メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

標準

ちょっと触ってみたら

2013/09/03 20:01(1年以上前)


メモリー > Silicon Power > SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

タイミング8

4.4GHzタイミング8

あまりメモリータイミングのことはわかっていないのですが、

当てずっぽうで9-9-9から8-8-8に変えてみたら、すんなり通って起動しました。

体感差は全くないですけど、cinebenchやってみたら0.15ほど向上していました。

CPU i5-4670K @4.4GHz

ホントに安くてよいメモリーだと思います。

書込番号:16541049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 02:00(1年以上前)

コンバンワ♪

2013/01/11 12:41 [15602227]

この辺りで、少し詰め方を書いています。今の設定からは、2Tを1Tにするのと、tRASを20〜22位では動くような気がしますよ。

まだ、tRFCが100台なので、余裕があります。

まず、1Tにするのと、tRASが詰めれると思いますので、順番に上げてみてください・・・^^。

でも、詰めすぎで、不安定は最悪なので、ほどほどに・・・笑

書込番号:16542405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/04 08:06(1年以上前)

>当てずっぽうで9-9-9から8-8-8に変えてみたら、すんなり通って起動しました。

メモリーはちゃんと動くことの検証が難しいです。

CPUが通っても内蔵GPUの関係でダメだったり。

少なくてもmemtes86を30回は回さないと動いてるとは言えないので。

膨大なメモリーセルの中のほんの一部でも不安定だとシステム不安定になります。

書込番号:16542842

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/04 09:17(1年以上前)

7-8-8タイミング

はじめにこぼくん35さんこんにちは。

先日のCPUの省電力設定やこのメモリー設定など、
色々と弄れることって奥が深くて楽しいですね。
まだ用語や出てくる言葉の意味さえ分かってないですけど
少しずつ覚えていきたいと思います。


ムアティブさん、こんにちは。
このSSのように少し詰めてみたところ、
早速、OCCTの Linpack AVXで回らなくなりました。
メモリー遊びもほどほどにですね。


書込番号:16543010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 12:57(1年以上前)

CL7とtRFCまで、一度に詰めてはいけません。

まず、8-8-8-(20〜22)-1Tでそれ以外は、AUTOにして、tRFCが200台で収まるかどうか見たほうがよいでしょう。
大抵、200台の前半であれば、安定して動くでしょう。そこを詰めては、判るものも判らなくなります。

でも、後半だからといって、動かない訳でもなく、OCCT /AVX/ 90%メモリ負荷はベンチとしては、よいと思います。しかし、ベンチが通ったとしても、実働でどうなるかは別なので、あくまでも指標程度ですね・・・^^。

私のH87のも付けておきましょう。256なので、そこそこ詰まった状態ではないかと思います。

Mem Tweak ITは、ASUSのROGのM/Bのユーティリティーソフトの中にありますので、DLサイトから入手できます。

書込番号:16543681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/04 15:02(1年以上前)

MemTweakIt

こんにちは!  こぼくん35さん。 ご教示ありがとうございます。

ご指摘のように、タイミング8-8-8-21-1Tでそれ以外をAUTOでやってみましたが、
やはりtRFCは128のままでした。
これがいけないのか、余裕がないのか、OCCT Linpack AVXでは何度やっても5分くらいで落ちますね。

やはりもともとそこまで余裕がなかったのでしょうか?^^;
 

書込番号:16544020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/04 15:05(1年以上前)

ramdisk

ROGで一緒に拾ってきたRAMDISKソフトを使ったら、凄い数字が出てビックリ!w

書込番号:16544026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 15:20(1年以上前)

ん〜んっ・・・なんとも言えませんが、tRASを詰めるか、緩めるかして、挙動を見るしかなんともいえません。
ここは、メモリの種類、個体ペアによって、詰めたほうが動きやすいものと、そうでないものがあります。

詰めたほうが、安定するものもあります・・・^^。

tRASのタイミングは、CL+tRCD+(2以上)=ですので、8+8+2=18以上では設定できる可能性があります。

安定しないのであれば、2Tに落とすのも手ですが、1Tと2Tで動作は1割くらい違いがでます。

Mem Tweak ITは、DRAM Refresh Intervalは7900に設定ください。スコアが違ってきます。

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/411.html

書込番号:16544063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 15:25(1年以上前)

写真を付けるのを忘れてました・・・^^。

書込番号:16544076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/04 16:23(1年以上前)

