このページのスレッド一覧(全11849スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2023年7月28日 19:26 | |
| 5 | 3 | 2023年7月7日 21:11 | |
| 8 | 5 | 2023年7月2日 00:56 | |
| 2 | 8 | 2023年6月19日 12:12 | |
| 0 | 18 | 2023年6月16日 19:59 | |
| 5 | 7 | 2023年6月16日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Corsair > CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
CMK32GX5M2B5600Z36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
この2種のメモリですが、型番の最後のC36とZ36の違いがありますが、
メーカーサイトの技術仕様でも特に違いはありませんでした。
違いがわからないのでどなたかご教授いただけたらと思います。。。
0点
こんばんは。
Z36はAMDプロセッサ向けで、C36はインテルプロセッサ向けです。
仕様書には、Z36は「Memory Compatibility AMD 600 Series」、C36は「Memory Compatibility Intel 600 Series,Intel 700 Series」などと記載されています。
ではでは。
書込番号:25361788
![]()
8点
上で既に回答されていますが、丁度お気に入りに入れて私自身が気になってたメモリであることも有り、一応念の為に本国のサポートに確認したところ、中の人が秒で回答してくれました。
相変わらずコルセアのサポートは優秀です。
書込番号:25361791
2点
>まぐたろうさん
>ハル太郎さん
教えていただきありがとうございました。
適当に安い方を購入しそうでした。
現在もIntelでDDR4のcorsairメモリを使っていますが、気にせず購入していました。
エクスプローラがハングしやすいまま使っていますがもしかしたら…苦笑
当たり前ですが1文字でも適当にしてはいけませんね
書込番号:25361850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まぐたろうさん
次回corsairCMT32GX5M2B6400C32を購入する予定ですが
この数字で6400←これは6400Mhz
この手前にBとEとXと記載されてる型番が有ります
こちら自分判断でメモリチップメーカーだと思われるのですが
なにぶんにもcorsairはチップメーカーは非公開なので
ご存知でしたら御教授お願いします
書込番号:25361856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Miyazon.comさん
>まぐたろうさん
>ハル太郎さん
corsairのサポート様から回答いただきました。
超速回答でした(笑
チャットあるのも見逃してましたね。
以下返信をそのまま載せました。
「やあ、
Corsair プレセール チームにお問い合わせいただきありがとうございます。
例として部品番号 CMK32GX4M2Z3200C16W を使用します。以下では、数字の各部分の意味を詳しく説明します。
• CM: コルセア メモリ。
• K: メモリキットライン。この場合、それは LPX ラインの一部です。
• どの行にどの文字が使用されているかを確認するには、DDR3 メモリ モジュールの寸法の SKU 列を参照してください (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/360051009871)。< /span> DDR4 メモリ モジュールの寸法 (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/360051011331)、 および DDR5 メモリ モジュールの寸法 (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/4412253644045) の記事。
• 32G: メモリ キットの合計容量とすべてのモジュールの容量の合計。この場合、すべてのメモリ モジュールを合計した合計容量は 32GB になります。
• X4: メモリ キットの DDR 世代。この場合は DDR4 です。
• M2: キット内のモジュールの数。この場合、数字の「32G」の部分と組み合わせると、メモリ モジュールが 2 つあり、各モジュールの容量は 16GB になります。
• Z: モデルのバージョン。プラットフォームの互換性を示します。 DDR5 の場合、モデルはキットの PMIC 範囲を指します (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/8528988009869)。
• 3200: オーバークロック プロファイルが有効な場合の 1 秒あたりのメガ転送数。
• デフォルトの動作周波数とタイミングはキットによって異なることに注意してください。詳細については、メモリ キットの製品ページにある技術仕様を参照してください。
• C16: CAS 遅延。この例では、CAS レイテンシは 16 です。
• W: ヒートシンクの色。部品番号の末尾に文字がない場合、ヒートシンクは黒になります。 (翻訳された)」
型番からはチップメーカーはわからない感じですね。
書込番号:25361967
2点
エクスプローラーはもともとフリーズしやすいソフトなんで、戻ってくるなら別に異常じゃないです。
マウスオーバーしただけで負荷の掛かる処理を平気で発行してしまうので、リモートドライブとか表に出しているとそうなります。
インストール直後から出ているなら、ストレージ関係の異常と思います。HDDが間もなくクラッシュするとかかもね。
のべつまくなしエラーが出るならメモリーが怪しいです。memtestやってますか?
「OS動いたわーい」だと非常に怪しいです。
書込番号:25361994
1点
>ムアディブさん
OS動いた!ワーィ!です(笑
メモリテストはかつて起動時にBIOS画面で毎回かかるものがありましたがそれ以外には実施したことがありません。
24時間動かしっぱなしなので稼働し始めると数日に1回のタイミングを狙うことになりますね。
再起動して暫くはサクサク反応してくれますがなにかのタイミング?処理?なのか、特にファイルの名前変更あたりで一度固まると次の再起動できるタイミングを計ることになります。
USB外部ドライブ4台も常時稼働なので不具合理由に該当しそうです。
タイトル以外に話が逸れてしまいましたね。
すみません。
書込番号:25362025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKI-NAMIさん
事細かく説明頂き有り難う御座います
レビュー見ると
型番x付き←sk-hynix
型番b付き←sk-hynix?
型番e付き←何となくSamsung
同じ周波数でも値段の格差色々有るので、一概に選別チップかもわかりませんので!
g-skillとかteamみたいに公表すれば購入者も安心出来るんですけどね
質問欄に乱入して失礼しました
書込番号:25362158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在使用中のメモリは
CMK32GX4M2B3000C15
CPUを560B上で11700 使ってますのでとりあえずRyzen用型番ではありませんでした。ヨカッタ
CPU-Zでは型番出ないんですね〜
注文履歴漁って判明しました。
みなさまからいろいろ気づきを頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25362186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AKI-NAMIさん
解決して何よりです
あの後、asrockのマザーボードにメモリー対応表有りまして
Samsung sk-hynix
中にはspectek使ってるメモリまで有りました
あの選別落ちがですよ
調べないとおちおち買えないですね(笑)
書込番号:25362230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMK32GX5M2B5600C36・・こちらはSamsungチップみたいですね。
Z36の方は分かりませんでしたが注意したいのはDDR5は絶対に違うチップを混ぜて4枚挿しとかしてはいけません。
5600位ならHynixでもSamsungでも良いとは思いますがそれ以外はお勧めしません。
書込番号:25362289
0点
>Miyazon.comさん
申し訳ねぇ!サッパリ分からねぇ!
ちなみにですが、DDR3の頃の話ですが、コルセアってロットで中身変わることがあったように思います。
ベンジェンスのシリーズで経験したような覚えがあります。
書込番号:25362449
1点
>まぐたろうさん
自分もさっぱり何ですよ!
購入するにもasrock マザーボードメモリ適応表(何気に便利買わないけど)
高clockは大体がsk-hynixなんですが
5600〜6000クラスが混合して、更に型番の無い商品までAmazonで販売してるし
corsairはデザイン的にもカッコいいんですが
とにかくわかりずらい
前回g-skillの7200買ったんで
今回は是非corsair買いたいと思った次第でした
書込番号:25362611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリー > ADATA > AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル
GIGABYTE B650M GAMING X AXとこのメモリの購入を検討していますが、F8かF9aのBIOSで6000で問題なく使えるか心配です。
値段安くて、CL30もタイミングが結構低いので、本当かと思います。メーカーのQVLにありますが、それでも実際に6000で安定に動いた方がいませんか。逆にこれじゃなくて、別のおすすめの安くて、安定に6000で動くメモリがあれば、教えていただけると助かります。
1点
6000でCL30で動作するならHynix A-Dieだと思います。
自分はB650 Aero Gで普通のJEDEC Hynix A-DieでCL30はOCで普通に動いてます。
まあ、普通にEXPOで動くかは分からないですが、QVLに載ってるなら動くと思います。
書込番号:25327801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EXPOを有効にし、6000で普通に動き、安定しています。チップはHynix製です。
書込番号:25334327
2点
https://www.tradeinn.com/techinn/ja/corsair-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%A0-vengeance-rgb-64gb-2x32gb-ddr5-5200mhz/140028839/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=140084327&country=jp&srsltid=ASuE1wTWr-9DLbzMohfgMKivofRjAPCddT2p7WmaeSozx2PkHeG1ABzkgkU
DDR5 32×2GB 無駄に白い 無駄に光る
という条件で商品を探したところCorsair Vengeanceがヒット
ただ価格comにはこれの黒バージョンしか掲載されてないっぽいのでしゃーなしに直接検索かけて探したところ「tradeinn」という通販サイトがヒット
次に価格が安いPC4Uに比べ1万円ほど安い
そして全く聞き馴染みのないサイト
翻訳もちょくちょく中途半端
信用しても大丈夫なんですかね?
軽く調べた限りでは詐欺みたいなトラブルは無いようですが
書込番号:25325159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
怪しいなら止めるのが一番安全です。
書込番号:25325164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己責任なので本人次第だし、ここにいる人は怪しいサイトから買う人は少ないので信用度とかはわからないでしょう。
個人的には買った後の保証とかも未知数なら買いません。
書込番号:25325196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が一番神経をとがらせるパーツがメモリーで、信用あるメーカーでしか買いません
「安さ」は一番関係なく、高くてもいいから良い品質と信用で買います
オーバークロックメモリーなら尚更神経をとがらせます
買ってみたらPCが起動不能、memtestツールで画面が真っ赤っ赤など
別途購入などお金の無駄遣いで嫌ですから
レビューが多くあるメモリーなんてどうでしょうか
「ここと、ここと、ここのメーカーはみんなの定番だな!」は自ずと見えてくるでしょう^^
書込番号:25325245
1点
ショップの信頼性しかり、
製品自体が本物か?
そういう型番そもそも存在するか確かめないと…
疑わなければいけないとこが多いような…
物によっては並行輸入品なのでパッケージが違いますなんて文句で海賊版売られてたりすることも…
ショップ自体は詐欺ではないみたいだけど、
自分なら安くても買わないかな…
無駄に個人情報蒔きたくないし。
価値感は人それぞれ?一万円と天秤にかけてみましょう。
自分なら使った事ある、PC4Uで買うかな。
海外サイトはどうしてもそこでしか買えないレア製品で、
ブランド思考が関係ない物で、
シンプルで構造がわかりやすい、かつ高くないものなら少しだけ悩むかな?
でもこの手の店使ったことないな…
個人的意見です。
買ってみてもらって人柱経過は聞きたいけどね。(笑)
書込番号:25325471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり心配なら避けるが一番ですよね
ありがとうございます
書込番号:25326365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
下記の組み合わせで使っていますがメモリが常時、85%前後で推移しています。
このメモリを購入して交換してみようと考えています。
amazonのカスタマーレビューを見るとRYZENとの相性があるようです。
どなたか、RYZENと、このメモリとの組み合わせで使っている方はいらっしゃいますか。
アドバイス、お願いします。
マザーボード:MSI B35OM GAMING PRO
CPU:AMD Ryzen 5 1400 ソケットAM4
メモリ:Team TED48GM2133C15DC01-AS 8GB(4GB×2) DDR4-2133対応
0点
こんな過去スレがありました。
>Ryzen CPUへの取り付け
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799289/SortID=20839766/
書込番号:25303865
0点
ここに検証済みリストが載っていますが、
https://jp.msi.com/Motherboard/B350M-GAMING-PRO/support#mem
似たような名称はあります「CMK16GX4M4A2666C16 ver3.21」 ※2A と 4A 違い
ただし、2666MHz ではなく 2400MHz 動作になります。
検証済みリストで、検索されたほうがいいかもしれません。それに2400MHz のほうが安いですし。
書込番号:25303887
0点
自分はこのCorsairのメモリーは個人的には余りお勧めしないです。
理由は種類が多すぎて、Micron Hynix Sumsung他どれに当たるか分からないからです。
まあ、2666MT/sで動作してしまうとは思うですが
大抵は2666くらいなら動作するとは思います。
ただ。2枚組で16GBにして増設しないならありはありです。
書込番号:25303899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
amazonで検索すると下記が出てきました。
CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
-58% ¥5,969 税込
参考価格: ¥14,076
私はGoogleChomeで20個くらいのURLを開いています。
ゲームはやりませんので速度は重視していません。
お薦めのメモリ8GB×2 がありましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:25303930
0点
このころのRyzenはCrucialのメモリーが鉄板だったけど、確かSamsungでもよかったと思う。
個人的にはCrucialのメモリー推奨だと思う。
古めならこちらかな?
CT2K8G4DFS832A
https://kakaku.com/item/K0001155280/
書込番号:25303957
0点
本日6/18、下記のメモリ届きました。
Crucial(クルーシャル)
PC4-25600 (DDR4-3200)288pin UDIMM 16GB(8GB×2枚)
CT2K8G4DFS832A
https://joshinweb.jp/peripheral/10987/4540395721112.html?ACK=ADKC
早速、メモリ:Team TED48GM2133C15DC01-AS 8GB(4GB×2) DDR4-2133対応 を外して、上記のメモリに交換しました。
電源ON、下記の画面が出ました。
「Memory Changed !!! Please enter Setup to configure your system. Press F1 to run setup. Press F2 to load default values and continue.」
F1クリック、8GBが2枚表示。
F2クリック、でも同様なのですが、Win10のマークが出て、クルクルとしばらく回っていて、次に画面が真っ暗になって、1時間以上待っていても変化なし。
困ったな。
元のメモリに戻すしかないかな。
書込番号:25307252
1点
認識はちゃんとしてますね。
メモリーテストなどはしましたか?
OSがなんらかの問題で起動しないみたいですが、BIOS画面にも入れたんですよね?
書込番号:25307307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B350で最近の更新をするとCSMが初期値で無効になっている可能性があります。(以前の初期値は有効)
ただMSIは別な呼び方をしていたのですが思い出せません。
要はBIOS互換モードが無効になって、UEFIでのみ起動する状態でレガシーインストールされたWindowsが起動しないということではないでしょうか?
一度、その互換モードを有効にしてからOSの起動を確認し、その後変換してからもう一度無効に戻しておくというのがいいと思います。
書込番号:25308074
1点
CPU:Intel Core i9 12900K
GPU:NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti
マザーボード:ROG Strix Z690-A Gaming WiFi D4
RAM:G.Skill F4-4400C19-32GVK DDR4
メインモニター:27インチ 2560×1440 240Hz
サブモニター1:27インチ 4K
サブモニター2:32インチ 4K
元々16GB2666Mhzのメモリを4枚挿して64GBで運用していました
CPUを主に使用すると言われているゲームでのFPSの変化ですが
WQHDの240Hzモニター
ゲーム内設定中設定
2666Mhz 90〜120 (制限144FPS)
4400Mhz 130〜180(制限200FPS)
メモリを替えてFPSが上がったことに喜んでいたのですが、買ってから数週間後
ゲーム中にフリーズします
具体的な症状はゲーム自体が2秒前後止まって2秒後に高速再生される感じです
↑この症状の名前がわからず調べられませんでした
他のゲームではないですが、Voicechatソフトでも同じ症状が稀に起きます
これがメモリが原因なのか断定はまだできていませんが買い替える前は起きてなかったので
現在は定格3200Mhzのメモリを買おうと思ってます
解決方法と3200Mhzメモリのオススメありましたら教えてください
できれば32GB×4枚組の128GBがいいと思ってます
個人的にはモニター数も関係してるのかなと疑心暗鬼になってます…
よろしくお願いします
0点
定格を超えてるので、1番考えられるのはデータの変異ですかね?
かなりの高周波になると、ちょっと温度が変わった電圧が変わったなどでメモリーの電気特性が変わってちゃんと動作しなくなります。
安定動作してると思われてても、メモリーの動作限界付近ではそれは普通に起こります。
因みに2枚組で動作するメモリーを4枚で動作させる時はもっと注意が必要です。
あと、ちゃんとMemtest86やOCCT メモリーテストをした後でゲームベンチならFF15のストレステストを20-30分くらいかけてエラーが出なければまあまあ、安定してるかも
まあ、変な動作をしたら設定を変えるとかも必要ですね。
メモリーは4枚より2枚の方が圧倒的に安定するので64GBで安定させたいなら32GB 2枚で
まあ、3200MT/sで良いなら3200MT/sの方が安定させやすいのは言うまでも無いです。
書込番号:25303674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:
4枚 128GBで動作する可能性の高いメモリーはASUSのQVLでメモリーの確認ができます。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-a-gaming-wifi-d4-model/helpdesk_qvl_memory/
ここで条件をセットして確認してみて下さい。
書込番号:25303682
0点
12900Kで4400MT/sならGear2で動作してると思います。
自分もGear2で使ってましたがだからと言ってゲーム途中で止まるということはありませんでしたが、買い替えるより先に自分でクロック落としてみてGear1で動かせてみても良いと思います。
あと自分も同じマザー使ってましたがBIOSバージョンは何を使ってますか?
このマザーは自分の場合BIOSバージョンでかなりメモリー動作が激変したので、そのあたり理解してからでもメモリー買い替えは遅くはないと思います。
書込番号:25303719
0点
普通に考えたら怪しいのはWiFiとかSSDだけど、、、
メモリーはmemtest 数晩かけるのと、速度を定格まで落としてみる。
それから、温度監視。
判断はそのくらいやってからで。
>現在は定格3200Mhzのメモリを買おうと思ってます
あんまり意味ないと思うんだけど。
書込番号:25303859
0点
>揚げないかつパンさん
完全フリーズではなく1,2秒画面が止まって1.2秒後にワープするって感じです
メモリに負担がかかりすぎてこうなっているのかなと思っています
メモリ替える前と回線環境も特に変わってないので…
現在は32GBを2枚で使用しています
>Solareさん
BIOSはおそらく更新していないと思います
XMP設定が二種類あって2個目を確か使用しています
手動でOC設定?の仕方を調べてやってみましたが自分じゃ上手くいかず
2133Mhzで動作してしまい結局XMPに頼る形になってしまいました
BIOS更新してみます
>ムアディブさん
回線環境は特に変わってないです
自分もSSDかと思ってましたが、CドライブのSSDは去年の9月に購入したものなので故障には早すぎるかなと考えてます
OCの必要ないメモリなら安定するかもという考えでいました😢
書込番号:25304286
0点
プチフリするって事ですね。
個人的にはメモリーでは無いのかなーとは思わないでも無いです。
OSはWindows11ですよね?
10はE-Coreがうまく使えないので可能性はあるのかなーと言う事もあります。
ストレージはどうなってますか?
ネットワークゲームならネット環境も気になります。
※ サーバーが弱いならどうにもならないですが
メモリーはXMPと同じように電圧を1.35V程度で良いのでレイテンシを手動でセットするんですが分からないならマザーにセット項目があるならそれを使っても良いですよ
書込番号:25304304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〜と思う」かどうかじゃなくて、実際大丈夫なのか確かめないとw
書込番号:25304307
0点
>完全フリーズではなく1,2秒画面が止まって1.2秒後にワープするって感じです
メモリーに負担かかってもこんな症状は出ないと思いますけど、メモリーが物理的に不具合がある場合もあるかもしれないとは思いますけどね。
一度XMPを解除してゲームやってみればメモリー設定が悪いのかそのメモリーが悪いのかわかると思いますよ。
書込番号:25304320
0点
>ムアディブさん
メモリテストする時間がないので、一度定格まで落としてみます
普段使う分には問題ないんですが症状が限定的すぎて再現するのが難しいです
>揚げないかつパンさん
Windows10Proになります
ストレージはCドライブがM.2
M.2が1つ
SSDが1つ
HDDが1つ
合計4つです
CドライブにOSとゲームが入ってます
容量も500GBは余ってます
一応昨日クリーンアップ等はしました
Cat6ALANケーブルを使用し有線接続しています
IPoE接続していてどの時間帯でも急激に回線速度が遅くなるということは今のところありません
>Solareさん
ありがとうございます…
現在はBIOS更新に苦戦しています;;
書込番号:25304329
0点
BIOS更新するならまずIntel ME更新した方が良いですよ。
まあBIOSアップしておけばマイクロコードも更新されるのでCPUの何らかの不具合なら効くかもしれません。
書込番号:25304342
0点
一応だけど、12と13世代を使うならWindows11の方が良いですよ。
ITDがうまく使えないからE-Coreをゲームで使って遅くなる時があるみたいです。
書込番号:25304350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13世代ではWindows10は最近はそう悪くはなくなってきてはいますね、
逆にWindows11は22H2になってからOS自体が重くなってるので、厳密な話をしたら21H2くらいがいいかもしれません。
まあゲームによるし、大きな差でもないので、今は自分は11の最新で使ってますけどね。
ただ簡単に10に戻せるようにもしてます。
書込番号:25304358
0点
>Solareさん
調べてダウンロードはしたんですがUSBないとアップデートはできないですか?
>揚げないかつパンさん
そうなんですね、Win11も買ったんですが使いにくすぎてWin10Pro買ってインストールし直しました😢
書込番号:25304374
0点
内蔵のSSDでもどこでもできますよ。
解凍すると一緒にRenamerとかいうのも入ってるのでそれダブルクリックすると名前変わるのでその状態で再起動でBIOSメニューに入って、そのファイルを選べばいいです。
書込番号:25304378
0点
E-Coreが原因の可能性もなくはないから、一度。E-Coreを切ってやってみたら良いんじゃない?
書込番号:25304379
0点
>Solareさん
biosバージョン
1404から
2305にアップデートできました
intelme?はダウンロードしましたがアップデート方法がわかりませんでした
勝手に一緒にやってくれたのかは謎です
XMPも初期化されていたので設定し直しました
これで一度様子見てみようと思います
ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
先月は2666Mhzのメモリ4枚で64GBで使用していて
同じ症状が一度も起きてなかったのでメモリ以外に思い当たる節が
SSDの劣化かメモリの不具合くらいしかないんですよね…
書込番号:25304419
0点
それなら、SSDは多分無いかな?
劣化するなら書き込みの方なので、メモリーデータのリカバリーとか入ってるなら可能性は有るかなーくらい
書込番号:25304447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IntelMEはアップしないとそれこそクロック上がらなくなったりしますので、必須です。
ダウンロードしたものを解凍してOS上で普通にインストールするだけです。
アップし終わったらBIOS画面でバージョン確認しておいた方がいいです。
書込番号:25304461
0点
メモリー > Corsair > CMK192GX5M4B5200C38 [DDR5 PC5-41600 48GB 4枚組]
Corsair のCMK192GX5M4B5200C38に引かれています。
DDR5で192GBも有るから。
現実的に192G必要かと聞かれれば、そんなことはありません。
128GBで充分すぎますし、96GBでも何の問題も有りません。
今は64GBで問題なく暮らしていますから。
まあ、好奇心で付けたいなと思っているだけです。
それに今回作るのが、私の最後のAM5ソケットになるからです。(次回は後継のソケットです)
しかしながら、Corseaのサイトを見ると、これはIntel用だと書いてあります:
https://www.corsair.com/jp/ja/p/memory/cmk192gx5m4b5200c38/vengeance-192gb-4x48gb-ddr5-dram-5200mhz-c38-memory-kit-black-cmk192gx5m4b5200c38
高速メモリー対応はAMDは遅れているのでしょうか?
私はAMDばかり使っていますのでIntelは解りません。
AMDも頑張ってほしいなー。
1点
AMDも最新BIOSで1枚48GBのメモリーに対応しています。
自分はB650 AERO GですがAGESA 1.0.0.6から対応になってます。
2枚なら動作すると思います。
192GBは動作しないかも。。。
4枚挿しはインテルじゃないと動作しない可能性はあります。
理由はインテルは1:2動作でAMDが1:1動作でAMDの方がメモリーに対する要求が高くアクセス速度が速いためです。
書込番号:25294966
1点
>揚げないかつパンさん
早速の返答ありがとうございます。
なるほど、インテルは1:2動作でAMDが1:1動作なんですね。
AMD なら128GB(32GBx4枚)にすれば色々ありますから、こちらから選ぶ方が良いのですね。
ところで、価格.COMのメモリーサイトを見ると、ほとんどが2枚組です。
4枚組は実質1セットだけです。マザーボードでは基本(メモリースロットAとBの)2枚セットで使うから、4枚装着する場合には、2枚セットを2組にするからでしょうか?
つまり4枚セットでなくても、2枚セットを2組購入して、それぞれA-Bに入れれば良いのですよね?
このように理解しています。
たぶん合ってますよね?
(32GBx2枚)を2組で128GBにしたいなと思っています。
単純に大容量メモリーを入れたいなと思っただけです。
ネットサーフィンと動画編集だけですから、現行の64GBで充分であり32GBでも動くと思いますが、そこは趣味の世界です。
興味本位で128GBにしたいのです。
書込番号:25294984
0点
DDR5は周波数が高いからなのか、1チャネルに2枚挿すのが割と動作しないエス、
マザは4枚挿せるように基板設計をしますが4枚だと動作しないことが多いです。
それがメモリーメーカーから出てこない理由だとは思う。
128GBが必ずしも動作しない可能性はあります。
書込番号:25295006
0点
メモリーをスペック通り出すのは4枚挿しの場合CPUやマザーによったりと難しいところがあるので、メモリーメーカーがあまり作ってないだけかと思います。
一応は同時期に作られたもので全く同じスペックでというのが必要ですが、どうでもいいなら動くかもしれませんが、XMPなりEXPOなりで動かすのはなかなかむつかしい場合も多いです。
OCしても4枚挿しだとなかなかクロック上げれませんしね。
ただゲームの場合ならX3Dを使う場合そうメモリークロック上げなくても、一生懸命クロック上げたインテルより性能高いのでスペック5200MT/sを3600MT/sでも使えればいいというならありかなとは思います。
まずはそこまで容量がいるのかどうかですし、それなら2枚挿しで使うのが普通に使いやすいとは思います。
特にこれはMicronチップだと思うので、一番クロック上がりませんからね。
クロックをチャレンジする(EXPOで動かす)ならHynix−Dieのものでやってみる方が良いと思います。
書込番号:25295035
1点
なるほど、DDR5では2枚までが安全なのですね。
すると、価格,COMのメモリーを見ると
32GB x 2 = 64GB DDR5
48GB x 2 = 96GB DDR5
64GB x 2 = 128GB Registered DDR5
AMDなら96GBまでは普通にDDR5を使えるのですね。
しかし、128GBになるとRegistered DDR5になりますね。
Registeredメモリーは普通のマザーボードでは動かないのですよね?
結局AMD陣営はメモリーでは遅れてしまい、96GBまでしか上げられなくなるのですか?
ダメだなー。
困ったなー。
今更Intelに変更するなんて ・・・いやだなー。
10年間AMDだからこのまま行きたいのです。
AMDよ、頑張って128GBが使えるようにしてくれよ。
書込番号:25295082
0点
別に使えないわけではないですよ。
というかインテルもAMDも公式に出てるのでどうこう言う前にそちらを読みましょう。
Ryzen7000
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-9-7950x3d
ここには
メモリータイプ
DDR5
Max Memory Speed
2x1R
DDR5-5200
2x2R
DDR5-5200
4x1R
DDR5-3600
4x2R
DDR5-3600
こう書かれています。
これは2枚ならシングルチャンネルでもデュアルチャンネルでもクロックは5200
4枚の場合どちらも3600なので3600でなら使えます。
インテルの方はAlderLakeの発表時のものですが画像張っておきます。
こちらでも4枚挿しDRなら3600でクロックは同じです。
なおでどちらであろうが公式なら128GBは基本メモリーはDRになるので速度も3600なら使えるよということです。
あとはマザーや個人のスキルでどこまで使えるかはそれぞれですね。
Ryzenは6600くらいまではMCLKとUCLKは1対1で使えますがFCLKはだいたい2200くらいまでしか上がりませんしインテルはDDR5の場合強制的にGear2でしか動きませんのでメモコンは半分の速度になります。
作業によってはメモリーが効くものもありますのでいたずらにメモリー積んだからどちらも早くなるというものでもありませんので、先ほど書いたように作業内容が本当にメモリーの量がいるかどうかになるということです。
書込番号:25295093
2点
対応バージョンに更新してからでないと動かないので、他のメモリーがないなら店で更新するかCPUやメモリーなしで更新出来るマザーボードを選ぶ必要があります。
24GBが16GB、48GBが32GBででも使えればいいのですが、そうはならないみたいなので更新の方を先にしないといけないみたいです。
書込番号:25304386
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







