メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2018年システム入れ替えしたので
前システムからの継承したこいつもついでに
細かく詳細にOCタイミング詰めてみました。

CL〜tREFまで細かくメモリーエラーが出なくなる限界まで
調整しました結果が画像のとおりでありました。

2800(DDR4 PC4-22400)が 3600(DDR4 PC4-28800)で
問題なく使用できたのでよしとしています。
良いメモリーでありました (^_^)

ーーという事で光りものメモリーはまた先になりましたね(笑)
またも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:21730455

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動きました。良好です。

2018/02/11 16:35(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDY1600L-H4G [SODIMM DDR3L PC3-12800 4GB]

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

良好です。
余裕ができたって感じです。^^

書込番号:21589840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

満足のOC耐性メモリーでありました (^_^)

2017/12/03 15:01(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]

日曜日でゆっくりできましたので
詰めてメモリーテストさせて頂きました〜(^_^)
 
システム
■CPU:Corei7 7700K
■マザー:MSI Z270 KRAIT GAMING
■VGA:MSI GTX1060 6GB
■電源:ENERMAX TRIATHLOR ECO ETL650AWT-M

このメモリーですが
CLにtRCD tRP tRASもこまめに設定で
3466までは問題なく起動できました。

3600ではどの設定でも起動せずで限界でありますね。
ま〜しかし充分に高性能で満足しています。
申し分なしの良いメモリーでございました∠(^_^)

書込番号:21403433

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/03 16:25(1年以上前)

良い感じですねー^^
おめでとうございます^^

Samsung 確定なんですね?
素晴らしいです。

Ryzenは同じような設定でも動くんですが、レイテンシーにCCXからInfinity Fabricへのレイテンシーが加算されるので(20-30ns)こんなに速度でないです。で、最近の結論は無理にレイテンシーを稼いでもそんなに速くならないです^^;
この前、さきーのさんが言ってた周波数優先はこのレイテンシーも周波数で短縮されてメモリーも速くなるからなんです^^

道理でMicron D-Dieでも速度差を感じない筈です。。。
今は、Micron E-Dieメモリーが速く出荷にならないかなーと思ってます。3200CL22のNative メモリーです

書込番号:21403598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/03 17:00(1年以上前)

こんにちワン!

∠(^_^) ありがとう
あなたもがんばって下さいませ。

>Samsung 確定なんですね?
OH Yes!画像のとおりであります。

書込番号:21403672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/03 18:49(1年以上前)

>オリエントブルーさん
DRAM電圧と、VCCSAとVCCIOはどんな感じですか〜?

サムスンBは電圧耐性も高く
伸びますから〜

書込番号:21403932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/03 19:22(1年以上前)

こんばんワン!

>まつ王さん
こんなんですよ〜

Z270になりメモリー環境は更に安定しましたが
DDR4メモリー独特の一部が傾斜端子形状により
緩みやすく たまにトラブルも発生しますね。

私めよくPCケースを開け閉め移動するので
緩んだりするので 閉め直しもままありますね(笑)

書込番号:21404028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/03 19:53(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ウチでもAUTOでは同じくでしたが・・・
VCCSAとVCCIO結構高いっす〜!
ハイクロックになると、急激に盛られる感じデス

この前、z370発表時ツクモなんばでのASROCK紹介があり、OCer清水さんの動画で
AUTOでは盛られすぎ注意との事でして
VCCSAは最大1.25vとの事でした、(設定値か実数値かはわかりませんが・・・)
そこから比率でVCCIOは-0.1ですので.1.150v

ウチでは手動で下げているのでございます

書込番号:21404115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/12/03 20:24(1年以上前)

メインメモリのオーバークロックにも行かれてるんですね!

私も、冬に向かって室温もOC設定の季節にだんだん成って行くようで嬉しいです。
私のCore i7 875K搭載の自作PCも、Core i7 7700K(Z170)搭載の自作PCも、
少し周波数が高い程度のメインメモリなのでメインメモリの高見は目指せないですがね。

CPUのC States?関係で私は今頃悩んでます。(笑)

DDR4の1枚16GBの容量のメインメモリを4枚はいつ頃安くなるんだろうと思いつつ。(笑)
F4-2666C15D-16GRRの8GB×2枚組を2セットで8GB×4枚で32GBをCore i7 7700K搭載自作PCに使ってますが、
DRAM Voltageを盛れば3000MHzも行く様ですがね。
いやはや、1.35V以上は怖くて盛れませんがね。(笑)

DRAM Voltageを1.35Vに盛ったら幾らの周波数のメモリに化けたか忘れました。(笑)

書込番号:21404179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/03 20:46(1年以上前)

こんばんワン! お2方

>まつ王さん
昔のMaximusに比べたら大した事おまへん。
CPUはそんなんで死にまへん(笑)



>星屑さん
私め1.35v以上は上げません。それ以上では即死する恐れあり (^_^)

書込番号:21404233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/12/03 22:01(1年以上前)

あれから特に問題無いから、自分もOC試そうかな(笑)

Gスキル同シリーズにDDR4-3466/16-16-16-36/1.350Vなんてのがあるけど果たして回るかどうか。

買った方が早い可能性もあるけど……。

書込番号:21404458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/03 22:18(1年以上前)

こんばんワン!    シュウちゃん

AMD環境については何ともですが
とりあえず手持ちでお試しあれ∠(^_^)

それからでも遅くないよ。

書込番号:21404503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/03 23:29(1年以上前)

>AMDなシュウさん

回りそうな予感はしますね^^
Corsair CMR16GX4M2C3466C16 で16-17-17は回りましたよ^^

書込番号:21404664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/04 08:29(1年以上前)

今朝もう少し詰めてみた3600もOKになりました。

ーーがRead Write Copy Latencyともダウンしたので
元の3466に戻しました。

当分この設定で使用しましょう。

書込番号:21405202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/04 13:35(1年以上前)

>オリエントブルーさん
コピーとライトがメッチャ速いすね
セカンダリとかもだいぶ詰めてませんかね?

ウチの4000も詰めてますけど
コピーとライト負けてる……(´д`|||)

書込番号:21405768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/04 15:45(1年以上前)

かないまへんな〜(笑)

昔 がんこなオークさんと こぼくん35さんに
  「あれせんかい これせんかい」

ーーーと鍛えられましたからね(笑)
しかしあまり細かい設定はしとりません。

書込番号:21405977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/04 17:12(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ええー
マジですか!

こちらは、そこらへんの数値17-16-16-37 1T 360 で
セカンダリも結構いっぱい詰めて
サードも部分的に詰めて
負けてるw
昨夜、必死に超えようと頑張ったのに〜w
メモリタイミングだけで、cbr15のスコア9上げたのですが・・・

ASUS APEX とかのデーターをベースに詰めるしか無くて・・・・
なかなか難しいデスね


僕もtRFC詰めるデス!!

書込番号:21406136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/04 17:49(1年以上前)

∠(^_^) ガンバ!

書込番号:21406230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/05 20:43(1年以上前)

さて今夜は
まつ王さんが ぶつぶつぼやくので
3600細かい詰めをしてみた。

結果画像の数値で使えるようになりました
ーーが3466とベンチ数値も何ほど変わらず

という事で
ローレテンシーで安定を考慮してやはり3466で
使う事にしました (^_^)

書込番号:21409044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/06 02:08(1年以上前)

4000なんですけどね・・・なかなか

>オリエントブルーさん
ハイクロックって案外スコアは伸びないんですよね
タイミングのほうが案外伸びるかなと

最近は、クロックは上限見えたので、タイミングを頑張って詰めてます〜

とりあえず今のところはこんな感じ
なかなかOCマザーの様に簡単にはいきませぬ・・・・
OCFは結構簡単に詰めれたですけども

書込番号:21409755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/06 02:32(1年以上前)

こんばんワン!

いやいや 殻割り5.0GHzもなかなかな。
メモリー数値も宜しゅうございます
なんの文句もございません (*゚v゚*)

お楽しみ倒して下さいませ。
寝ます〜おやすみ∠(^_^)

書込番号:21409761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/12/07 22:14(1年以上前)

53倍51倍48倍47倍

私は高クロックのOCメモリは未だ手に入れるのは先に成りそうでビデオカードの交換の方を先にしたい気持ちがあるけど、
Core i7 7700KのOC設定の見直しで
C States関係も見直しで
Enhanced C-states (C1E) Enabled
CPU C3
Package C State limit C0/C1 C2 C3
だか設定で

1コアアクティブ時53倍
2コアアクティブ時51倍
3コアアクティブ時48倍
4コアアクティブ時47倍

CPU load-line Caibration 『Level6』(ASUS Z170 PRO GAMING)
CPU Power Phase Control 『Optimized』
で様子見を。
OCCTを1時間チョイ回したが100℃到達してる・・・殻割りしてないからね。

CPUのオーバークロックは全コアを同じ倍率にする人が多いのだろうか?

書込番号:21414020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件 F4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]のオーナーF4-2800C15D-16GVR [DDR4 PC4-22400 8GB 2枚組]の満足度5

2017/12/07 23:50(1年以上前)

こんばんワン!

私めはOCはするが拘りなし適当ですよ。
Ring Ratioも BCLKも触りません。

今回このメモリーだけは たまたまやりましたが
OCは まず面倒くさい(笑)

たまたま低電圧で動くCPUに当たっただけですし
設定も内部倍率50にCore電圧1.260vで
安定して動いたのでしてるのみ。

あとの設定は自動に有効にしているだけ。
ゲームもしませんし 低電圧で気持ちよく
家仕事に動いてくれれば問題なし (^_^)

また省エネも拘っていないので
CIE有効で Cステートなど自動。

殻も割りませんし細かい詰めもしませんね。
その辺のOCの詳細設定については

殻割名人や あおちんさんや まつ王さん
の得意分野でありましょう(笑)

書込番号:21414260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サムスン純正モジュール簡易検証レポート

2017/06/26 12:44(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

サンマックスのMicronチップモデルと比較

定格でのBIOS表示

メモリー2933MHz動作で常用

サンマックスのMicronチップモデルですが2400MHzのときの結果

製品ページがないのでこちらに記載しておきます。噂のサムスン純正のモジュール買ったので軽く回してみましたが、触った感じは割といい感じです。

購入したのはDDR4-2400 8GBのバルク品を2枚分購入。

購入点はパソコンショップ・アークです。

商品ページ(M378A1K43BB2-CRC)
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640135/


※尚、OCは製品の仕様外での動作になるので一切保証のない行為です。行う際は各ユーザーの自己責任でお願いします。
※個体差や組み合わせの相性などがあることもよくあるので、必ず動く保証はないので各自注意をお願いします。


テスト環境は
CPU AMD  RYZEN5 1600X
クーラー   Phanteks PH-TC14CS ホワイト/シルバー(改造してAM4に無理やり搭載)
マザー    ASRock AB350M Pro4(BIOSは最新)
SSD      SAMSUNG 960 EVO 500GB
グラボ    Manli GTX1070 FE
ケース    Thermaltake Core V21
電源     Siverstone SST-ST60F-TI
OS      Windows10 Pro 64bit

※OCなどの設定はすべてBIOSでの手打ちで設定しています。

やったことは、
1)低電圧駆動テスト。
定格で起動を確認後。DDR4定格電圧は1.2Vですが、マザー側で設定を弄って1.1Vまで下げれるので下げてみた所すんなり起動。これ以上は下げれないので断念。
2133MHz CL15、2400MHz CL17の2パターンでテストしどちらも動作。

2)CL17のままクロックアップテスト。
1.2VではBIOS起動のみですが3066MHzまで無事起動。OSの起動は2933MHzまでうまくいきました。3066から上は電圧を盛らないとだめでしたが3200は1.35V盛ればOSまで起動できるのを確認。
そこから先はテストが面倒でやってません。

3)常用設定を探る。
2933まですんなり回ったのでそのあたりで快適な設定を探ることに。本当はCL15設定したかったんですが、ASRockマザー特有のバグなのかCL値がしても反映されない値がいくつかあるようです。OC時のCL15とCL19が設定できず、強制的に一段緩められる仕様の可能性あり?

以上の点を踏まえてCL16で2933MHzで1.2Vで動作を確認できました。一応Memtest86も完走。ベンチマークもスコアの上昇を確認。

※尚、レイテンシーは細かい所はマザーの設定任せでAutoにしています。

4)ゲームでの動作を検証
PUBGを最近やっているので動作を見てみた所、定格では少し動作が重くフレームレートが落ちて結構描画がカクついたりすることがポツポツあったのですがOC時はかなり改善して、ほとんどなくなった感じです。レイテンシーもあるんでしょうけどクロックアップによるメモリーの速度上昇と合わせてCPUの動作自体が軽快に動くようになったのが要因かなと推測されます。

その他にも電圧を上げすぎるとかえってPOSTしないことがあったので盛すぎも良くないようです。クロックに合わせて最適な電圧をかけてあげるのが良いようです。

※3200起動時のSSは撮り忘れました。現在常用設定を煮詰めている最中ですが今の設定で概ね安定しているのでこのまま様子を見ようと思っています。

シネベンチのスコアアップはわずかですが、体感レベルではたまにあった引っかかりが解消されてかなり快適なった印象を受けます。私もひとから聞いた話で正確に理解しているか定かではありませんが、RYZENはCPUのL3キャッシュの動作がメモリーと連動しており、クロックやレイテンシーを上げると一緒に帯域が広がるので性能が大きく向上する場合があるみたいですので、少し性能に物足りなさを感じていればメモリー周りを強化することでの性能アップが可能なようですね。

以上のことからOC前提でサムスンの純正モジュールは値段も1枚8000円程度で2枚でも20000を切ってくるので高すぎずお買い得な感じです。必ず回る保証は出来ませんが、最近のOCメモリーのチップは大半がサムスンチップなので高確率でOC耐性が高く結構遊べる可能性があります。OC用の基板でないので極端な設定はできなさそうですが、ちょいOCなどにはちょうどいくら位のコストパフォーマンスかもしれないです。

メモリー相性が結構厳しいRYZENでとっても回って大満足。

書込番号:20997169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2017/06/27 17:22(1年以上前)

気合を入れて3200MHz CL16でFF14ベンチ

追加報告です。
レイテンシー設定をきっちり見直して3200MHz、CL16でFF14ベンチ計測。

同じグラボでi5 5675CとDDR3-1866 CL11の環境でスコアは14000台のスコアが出ていたのですが、定格だとRYZENは13000ギリギリで、明らかに壁があったのですが、CPUのOCは伸びにくいのと不安定になりやすい傾向からメモリーくらいしかOCできないのですが、今回のメモリーをつかってどこまで伸ばせるかテスト。

ちなみに今回の設定はDDR4-3200MHz、CL16(詳細なレイテンシーは画像参照)で少しカツ入れのため1.3V駆動になっております。

こちらの環境で旧環境とほぼ同レベルのスコアをたたき出すことに成功しました。決して劇的ではないもののPUBGもふ組めてCPUの要求がある程度求められるゲームでは効果があったみたいです。

常用できればこのレベルだとかなり快適なので冷却を含めて仕上げれば結構面白いかもです!!ただ3200MHzくらいだと熱に対して結構敏感になってくるようでメモリークーラーはあったほうがいいかも...。冷やせば不安定になったりスコア落ちも出ないのですが、冷却ファンをエアフロー任せにしてると少しスコア落ちが見られましたので、そのあたりも詰めていく必要がまだまだありそうです!

※ベンチ設定は解像度1980 x 1080 グラフィクスは最高設定となっています。

書込番号:21000130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2017/06/28 11:07(1年以上前)

追加報告です。

3200MHz CL16動作はやっぱり不安定になりやすいようです。
1.35V盛ってもいいのですが長時間稼働に対してはCPUの耐性的に少し怖い部分もあります。

1.3Vで各種ベンチマークは完走出来たのですが、冷却の問題と電力的に結構ギリギリみたいで1時間位稼働させるとブルーバックすることがまれにあります。
2933までだとかなり安定(15時間位連続稼動)していて運用面で問題はないので、常用は2933あたりがベストかもしれませんね。
2933でCL14に詰めてみるのも面白そうなので設定を見直しながら突き詰めていこうかと思います。

書込番号:21001994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2017/07/24 14:18(1年以上前)

追記です。メモリーの設定はCl16 2933の動作が思いの外安定しているので常用設定として運用することにしました。


それと気付いたのですがarkのメモリーロット変わって2rank品に変わったようですね。
RYZENだとランク制限の関係でOCで高クロック目指すなら1rank品が有利なんですが...。
両面はクロックを上げにくい反面、同クロック同レイテンシーならパフォーマンス面では有利なので一長一短といったところでしょうか。

楽天のアーキサイトのダイレクト通販ではまだ売ってっるっぽいので欲しい方はお早めに?
https://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1455900/

書込番号:21067293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件 くら〜くで〜るの日々 

2017/10/01 11:20(1年以上前)

追記、
RYZENではCL17もOC時に突っぱねられる使用らしくCL18で上がって来るのを確認。

3200の場合、CL16でも動作するが、長時間運用してると気持ち不安定でたまーにフリーズなどの不安定な挙動が見られる。

CL18だとすこぶる快調で支障なく動作し、今のところフリーズなどの不具合もなく快適動作を確認。
電圧は少し絞って1.3Vで使用。
尚、電圧は盛りすぎは良くないみたいで、高いとかえって安定動作しないようで、スイートスポットを狙い撃ちする感じの設定だと非常に安定するようです。

3200だと1.3V〜1.35Vあたりがちょうどよいようです。これ以上盛ってもかえって発熱量増えて安定しないっぽいです。
CL16の場合は1.35V盛りで頭のCL値以外の部分を少し調整するといい感じに安定するみたいですが、メモリーの個体によってそのあたりのレンジが違うようで詰めにくいです。


あとSamsungの同じDDR4-2400 8GBモジュールで両面のを少し触ることがこの前出来たのでその時の挙動からすると、OCの耐性は1段くらい落ちる印象で、CL16で3066は起動可能だが3200はCL16では耐性不足で何やっても起動できませんでした。
ただ、CL18では起動できて、起動する範囲内では片面よりベンチマークのスコア変動幅は狭く安定して動く傾向でスコア自体もチップ数が多くアクセススピードにアドバンテージがある分少し高めに推移する挙動のようです。

FFベンチ比較でスコア差500くらい高い感じです。なので、無理にレイテンシーやクロックを上げすぎずに安定するところで常用を狙いの運用においては両面のSamsungモジュールも捨てがたいようです。
もともとDDR4初期の頃からSamsungのDDR4モジュールってOC回る傾向あったし妥当といえば妥当な結果でした。

とりあえず、手持ちの片面モジュールはわりとマージンあって遊べるしまだヘタってきる感じはないので3200 CL18で快適に運用中。

書込番号:21242991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ideapad 510に増設

2017/05/31 20:35(1年以上前)


メモリー > エレコム > EW2133-N8G/RO [SODIMM DDR4 PC4-17000 8GB]

クチコミ投稿数:17件

Lenovo ideapad 510 オンボードの4GBのメモリにこの8GBを1週間前に増設。毎日使っていますが相性問題も今のところなく快適です。

書込番号:20932576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR4のOC耐性はすごかった。

2017/03/28 21:19(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2B3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:287件 CMK16GX4M2B3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

DDR3の時はメモリOCはかなり難易度が高かったような気がしましたが、
DDR4のOC耐性は上がってますね〜。(マザーにもよると思いますけど)
当方、ASUSのAPEX使ってますが、このメモリのXMP仕様を使って周波数
だけ(少し中いじってますが)4000MHzに上げても動いてくれました。
OCCT Linpack AVXonで1時間程テストしましたがなかなか安定してくれてます。
電圧はそのままってわけにはいきませんが、1.4V位でOKってな感じになりました。
CINEBENCHの数字も若干上昇しました。

メモリもOCして遊べるようになったのは大変嬉しいことですね。


書込番号:20774751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2017/03/28 21:49(1年以上前)

素性は良さそうでございますね。あなた
ガンバ∠(^_^)

書込番号:20774862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 CMK16GX4M2B3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2017/03/28 21:53(1年以上前)

オリさんこんばんみ!
うぁ〜成仏できそう(笑)

書込番号:20774878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/29 08:30(1年以上前)

おはようございます。わたしはRAZENで組んだんですが不安定なんでカビーレイクに戻ることにしました。

書込番号:20775831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件 CMK16GX4M2B3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度5

2017/03/29 17:49(1年以上前)

RAZENはかなり魅力的な物に仕上がってるみたいですね。
マザーが潤沢になるまでは、自分はお預けです。
皆さんうらやましいかぎりです。

書込番号:20776880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/29 19:36(1年以上前)

>マーヤ4573さんこんばんは。

CPUだけとりあえず手元に残しておこうかと思います。


書込番号:20777155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/30 00:45(1年以上前)

>マーヤ4573さん
とりあえず対応メモリー買って頑張ってみようかと思います。

書込番号:20778142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング