メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

あ゛ぁ。安くなっちょる

2025/06/26 22:52(2ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CT2K64G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 64GB 2枚組]

もちっと待っとけば良かったでごわす。

64+64 128
あの頃の中居くんのCMですね!

先付けでメモリ買ったけど、本体まだ来んの。
128KB! オラわくわくすっぞ!

書込番号:26221540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cokoさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/01 11:19(2ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

そもそも、
シネックス直営店で、
27,800 ポイント 2,921
27,800 ポイント 2,915
の金額で購入出来ましたが(^_^;)

まだまだ下がると思いますが(((^_^;)

書込番号:26225725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/07/01 15:43(2ヶ月以上前)

128ギガ??

(汗

んまぁ、結構実店舗の方が安いですよね

書込番号:26225963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/07/01 15:51(2ヶ月以上前)

それおそらく

32 + 32 合計 64ギガの値段では?

自分が購入したのは 128ギガを満たす物で

64 + 64 合計 128ギガになります。

直営店みてますけど。128ギガに対応した
その値段のものは見当たらないように思われます。

合計 128ギガで、その値段であれば嬉しいですけど。
2枚で64ギガの品物ではないでしょうか?

書込番号:26225969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/01 16:20(2ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

いえいえ、64GB x 2 128GB Kit ですね(*^o^)/\(^-^*)

私は、2set買いましたが、
その後、
再販業者さんが買い占めたと思いますよΣ(゚∀゚ノ)ノ

価格.comに私が書き込んだら、
直ぐに完売しましたし(>_<)

発送元は、TD SYNNEX さんでした。(*^o^)/\(^-^*)

まぁ、ペラい封筒に入れただけの梱包、
佐川急便や福山通運は、頂けませんが(T-T)

書込番号:26225989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2025/07/03 17:34(2ヶ月以上前)

なんかddr5 sodimって
遅くないですか?

書込番号:26227786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/05 17:14(2ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

何を基準にして、
遅くなると('_'?)

メインのノートですと、

ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Windows 11 Home
Ryzen7 7735HS
DDR5 64GB x 2
M.2 512GB + 1TB
RTX4060
15.6 Full HD

Windows 10 Home
i5-1135G7
LPDDR4 4GB + DDR4 32GB
M.2 1TB
13.3 Full HD
2台

Windows 10 Home
i7-10750H
DDR4 32GB x 2
M.2 512GB + 2.5インチ 2TB
Blu-ray
17.3 FullHD

遅いと感じた事が無いですが(^_^;)

書込番号:26229526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/07/05 18:19(2ヶ月以上前)

メモリの速度が遅いんですか?

書込番号:26229592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/07/08 08:43(2ヶ月以上前)

買った直近は価格を見ない方がいいですよ。

どう遅いのか何と比べって遅いのかが判りません。
少なくともSO-DIMMとDIMMとで速度に違いはありません。

書込番号:26231946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

memtest86でエラー発生

2025/05/06 13:52(4ヶ月以上前)


メモリー > Team > TED564G5600C46DC01 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]

スレ主 nk99さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのメモリを使っていますが、高負荷をかけたときにたまにブルースクリーン MEMORY MANAGEMENTが発生して落ちる現象がありました。
以前にCinebenchやモンハンベンチ等をかけても異常がなかったので気にしてませんでしたが、改めてPassMark MemTest86を実行してみたらTest7とTest8でエラーとなりました。

BIOSでDRAM VoltageとDRAM VDDQ Voltageを既定の1.1Vから1.2Vに変えてみたら(1.15Vはダメだった)PassMark MemTest86が通りましたのでとりあえず今はこれで様子見しています。

書込番号:26170718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーンから復旧できません

2025/02/23 03:59(6ヶ月以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:23件

【困っているポイント】
M.2のSSDにクローンを作ってからCドライブを引越し起動して動いたのですが、シャットダウン出来なくなり仕方なく電源ボタンからシャットダウンして次に起動したらブルースクリーンになって修復できません。F1を押しても回復はスタートせず自動修復も立ち上げられず困ってます。BIOSを初期化したところwindowrs11が入っているディスク以外認識しなくなりました。起動出来たのでクローン元のデータは消してしまいましたwindows11はアップデートでしたものでメディアはwindows10のCDしか無いです…
今後は一度ディスクを全部外してwindow10を別のディスクに入れ直して復旧するしかありませんか?
ご回答頂けると助かります。

書込番号:26085388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/23 05:51(6ヶ月以上前)

Windows11をマイクロソフトのサイトからダウンロードしてインストールメディアを作ればWindows11を入れられます。

書込番号:26085414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 06:51(6ヶ月以上前)

他のSSDを買ってきて
Windows11をクリーンインストールするのが一番簡単ですね

>メディアはwindows10のCDしか無いです…

これは工場出荷状態に戻すための
■リカバリーディスクではないんですよね?
単純なWindows10のOSインストールCDですね?

つまり自作PCですね?
メーカー製のPCではなく

ちなみに、マザーやSSDなどの型番はでますか?

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26085447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/23 08:25(6ヶ月以上前)

上手くできたら元のssdはクローン後は残しておいたほうが良いです。

書込番号:26085503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 09:27(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。予備のPCがないのでUSBに保存するのは難しそうです。満喫とかに行けば出来そうですかね?

>usernonさん
返信ありがとうございます。次作PCです。MB、CPU、メモリ、ドライブ名はBIOSのトップ画面から確認出来ます。画像を貼り付けしましたがこのガメラで合ってますか?

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。本当ですね。次回からはそうします

書込番号:26085576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 09:28(6ヶ月以上前)

>usernonさん
windows10の事書き忘れました。そうです。ただのインストールディスクです。

書込番号:26085580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/23 09:31(6ヶ月以上前)

ネカフェやマン喫でできると思います。

書込番号:26085584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 09:51(6ヶ月以上前)

>返信ありがとうございます。次作PCです。MB、CPU、メモリ、ドライブ名はBIOSのトップ画面から確認出来ます。
>画像を貼り付けしましたがこのガメラで合ってますか?

ピントがあってなくて少々読み取れないところもありそうです?
(無理にとはいいませんが、再度きれいに撮れると嬉しいですが、できたらでいいです)

まあ、単なるクローンの失敗だと思うので

新しいSSDに、Windows11のクリーンインストールで直ると思うので
頑張ってください

書込番号:26085597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 10:09(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
とりあえず満喫とかに行って作ってみます。

>usernonさん
一応貼り直しみました。サイズ良くないのかな?アップロードするとぼやけてしまうような。SSDはデータを初期化した奴では駄目で再度購入する必要がありますか?何度もすみません。

書込番号:26085622

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 10:26(6ヶ月以上前)

>一応貼り直しみました。サイズ良くないのかな?アップロードするとぼやけてしまうような。

いや
奇麗です!丸見えですね

メモリは以下ですか?
CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]


>SSDはデータを初期化した奴では駄目で再度購入する必要がありますか?何度もすみません。

●クローンしたのはバックアップとして大事に残しておいて

他のSSDがあって、それを初期化したら

ということですか?

それなら物によります

あまり古くなければ(1、2年?)初期化でもいいかもです

古い(3〜5年?)ならやめたほうが無難です

お金に余裕があれば、当然新品をお勧めします

書込番号:26085652

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/23 10:40(6ヶ月以上前)

純粋なUEFIでのBoot Priorityにはドライブではなく、OSの読み込みプログラムが登録されます。
従って他のものが表示されなくなっても問題ありません。
恐らくWindows 11対応のUEFIアップデートでBIOS互換モードが初期値で無効になったのだと思います。

はっきり言ってBIOSを初期化することは恐らく不可能です。
BIOSを初期化するというのは購入時のバージョンに戻すことです。(消してしまったら動かないですし)
特定のバージョンが入っているのではないですし(普通は購入時のバージョンを覚えていない)、公開されていないバージョンが入っていることもあります。

CMOSクリアーは設定値の情報が入った場所を消去することで設定値を初期化することです。
BIOS自体には何等変更はありません。

WindowsのセットアップUEFIを作成するのにプログラムを実行する必要があるので、ネカフェや漫喫によっては実行出来ない可能性があります。
ただのダウンロードなら出来るでしょうが...

別なSSDにWindows 10を入れて作成プログラムを実行、そのSSDにWindows 11をクリーンインストールすればいいのでは?
クローンしたのなら別なものがある筈ですし...

