
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月10日 11:30 |
![]() |
0 | 12 | 2000年5月10日 04:12 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月10日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月10日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月9日 22:18 |
![]() |
0 | 8 | 2000年5月8日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IBM235をもってます。
今は標準のまま使用してますが、メモリー購入しようと考えてますが、
初心者なのでどのメモリーがいいのかよくわかりません。
もしわかる方良きアドバイスを!
あといいショップあったら教えてください。
0点





こんな掲示板が新設されてたんですね。知りませんでした。渡りに舟です。
増設初心者なので無知な質問でしょうが、レスもらえると嬉しいです。
本題。ノートユーザー(東芝のサテライト)でメモリ増設志望なんですが、
「価格表」に載ってるようなノーブランドの格安製品は利用できないんでしょ
うね?けさ、128MBで10Kを切る特価品の広告を目にしたので電話すると、ノー
トは駄目でメーカー推奨の物を買うよう勧められました(ドスパラ秋葉本
店)。そこで参考までにI・Oデータやメルコの対応表から該当する製品を検索
してみると、128MBの物は24K前後の値段でした。純正品はもっと高いでしょ
う。
さて、こうなるとノーブランド品を利用できないことがウラメシク思えてくる
のですが、これは、諦めるしかないのでしょうか。あるいはノート用のメモリ
をもっと安く手に入れる方法があるのでしょうか。このページの一番下のス
レッドに「中古品」という言葉も出てますが(JUNYAさん)、その辺の情報
(いいお店・安さの程度・リスクなど)もいただけると有り難いです。
0点



2000/05/03 15:04(1年以上前)
↑ なんかひどい改行になってしまいました。
不慣れなもので済みません。
書込番号:5778
0点



2000/05/03 16:05(1年以上前)
え〜っと、今ごろ気づいたのですが、ここは総合掲示板なので
すネ。自分としては「メモリ」の方の掲示板に書いたつもりだっ
たんですが、同じ物がこっちにも乗っかってしまいました(なん
でだろ?)。もしレスをいただけるようでしたら、不統一を避け
るため「メモリ」掲示板の方にお願いします。m(__)m
書込番号:5781
0点



2000/05/07 00:46(1年以上前)
3日たってもレスが付きませんね。質問の仕方が悪かったのかな?
この掲示板の仕組みがよくわからなくて、たしかに不手際が多いんですが、これでも真剣に悩んでるんです。HN変えて新しいスレッドを立てることもできるのですが、自分なりに節度を守っているつもりです。
アクセスするたびに変化のない自分のスレッドを見るのは寂しいものですね。
書込番号:6375
0点


2000/05/07 20:08(1年以上前)
ノートPCのメモリ増設は、あまり行ったことありませんが、
東芝の古い機種では、独特のメモリということで会社のは、増設しませんでした。
基本的には、個人で増設方法が解っているのであれば、
あとは、メルコやI-O等でどういう仕様のメモリであるかを調べることです。
それと同等の品であれば動作可能と思います。
また、ノーブランド品(バルク品)等は、確かに安いですが、店ではあまり保証してくれないので、
メーカー品を進められたのでは無いでしょうか。
特にノートPCだとなおさらですけど...
店によっては、店員が個人的に詳しい人が教えてくれる場合もありますけど。
書込番号:6503
0点



2000/05/08 00:40(1年以上前)
ハタ坊さん、ありがとうございます。自分のスレッドに初めてのレスが付いて、救われたような気分です。
自分でも連休中に調べたんですが、「価格表」に載ってるノーブランド製品を不用意にノート用に購入するのは無茶なようですね。ノートPC用のメモリは普通のものとは区別されて売られているようだし、さらにメーカー別、製品別の対応確認が必須なようです。
書込番号:6550
0点