メモリの安定度を探るのはこの後ゆっくりやるとして・・

貼っていただいたリンク先の件とDRAM Refresh Intervalを7900にしてみることを先にやってみました。

変更前Superπ 1M測定

1 9.431 (sec)
2 9.051
3 9.020

変更後(7900)

1 9.335
2 9.062
3 9.050

Superπでは差異は見られなかったみたいです。
おそらく3DMark11などで発揮されるんでしょうね。

書込番号:16544199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 17:30(1年以上前)

Mem Tweak IT自体が、メモリスコアを表示しているのです・・・^^。

SSを参照。

これは、Z68で2000MHzで動かしたものなのですが、このM/BはDRAM Refresh Interval設定がありませんので、少し違ったスコアになっています。(参考です)

(DRAM Refresh Intervalを低く設定するほど、スコアが上がるので、レギュレーションとして、7900に設定する)

Mem Tweak ITはCPUの倍率に関係なく、スコア表示をしますので、メモリ自体のスコアを見ることが出来ます。
(通常のメモリベンチだと、CPU倍率を上げると比例してスコアが上がって、詰めたメモリ速度が解りません)

書込番号:16544400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 17:53(1年以上前)

ですので、私の7-8-8-20-1Tで設定しているものと、あずたろうさんの8-8-8-21-1Tで設定しているものと、スコア比較すると、私の方が負けていることになります・・・笑

私が勝つためには、tRRDとDRAM REF Cycle Timeを詰めていくことになるのですが、只今、3TBのHDDの標準フォーマット中に付き、設定変更できませぬ・・・^^。

まだ、73%ですので、8時位まで無理です・・・d(゚Д゚*)ネッ!!

書込番号:16544469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/04 18:59(1年以上前)

occt 1h mem Tweak it

occt

いえいえ、こぼくん35さんの勝ちですよw
てか3TBのHDDの標準フォーマット  気が遠くなりそう。。

tRASをいろいろ変えてみましたが結局8-8-8 のタイミングでは通らず、
8-9-8 1T 20でLinpack AVX 1h通りました。

今回はまたメモリーの詰め方を教えていただき、ちょっと触れるようになりました。
ありがたやありがたやです^^

書込番号:16544675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 19:35(1年以上前)

ほぅほぅ〜・・・v(=∩_∩=)ブイブイ!!

あずたろうさん・・・なかなか、勘が鋭いですねぇ〜!!

tRCDを緩めて、tRASを詰めましたか・・・笑!!

OCCT/LINPACKは、1時間通りましたが、それでも、不安定になる場合がありますので、あくまでも、PCは安定動作が一番ですので、様子見しながら、使っていってください。

不安定になった場合、その設定だと、tRPを9に緩めればよいと思います。

メモリ詰めは、理屈がわかっていると、設定は予想がある程度つきますので、短時間で設定できますので面白いといえます。
CPUのように、個体差はあるものの、ある程度法則がありますので・・・。

それはそうと、さすがに、LINPACKは80度に突入するのですね!!
ちょっと、心配するところではありますが、安全運転して行ってやってください・・・d(^ー゚*)ネッ

書込番号:16544825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/04 21:10(1年以上前)

>CPUのように、個体差はあるものの・・
そうなんですね、メモリはそんなに無いだろうと思ってたんですが、
やっぱりCPUと一緒なんですねー。

>ちょっと、心配するところではありますが、安全運転して行ってやってください
はい、オーバークロック4.4GHzがギリ限界だと思ってます。
こぼくん35さんのように割れたらいいのですが、そこまでの度胸も技術も無いため
十分労わりながらPCライフを楽しもうと思います。

ヒートスプレッダーも無い汎用の安いメモリでここまで遊ぶことができました。
ホントにお付き合いありがとうございました^^

書込番号:16545218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 11:09(1年以上前)

H87.42倍速.LINPACK.10分

2013-09-05-04h02-Temperature-Core #1

('-'*)オハヨ♪

このPCは録画マシンなものでして、昨晩は遅くまで触れないでいました。朝方に起きたときに10分程度回して見ました。
こちらも、安全側で考えて、この程度で今後は使ってみようかと思っています。

これでどうのということも無いのですが、一応、グラフも詳細に取りましたので、ある程度は、使えそうな設定のようです。

久しぶりに、メモリ設定を動かして見ました・・・d(^ー゚*)ネッ。

書込番号:16547082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 11:54(1年以上前)

こんにちは〜 こぼくん35さん。

温度ひっくいですねー! 余裕の余裕じゃないですか。凄すぎますわ。
水冷のPowerってさすがですね^^

80℃軽く超えてたうちも心配になっていまPrime回してみました。
室温26℃で最高温度71℃だったのでホッと安心しましたw
普段使いの最も負荷の大きい作業がHandbrakeくらいなので、ほぼこのくらいです。

Linpack AVXって凄まじすぎる!

