
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2018年6月18日 07:36 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月2日 16:42 |
![]() |
22 | 23 | 2018年2月27日 10:37 |
![]() |
22 | 7 | 2017年10月21日 17:28 |
![]() |
4 | 4 | 2017年10月28日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2017年8月5日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-2133C15S-4GIS [DDR4 PC4-17000 4GB]
4GBしか積んでなかったので一番安かったこれを購入。
そしていざ載せると起動しなくて.....
これ単品でも起動しないのでやっぱりryzenには使えないんですかね.....?
構成
AMD ryzen3 2200g
bioster a320mh pro
このメモリ
書込番号:21886187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもそのマザーボードはRyZen 2000シリーズに対応したファームウェアが入っているのですか?
対応しないバージョンならどの様なメモリーを使っても起動しませんよ。
書込番号:21886347
1点

しっかりとryzen2000シリーズに対応しているbiosにしていますし、samsungの4GB(pc4-19200)で運用していて、足りなかったので増設用に買ったんですが.....
書込番号:21886357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリが違うもの同士だからじゃ?
メモリはなるたけ同銘柄にしたほうがいいと思う。
シングルランクとかの問題もあるし。
書込番号:21886367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり同名柄のやつじゃないとだめなんですね....
ただこれ1枚のみでも起動しないのでマザーボードの相性なのかなと思います.....
書込番号:21886373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったらそう書いておけば...
それから単なる不良という可能性はないのですか?
DDR4-2133くらいなら動かないものは殆どないので、相性云々よりも可能性は高いと思います。
書込番号:21893087
2点

確かに初期不良の可能性がありますね...
ただ何故かマザーボードがあのあと壊れてしまって…
交換してもらっても動作確認できないんですよ…
書込番号:21893140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、メモリじゃなくてそもそもM/Bに問題があったんじゃ……。
購入店にメモリの不良を訴える前に、まずはM/B買い替えでは。(保証期間内なら、まだ幸いでしょうですが)
それから改めてメモリの動作確認。(同じ店での購入なら、ひとまとめてで出すという方法も)
メモリの「相性保証」は対応期間が短いです。
本体の「永久保証はメーカーが行いますが、相性保証は販売店ですので別腹なのです。
一定の条件がそろうとメーカーも「相性」の保証をしてくれる模様ですが、細かい要件はその辺の知識が足りないのでわかりません。
・参照http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699531/SortID=20532645/
(補足ある方おりましたら、頼みます。)
なお、販売店の相性保証は、組織ごとに”それぞれ”です。
有料だったり(数百円)期間も1週間〜1か月と幅があり、保証対応条件も厳しい)から、購入店の規定を調べて迅速に行動しましょう。
書込番号:21896665
0点

取り敢えずもう一度マザーボードを買うか、相性の緩いはずのpentiumg4560で組み直そうかと思います。故障したマザーボードの保証期間がとくに書かれてなかったので.....
書込番号:21896674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間は、一年間です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/12201070/
保証が残っているようでしたら、購入店に相談しましょう。(レシート捨ててないですよねf^ ^)
価格comの情報では、発売日:2017年 6月16日となっています。ちょうど一年前!
(購入日にもより微妙ですが)ギリ行けそうな。
書込番号:21898782
0点

それが1sの通販で2-3月に買ったもので......
https://www.1-s.jp/products/detail/167521
特に何も書いて無いものは保証期間2週間と書いてありますし、箱のシールに書いて有った代理店のページにも特に保証期間が書いてなくて.....
書込番号:21898786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>φなるさん
よく探すと保証期間一年間と書いてありました......
取り敢えず一か八かでこれに申し込んで見たいと思います。
http://www.aiuto-jp.co.jp/contact/warranty.php
書込番号:21898812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばレシート、領収書がないと受け付けられません。って書いてあるんですが、webの購入履歴じゃ駄目なんですかね?
書込番号:21898824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>webの購入履歴じゃ駄目なんですかね?
それこそ、購入店判断です。
もうやることはわかっているのだから、ここで悩んでいるよりも直撃ですっ。その方が結果が早いですよっ
ファイトです。
書込番号:21903509
0点

取り敢えず一か八かで送ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:21904405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





・5年前 シリコンパワー DDR3 4GB x2 x2セット 注文 うち1枚がmemtestエラー多発
・3年前 G.Skii DDR3 4GB x2 KP41 他メモリー交換で解消
・そして今 Corsair 8GBx2 立ち上がりや画面開きがおかしい → memtest エラー多発 返品代替連絡終わったところ。
そんなに頻繁に買うほどのユーザーじゃないのに、こんなに不良品ばかり出会うとは。。泣けてくる;;
2点