書込番号:26085672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 11:22(6ヶ月以上前)

>usernonさん
すみません。買い物で外に出てしまいました。型番はわからなかってのですが、アマゾンの注文履歴にはCFD Crucial CFD販売 by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 8GBx2枚 288pin DIMM 無期限保証 相性保証 W4U3200CM-8Gとありました。
クローン後M.2で最初は起動出来たから上手くいったと思ってその時ストレージとして使おうと思いに初期化してしまいました。浅はかだったです。

>uPD70116さん返信ありがとうございます。
クローン元のディスクはあります。初期化してしまいましたが。M.2を外してクローン元のディスクを接続してwindows10のインストールディスクを光学ドライブに入れてインストールする形で合ってますか?

書込番号:26085740

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 15:16(6ヶ月以上前)

Windows10の話もありましたが

基本Windows11を使いたいなら
既に書いた通り
Windows11のインストールメディア(USBメモリ)を

マン喫で作成して、
その初期化してしまったSSD
「Hanye HE70-2TBNHS1(2048.4GB)」に

クリーンインストールすればいいです

Windows10からやってもいいですが、
手間がかかるだけです

Windows10は使わずにいきなり
Windows11にできます

書込番号:26086014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 15:28(6ヶ月以上前)

>usernonさん
満喫だと落としたInstallerAassistant.exeファイルを開けなくてデータにできませんでした。仕方ないのでM.2を外してwindows10を入れようと思ったらwindows10のディスクを読み込まなくて詰んでます。

書込番号:26086027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/23 15:31(6ヶ月以上前)

ISOファイルをダウンロードしてついでにRufusをダウンロードしてUSBに入れられませんか?

書込番号:26086032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 15:33(6ヶ月以上前)

まだ満喫にいるんですか?
いないならアウトです(戻る)

>満喫だと落としたInstallerAassistant.exeファイルを開けなくてデータにできませんでした

全く違いますよ
mediacreationtool.exe 実行するんですよ!
そう書いたんじゃないですか

■InstallerAassistant.exe
なんか使いませんよ!


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26086036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 16:07(6ヶ月以上前)

>usernonさん
すみませんでした、理解しました。mediacreationtool.exeをダウンロードしたのですがこれを保存したUSBでそのまま開けばいいんですよね?何度もお手数をかけてすみません。

書込番号:26086082

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/23 16:35(6ヶ月以上前)

>すみませんでした、理解しました。
>mediacreationtool.exeをダウンロードしたのですがこれを保存したUSBでそのまま開けばいいんですよね?

全く違います

mediacreationtool.exe を無慈悲におもいっきりダブルクリックするんです ■何も考えずに


意味通じていますか?
目的はUSBインストールメディアを作成することです

USBインストールメディアから起動して
クリーンインストールするのでその
USBインストールメディア
を作成しましょうと言っているんですよ
 ↓
●mediacreationtool.exe をダブルクリックでいきなり実行して

流れの通りで
◎USBフラッシュドライブ
を選んで

USBインストールメディアを作成 ←●これが目的

で作成できます

それで起動できて、クリーンインストールできるので

流れの通りでいいんですが

書込番号:26086116

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 16:42(6ヶ月以上前)

USBメモリからの起動はしたことないんですかね?

書込番号:26086121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/02/23 18:14(6ヶ月以上前)

>usernonさん
一度もありませんでした。教えて頂いてようやくセットアップまで来れてのですが修復で大丈夫でしょうか?

書込番号:26086222

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/23 18:23(6ヶ月以上前)

違うでしょう
上の
Windows11のインストール ←クリーンインストール

に決まっています!!

PCの修復なんかしませんよ

書込番号:26086232

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

8GB×2枚メモリとの混在で起動せず

2024/06/23 11:56(1年以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:28件

元々挿さっていたのが「Crucial DDR4-3200 8GB」が2枚で合計16GBだったので
合計48GBにしようと思い、今回これを購入しました。

8GB×2枚はA2B2スロットに挿さっており、デュアルチャネル動作していましたので、
8GB×2枚をA1B1スロットに挿しましたが全く起動しません。
POST画面すら表示されない状態です。

マザーはASRock B560M Pro4です。

初期不良かと思い、今回購入した16GB×2枚だけにしてみました。
すると正常に起動してOSでもちゃんとデュアルチャネル16GB×2として認識されています。
8GB×2だけに戻してみましたがこちらもやはりちゃんと起動します。

そこでA1B1とA2B2の組み合わせを入れ替えてみましたが結果は同じ。
8GBと16GBが混ざるとPOST画面も出てこなくなります。

相性問題を懸念して同じメーカー(クルーシャル)にしたのですが、残念な結果となりました。
違う容量の混在ではこういうことは良くあるものなのでしょうか?
なにか解決方法はないのでしょうか?

写真は元々挿していた8GBメモリです。

書込番号:25783838

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件

2024/06/23 12:01(1年以上前)

申し訳ありません。文章に間違いがありました。

× 8GB×2枚をA1B1スロットに挿しましたが全く起動しません。
× 16GB×2枚をA1B1スロットに挿しましたが全く起動しません。

書込番号:25783844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/06/23 12:38(1年以上前)

周波数を下げてもダメですか?

書込番号:25783893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/23 13:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

周波数とはメモリのクロック周波数のことでしょうか?
HWINFOで見ると1600MHzとなっていますが……。

UEFIの画像をUPします。

書込番号:25783968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/06/23 13:28(1年以上前)

UEFIの画像をアップしました。

メモリの周波数はどうやって下げるのでしょう?

書込番号:25783971

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/06/24 16:19(1年以上前)

[F6]キーを押して詳細モードにして設定します。
先に8GBと16GBを各1枚ずつでA2 B2スロットに取り付けて試した方がいいかも知れません。

書込番号:25785496

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 14:01(1年以上前)

>kendonipponichiさん

推測です、元々実装されていたメモリは純DDR4-3200ではないでしょうか。で、コチラのメモリはXMP2.0にてDDR4-3200動作するモジュールです。(メーカー仕様より確認)

XMPとは、簡易オーバークロック状態にすることです。モジュールに実装された専用チップからの情報で、マザーがそのモードでメモリを使います。そうするとマザー側ではメモリへの動作周波数をオーバークロックしてしまうので、元々実装されていた純DDR4-3200にとっては、対応できないクロック要求となります。

それぞれのモジュールがもっているタイミングテーブルで合致する情報あればその互換下位クロックで動作するハズなので、共存できない組み合わせだと思います。速度・安定性を重視するなら純DDR4-3200のモジュールでのメモリ増設をおススメします。

※純DDR4-3200と推測してのお話です。元々実装されていたメモリの型番で検索して仕様確認してみてください。

書込番号:25792516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/01 21:04(1年以上前)

>Takesi_38さん
回答ありがとうございます。

元々実装されていたメモリは「MTA4ATF1G64AZ-3G2E1」です。
https://www.micron.com/products/memory/dram-modules/udimm/part-catalog/part-detail/mta4atf1g64az-3g2e1

データシートを見るとXMP2.0とは書かれていないんで「純DDR4-3200」ということになるのでしょうか。

XMPメモリとは共存不可ということですか?
普通に考えれば速度の違うメモリを同時に挿せば「遅い方あわせ」になるのが普通と思っていました。

書込番号:25794475

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 23:25(1年以上前)

簡易オーバークロックのモジュールのタイミングテーブル事例

純モジュールのタイミングテーブル情報事例

>kendonipponichiさん

画像1で上げてるのは、メーカー違いますがPC4-25600の簡易オーバークロックの情報(タイミングテーブル)です。
画像2は純DDR4-3200の情報です。

タイミングテーブルに関しては、モジュールに搭載されているチップやメーカーにもよって異なる場合もあるので全てこうとは言えないのですが、基本的に情報からわかるように、XMP(簡易O.C)は、電圧アップなども行うので共存できません。

XMPによってDDR4-3200を実現しているモジュールは画像1のモジュールだと純としてはDDR4-2133となるためクロックが違う製品になっちゃうのです。

XMPは手軽に速度性能アップを実現できる反面、こういった新たな相性の壁をつくったデメリット?(複雑さ)があります。

イメージとしては、同時にPCへ装着したいモジュールの一方のタイミングテーブル情報(下位互換)の中に、もう一方と一致するかほぼ同じ情報のテーブルがあれば、共存できます。(逆に言うと動かない=共存できない と判断します)

画像にあげてるタイプの場合だと、純DDR4-2133との組み合わせであれば共存できる可能は高い。となります。

書込番号:25794665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/07/02 00:33(1年以上前)