書込番号:16547221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 12:53(1年以上前)

OCCT4.3.2

驚いたことにOCCT4.3.2と最新の4.4.0では随分とLinpack AVXの性格(負荷)が違うようです。

私もネットでやっと4.3.2を拾ってきていまやってみたら、70℃代の中盤くらいで収まりそうです。



書込番号:16547425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 14:04(1年以上前)

prime高負荷10分

4.4.0は負荷は少し高いですが、私の環境では、全てのPCで使えないのですよ・・・なんでか不明・・・^^

1コアがアイドル中も上がったままで、モニタリングできないのです。使えるのが4.3.2なので、そのまま使っています。

Primeの高負荷をかけると、先ほどの設定では、2分くらいで落ちました・・・笑

少し、DRAM REF Cycle Time緩めて10分通しました。この位で、使うのが正解な気がしますね・・・。

書込番号:16547608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 14:44(1年以上前)

4.4.0/LINPACK.90%メモリ負荷.10分

このように、すでに、セットアップ中から上がってしまう

2013-09-05-14h30-Temperature-Core #2

ダメダメ、モニタリング

4.4.0を新規DLして、使ってみましたが、やはり、同じです。

取れていたコアと、取れなかったコアを3枚目と4枚目に付けておきます。

書込番号:16547705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 15:23(1年以上前)

室温と環境・設定を書いておきます。

今朝方のOCCT4.3.2は、おそらく、朝方だったので見てませんが、室温、25度くらいではないかと思います。
簡易水冷、H100i設定はボンプデフォ・ファン/サイレントモード

今日の午後からのPrime高負荷とOCCT4.3.2の時の設定は、エアコンを効かせてませんでしたので、室温28度、ポンプもファンもフルで回しました。

エアコンを効かせたときの24度でしたら、更に下がることになりますが・・・さてさて、どこまで下がるかはやってみないとわかりません。

こんなところです。

書込番号:16547814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 16:17(1年以上前)

グラフ1

こぼくん35さんのデータ

温度環境、簡易水冷の報告までありがとうございます。
これだけ低い温度で冷えてるので、きっと北海道の釧路あたりだろうと
勘ぐっておりましたw

そちらでは4.4.0挙動不審ですねー、同じソフトを使ってるのに不思議なことがあるものです。
うちの方では4.3.2が怪しげなグラフを描きます。(グラフ1)
こぼくん35さんのグラフとは全く違うチャートになってます。何ででしょうねぇ?


書込番号:16547923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 16:51(1年以上前)

こぼくんさんの温度が低い件、いま思い出しました。

殻割のプロでしたもんね^^ それで納得しましたw

書込番号:16548032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 17:13(1年以上前)

42倍速・LINPACK.90%メモリ負荷10分

2013-09-05-16h45-Temperature-Core #2

ダメダメモニタ

エアコン掛けました・・・^^。やはり、少し日差しがでてくると、まだ、エアコンほしくなります。

こちらは、関西の田舎ですよ。

4.4.0は別段、1コアのモニタリングの表示がおかしいだけなのですが、これが、45倍速位の温度が上がっていくにしたがって、高く乖離がでて来て、46倍速以上では、100度に達しますので、OCCTがストップしてしまうのです・・・笑ってしまいますが、面倒なので、普通は4.3.2を使っています。

ASUSのV GENEでも、同じように上がりますので、M/Bの性でもなさそうなのですが・・・判りません!!

こちらでは、4.3.2も別段変わった波形にはなりません。4.4.0は4.3.2より負荷がかかるようにはなっていますので、AVX / 90%メモリ負荷は発熱には注意です!!

4.4.0でも、Open HW Monitorでは、きちんと負荷と温度が取れますので、やはり、OCCTのモニタリングとの相性なのでしょうねぇ〜・・笑

録画に入る前に、Open HW Monitorを立ち上げて、4.4.0で回してみました。こっちはきちんと取れるのですが・・・?
Open HW Monitorは文字が大きいので見やすいですね・・・d(^ー゚*)ネッ

室温24度・H100iポンプ・ファン共にフル

書込番号:16548102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 17:23(1年以上前)

これも、殻割りはしていますよ。1個体目と電圧が2倍速分くらい違う、高電圧個体ですが・・・笑

まぁ、こればかりは、おみくじみたいなものですので、致し方ないですね!!

私の場合、初めて購入する個体は、どういうわけか、Sandy/Ivy/Haswellともに低電圧に当たってまして、まさに、2個体目は、高電圧なのです・・・笑

殻割りは、お勧めしませんが、壊してよい覚悟と、丁寧にやる自信があれば、何とかなるものです。

それと、Haswellは基盤端子がダイの横に出ていますので、シリコン接着剤で養生する準備も必要です。
私は、慣れてしまいました・・・^^。

書込番号:16548135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 18:59(1年以上前)

今回のうちのCPUは、4.7GHzまではOCCT(Linpackではない通常型)1hは通ってます。
それ以上は4.9GHzがWindows立ち上がってSuperPIまでできました。
OCの経験は殆どないに等しいですが、なかなか良好なCPUだと思います。
(これの前のAMD APUがそういえばかなりの高電圧でした)


ネットの記事とか或はこぼくん35さんの記事を見ていると、
一度は殻割りをと思ったりしますが、覚悟や自信よりまず財布の方が壁になってますw
あと殻割りするならIvyのほうが養生しないで済むことや周辺に素子が無いことで失敗しにくいのかな?

ところで、メモリのDRAM Refresh Interval値は7900のまま、元に戻さなくてよいのですね?

書込番号:16548426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 19:17(1年以上前)

訂正 4.7GHz× → 4.6GHz

書込番号:16548490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 19:41(1年以上前)

QSVエンコード+HDデコード+1CH録画+HDデコード90w前後

>メモリのDRAM Refresh Interval値は7900のまま、元に戻さなくてよいのですね?

あまり気にしたことは無いのですが、ベンチが終われば、元に戻しておいたほうがよいような気はします。

私のこの個体は、レビューの通りでして、46倍速がAir (ハレムのPush/Pull)で冷却できるMaxでした。(OCCT4.3.2/LINPACK/90%メモリ負荷/AVX)
H100iに変更しましたので、もしかすると47倍速も行けるかもしれませんが、もぅ、面倒くさがりになってます・・・^^。

まだ、46倍で、VIDが、1.36v位ですので、48倍位までは、Air Max電圧範囲内になるかもしれませんが・・・(この個体の場合、他の電圧がおそらく、Maxを超えると思います)

http://imageshack.us/a/img43/3544/vku3.jpg

所詮、録画機ですので、この程度でOK牧場〜d(^ー゚*)ネッ

静かに、動いてくれれば、それに越したことは無いです。だいたい、室温25度で、普通にQSVエンコードを掛けても50度超えないです。(H100iサイレントモード)

書込番号:16548572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 20:26(1年以上前)

こぼくん35さんのH100iのクチコミ記事を見てました。
取り付けたはじめは思うように冷えなかったのですね。

それを読んで、自分の友人の話を思い出しましたよ。
同じH100iを購入し、取り付けたは全く冷えずメーカーに
クレーム交換してもらって 、その代替え機でもやはり冷えずに
とうとう諦めてオークションで捌いてしまいました。
いまこぼくんさんの記事から思えば、テンションのかけ方が
優しすぎたのかもしれませんね^^;

書込番号:16548737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 21:30(1年以上前)

>取り付けたはじめは思うように冷えなかったのですね。

そぉなのです!!

おそらくですが、H/SとCPU水枕との間を、リキプロに交換しましたので、余計にグリス厚が薄くなってしまいました。
ワッシャをバックプレートのプラスチックワッシャーの下に何枚かはめて調整をしてやるのがベストかと思います。

いまは、フルで回してやれば、ハレムのPush/Pullよりは、冷えるような気がします。更に、水冷にしては、簡易水冷です。消費電力は、フルでポンプとファンを回したとしても10w程度しか上がりません。
ですので、ハレムでH100iに対抗しようとすると、更にPushファンの前に加速ファンをつけてやら無ければなりませんので、結局は同じ程度の消費電力にはなるものと思ったりはします。

もう1台のZ87の方は、本格的な水冷ですので、ファンとポンプだけで50w消費してしまいます。(◎ー◎;)ビックリ!!