>ガリ狩り君さん
何も面倒なもの作ってはいません。
今回はBIOS起動から若干「あれっ?」な感じでした。
書込番号:21609692
0点

どうも。
ご先祖様の墓参りを欠かしているのが原因かも...
書込番号:21609733
4点

サムチョンや廃ニクスの様な半島のチップ&台湾メーカーの組み合わせで、因果関係を詳細に調べる気は無いですけど、先に書いた内容が合わさるとKP41病も稀にありましたよ。
当時利用していたSSDも現在と異なるので、一概に言えませんけど、メンテナンスや設定に依存している所も、この辺は多少加わるので
メモリーチェックでエラー出たら、迷わず交換が望ましいですね。
メモリーのOCやっていると、その辺も悪さしていると思うので、全面見直し推奨です。
立上り後の動作については、インテルHDグラフィックスドライバー等の見直しも、状況に応じて見極めは必要なんですけどね。
書込番号:21609808
2点

KP41についてはシステム環境、設定状態によって発生の確率は変わりますね。
G.Skilのメモリーも定格では良かったが、X.M.P OCで発生でした。
これは1年半使用後でしたが販売店に説明後、保証交換してもらいました。
ちなみに先代のCorsair MemoryはOCでも発生したこと無かったです。
なので今回も2000円安い他メモリー選ばずに同じこれを求めました。(再購入に至った件は割愛します)
ただMemtestでエラー吐くような明らかな不良メモリーはユーザー環境のせいではないでしょう。
残念ながら別機で試せませんが間違いはないと思います。
BIOS内で項目選択時に既に若干の反応違和感を感じてましたから。。
書込番号:21609928
1点

まあ、MemTest86が普通に通らないのは、外れですね。。。(OSも何も関係ないですしねー^^;)
自分は、メモリー結構買ってるんだけど逆にPatriotの安物メモリー以外にメモリー不良にあったことが無いです。。。
どのメモリーメーカーもそれなりに不良が有るものですが、しかし、あたりが悪いですね。。。
書込番号:21610227
2点

はい、メモリー以外でも故障にはよく合います。
やはり日々の行状の影響でしょうね^^;
初期不良なら手間がかからず少しは幸いですが。
書込番号:21610329
2点

>あずたろうさん
家はDDR3はPatriotの1600のものです。
8GBx2を2セット使用しています、
当時安かったので2セットで1.5万でした。
それがZ77+3770Kのマシンです。
6700+Z170のマシンはMicronを使用しています。
8GBx2で8千円を切っていました。
今みたいに高くて不良じゃたまらんですね。
>ここ何年ページングファイルを作っていない
これは多分良いことなし、素直にCドライブにページングを作成しておくのが良い。
サイズは縮小しても良いが、
しかし、使いもしないメモリー32GBも載せてページングが大きいのは考え物('_')
書込番号:21611810
1点

-turionさん-
>これは多分良いことなし
ホームページビルダーで100ページ以上開くなど、特殊な用途で元々メモリーが足りていない環境じゃないと、SSD利用している環境では、メモリー増設出来ないPC仕様を除き、仮想メモリー無い方が弊害は少ないですよ。
SSD利用開始から8年目に入るけど、試験的な部分も含めて、仮想メモリー無しが引き金となる問題は現在も0件ね。
HDD+仮想メモリーともなると、経験上も含めて逆に足を引っ張る方が多いので、今の時代に百害あって一利なし。
限定された用途には、SSDに仮想メモリー置く使い方もあるが、特にコンシューマー向けSSD製品の中に、長時間シーク耐性の部分で良否大きく分かれ物が多いので、仮想メモリーの利用は限定的な用途となる。
セキュリティも含めたPC管理出来ない人には、敢えて勧めないが、Superfetchは必要以上に無駄なバックグランド処理も行うので、これも然り。
その辺も理解して書きましょうw
あずさんも、その辺は充分に理解しているだろうから、敢えて内容濃く書いていないけど。
映像関連のコンポジットソフト利用も、この辺りは同様の事が言えるがね。
書込番号:21611911
1点