>kendonipponichiさん

ご使用のマザーボードのBIOSバージョンの1.80にImprove memory compatibility (メモリー互換性向上)の内容が含まれています。(現在ご使用のバージョンの1.70にも含まれていますが)

改善内容の記載が無いBIOSバージョンでもこっそり改善している可能性も有りますので、ベータバージョンで無い最新バージョンの2.30に更新して試されてみてはと思います。

B560M Pro4 BIOSダウンロードサイト
https://www.asrock.com/mb/Intel/B560M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25794720

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 09:27(1年以上前)

CR:1 

CR:2

>kendonipponichiさん

速度・安定性優先なら純モジュール推奨となる理由について

XMPモジュールは、クロックアップのため電圧あげ、本来メモリチップが動く動作周波数を引き上げて使うため発熱量が上がりやすいです。高い周波数モジュールにヒートシンクが付属しているのはその為です。装飾品として装着されてる製品もありますが。

また、コマンド・レイト(CR)またはレイテシーと呼ばれるタイミング値が上がることもしばしばです。画像比較(赤線部数値)をご参考までに。
経験で 純モジュール:低い周波数 から XMPモジュール:DDR4-3200 へ換装したのに、メモリスコアが下がった事があります。レイテシーが上がったからでした。(体感では違いはわかりませんw)

XMPモジュールでもCR:1で動作する製品もあるので一概に言えませんが、純タイプではCRが上がっているのをDDR4以前のモジュールでは見かけた経験がありません。

ただ、モジュールの発熱量が上がるといってもCPUやGPUのソレとは比較にならないし、メーカー製品は問題ないレベルのクロックアップとしてXMPに反映してあるので、使用には無問題です。

書込番号:25794982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/07/02 19:27(1年以上前)

>Takesi_38さん
>キャッシュは増やせないさん

もろもろ教えていただきありがとうございます。

メモリモジュールのガワは放熱用途だったんですね。
XMPについては全然知らなかったので勉強になりました。

BIOS設定で使える可能性もありますが
もう毒を食らわばで追加でXMPモジュールを32GB買い足して64GBにしようかと考えています。

書込番号:25795646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/06 17:16(1年以上前)

> もう毒を食らわばで追加でXMPモジュールを32GB買い足して64GBにしようかと考えています。

やってみました・・・が、同じメモリ4本(64GB)でもやっぱり起動しません。
POST画面すら出ず・・・映像信号が送られてきません。

ストレージを読み込んでいる様子もなくただ各種ファンが回るだけの状況です。

マザーボードは
https://download.asrock.com/Manual/B560%20Pro4_jp.pdf
ですが、XPMモジュール4本は使えないタイプなのでしょうか?

メモリモジュール2本の場合は、A1B1もしくはA2B2の組み合わせ両方試しましたがちゃんと起動します。
4スロット全て差し込むと起動しなくなります。

結局買ってきたメモリ2本が無駄になってしまいました。

書込番号:25800572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:808件

2024/07/06 17:55(1年以上前)

Z490M Pro4 DDR-3600 16GBx4

Crucial DDR4-3600 16GBメモリーモジュール

>kendonipponichiさん

うちのASRock Z490M Pro4+i3 10105Fで販売終了品ですが、Crucial Ballistix DDR4-3600 16GBx4でXMPで動作しています。

Crucialの同じ16GBメモリー4枚でしたら、XMPでは無理でも定格メモリークロックで動作しそうですが、やはりBIOSを更新して試されてみてはと思います。

書込番号:25800620

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/07/06 18:46(1年以上前)

最近のマザーだとDDR5になってますしマザーボードのメモリー配線技術もかなり向上してるので、ある程度のメモリークロックでも動くようにはなってますが、お使いのマザーの頃ではDRのメモリーを4枚挿しにする場合、結構設定をしないと動きにくいと思います。

買われたメモリークロック等わかりませんが自分もインテルではあまりやってませんがAMDでは色々やってみました。

SRならそこそこ回せましたが、DRだとかなりクロック落とすか電圧あげるかしないとそれでもクロックによってはむつかしいと思います。

動かないということではないので、メモリーOCがある程度理解出来たら動かせることは可能かとは思います。

書込番号:25800694

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 09:53(1年以上前)

