このページのスレッド一覧(全11849スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2021年4月16日 16:46 | |
| 4 | 10 | 2021年4月14日 17:01 | |
| 6 | 5 | 2021年4月12日 20:04 | |
| 2 | 10 | 2021年4月11日 19:50 | |
| 0 | 2 | 2021年4月11日 08:33 | |
| 0 | 4 | 2021年4月10日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Corsair > CMH32GX4M2D3600C18 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
こんにちは。製品によって、
Tested Latency、SPD Latency ってのがあるみたいですが、
Tested Latency、SPD Latencyどちらを基準にして購入すればいいのでしょうか?
こちらの製品は、
Tested Latency 18-22-22-42
SPD Latency 15-15-15-36
こちらは、
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/bl2k8g36c16u4b/CT18927388
拡張タイミング - 16-18-18-38
容量が多いほうが性能がいいってのはわかるんですが、
Tested Latency、SPD Latency、拡張タイミング?
見方がさっぱりで何方かわかりやすく教えてくださいm(__)m
0点
この場合のTested LatencyはXMPで設定できるテストしたレイテンシという意味で
SPD LatencyはJEDECびレイテンシで、そもそも動作周波数も違う。
最初に起動させた際に動作するのはXMPの設定はされてないのでJEDEC側のSPD Latencyが適用される。
XMPに設定するとTested Latencyが適用されるという感じです。
容量が多いほうが性能がいいってのはわかるんですが、 → 容量が多い方が性能が良いのではなく動作周波数が高くレイテンシが低い方が性能が良い。
楊柳は性能というより、実行するのに必要なワークスペースという意味だと思う。
書込番号:24083892
0点
>揚げないかつパンさん
ん−!!なるほど!難しい!!笑
でもお返事ありがとうございます!
動作周波数が高くレイテンシが低い方が性能が良い。
これはしっかりわかりました笑 もう少しちゃんと勉強してみます!
てことは、XNPしなかったら拡張タイミング - 16-18-18-38
より、SPD Latency 15-15-15-36が性能がいいてことですよね?
書込番号:24083910
0点
SPD Latency時の周波数は2133でXMP時は3600なのでXMP方が性能は高いです。
SPD時のCL値は15で1/1066で0,938nsで15カウントの時間が必要なので14nsのレイテンシが必要ですが、XMP時のCL値は16で1/1800で0.555nsで16カウントの時間で8.9nsになるので短い時間で動作可能になる3600(XMP)の方が圧倒的に高性能です。
細かい数値などは計算してみてください。
JEDECとXMPでは動作する周波数が違うので注意が必要です。
また、動作する転送能力も3600の方が高いので、いずれにしてもXMPの方が高性能になります。
書込番号:24083927
![]()
0点
同じ周波数で比べないと意味ないよ。
レイテンシーの設定値は、搭載されているメモリーの特性を表しているわけで、クロックが速かろうが遅かろうが、たいした違いはない。
電圧上げたら速くなるけどね。
容量が多くなると、一般的にはばらつきが生じたり伝達に時間が掛かったりで性能は落ちます。
書込番号:24084009
0点
普通に使うだけなら、気にすることはない。
書込番号:24084013
1点
電圧上げたら速くなるのは、正解といえば正解だけど、違うといえば違う。
電圧を上げるとトランジスタの反応速度が上がることが多いので、レイテンシを縮めたり周波数を上げるのに有効なだけで、一般的に1.35V(定格は1,2V)まで上げることで反応速度を上げてるだけ、中には、XMPだが1,2Vで速度上げてる変わったメモリーもあるので、一様ではない。
速度を上げるために副次的に電圧を上げてるので有って、主目的は動作周波数とレイテンシを上げるために電圧を上げてるだけで、メモリーのためには電圧などは上げない方が良い。(発熱が小さくなるので)
書込番号:24084028
0点
メモリー容量は必要以上にあっても何の意味もありません。
メモリーというのはあればあるだけ性能の上がる魔法のアイテムではなく、足りないと性能が落ちるという考え方をするものです。
必要なだけあれば十分で、それ以上積んでも何も変わらないどころか無駄に電力を使うだけです。
レイテンシーというのは待ち時間、数値が少ない方が待ち時間が少ないと考えてください。
待ち時間が少なければそれだけ多くのデーターを送ることが可能になります。
メモリーの動作クロックが高いものでもレイテンシーを増やすと元のクロックと同じくらいのタイミングで動作しているので、送れるデーター量としては大して変わらないということもあります。
これとCrucialのだとDDR4-3600では18-22-22-42と16-18-18-38でCrucialの方が速いです。
ただメモリーレイテンシーの影響は小さくはないですが、他の性能を落としてまで金額を費やす意義のあるものでもありません。
高クロック低レイテンシーのメモリーは非常に高いので、予算が余っていて他はやれるだけやったと思ってから考えても十分です。
もしRyzenならCrucialの方がいいかなと...
RyzenはMicronメモリーの最適化が早いので他より動作する可能性が高いです。
最大シェアのSamsungは日本ではメモリーの小売りをしていませんし、Corsair含め大多数のメーカーで採用チップが伏せられているので選択して買うのが難しいです。
Crucialの白バージョンを使っていますが、D.O.C.P.を選ぶだけでRyzen 5 3500とRyzen PRO 3 4350GがあっさりDDR4-3600で動きました。
Intelならどちらでも大差ないかなと...
書込番号:24084087
![]()
3点
>tsknnさん
購入の基準ではなくて、
メモリチップ定格の2133で使うときは、15-15-15になる、
3600にO/Cすると、18-22-22になります、という仕様であって、
3600では、一定の条件で、動作確認しました、と言っている。
もちろん、もっとクロックを上げたり、レイテンシーを詰める
チャレンジができるが、そういう未テストの設定ではこけても
知らないということです。
書込番号:24084104
![]()
1点
CrucialとCorsairのどちらが速いかという話ならCrusialでした。
ごめんなさい、勘違いしてました。
ちなみに自分もCorsairよりはCrucialの方が好きです、Corsiarのメモリーはメモリーチップが複数ある場合が有るので、CrucialはMIcronなのでチップが違うからというようなトラブルが少ないからというのが理由です。
書込番号:24084108
0点
Crucialの方は自分が購入しようとするマザーの型番を入れれば互換性が有るかの回答をしてくれるサイトがあるので、そちらで確認すればよいかと思います。
https://www.crucial.jp/products/memory/memory-buying-guide
書込番号:24084117
0点
メモリー > バッファロー > MV-D4N2400-B8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]
メモリ対応検索すると、NECのPC-SN16CNSAA-2のパソコンでは、MV-D4N2400-B8Gこちらのメモリが対応と出ましたが、Patriot Memory DDR4 2133MHz PC4-17000 8GB ノートパソコン用メモリ SODIMM 1.2V 永久保証 PSD48G213381Sこちらも、AMAZONでMV-D4N2400-B8Gで検索するとでました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M4KHBJ9/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_ZM09MGN1YS32H54QCE6F?_encoding=UTF8&psc=1
こちらのメモリとPatriot Memory DDR4 2133MHz PC4-17000 8GB ノートパソコン用メモリ SODIMM 1.2V 永久保証 PSD48G213381Sは、どう違うのでしょうか?
両方とも、PC-SN16CNSAA-2で対応してるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24079996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お使いのPCの仕様はメモリークロックがPC3-17000 (2133MHz)です。
またAmazonのPatriotメモリーも同じ仕様です。
バッファローのほうは、2400MHzになっていますよ
下位互換で使えるとは思いますが。
書込番号:24080007
0点
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/171q/06/laviesmart/ns/spec/index01.html
スペックに書かれている
DDR4 SDRAM/SO-DIMM 、PC4-17000
という規格のメモリーならどれでも対応します。
書込番号:24080010
1点
Patriot Memory DDR4 2133MHz PC4-17000 8GB ノートパソコン用メモリ SODIMM 1.2V 永久保証 PSD48G213381S
MV-D4N2400-B8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB] → DDR4 2400MHz
MV-D4N2400-B8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]は下位互換で動作します。
書込番号:24080013
1点
教えてくださってありがとうございます。
下位互換と言うことですが、PC4-17000のメモリと、こちらのPC4-19200のメモリを買うならどちらの方がいいんでしょうか?
この2つのメモリに転送速度や何か違いあるのでしょうか?
書込番号:24080028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>下位互換と言うことですが、PC4-17000のメモリと、こちらのPC4-19200のメモリを買うならどちらの方がいいんでしょうか?
下位互換とは、下の規格に合わせて動作すること。
強いていうなら、PC4-17000のメモリ。でもどちらで良い。
>>この2つのメモリに転送速度や何か違いあるのでしょうか?
転送速度の規格。
もう一度書きますが、下位互換とはPC4 -19200(2400MHz)のメモリーがPC4-19200(2133MHz)のメモリーに合わせて動作します。
書込番号:24080054
2点
両者の違いとしてバッファローのはテスト済みで、リストに載っていて動作しなければサポートが受けられます。
そういったメモリーは少なく、Patriotのメモリーも製品自体に問題がなく組み合わせの問題である場合には返品も交換も行えません。
表に出ていない仕様の違いとか、そういったもので動かないことは多々あります。
販売店独自の「相性保証」等で交換や返品が可能な場合もありますが、やっていない店も少なくありません。
書込番号:24080329
0点
PC4-17000とPC4-19200の違いは出せる最高速度の違いです。
PC側が道路、メモリーが車だと思ってください。
基本的に速度はきっちり守るものとして、時速40km制限の道路を最高時速150kmの車でも最高時速300kmの車でも問題なく時速40kmで走れますよね?
PCの場合は高速道路と同じで下の方にも制限速度があるので、PC4-17000が必要なPCならPC4-17000が最低限必要でそれ以上になっても問題なく動作します。
PC4-19200を使ってもPC4-17000として動作しますが、PC4-17000というのは数が出ていないのでPC4-19200やPC4-21300の方が安いこともあります。
そういうときにはそちらを選んでも問題ないです。
但し前のレスで書いた通り、通常は動作保証はされないので買ったメモリー自体に問題がなければそのPCで動かなくてもサポートは受けられません。
その点だけを注意して、どちらを選ぶのも自由だと思います。
比較的動く確率は高いですが、万が一動かなかったときにどうするかという点を考慮して高いものを買うか無視して安いものを買うか、自分で決めるならどちらでもいいとは思います。
書込番号:24080345
0点
相性保証は、やってないお店多いみたいですね。
買ってみて使えないとなると、もったいないので、メーカーのメモリ検索サイトなどで調べたり、価格コムで聞いたりしたの参考にして買うことも、今後考えていこうと思います。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:24080399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下位互換とは、複数のメモリがある場合下のスペックに合わせて動作することなんですね。
詳しくは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
今後は、そういうことも考えて買おうと思います。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:24080405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
違いは、動作速度なんですね。
PC4-17000は少し古いので、余り数が出てないんですね。
今後また増設したくなった時のことや、値段で考えて、どちらにするか決めたいと思います。
知らないことしれて、色々勉強になりました。
教えてくださってありがとうございました。
書込番号:24080414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今私はcore i9-9900KとZ390 Aorus Xtremeを使用しています。
下記のリンクを参照して両方とも128Gのメモリーに対応するみたいです。
- https://www.gigabyte.com/th/Motherboard/Z390-AORUS-XTREME-rev-10/sp#sp
- https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/186605/intel-core-i9-9900k-processor-16m-cache-up-to-5-00-ghz.html
但し、下記のリングでZ390 Aorus XtremeのMemory Support Listを参照すると128Gのメモリーはありません。
- https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_z390-aorus-xtreme_191113.pdf
最近、F4-4000C18Q-128GTRSを購入しようと思っていますが、価格が高いので、対応しなければ大失敗になります。
そして、質問していただきたいです。対応しない可能性があるのでしょうか。
- https://gskill.com/product/165/299/1601284845/F4-4000C18Q-128GTRSTrident-Z-RoyalDDR4-4000MHz-CL18-22-22-42-1.40V128GB-(4x32GB)
0点
マザー側のQVLリストには載ってないみたいですよ。
マザーの仕様で4000MHzが対応ということを見られただけではないですか?
動作されないとは言い切れませんがマザー、メモリーのメーカーで検証されてないので厳しいかと思います。
CMK64GX4M2D3600C18
これならマザーのQVLには載っています、4枚動作もOKです
書込番号:24075589
1点
そもそも、4000でかつ128GBで動作する保証をくれという方がどうかしています。
まず、9900Kで4000はOCですよね?QVLにしてもOC状態でのリストは自分の会社が持ってるCPUとメモリーで動作しまたというリストなので絶対に動作するというリストでは有りませんよ。
書込番号:24075630
3点
あずたろうさん、揚げないかつパンさん 、回答していただきどうもありがとうございました。
そうですね。OCしないと4000までにならないですよね。
私はOCしません。
回答してもらわなければ違うものを買ってしまいますね。もう一度ありがとうございました。
ちなみに、https://gskill.com/product/165/299/1578906753/F4-2666C18Q-128GTRGTrident-Z-RoyalDDR4-2666MHz-CL18-18-18-43-1.20V128GB-(4x32GB)かhttps://gskill.com/product/165/299/1610350613/F4-2666C19Q-128GTRGTrident-Z-RoyalDDR4-2666MHz-CL19-19-19-43-1.20V128GB-(4x32GB)なら、私のシステムは対応するのでしょうか。
書込番号:24075654
0点
あずたろうさん、回答していただきどうもありがとうございましたね。
分かりました。
書込番号:24076835
0点
メモリー > Corsair > CMH32GX4M2Z3600C18 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
CPU : Ryzen 5 5600X BOX
マザボ : ROG STRIX B550-A GAMING
以上の構成で組もうかと思っているのですが、
似てるメモリがありどっちにしようか迷っています。
どう違うんでしょうか。
CMH32GX4M2D3600C18 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001330535/
CMH32GX4M2Z3600C18 [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001330532/
パソコンは主にCoDやAPEX(ゲーム)、配信に使用します。
1点
大した差はないと思うけど
自分は後者のZの付くほうかな。
デフォで2666MHzで、マニュアルで弄れるなら簡単にレイテンシ下げて15‐15‐15で使えるでしょう。
でも、どちらもちょっと、お高いかなと思いますね。。
書込番号:24074617
0点
8ttps://kakaku.com/item/K0001246108/
光物ではないが、16-18-18ー38 のこちらが断然に良い性能です。
書込番号:24074630
0点
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
あずたろうさんがお勧めしたの購入しようと思ったら在庫がなかった( ノД`)
ですのでAmazonに在庫があったコレ↓
4枚刺そうと思ったんですが、XMP設定したら3600Mhzで動いてくれますか?
Ballistix BL2K8G36C16U4B [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001246107/
書込番号:24074722
0点
確か前にCrucialのサイトで互換性が有りますって出たと思います。
心配ならCrucialのサイトでマザーの型番入れると互換性が有るか教えてくれますよ
書込番号:24074726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なんか今クルーシャルのホームページみれないので後で確認してみます。
書込番号:24074764
0点
安さを求めるなら、こちらかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087XHN92L
安定のHynixチップで心配なしです。
光るほうはこちら。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MBHYCFV/
書込番号:24074863
0点
>YuSya♪さん
一応、Crucialの互換性リストにはあります。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/rog-strix-b550-a-gaming
書込番号:24074892
0点
Acer Aspire 5750を使用していますg。
メモリはもともと付いていた4GBを使用していますが動作が重いので
8gbを増強しようと思います。
今のところ調べるとSILICONPOWER PCメモリ SP008GLSTU160N02 を候補としていますが、
同等性能の廉価版があれば紹介願います。
よろしくお願いいたします。
0点
規格的には、下位互換、標準電圧(1.5V)には低電圧(1.35V)版で動作します。
認識しなかった場合に相性保証があるショップか、返品がきくAmazonで購入しましょう。
書込番号:24064790
0点
キハ「65さん 返信ありがとうございます。
SP008GLSTU160N02の廉価版を探しています。
安いものもはありますでしょうか?
型名まで教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24073589
0点
メモリー > Corsair > CMW16GX4M2C3200C16W [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
>いきちひまさん
単純にポンと付けて、3200では動作しない。
このメモリは、2133が最初に動作する速度です。
(メーカー公認で保証内で3200を動かせますと言う仕様です)
UEFIで手動か、XFP当てないと上がらない。
(XFPを当ててもCPUによっては上がらない)
確実に上げるなら手動で操作しないと行けません。
(と言うか、ほとんど行き成り3200では動きません。)
※動く、動かない+故障しても自己責任です。
手順参考
https://jisakuhibi.jp/guide/how-to-oc-dram-and-reccomend-memory#memory-OC-howto-amd
以上
書込番号:24071271
0点
最初の動作はJEDECの仕様で立ち上がるので2133になります。
BIOSでD.C.C.Pを入れると3200で動作しますが、これで、立ち上がった場合にはメモリーテストを実施してエラーが出ないことを確認してください。
ちなみにポン付けで動作するのはJEDECのNative 3200のメモリーだけなので、OCメモリーが3200で動作することは無いです。
https://www.memtest86.com/
書込番号:24071324
0点
お二方解りやすい解説ありがとうございます
初回起動時にBIOSで変更する必要があるのですね
URLまで貼って頂き感謝します
書込番号:24071334
0点
XFPではなくてXMP、D.C.C.P.ではなくてD.O.C.P.ですよね?
DDR4-3200なら設定さえすれば多分動きますよ。
Ai Overclock TunerをAUTOからD.O.C.P.に変更すれば自動的にDDR4-3200設定になるでしょう。
マザーボードの方はDDR4-3600でも平気で起動するので問題ないですよ。
大抵はこのタイプなので期待しない方がいいです。
このタイプのメリットはほぼ確実に起動すること、CPUが耐えられず起動しない場合にCMOSクリアーをすれば起動出来る様になります。
逆に設定なしでDDR4-3200になってしまうものは、起動しない場合別なメモリーを使って設定をしてからでないと起動出来ません。
書込番号:24071678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