おはようございますお二人さん。
状況を申しますと昨晩に再びamazonカスタマーと相談した結果、通常より早く返金手配をしてくれることになり、
次のメモリー購入に早く使えることになりました。(3月から入院で不在なので)
ここまで不運続きですから到着即試験しないと初期不良返品できませんからね^^;
あとKP41に悩まされた2年前の地震後ですけどあの頃まではG.Skill 計8GBメモリーでしたから私も
各所参考にして「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」は移動したり使わなかったりしてましたね。
その後16GBにしてからは一切触らなくなりましたが。自分用途ではそこまでの必要性は全くないです。
現在は超安価で購入した2GBx4枚で凌いでますが、初めは2GBx2枚の4GB使用でした。
あっという間にに一杯になり使用が限定されましたから追加で購入したのでした。
4枚にしたらまた時折フリーズ(KP41)出始めました(笑) それも負荷の小さな時に発生ばかりです。録画中だったら泣けますよ。
Memtest86ではエラー吐きません。 そして不思議なことにメモリーではなくCPUをOCすると逆に調子よいのです^^
ここ1年以上定格使用してきたCPUを今は4.2GHz運用しています。OCならNo Errorです。
8GBあれば軽い使い方なら十分ですからね。
今回のCorsairメモリーは残念でしたが再度代品到着まで居ることが難しくなり、早く入荷できるものに代えようとしてます。
こんどこそハズレませんよーに!^^
書込番号:21611998
0点

-あずたろうさん-
こんにちは。
SSD化完了しメモリー容量8GB以上に上げてから、不要なものは無効化で快適な状態です。
動画編集ソフト利用の兼ね合いから、メモリー容量16GBは最低限必須事項なので、構成と利用状況次第と言ったところでしょう。
今度こそ普通に利用できる物が届くといいですね。
書込番号:21612837
1点

はいこんにちは^^
一旦はこれに代えてくれと頼みましたが、とりあえずは返金待ちです。
http://amzn.asia/fn1U7ox
で、今になって不良返品したメモリーも再入荷が26日以降だったのが結構早まったので様子見ています。
http://amzn.asia/gAdqXmm
間に合うのならどちらでも構わないしIntelnanodeメモリOCは気にしてません。
書込番号:21612908
0点

>ガリ狩り君さん
>仮想メモリー無い方が弊害は少ない
メモリーダンプがページングに落とせなくなるようでした。
Cドライブに要るようです。
HDDでXPの時代はいろいろやったけれど。
kernelをページングに展開しないようにレジストリ弄ったりしたこともあった。
言えることはシステムお任せにしないということでその辺は異論はないでしょう。
フラグメンテーションの原因にもなり得るので家では1-2GB程度に固定しています。
そちらはお好きにどうぞ。
他人にお勧めする内容ではないぞ!
書込番号:21614737
0点

まぁまぁやめましょう。 【ここは単に自分の不運さを嘆いたスレでした。】
どうもほんとにメモリー以外でも故障やハズレ品に当たる確率の多さは、少し観点を変えたほうが良いと思い始めています(笑)
あまりスンナリと順調すぎるのもどうなのかな?とは思いますが。
・家電全般の修理屋
・IC工場で装置保全
・自動倉庫設備保全
などなど 他にも保全関係ばかりな人生なので装置機器トラブル解決が宿命なのかもしれません。
その為か人の心を保全するのは不得手な自分です(笑)
不良メモリーは届いて、今は返金待ちのフラグに変わりました。 もうすぐです、それでは。
書込番号:21615223
0点

>ガリ狩り君さん
あのコルセアメモリーが昨日より「2月22日入荷」「8〜10日後に入荷」そしていま「2月23日入荷」とコロコロ変わってるので
アマゾンチャットで確定的なの?と尋ねてみました。 あ、返金は終わってました。
で当方の事情として入院で3月終わりにしか確認できないので再び不良品だったら初期不良交換に対応できませんよね? と。
「お客様の事情により・・・ 初期不良云々対応いたします」みたいなこと言われたので
神対応です! と 返事してついでに担当者さんのお名前の話題で少し話し込んでました(笑)
なので間に合わなくても安心して待って居れます^^
Crucial/Micronメモリーも確実に在庫あるので安全牌として最後まで手持ちに取っておきましたが^^;
書込番号:21615741
0点

>なので間に合わなくても安心して待って居れます^^
いや、はよ安心になりたいわ!^^;
はぁ〜しんどかった。
書込番号:21618122
0点


丸一日の病院検査から帰ったら再発注した同じメモリーが届いていました。
そしてテスト。
1 定格で取り合えず立ち上げたら、それは問題なさそうでした。
2 X.M.P 2400NHzで立ち上げると時折画面が一瞬ブラックアウトしたりESETでモジュールエラーのような警告出たり、怪しげな動作が出ました。
3 定格にしてMemTest86回しです。 3時間半回して4パスしましたが、なんか忠告の様なメッセージも付いてます。
4 2400MHz 1.65Vで わずか1分ちょっと。 はい、またエラー出ましたね。
5 2GB x2 の 元メモリーを2400MHz 1.65Vで2パス(半分)まで回してみました。
6 不良メモリーを断定してシール貼っておきました(笑)
しかし。 よくもこんな不良品ばかりあたるものですなぁ。
あしたやかましく言ってやろ。^^
書込番号:21633453
0点

さきほどチャットにて不具合報告と代わりのメモリーとの差額分をクーポンで貰うことができました。
本日の返品〜到着後の確認と返金まで3日ほど要して終わりになりますが、入院先のWi-Fi可能箇所で
確認取れたら代わりの別種メモリーへと進んで行こうと思ってます。
書込番号:21634661
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
このメモリに限った話ではないのですが、3か月前から価格が下がると思って買うのを待っていますが、高くなっていく一方です。
今書き込んでいる時点でアマゾンさんでは19293円、一時期7570円で買えました。
これから安くなっていくのか?高くなっていくのか?みなさんの予想を聞かせてください。
2点

今のところ、上がって行くかと思われます。
ここ1年、右肩上がりに・・・下がる様子が見られないのですy
書込番号:21294369
3点


「半導体 スーパーサイクル」あたりで検索を。
大抵は、供給過多による暴落で収束するので、それを待つ手もありますが。何年後かは不明。
書込番号:21294859
3点

メモリ市場は需給が極めてタイトになっており、とくにスポット価格は急騰しています。
この状態が2年、3年と続くことはあり得ませんが、少なくとも来年はしばらく続くと考えられています。
目先、さらに上がるのか、高値のまま続くのかは、誰にもわかりません。
円安傾向も加わっていますから、少なくとも近々に大幅に下がることはないでしょう。
ただし下がるときは一気に下がります。
タイミングとしていまが最悪であることは確かですから、後は、いつまで我慢するか、です。
書込番号:21294869
3点

みなさん回答ありがとうございます。
あまり急いでいないので様子を見ることにします。
5000円ぐらい安くなればいいんですけど........
>パーシモン1wさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>P577Ph2mさん
ありがとうございました!
書込番号:21295057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>switchdownさん
あまり急いでいないということは、もしかしたら、そもそも増設する必要がないということなのでは。
switchdownさんは、どのような理由でメモリの増設を検討しているのだろうか。
メモリは、足りないと処理がかなり重くなるが、足りているところに増設しても、効果はほぼない。
メモリが足りないのかどうかは、重いと感じる処理の最中にタスクマネージャー及びリソースモニターを見て、判断できる。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細」をクリックして、詳細表示にする。
「パフォーマンス」タブをクリックし、メモリのグラフがほぼ80〜100%でディスクのグラフがほぼ常時数十%の場合、「パフォーマンス」タブ画面の左下の「リソースモニターを開く」をクリックして、リソースモニターを起動する。
リソースモニターでメモリのハードフォールト発生状況のグラフを確認し、ほぼ常時かなりのハードフォールトが発生している場合、メモリが足りない。
書込番号:21295854
3点

>DHMOさん
私は学生で自作pcのパーツを買うために資金を集めている最中で必要なパーツから買っています。
最初のうちはヤフオクで中古メモリ4gb買って安くなったら、このメモリを買おう思っています。
主にゲームをやるために自作をするのですが、自作を作った最初のうちはゲームを我慢して、ネットサーフィンしてるつもりです。
待っても待ってもメモリが安くなるどころか、高くなっていくのでこのスレで質問しました。
わざわざ心配してくださり、ありがとうございます!
書込番号:21295985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



メモリー > G.Skill > F4-3200C14D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

おつかれ シュウちゃん∠(^_^)
それわっしが欲しいわ。
書込番号:21254350
0点

とりあえず他社さんレイテンシー真似ると謎再起動起きず。
14-14-14-34から16-18-18-36に。
>オリエントブルーさん
マザーボード買い替えたり考えますかね。
書込番号:21313268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
>マザーボード買い替えたり考えますかね。
メイン機は来年前半には替えてるでしょうね 私め
シュウちゃんもきっと替えるね(笑)
書込番号:21313405
0点

逸れたけど
AMD関係のマザーは不明だが
マザーによってメモリーの耐性はかなり変わるね。
書込番号:21314057
2点



4680円だったので送料無料のために+αで5700円ほどで購入
問題だったのはおまけの+αが厳重に緩衝材で守られていたのに本命のメモリは底のほうで緩衝材として使われていたという点…
しかも外箱の底には何かが当たったのか凹みと穴が…
物自体は幸いにも問題ありませんでした
このサイトで精密部品を注文するときは前以て梱包方法などを確かめておくと幸せになれるかもしれません
蛇足
幸運にもシングルランクだったので元々持っていたコルセアのDDR3-2000と同時使用で12GBまで増設
後は1600か1866が通るか実験だ…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