そういう意味では、H100iは非常に効率がよいです。初代の簡易水冷とは、全然違いましたね!!
最近の簡易水冷は、あなどれません・・・d(゚Д゚*)ネッ!!

後継の140mmラジの方がもっと冷えるのではと思ったりします。

ところで、私のメモリは、XMP1600/1.5vと1866/1.65vなのです。ですので、あずたろうさんのメモリは、おそらく、Z87に載せてやると、1866MHzでは動くような気がしますよ。

私のこのメモリは、レビュー書いています。2000MHz以上でも動きます・・・^^。

ココ
http://review.kakaku.com/review/K0000401660/ReviewCD=565654/#tab

書込番号:16549010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 SP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]のオーナーSP008GBLTU160V22 [DDR3-1600 PC3-12800 4GB 2枚組]の満足度5

2013/09/05 22:03(1年以上前)

HWinfo

CPU-z AMD

>ところで、私のメモリは、XMP1600/1.5vと1866/1.65vなのです。ですので、あずたろうさんのメモリ は、おそらく、Z87に載せてやると、1866MHzでは動くような気がしますよ。

仕様がおそらくほぼ同じだと思います。製造工場もNanya Technologyですね。

以前はAMDマザーでFM2A75-Pro4で、2133MHzでも安定して動いていました。
AMD APUはメモリのオーバークロックの方が、性能向上に効果あったのです。
いまは1600MHzしかできなくてホントにそこだけは残念です。

 

書込番号:16549184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/05 22:44(1年以上前)

煤S( ̄0 ̄; )ノ オットッ!!・・・見てなかったですねぇ〜・・・笑

Z87に載せたかったでしょうねぇ・・・。

まぁ、倍率だけでも上げれましたので、良しでしょうか・・・?

私のほうも、Prime高負荷で設定を安定化できてよかったです。これで、ずっとこの設定で使えそうです!!

書込番号:16549418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信36

お気に入りに追加

標準

Z77対Z87

2013/08/24 23:25(1年以上前)


メモリー > Team > TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]

クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

左MAXIMUS V EXTREME 右Z87-G45 GAMING
どちらもXMP

書込番号:16503919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/24 23:43(1年以上前)

Z87さん なかなかやるでしょう。
気に入りましたか。

書込番号:16503985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 18:44(1年以上前)

あ自動だとMAXIMUS V EXTREMEは1TだったけどZ87-G45 GAMINGは2Tなってるな

書込番号:16506645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 18:49(1年以上前)

自動だとG43も前のD3Hも2Tだったよ。
いけるのは分かっていたからBIOSで設定してます〜。

書込番号:16506666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 19:11(1年以上前)

やっぱZ78でもASUSが1番回りそうだな・・・

書込番号:16506740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 19:21(1年以上前)

(o_ _)oドテッ   そこかい!

書込番号:16506767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 19:32(1年以上前)

いや、いままではそうよ。

書込番号:16506814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 19:47(1年以上前)

ASUSもZ68のMaximus IV GENE-Z/GEN3の挙動不審以来買ってないけど
Z87はどうなんだろうね。

書込番号:16506870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 20:00(1年以上前)

あれれインストール型のMemTweakItが使える(@O@)
でも設定はいじれなかったw

どちらも自動だけど細かい部分がえらく違う。

書込番号:16506923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 20:28(1年以上前)

試してみるけどインストール型のMemTweakItはいずこに?

書込番号:16507011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 20:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/25 20:35(1年以上前)

ほんとうにASUSが回りそうなのか、がんこなオークさんがMaximus VI 5兄弟のどれかを買うということはあるのでしょうか?
Formulaのレポが見たいな・・・・・・。

書込番号:16507046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 20:43(1年以上前)

EXTREMEもFormulaも今回無駄に高い!
EXTREMのOCユニットは不要だし、Formulaはパネル代で高い感じがw
実用的なのはGENEかな
でもZ87 XPOWERも興味がw

書込番号:16507080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 20:53(1年以上前)

う〜ん 確かに様子が違うね。
同じく設定はいじれなかったね。

書込番号:16507130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 21:06(1年以上前)

実際Z77A-GD65で回らなかったメモリーがMaximus V GENEで全部回ったしね。

書込番号:16507184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 21:50(1年以上前)

諸事情は関係なくオークさんはZ87へ移行は決めてるようですね。
(諸事情は自治会のマシンだったりするのかな)
ASUSでどのようなシステムで来るか楽しみにしときますよ〜。

書込番号:16507424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/25 22:21(1年以上前)

自治会には古いノートブックで十分!
Z87-G45 GAMINGもチップセットの優秀さでMAXIMUS V EXTREMEより高性能な面も多いしね!
諸事情は勘の良い海ザルMAXさんが知ってる!

