680
0点


2000/05/14 21:12(1年以上前)
念のため...
FSBは133ですか!?100MHzでしたらたぶんCL2で全く問題ないですよ
PC133CL3=PC100CL2
と思っていてもまず間違いではありませんし。(保証は出来ませんが)発表当時はPC100CL2のうちもののよいものをステッカー張り替えでPC133CL3で売っているところもありましたし...
書込番号:7728
0点



2000/05/14 21:41(1年以上前)
みなさん、REありがとうございました。
FSB133です。
初めて自作したマシンでのことだったので、
どうして良いものやら分からずお尋ねしました。
しかしこうなると、メモリに表示されてる内容って
いったい何なんでしょうね。(^_^;)
書込番号:7738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





