このページのスレッド一覧(全11848スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 12 | 2025年10月5日 00:22 | |
| 17 | 9 | 2025年9月15日 15:41 | |
| 2 | 3 | 2025年9月13日 13:16 | |
| 4 | 3 | 2025年9月9日 11:09 | |
| 1 | 12 | 2025年8月26日 04:45 | |
| 0 | 8 | 2025年8月17日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RAMディスク試してみようと思うのですが、ちょっと気になることがあります。
@メモリ16GBx2+8GBx2の4枚刺しですがRAMディスク作ると、どのスロットのメモリから優先して使われるとかありますか?
また、それを気にする必要はあるのでしょうか?
Aどのスロットのメモリを使うかソフトで指定できるものはありますか?
Bオススメソフトを教えて下さい。
/// PC構成 ///
CPU:Ryzen 7 3700X
マザー:ASUS TUF B450M-PRO GAMING
メモリ:KLEVV KD4AGU880-32A160UとG.Skill F4-3200C16D-16GTZRX
GPU:GPU:SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT
0点
興味テストなら構いませんが、意味のないことで、そこの表示される”高速”な数字はただメモリーの速度見てるだけのものです。
実際にSSDやHHDが高速になるわけじゃありません。
フリーソフトも昔からありますが、SSDに付属するこのようなものは、今も各社のものはあります。
https://www.crucial.jp/support/storage-executive
書込番号:23465570
0点
>あずたろうさん
もちろん、それを知った上で書き出しファイルの一時場所として使いたいのです。
あと、ストレージのメーカーに関係ないソフトだと、使いまわしできるので嬉しいのですが。
書込番号:23465592
1点
>どのスロットのメモリから優先して使われるとかありますか?
RAMDISKは、OSから見えるメモリ領域を確保して作成されるものですので。どのスロットのメモリどころか、どこのアドレスのメモリを選ぶということもできませんし。意味もありません。
>ファイルの一時場所として使いたいのです。
Windowsは、未使用のメモリをストレージのキャッシュとして自動的に使ってくれていますので。わざわざRAMDISKを作らなくても、書き込んだファイルはキャッシュ容量の許す限りRAMDISKと同じ速度で書き込めますし読み取れます。
明確にRAMDISKが必要というシチュエーションが無い限り、RAMDISKは上記のOSのキャッシュ動作を邪魔するだけなので、「そのファイルだけ」高速になったとしてもPC全体としてはマイナスになる可能性の方が高いです。
"今どき"RAMDISKをだれも使っていないのには、それだけの理由があります。NVMeのSSDで十分です。
書込番号:23465603
![]()
4点
追記。例外の話として。
32bitOSが主流だった時期、4GB以上のメモリを搭載してそこをRAMDISKとして通のが流行りました。これなら、「OSの管理外のメモリ」を使うということで、ある意味スロットの指定は可能(というより、後半のスロットを使うのが確定的)でしたが。
32bitOSではアドレス範囲が4GBまでだったのと(そのアドレスをメモリ以外にも使うので、OSが使えるRAMは実質3GB前後でしたが)、64bitOSが互換性の面でまだ難があったので。裏技的にこういう手法が用いられましたが。まぁ20年以上前の話。
>32bit版Windows管理外のメモリをRAMディスクとして使えるGavotte Ramdisk
https://w.atwiki.jp/gavotterd/
ただ。こういう情報はネットにいつまでも残存するので。たまたま見かけた人がRAMDISKは効果があるとか、USBメモリでReadyBoostとか言い出す人は、現在でもたまに見受けられます。
メモリもGB単位で積めて、ストレージも3GB/sが簡単に手に入る昨今、もう必要ない技術と言えるでしょう。
書込番号:23465645
![]()
4点
ReadyBoost 懐かしい言葉ですね。
まだフロッピーがバリバリ現役だった頃の技術。
書込番号:23465666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>saikidowsさん
B今はどうかわかりませんが当時はPrimo RAM Diskが一番高機能かつ安定していて使いやすかったです。
@A上記ソフトに限って言うならOS起動時にデバイス作って領域を確保しているようです。選択的な確保はできず自動です。
過去形みたいになりましたが今も使ってます(Server Edition ってやつ)。ワークスペースに割り当てると便利なんですよね。試用できるけど買うと結構お高かった記憶があるのでちょっと試す程度ならフリーので十分かなぁ…?
書込番号:23465725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>もちろん、それを知った上で書き出しファイルの一時場所として使いたいのです。
書き出したファイルをRAMDISKに一時的に保存するのはいいですけど、それをPCの電源を切るまでに忘れず回収しておかないと消えてしまいますけど、大丈夫ですか?
ソフトによってはシャットダウンする前にHDDなどにコピーしてくれるものもあったような気はするけど定かではありませんが。
それがRAMDISKの不便な点。
消えてもいい作業用の一時ファイルの保管場所としてRAMDISKを使うのはまだいいですけど、完成したファイルを一時的に保存する場所としてはRAMDISKは結構危険。
いまなら3000MB/sくらいの速度の出るNVMeのSSDもあるし、容量が少なくても作業用のスペースとして増設する方が作業するのに安全だと思いますけど。
書込番号:23465771
1点
RamDisk 懐かしいな〜
メルコ (BUFFALO),I-O DATA
昔はパソコン増設RAM買った時には
そのメーカーさんのラムディスクアプリ使ったな!
今もRAMディスクを使えば『ストレージ(HDD,SSD)の寿命を延ばせる?』
信者さん居られるんですね(苦笑)。
SoftPerfect
https://qiita.com/YukiMiyatake/items/9fa3fdd5c10a816fc44b
自分は、SSD(OS用)とSSD(作業書き込み用、空)からHDD(データ保管用)と使ってますが
SSD(作業書き込み用、空)をラムディスク感覚なのかな?
SSDは勿論NVMe SSDです。
十分な一時保管場所になってます。
書込番号:23465795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
OSの機能を使うので、メモリスロットは指定できないし気にしなくていいということですね。
また、作業が終わり次第消す前提なので、HDDやSSDに書き込みはしたくないんですよね。
そんな意味でも、明示的にRAMディスクを使いたいのです。
>でぶねこ☆さん
最近はUSBメモリのほうが遅いから、ReadyBoostは使えませんってOSが教えてくれることがあるとか無いとか^^;
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=021166
>針の先さん
多機能は求めてないので、お金払う気はあまり起きないですね^^;
>EPO_SPRIGGANさん
完成品ではなく途中の一時ファイルを書き出すので、最悪消えても構いません。
消えることも知っていたので、途中でエラーはいたら最初からやり直す前提ですし。
>nogakenさん
書き込み寿命は・・・確かに一般人なら考える意味がない事は知っていますが、HDDやSSDに書き込む必要のないデータをわざわざ書き込むのがバカバカしい気がしてならなくて・・・そうゆう性格なのだと思ってくださいw
SoftPerfect RAM Disk試してみようかと思います。
書込番号:23465950
3点
https://www.iodata.jp/ssp/soft/ram/ramphantom.htm
7の64ビット版使ってた時に動いたんだったかな?
ちとうろ覚えで自信無いです。
今時のOSは対象外なのでせめて動いて使えたらラッキー位に思うべきかな?とも。
ゲームクライアントを丸ごと乗せて起動を速くしてみたり、色々遊ばせてもらいました。
書込番号:23466315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんソフトを教えてくださりありがとうございました。
OSが自動でメモリ割り当てするなら、どのソフトでも大差なさそうですので、色々試してみようと思います。
書込番号:23480632
0点
流動的すぎて、SSDより時間かかりますよね
最近のは
んでも、tempファイルとかRAM Discからのアクセスで、かなり速くなってます
書込番号:26307904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > crucial > CP2K64G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]
CP2K64G56C46U5と
CT2K64G56C46U5
の違いはcrusialのサイトを読みましたが、いまいちその違いが判りません。PとTの違い。
高スキルの諸兄の皆様、ご解説願います。
やりたいこと
この2枚組を2セット使い、大量RAMでRAMDISKをつくり、その上で仮想マシンを動かしたいのです。
RAMDISK上で仮想マシンを動かしても体感上それほど速度アップしないのは体験済み、OSの起動がディスクアクセスだけではないことは百も承知してます。
0点
P→Proシリーズ
T→Classicシリーズ
Crucialから発売されている従来モデル「Classic」シリーズと主な違いは、
JEDEC準拠のPCBに新たに独自設計のCrucial Pro刻印入り専用ヒートスプレッダ搭載した事、
それに加えXMPやEXPOなどJEDEC標準のプロファイル「SPD」以外の拡張プロファイルが追記され対応できる様になった2点が挙げられる。
だそうで。
書込番号:26114384
2点
CPはProシリーズでEXPO XMP対応だけど、OCモデルではない。ハートスプレッダ付き
CTは普通のJEDECメモリー
後から出たCPの方が値段が大差ないなら良いと思う。
書込番号:26114419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます。
もう一つ、DDR5の4本刺しはトラブルが多いと聞いたのですが、大丈夫でしょうか?
これより下の48GBではいかがでしょうか?
書込番号:26114549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4本挿しするくらいなら48 GBがお勧めです。
書込番号:26114621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん よくわかりません。
64GBx4ではなく、48GBx1でしょうか? それともx2?
4本挿しでも、メモリーのクロックを落とせば安定するともどこかに記載があったような・・・
書込番号:26115680
0点
それは総容量次第では?
4本挿しが32 GB×4なら容量は減るけど48 GB×2の方がお勧めと言う話です。
1枚の容量を増やして、2枚で済む様にするのがお勧めと言う話です。
書込番号:26115774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上の方は1枚で64GBということを見落とされているようで話がかみ合ってないですね。私もこちらを購入検討している状況ですが参考までに情報共有です。
DDR5の4枚挿しでクロックを上げるのはかなり難しい状況ですが、こちらの製品4枚挿しで5800で安定したという報告があります。64GBモジュールでは48GBのものより電圧を低くできたということで、4枚挿しの安定性も向上しているかもしれません(結局環境次第ですが)。
https://x.com/xenollmm/status/1893923913085731177?t=x0UEza6OnyfrlhMaCd53tw&s=19
https://x.com/xenollmm/status/1893260203639931363?t=T4iVf75MWQn_i3oMZh3hdg&s=19
4枚挿しを前提とした際のPとTでは、楽に性能を引き出したい場合はPのほうがEXPOなどのプロファイル入っているので無難でしょうか(今はPのほうが安いですし)。タイミングはプロファイルをほぼそのまま使って、クロックを安定するよう調整するのが楽かなと。ただヒートスプレッダについては4枚挿しではメモリ間の隙間がなくなるので、悪影響があるという話もあったような気がします。まあエアフローなどの環境次第ですし、1.1V程度の電圧ではそこまで気にしなくて良いのではないかと思います。
メモリ容量あたりの価格としてはかなり下がってますし、欲しくなりますね。合計256GBは用途によってはかなり魅力的です。
書込番号:26143603
11点
私も気になって調べました。
Crucial公式サイトの情報を見ると、P型は16Gbチップ、T型は32Gbチップという差があるようです。なので、32Gbチップを用いるT型の方が高額になります。
後、未確認ですが、T型は1Rankである可能性があります。1Rankであれば4枚挿しする上で、速度低下を減らせます。
書込番号:26290959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリー > CFD > D5N5600CS-16GC46 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB]
Inspiron 14 5445 オーナーズ マニュアルによるとDDR5 5600 MT/s対応なのでそれで大丈夫です
Inspiron 14 5445 オーナーズ マニュアル メモリー
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=ja-jp
書込番号:26288957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
規格は合ってます。
CFDのCS系のメモリーは総じて評判が良くない。
安価ですけどね。
書込番号:26288982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DELL Inspiron 14 5445対応増設メモリ
<メモリタイプ DDR5-5600 PC5-44800 SO-DIMM
https://memorydirect.jp/user_data/installable_product_search.php?v=DELL&s=Inspiron+14&c=5445&dram=&srsltid=AfmBOorKusgPvigsjZmy9mPFbUJPp6mDFyhX0OtV5UAyydVG_q2dd0wu&srsltid=AfmBOopWyF-5EefwRITs09IQsG_oiJI_ipEYvnePv847Fo__6H7L0_bM
規格は合っています。
書込番号:26289012
1点
メモリー > CFD > W5U5600CS-32GC46F [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
CFD W5U5600-CS-32GC46Fを所有しています
Win11に乗り換えるにあたりIntel Core Ultra 5 225 BOXを購入希望です、
intelのH.PだとDDR 5 6400が対応メモリーになっていますが
ある方の性能検証マシンのパーツ諸元を見るとDDR 5 5600が使われています、
流用できるのかお聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。
0点
>幸せかな?さん
>intelのH.PだとDDR 5 6400が対応メモリーになっていますが
「メモリーの種類 Up to DDR5 6400 MT/s」となっています。
「Up to」は最高速度の意味なので、5600が使えないということではありませんよ。
書込番号:26285235
![]()
2点
Core Ultraシリーズの6400はCUDIMMに限られます。
DDR5の普通のメモリーは5600のままなので、5600で動作します。
書込番号:26285267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あさとちんさん、揚げないかつパンさん
丁寧なご回答ありがとうございます、
疑問が解決したので今月中にwin11に移行する目途が立ちました
ありがとうございました。
書込番号:26285309
0点
メモリー > CFD > D3N1600PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
lenovoのG580にメモリを増設したいのですが、何を買ったら良いのか分かりません。
相性などもあるようですし、買っても使えなかったら困るので。
Windows10にして使用していますが、よくメモリ不足になります。
4GBしか積んでいないので、最大の8GBにすれば2倍になるので、ある程度ましになるかなと思っています。
商品ページに
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2013-g580_rt_0312_3
4GB(4GB×1)(PC3-12800 DDR3 SDRAM) / 8GB
とあるのですが、おすすめの商品を教えてください。
4000円も払えませんが、この商品のように2000円以下でも安心して使えるものはあるでしょうか?
0点
>>4000円も払えませんが、この商品のように2000円以下でも安心して使えるものはあるでしょうか?
安いのもありますが、
>■安心の永久保証
>■ 安心のメモリ相性保証サービス 対象製品です
でCFDのメモリーが良いと思います。
https://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/d3n1600ps/
価格比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229458_K0000169720_K0000596708&pd_ctg=0520
書込番号:24529042
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
1400円で永久保証は良いですね。
相性保証もあるのでしょうか。
メモリには片面、両面などがあり、間違えると使えないようですが、そこはこれで大丈夫でしょうか。
また、ふと思ったのですが、G580が対応してれば、8GBを一枚にしたら、パソコンを買い替えた際、新しいパソコンでも4GBではなく、8GB追加できるので良いのかなと思ったのですが、8GBを1枚は使えないでしょうか。
書込番号:24530406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
失礼しました、相性保証も書いてありましたね。
書込番号:24530411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>メモリには片面、両面などがあり、間違えると使えないようですが、そこはこれで大丈夫でしょうか。
それは有るようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=14958928/
そこまで心配されるなら、
Amazon CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 4GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L4Gより。
>Lenovo G580 で問題なく使用
>Lenovo G580 のメモリを拡張。購入当初のWindows7をWindows10にアップグレードして利用しているが、この拡張のおかげで、複数のオンラインストレージや仮想暗号化ドライブなど多数の常駐ソフトが安定稼働。快適な延命利用ができている。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B00JPXFRVK?filterByKeyword=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89&pageNumber=1
低電圧版(1.35V)用のメモリーは通常版(1.5V)用のメモリーの代用になります。
書込番号:24530444
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
片面、両面は過去の質問を見て、そんなこともあるんだと気になった位なのですが、G580が片面仕様なのか、両面仕様なのか、こちらのメモリがどちらなのかが分かれば大丈夫だと思うのですが、それは自分では確認できないものなのでしょうか。
届いてみないと分からないのとか…。
アマゾンのリンクは値段が表示出来なかったのですが、やはり、8GB1枚は無理でしょうか。
凄く心配しているというか、普通に動けば良いだけなのですが、こちらの相性保証があれば大丈夫ですよね。
アマゾンとの違いは何でしょうか。
書込番号:24530465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、片面実装、両面実装のメモリーで悩んだことがありますが、結局メモリーの換装が諦めたことがあります。
>【求む】メモリ換装・相性情報2017/05/09 16:28(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20879431/
>>アマゾンのリンクは値段が表示出来なかったのですが、やはり、8GB1枚は無理でしょうか。
下記のようなブログが有りました。
>Lenovo G580 メモリ増設
>G580の仕様は、最大8GBですが、
>チップセットとCPUの仕様上は、16GBまでは増設できると思います、たぶん。
http://bukki1969.blog.fc2.com/blog-entry-160.html?sp
Amazonで購入して、認識したメモリーは返品することが出来ます。
事実私も返品しました。
>IOデーターのメモリーはヤフオクへ出品、Transcend のメモリーはAmazonへ返品しました。
となると、メモリーの増設・換装はリスキーなところがあります。
挑戦してください。
書込番号:24530498
![]()
0点
返信したつもりが表示されていないので、再投稿です。ダブってしまったらすみません。
>キハ65さん
毎回、とても詳しく教えて頂きありがとうございます。確かにレビューにG580で、純正にプラス1枚でちゃんと動いたとありますね。
貼っていただいたリンクの説明で1とか2とか、2枚とも同じものを使わないといけないとか、色んな用語、話が出てきて殆ど理解できませんでしたが、上手く使えなければ返品できるとのことなので注文しようと思います。
16GBは理論的にはということのようなので、今回はプラス4GBで8GBにしようと思います。
Amazonは2000円以下は送料がかかると思ったのですが、かからないのですね。
間違えて買ったら大変なので、一応確認させていただきたいのですが、貼っていただいたレビューの上の商品画像をタップして出たこちらであってますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JPXFRVK/ref=cm_cr_lh_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
書込番号:24531018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
Amazonで注文してきました。
届くのが楽しみです。
無事、増設出来たら、ご報告いたします。
書込番号:24536132
0点
だいぶ前になりますが、買ったメモリを増設しても認識しませんでした。
何度か抜き差ししましたが駄目でした。
書込番号:26238603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入後1ヶ月以内なら手続きをすると返品可能です。
AmazonならAmazonでもいいですが...
https://www.cfd.co.jp/biz/contact/memory-compatibility.html
書込番号:26241646
0点
こんにちは。
ツクモで購入した **GA7A-K193XTTGS** を使用しています。
OSはWindows 11にアップグレード済みです。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA7A-K193XTTGS.html
メモリを増設したいと考えているのですが、
どのメモリを選べば良いか教えていただけないでしょうか。
現在のPCスペックは以下の通りです。
- OS: Windows 11
- CPU: AMD Ryzen 7 3700X
- マザーボード: **ASRock X570 Steel Legend**
- メモリ: 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
マザーボードにはメモリスロットが4つあり、
現在2つ使用されているため、空きスロットが2つあります。
希望としては、現在の16GBにさらに16GB増設して合計32GBにするか、
または現在のメモリを交換して合計64GBにすることも考えています。
それぞれの場合でおすすめのメモリや、
注意点などがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662757_K0001597626&pd_ctg=0520
上記のどちらかを購入で、32GB使いされたほうがベストかなと思います。
32GBで足らないこと思いますが、予算余裕あれば追加で同じメモリーを買い足して64GBもあり得ます。
現状の計16GBは販売処分して予算の足しにしてください。
書込番号:26265860
0点
無難なのは、↓です。
https://kakaku.com/item/K0001370952/
64GBにするなら、これを2セット買いましょう。
4枚の場合は、3200→2933に速度が落ちるかもしれません。
ただし、最近はcrucial製は、品薄で値段が高めです。
書込番号:26265872
0点
Crucialのメモリなら、下記サイトを参考にして下さい。
ASRock X570 Steel Legend
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/x570-steel-legend
64GBにするなら、32GB×2枚組をお勧めします。
書込番号:26265883
0点
まあ、個人的には4枚挿しにはある程度、動作しないなどの不具合がある可能性があると言うことで32GB×2の挿し替えを推奨します。
当然ですが動かないと言う話では無いし、自分は普通に4枚挿しで別のマザーで運用してたので、無駄になっても買ってみるならいいんですが、そうじゃ無いなら2枚挿しを推奨します。
書込番号:26265891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
16GB x2で、3200MHz問題ないかと思います。
TSUKUMOが何故2666MHzメモリを使用したかは不明ですが、
3200MHzでなら、こちらが絶対に安心に使用できます。
https://kakaku.com/item/K0001572907/
書込番号:26265900
0点
x570環境ではg.skill 3600×4 32GBで不具合無く運用してます
同時に同じモデル購入したのですが sk-hynix samsungと混在ですがトラブルは無いですね
出来れば同モデル購入お勧めします
でも動作保証は無いですけど
書込番号:26265905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載漏れ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001597621_K0001572908_K0001436264&pd_ctg=0520
32GB×2はこれかな?と思った。
重ね重ね言うけど、16GB×4が動作する可能性はかなり高いし、もとが2666ならそれこそ4枚で動くと思うけど、2枚の方が動きやすいのも事実なのでリスクヘッジすると2枚かな?と思う。
書込番号:26265913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー増設するなら2枚でやった方がトラブルは少ないでしょうね。
ヒートシンクなしで良いならそのSanMaxあたりで良いと思います。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705214/
書込番号:26265954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