書込番号:16507558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/25 22:57(1年以上前)

>諸事情は勘の良い海ザルMAXさんが知ってる!
 (◎-◎;) なぬ!

書込番号:16507709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/25 23:04(1年以上前)

ある意味オリエントブルーさんは勘が悪い、と酷評されている???

なんだかんだでがんこなオークさんはZ87マザーも何枚もおかわりするような気がする。
で、対抗してオリエントブルーさんも何枚か買うような気がする。



レビュー見放題で楽しいな、っと。

書込番号:16507743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/26 00:51(1年以上前)

なるほど 見当がつきました〜w
で あちらのレポート作成に取り掛かってるんだ。

書込番号:16508109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/26 02:09(1年以上前)

こんばんわ♪

MSIは気合入ってそうですね・・・^^。

こんなの見つけました。短時間ですが、48倍速で、OCCT/LINPACK/90%メモリ負荷、100度で動かしていますねぇ〜((((;゚Д゚)))ガクガクガク

http://www.youtube.com/watch?v=ZVYg1pIbRCs

Gigaさんは、クラフィックボードでしょうか?・・・詳しく見て無くて申し訳ありませんm(__)m

書込番号:16508249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/08/27 15:51(1年以上前)

やっぱ同じまで締めると起動しないなw
丁度間が限界。

書込番号:16513422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/08/27 16:23(1年以上前)

そのうちMaximus V GENEになる (-。-) ボソッ

書込番号:16513493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/04 21:12(1年以上前)

MAXIMUS VI EXTREME
XMP、設定変更なし。

書込番号:16545226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/04 22:48(1年以上前)

拝見しました MAXIMUS VI EXTREME 確かに良い数値です。

書込番号:16545675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/04 23:19(1年以上前)

とりあえず 超えておこう。

書込番号:16545831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/05 06:00(1年以上前)

ちなみに定格└|・(エ)・|┐ヨッ

書込番号:16546473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/05 06:19(1年以上前)

測り直しただけ

書込番号:16546499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/05 06:25(1年以上前)

>ちなみに定格└|・(エ)・|┐ヨッ
ちなみに不定各4.2Ghz 面倒くさいのでBIOS覗かず ほったらかし∠(^_^)

書込番号:16546510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/09/05 08:21(1年以上前)

CPUもグラボもベンチ以外は普段定格なのだ。

書込番号:16546698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/05 18:12(1年以上前)

うひひwだったんだけど 誤字訂正
>ちなみに不定各4.2Ghz ーーーーちなみに不定格4.2Ghz

ただいま定格に戻しておきました。

書込番号:16548271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/12/15 07:25(1年以上前)

GA-Z87X-UD4H

書込番号:16957970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/12/15 09:38(1年以上前)

UD4H意外に数値低いような。
私めノーマル定格3.5GHzはこんな感じ

書込番号:16958281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/12/15 16:44(1年以上前)

でもGA-Z87X-UD4Hの満足度は高いよ、2万としては優秀!!

書込番号:16959651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/12/15 17:30(1年以上前)

あなたがGIGAで満足は不思議なような
GIGAの同志としてはうれしいような。

書込番号:16959806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]のオーナーTXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/12/15 17:44(1年以上前)

MicroATXで2万円ならMAXIMUS VI GENEだけどね。

書込番号:16959856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2013/12/15 18:02(1年以上前)

う〜ん

もとは私めもASUS党だったんだけど
GIGAに宗旨変えしたのはZ68のMaximus IV GENE-Z/GEN3の
挙動不審が原因でGIGAにしたのよね。

それ以来GIGAのマザーが増えました。
ま〜ASUSも MSIのも使ってますが Z77以降は無いねトラブル。

書込番号:16959918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

thinkpad E530c

2013/07/06 14:54(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:3件

thinkpad E530c WINDOWS8で認識しました。
CELERON1000M。

書込番号:16336376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使用してみた感想

2013/06/17 13:49(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMD16GX3M4A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 4枚組]