2000/05/08 03:35(1年以上前)
目盛ドット さん
このホームページですけど、結構、前日とか前前日とか探すの大変なので、レスが無かったのだと思いますよ。
数日たってレス無かったら、めげずにまた書かれて見ては?
ページが次ページでしか行けないからですね。
それとノートPCは、VAIO等でも機種にもよりますが、メーカに送らないと交換できないものもあります。
そういう機種は、メルコ等にも無いかも知れませんね。
書込番号:6605
0点



2000/05/08 14:31(1年以上前)
2度もレスいただいて恐縮です。
カキコミについては承知いたしました。私も泣き言めいたことを書いて反省しています。それと、
>…メーカに送らないと交換できないものもあります。
という点はちょっと意味がわからないのですが、メモリの換装のことを言っておられるのでしょうか?もしそうなら、私の場合は追加増設志望ですし、PCにも増設スロットが設置してある(マニュアルにも増設の仕方が記載されている)ので、その点の心配はないと思います。でも、多角的な配慮をいただき、ありがとうございます。
書込番号:6643
0点


2000/05/09 02:39(1年以上前)
増設には、問題なさそうですね。
>…メーカに送らないと交換できないものもあります。
の文ですが、
メーカに送らないと増設や交換ができないものもあります。
の間違いです。
自分が会社で使用しているVAIO PCG-XR9Gは、問題ないですが、
VAIOのB5ノート(機種まで判りませんが)等でメモリ増設等に関しては、
メーカに送り返さないとできないタイプもあるそうです。
(ようは、純正を買えということですかねー)
書込番号:6767
0点



2000/05/09 05:21(1年以上前)
お話の趣旨、ガッテンしました。
親身なレスをいただき、このスレッドを立ててよかったです。
おかげ様で購入製品の狙いも絞れてきました。あとはshopのサイトをこまめに回って、値ごろなブツを物色するだけです。
書込番号:6780
0点



2000/05/09 06:16(1年以上前)
今ごろですが、[6605]でのハタ坊さんの言葉の謎が解けました。
>このホームページですけど、結構、前日とか前前日とか
>探すの大変なので、レスが無かったのだと思いますよ。
ハタ坊さんは「総合掲示板」の方から見たり書いたりしてるんですね。私も今そうしてるんですけど、なるほど、ここまで来るのに4ページほどメクリました。こりゃ大変だ。
しかし私の方はこれまで「メモリ」の掲示板から読み書きしていた次第で、そちらではこの同じスレッドがまだ最初のページに残ってます(トップページの「価格表」の「メモリ」の項目から入れます)。
私も[5781]でこの2重カラクリのことを書いていながら、ハタ坊さんの上記の言葉の背景事情に気づかなかったなんて迂闊でした(そのくせ[6643]では「承知いたしました」なんて適当なことを書いているのですが)。しかし、この仕組みは便利は便利だけど、ちょっと紛らわしいですね。
以上、本題とは無関係な謎解きの自己レスでした。
書込番号:6783
0点



2000/05/09 06:43(1年以上前)
>4ページほどメクリました。こりゃ大変だ。
「8ページほど」の間違い(今はもう9ページ)。でも、アドレスバーのページ数を変更すれば1発で行けるから、さほど大変でもないか。これはゴミです。
書込番号:6790
0点


2000/05/10 04:12(1年以上前)
なるほど、メモリの掲示板などからつながっているわけですか。
知りませんでした。
ちなみに今日は、10ページでした(笑)
書込番号:6960
0点





256メモリを3個挿したいです。768にしたら、パソコンがどんなふうにな
りますか?マシンは日本ゲートウェイのGP6-400です。CPUはペン2の
400です。パソコンにお詳しい方ご教示願います。
0点


2000/04/16 00:22(1年以上前)
メモリに依存する重かった処理が軽くなる。以上(ぉ
書込番号:3027
0点


2000/04/16 00:23(1年以上前)
そんなに変わらないと思います、Win98を使っているのなら。
64MB以上に容量をあげても、パフォーマンスは比例してあがりませ
ん。普通に使うのなら128もしくは192あれば十分じゃないでしょう
か?それより、CPUを換えた方がパフォーマンスはあがると思いま
す。
書込番号:3029
0点


2000/04/16 00:42(1年以上前)
何をするために増設するか分からないけれど
一般的には128以上乗せてもあまり意味が無いかも。
ソフトによっては遅くなる場合も有るそうです。
それよりCPUかハードディスクを早いものにするほうが
パフォーマンスが上がると思いますよ。
書込番号:3032
0点

自分のゲートウェイのGP7-500のマザーでは256MBのメモリは128MB分
しか認識しません。GP6-400のマザーは自分と同じかそれより
古いものでは。取説で一度確認してから試した方がいいですよ。
書込番号:3270
0点


2000/05/10 02:09(1年以上前)
私の同僚が会社でおなじGP6-400を使っていて、先日めでたく、
サードパーティ製のGP6-400対応という256メモリ*3枚に
交換しました。問題なく動いていますよ。
ちなみにOSはNTです。
書込番号:6948
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2




2000/05/10 01:18(1年以上前)
シンクロナスDRAMは使えないと思います。
書込番号:6938
0点




2000/05/09 17:23(1年以上前)
自作機用をメインにノーブランドのメモリを30枚以上購入しています。(ていうか箱入りのメモリを買ったことがありません。)
ちゃんと動きます。メーカーマシンは相性が出易いという話なので、お店で「こういう機種を使ってるけど動くか」確認を取った方がよいでしょう。
書込番号:6847
0点


2000/05/09 22:18(1年以上前)




2000/05/06 15:33(1年以上前)
CAS Latencyの略です。3より2の方がよい、と覚えておきましょう。
書込番号:6292
0点


2000/05/06 15:36(1年以上前)
CL3よりCL2の方が高速...なんですが、
人間の感覚ではその差は分からない程度のモノなので、
価格があまり変わらないならCL2、開きがあるならCL3を買うのがオススメ。
書込番号:6294
0点


2000/05/06 16:10(1年以上前)
割り込みの質問で申し訳ないんですが、メモリーのカタログで対応表なんかを見てみると、PC100のメモリーはCL2で、PC133対応のメモリーはCL3がほとんどです。
自分ではPC133対応のメモリーの方が高性能パソコン用というイメージがあるのですが、なぜCL3に落ちちゃうんでしょうか?
書込番号:6296
0点


2000/05/06 23:35(1年以上前)
いつだったかAKIBAマップで133のCL2も
出荷が開始されたとの情報が上がっていましたね。
単純にスピードが速い分、メモリとして
正常に動作する分を確保するのが難しいから、
一般にはまだまだ出回らないのでしょうね。
私はそう踏んでいます。
まあそれはCPUでも同じですよね。
書込番号:6350
0点


2000/05/07 01:26(1年以上前)
>>なぜCL3に落ちちゃうんでしょうか?
端的に言えば、PC100/CL=2とPC133/CL=3には性能差がほとんどありません。(PC100/CL=2の9割以上はPC133/CL=3動作が可能とのこと) PC133/CL=2は作るのが難しく極端に値が張ってしまうことからまだ市場に出てきてないだけです。
書込番号:6392
0点


2000/05/07 01:30(1年以上前)
ゴールデンウィーク中はPCアドバンスで
PC133CL2が14800円で売ってましたよ。
書込番号:6394
0点



2000/05/08 02:14(1年以上前)
ありがとうございました n(_ _)n
これでまた レベルがアップした気分で。どうもです(o^^o)
書込番号:6575
0点


2000/05/08 23:20(1年以上前)
ちゃばおさんの質問に追加質問というかたちでの横レスにも関わらず、みなさんのわかりやすい説明ありがとうございました。
ちょうどPC133対応のメモリーを積んだパソコンの購入を考えていて、ずっと疑問に思っていた謎が解けて、スッキリしました。
また、よろしくお願い致します。
書込番号:6719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