>kendonipponichiさん


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076791/SortID=22738854/

上記情報をご参考にされてみてください。

書込番号:25801348

ナイスクチコミ!0


Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 11:03(1年以上前)

簡易オーバークロックとはいえ、オーバークロックして使う事に変わりないため、条件が純比で相当シビアとなります。

かなり昔の話ですが、本気でオーバークロックするなら、メモリーは2枚まで、CPUは相性良いヤツ(当たり品w)を探す。マザーと電源ユニットはハイスペックで冷却を万全に。限界突破狙うならメモリーはシングルで。。。が条件のような時代もありました。こっちのO.C.はCPUのクロックアップ狙いですが。

Core i7 920 構成PCでTriple環境DDR3メモリでオーバークロックに挑戦した時は、手持ちメモリーモジュールではどうしても3枚挿しでしか動かなくて、最後は疲れ果て、少し高価なメーカー製の6枚セット品モジュール(動作保証付き)を購入した経緯があります。


今のメモリーチャネルはCPU側のコントローラー(バス)?に依存している感じなのでCPUの当たり・ハズレもあったりするのかもです。
AMDだとクロックをあげるほど、条件が厳しくなっていきます。気持ちオーバークロックなら4枚でも動いたりする。XMPなら2枚までは保証など。(4枚でも相性よければXMPで動いたりします)4枚はXMP外せば動く。というイメージになります。

ちなみによりハイクロック仕様となるDDR5はレイテシーが2や3となっている製品がほとんどで、クロックアップ数値の比率ほど速度性能の伸びはみられません。高クロックはそれだけシビアな環境となっていく感じです。いずれソレが下位クロックになれば当たり前のようにその速度はもはや遅いという時代も来る感じですけど。

USBコネクタの接触不良などでたまに、USB1.1モード動作したりすると普段の速度とのギャップが激しすぎて「ぁ壊れた?」となるように。。。(比喩表現になってない気がする。。。

書込番号:25801440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/07/07 13:38(1年以上前)

>Takesi_38さん
>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん

みなさん色々ありがとうございます。

とりあえずキャッシュは増やせないさんのおっしゃるとおり、BIOSアップデート(買ってから1度も更新していない)と
「Improve memory compatibility (メモリー互換性向上)」を試してみようと思います。

結果はまたご報告します。

書込番号:25801612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/07 15:23(1年以上前)

>Takesi_38さん
>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん

BIOSを1.7から2.2に更新したところ、無事すべてのメモリモジュールを認識することが出来ました。

クロックは3200MHzに設定されていました。

こんな簡単なことならもっと早くやっておくべきでした。

みなさん大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:25801725

ナイスクチコミ!6


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/07/07 15:37(1年以上前)

起動しただけで安心ではないのでメモリーテストもやっておいた方が良いと思いますよ。

これらが普通に通らなければ作業中に不具合出てきますのでね。

書込番号:25801740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/07/08 20:09(1年以上前)

>Solareさん

アドバイスありがとうございます。

memtest86+でテストしておこうと思います。

結果はおってご報告します。

書込番号:25803185

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格が更新されていません。

2024/02/06 18:13(1年以上前)


メモリー > WINTEN > WT-SD2666-D64GB [SODIMM DDR4 PC4-21300 32GB 2枚組]

クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

価格.com側では、\14,900円にずっとなっているようですが、実際の販売サイトに行くと18,990円と表示されます。
価格が更新されていないようです。

書込番号:25612416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

相性かな?

2023/10/31 16:55(1年以上前)


メモリー > SPD > SDDR432S16G30 [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB]

残念ながら当方の環境では動きませんでした
TOSHIBA Dynabook G83/HR オンボード8GB+16GB NG
通電はしますが、起動せず
安かっただけに動けばよかったのですが・・・

書込番号:25486195

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2023/10/31 17:10(1年以上前)

其れは残念 !

16GB 単独でも動きませんか ??

書込番号:25486203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/11/02 08:37(1年以上前)

>沼さんさん
オンボードだったら外せないですよ。
隠れスロットだったら側を外せば外せますが...

書込番号:25488049

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2023/11/02 09:13(1年以上前)

uPD70116さん へ

ご指摘 有り難う御座います。

「仕様」の注釈をみて 可能かなと思いましたが ・・・ ??

書込番号:25488095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング