
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年2月28日 21:33 |
![]() |
11 | 2 | 2019年2月11日 09:30 |
![]() |
10 | 11 | 2019年7月24日 12:08 |
![]() |
3 | 8 | 2018年12月17日 22:36 |
![]() |
25 | 5 | 2018年10月2日 09:25 |
![]() |
3 | 0 | 2018年8月3日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ADATA > AD4U266638G19-D [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
8月頃に購入しました。(18000円位した)
最近、メモリエラーが出てPCが再起動するようになりました。
windowsメモリ診断で、2枚のうち1枚でエラーを検出しました。(スロット等変えても同じ)
永久保証がついてるので、修理(購入店NTT-X)を頼んだ所、完売品で代理店では在庫を持たない
海外取り寄せ品との事で、修理に1.5か月〜2か月かかるとの事でした。(海外発送)
修理をするか、そのまま返却かの選択となり、修理を頼みました。
不良品に当たった事はあまりなかったので修理のことまで考えてなかったです。
結局、PCが動かないので別途メモリを購入しました。
修理期間が長いのはADATA(国内代理店?)だけなのか?
海外製メーカーのメモリは、そんなものなのでしょうか?
永久保証でも次回から少し考えてしまいます。
CFDあたりなら早そうな気がします。(想像です)
0点

CFDのメモリを購入店経由で修理に出したことがあります。
交換品が届くまで、3週間程度かかったと記憶しています。
当然、メモリが無いとPCが動かないので代わりのメモリを購入しました。
交換品メモリが無駄になるので、サブPCを組み換えました。
書込番号:22497185
1点

やはり早くても、3週間位はかかるでしょうね。
最近メモリの価格も下がってきたので、まだ良かったです。
修理で返ってきたら、4枚挿しでもしようかな?
次回、PC作成時に流用します。
故障の無いのが一番ですね。
猫猫にゃーごさん。ありがとうございます。
書込番号:22497521
0点

以前、ADATAのメモリ修理、1ヶ月ほどと言われたことあります。店頭購入。
2〜3週間で戻ってきたと思います。
他PCから1枚とってきて、当面我慢しつつ使ってましたy
書込番号:22497886
1点

自分も他のPCはあるのですが、DDR3なので使用できませんでした。
最初、ADATAのサポートからRMAリクエストで依頼しようとしたのですが、
ホームページは日本語対応だが、返ってきたメールは英語でよくわからなかったので、
購入店に依頼しました。
直接修理(台湾へ送付)を送った場合でも、3週間位かかったとネットに記載がありました。
修理依頼が出来ただけでも良かったと思います。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
書込番号:22500065
1点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666BMS-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
1月上旬NTT-Xストアにて購入して問題なく使えてましたが2月に入って値段が約3000円下がったので
32GBにしようと前回と同じくNTT-Xで12980円に1000円引きクーポンで出てたので購入
4枚刺しにするとFANが回転しLEDなんかは転倒するも暫くして電源が落ちまた同じことを繰り返す
あれこれって懐かしの相性問題かなと思い新しく購入したセットの2枚だけにして試すと問題なく起動
同じく以前購入した2枚だけでも問題なく起動
まだMemtest86+は走らせてませんがwindows10のメモリー診断で2枚ずつで問題なしなので相性かも
2点

Memtest86+は最近のシステムに対応していないので,もし使うならMemtest86を使いましょう。
それから場所を入れ換えるとどうなりますか?
スロットの1番に入っていた方を2番に入れて、2番に入っていたものを1番にということです。
また1枚だけ追加した場合はどうなりますか?
もし3枚で動いた場合、3枚目をもう片方のスロットへ取り付けて試してみてください。
それぞれ動いたら3枚目を取り外して、4枚目で同様に行ってみてください。
CPUソケットのピン曲がりでも問題が出ることもあります。
ピンが曲がっていなくてもLGA系のソケットではCPUクーラーの固定方法が悪いと接触が悪くなることがあります。
書込番号:22458141
4点

BIOSでメモリーのレイテンシを大きくすると、解決したりします。
書込番号:22458247
5点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
このメモリに交換してから(?)ブルースクリーンが頻発するようになりました。
何となくアプリの動作がおかしい?と思いながらも使用していたのですが、
しばらくしてブルースクリーンが頻発するようになりました。
初めての経験でしたので焦りました。
エラーが出るときは軽い処理でも高負荷時でも出ます。
エラー内容は毎回違う内容で、全く対応に困っていました。
いろいろ原因を調べてわかる限りで対応していたのですが、症状は治らず。
もうOSのクリーンインストールしかないか?と思っていた矢先に、
もしやと思いつき、これまで使用していたコルセアのCMK16GX4M2A2666C16に戻したところ、
ぴたりと症状が治まりました。
正直確かな知識がないまま、OCメモリに手を出すものではないと反省しています。
UEFIではメモリ設定 XMPTと XMP U をいじったぐらいですが、
それ以外にも設定が必要だったのでしょうか?
奮発したメモリだったので何となく納得がいきません。
構成は大体以下の通りです。
CPU intel Core i 9 9900K
マザー ASUS ROG MAXIMUS XI FORMULA
SSD intel 760p SSDPEKKW512G8XT
電源 コルセア HX1200i
5点

>このメモリに交換してから(?)ブルースクリーンが頻発するようになりました。
以前お使いのメモリがあれば、そちらに交換するとブルー場面は出ませんか?
出ないのであれば、当メモリの初期不良の可能性があります。
メモリチェックを行い、もしエラーが出るようであればその画像を添えて購入店に交換を依頼すると良いです。
出ない場合は、他にPCあればそちらでも使用してみる。1枚ずつ可動してどうかを確認する。
書込番号:22433987
1点

返信ありがとうございます。
ウィンドウズ標準のものと、mentest + ?というのをダウンロードして調べてみましたが、
テスト時はメモリには問題ありませんでした。
書込番号:22433996
1点

今年1月にそれぞれパーツを購入して組み立てたのですが、メモリだけは以前のPCからの流用でした。
今回OCメモリを試してみたくてこの商品を購入しました。
残念ながら一枚ずつの使用では状況変わらず、メモリスロットもさす位置をあえて変えてみましたが結果同じ。
コルセアメモリに戻したところアプリも安定動作し、ブルースクリーンはしばらく見ていません。
ケースレイアウトでファンのケーブルがメモリの直上をすれすれで通過していますが、
そういったもので静電気の帯電などの影響を受けるのでしょうか?
書込番号:22434024
0点

>ウィンドウズ標準のものと、mentest + ?というのをダウンロードして調べてみましたが
一晩くらい・・・というか、最低数回はまわしましたか?
1回出でるようなら致命傷のあるメモリです。数回数十回まわして、ようやく出てくることもあります。
>コルセアメモリに戻したところ
型番を書かれた方が良いかと。
F4-3200C16D-32GTZRXを、CPU-Zで見るとMemoryとSPDは、どのように表示されますか?
>そういったもので静電気の帯電などの影響を受けるのでしょうか?
ケーブルの被膜が破れているならまだしも、近いだけなら問題ないです。
その程度で支障が出るようなら、狭いケースで組めませんから。
書込番号:22434128
0点

スレ主さん
購入したのはF4-3200C16D-32GTZRXで間違いないですか?
このメモリはFor AMDですね。
F4-3200C16D-32GTZRXのQVLにZ390は載っていないし、ROG MAXIMUS XI FORMULAのQVLにもF4-3200C16D-32GTZRXは載っていません。
ブルースクリーンの原因はその辺りが関係しているかもしれませんね。
とりあえず、ROG MAXIMUS XI FORMULAのUEFI BIOSをXMP設定ではなく、Autoを試してみたらいかがでしょう。
ちなみに
書込番号:22434410
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
ご指摘ありがとうございます。
購入したのはF4-3200C16D-32GTZR『X』ではなく『R』のほうです。
板違いでした。購入時も一度間違えそうになって再確認したので、intel用で間違いないです。
>パーシモン1wさん
いろいろ詳細ご教授くださり、感謝いたします。
テストは1〜2回ではだめなのですね。
本日朝からテスト中です。今のところエラーは無し。
もしエラーがあればスクリーンショットを提示すれば、ショップによっては対応してもらえるかもしれませんね。
同時にショップにも連絡してみます。
ありがとうございました。
追記になりますが、コルセアのメモリはCMK16GX4M2A2666C16(8G×4枚)です。
書込番号:22436868
0点

OSのブルースクリーンにばかり気を取られて根本的なことを見逃していました。
このメモリを取り付け、コールドスタートした時にPCが3回ほど再起動を繰り返していました。
(UEFI BIOSが立ち上がらない)
OCメモリの購入は初めてでしたので、こんなものだと見逃していました。
マザーボードは毎回何とか起動できる最適値を見つけてたまたまOS起動までこぎつけていたわけです。
同型同容量の中古メモリをたまたまお借りできたので確認したところ、
マザーは一回のみでOSの読み込みまで行きました。
何度コールドスタートしても同じ結果です。これが正常のようです。
ショップにも連絡してみましたが、時すでに遅く。交換・返品は不可。
自分の知識不足でもありますし、残念ですがあきらめることにしました。
高い授業料になりましたが、MemTestやPRIME95などでのパーツの検証の方法等、
非常に勉強になりました。
この商品自体は(正常動作品であれば)素晴らしい性能ですね。
OSもアプリもキビキビ動きます。
返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
懲りずにまた挑戦します!
書込番号:22447649
1点


>あれ?このメモリって永久保証ではなかったですか?
永久保証で正しいですy
でも、今回の件は保証されません。
保証は無制限ではありません。条件があります。
書込番号:22817416
0点

ショップではなく、メーカーによる永久保証です。
どのマシンにつけてメモリテストしてもエラーが出るのであれば、5年たっていようがメーカーにて交換してもらえます。
相性の保証はしていないので、メモリが不良であることが条件です。
でも存在する条件は、それだけです。
いずれにしてもショップでは対応してもらえませんよ。
書込番号:22817936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
JoshinWebでこの商品を購入して、MSIマザーボードB450 GAMING PLUSと組み合わせでPC自作しています。
BIOSのメモリ設定でAUTOで設定すると、DDR4-2666ではなく。DDR4-2132しか出ない。
XMP Profile2あるいはDRAM Frequency強制2667MHzに設定しても、BIOSのメモリ表示は2667MHzになりますが、CPU-Zの表示は2132Mhzと変わらない。
しかも毎日Windows10 Home 64bit OSで何回も10−20秒フリーズしてしまって、すごく困ります。
それは相性悪いの原因でしょうか。。。
悩んでいる毎日日々。。。
1点

BIOSの「A-XMP」をEnableにした場合のBIOS画面はどうですか?
>何回も10−20秒フリーズしてしまって
メモリと言うよりストレージの問題のように思いますが。Memtestは回しましたか?
書込番号:22328900
1点

タイミングが取れなくて動作開始時に2133に戻されてるだけだと思うけど^^;
ターゲットクロックは2666くらい?
まあ、16-18-18-18-35 くらいなら動作すると思うんだけどね^^;
tRFC=467 tRFC2=347 tRFC4=213 くらいで動作するんじゃない?
自分はXMPに頼って動作させるのは最近はやってないけど。メモリーはそういう事あるよね^^
後は、自己責任だけど、電圧を少し上げてみるとかかなー。。。
本当は新チップベースのOCメモリーの方が良いんだけど買ってしまったものは仕方ないしね^^;
Memtest86はやった方が良いね^^
書込番号:22328906
0点

アドレスありがとうございます。
早速memory86を試しまし。
結果はエラー0です。
それで時々のフレーズ問題をどう解決でしょうね。
ネットで色々調べて、ドライバを最新に更新し、Windows10も最新にしました。
どうやるべきかわからなくなりました。。。
書込番号:22329934
0点

メモリーでは無かったってことですかね?
ドライバーを更新したのなら、他の構成がわからないのでなんとも言えないですが、ストレージやストレージケーブルなどを確認してみては?
書込番号:22330179
0点

Memtestでは2666で動作していますね。それは、BIOSの「A-XMP」をEnableにした後の結果でしょうか?々、CPU-Zではどうなりましたか?
フリーズ問題に関しては。
オンボードグラフィックを使って、ストレージはOS用のみ、USB機器もマウスとキーボードだけで。これで再現するかの確認を。
あと、電源ユニットが古かったりしませんか?
書込番号:22330190
0点

XMPをオンにした状態でのメモリー速度なのか?ちょっと気になったので16-18-18-35にしてMemtest86を回してみましたが、なんか遅くないですかね?
Memtestのメモリーインフォメーションは単にSPDを参照した結果なので、実際の速度と同じでは無いので注意が必要ですよ^^;
書込番号:22331698
0点

offの結果かも。
今日もう一度onにしてやります。
書込番号:22331720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CT2KIT204864BF160B [SODIMM DDR3L PC3L-12800 16GB 2枚組]
下記回答いただいたのですが
情報をご提供いただき、ありがとうございます。
ご利用のパソコン_________ と_________ について確認したところ、サポートできるメモリの最大のサイズは8GBでございます。CT2KIT204864BF160B.C16FAと互換性がございません。
互換性を確認するには、お手数ですが、__________ と___________ のパソコンで下記のリンクをクリックしていただいて、Crucial Sysetem Scannerをダウンロードしていただきます。互換性がある製品のリストが出てくると思います。
ご購入いただいた製品の返品もしくは交換につきまして、購入先にご連絡いただけますでしょうが。購入先が受け取れない場合、下記の窓口にご連絡お願いいたします。
買ったところでは返品不可だったので問い合わせたのですが返信メールはなかなか来ない
やっと来たと思っても対応していただけない最悪のメーカーです
買うなら100%互換性があること話確認して買うことをおススメします
結局4万円近くゴミ箱に捨てるはめになりました
互換性を確認しなかったこちらの責任でもありますが気体持たせるようなメールだけで何もしてはもらえません
0点

互換性確認絶対必須ではありませんよ。
そういうひとのために、パーツ交換保証という便利な制度を用意しているPCショップがあります。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/change_hosyo/
知らなかったり、わずかな掛け金ケチってパーツ交換保証に入らなかったのなら、後の祭りですけど。
書込番号:22101520
5点

対応しないメモリがあることも知らなかった認識不足
そんな保証あることも知らなかった認識不足
いろいろと今回のことでいろいろ勉強になりました
ただ メーカーの対応にはかなり頭来ています
あんなメールもらえば 返品できなくても対応したメモリと交換ぐらいはしていただけると勘違いします
それに送ったメールに対して催促しないと返答が来ません
その時点でアウトだと思います
二度とこのメーカーの製品は選びません
書込番号:22101569
0点

メーカーの返事が遅いのは別として、対応は良好かと。
PCの搭載メモリを調べてくれていますし、対応品を探しやすくリストを紹介してくれています。
商品に不良があり、交換できるものがなければ別の品になることはありますが、購入者のミスで変えてくれることはまずありません。
初期不良及び返品対応などは、購入店の仕事です。
書込番号:22101955
14点

そもそもPCの仕様すらl確認しなかった貴方のミスです。
そういったツールを用意しないメーカーの方が圧倒的に多いです。
メモリモジュールのビット構成とかランク数の問題なら明記していないメーカーが悪いとなりますが、PCの最大搭載メモリー量の確認すら怠ったというのなら完全に貴方の問題です。
法律を知らなかったからといって、法律違反をしても許されるとでも思っているのですか?
売ればそれなりに回収出来ますよ。
書込番号:22145489
3点

PCは家電ではなく精密機器ですので、それなりの下調べと基礎知識が必要です
>二度とこのメーカーの製品は選びません
精密機器を軽く考えてた自分のミスを八つ当たりしてるだけじゃん
ほかに書き込みありませんね、これ言うためにID取ったのでしょうかね。
購入前相談かPCショップのメモリ増設サービスに頼れば結果は違ったでしょうに。
製品に欠陥がない以上メーカーの対応は至極真っ当なものです。
書込番号:22153461
3点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666BMR-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
M/B ROG STRIX Z370-F(BIOS 1002)
OS Windows10 Home 64bit
代理店及びCrucialのHPに当初、ASUS AURA SYNCをはじめ、M/B各社の
付属ソフトウェアによる他のコンポーネントやメモリのライトとの同期が可能
です。
との記載有った為、購入しましたが少なくともASUSのAURA SYNCには未対応
です。
現在は代理店HPでは対応予定と訂正され、CrucialのHPでもM/Bメーカー
各社のソフトウェア名が削除されております。
CrucialのMODを使えば、RGBのカスタマイズは可能ですが、M/Bと同期
は出来ませんので、購入前に販売店や代理店に対応状況確認される事
をおすすめします。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