スレ主 G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件

マシン構成 
CPU Inteli7-3770K
メモリー CORSAIR DOMINATORPLATINUM DDR3-1866 32GB(OCして使用しています)
マザーボード GIGABYTE Z77X-UP7
CPUクーラー CORSAIR H100i
グラフィックボード MSI GTX680TWIN FROZRV SLI
電源 CORSAIR AX1200i
HDD ST1000DM003 RAID0構成 バックアップ用ST2000DL003

ゲーミングPLUS動画編集用に使用していますがこの構成で特に変なエラーも出ず快調に動作しています。
相性問題も出ませんでした。
CORSAIRメモリーは安心して使えますね^^

書込番号:16263788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Macbook Pro 13" 2011 Late

2013/05/31 00:37(1年以上前)


メモリー > Silicon Power > SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

スレ主 oryzae0527さん
クチコミ投稿数:9件

当方、Macbook Pro 13 inch 2011 Lateでの使用ですが、問題なく動作しています。
先ずは報告まで。

書込番号:16197446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

AMD環境での報告

2013/04/03 21:52(1年以上前)


メモリー > OCMEMORY > OCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1596件

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15940249/
気持ちがぐるんと変わってますが(笑)

CPU
FX-8350 4.8GHz/1.450V

マザー
Crosshair V Formula-Z BIOS 1302

メモリー
AMD公式DDR3-1866 4GB×2 AMPモード


あっさりと起動しました(驚)

OCCTも1時間普通に完走。

部屋温度不明、OCCT中平均66℃。

Vコアが以前より若干下がったかな?CPUZ読み1.464Vだったのが1.452Vに。


書込番号:15974391

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1596件

2013/04/03 21:54(1年以上前)

BIOS画面

書込番号:15974403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/03 22:04(1年以上前)

シネベンチはたいして変わらず・・・・。


新生FF14

前環境
SCORE:7926 1680x1050 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series

SCORE:7453 1920x1080 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series

現環境
SCORE:8273 1680x1050 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series

SCORE:8064 1920x1080 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series ※これだけフルスク 比較にはならないかな?(汗)

まぁ常用が小さいほうだから別にいいかもですが。

書込番号:15974460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 OCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]のオーナーOCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]の満足度5

2013/04/03 22:39(1年以上前)

文句なしではないでしょうか。
AMDに関してはよく分かってないんですが
FF14ベンチ数値もOCCT温度に関しても大変Goodと思いますね。

あとは殻割名人、こぼくん35さん、やあおちんしょこらさん、
あたりのOCメンバーが見れば詳細は分かるでしょうが
間もなく覗きに来るでしょう(笑)私ではね〜w

ひとつ
そのメモリですが私感ですがCommandRate1で
動くと思いますね、調整あれ。
壊さないようにがんばって下さい〜。

書込番号:15974634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/03 22:58(1年以上前)

SCORE:7758 1920x1080 最高品質 AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor AMD Radeon HD 7900 Series

窓モードで取り直し↑


>オリエントブルーさん
>ひとつ
>そのメモリですが私感ですがCommandRate1で
>動くと思いますね、調整あれ。

今気づきましたけどCPUZ読みだと1なのに、BIOSでは2ですね・・・。
色々調整してみます〜。

>壊さないようにがんばって下さい〜。
とりあえず色々いじって4.6くらいに落とすのがベターなのかなぁとも思ってきました。

がんばってみます〜。

書込番号:15974737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/03 23:49(1年以上前)

前環境

現環境

前環境は4.2GHzのDDR3−1866AMPモード。

書込番号:15974976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 OCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]のオーナーOCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]の満足度5

2013/04/04 00:07(1年以上前)

う〜んGood!

書込番号:15975037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/04 06:23(1年以上前)

_・)チラ |彡サッ!

遊べるメモリーですね。

書込番号:15975585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/04 08:14(1年以上前)

〉がんこなオークさん
AMDCPUのメモコン次第ですかね(笑)

ただ模範にしたいAMDによるメモリツメ情報がほとんど無いので……。

書込番号:15975775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/04 17:40(1年以上前)

CPU以外が7.9に。(当方7Pro64bit

書込番号:15977253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 OCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]のオーナーOCM2400CL10D-8GBN [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組]の満足度5

2013/04/04 18:41(1年以上前)

こんばんみ!

スレしたがミスしてし直しです。
CPUですが5.0ギガでも7.9になりませんから
その数値は最高位ですね。おめでとう!

書込番号:15977458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/04/04 23:45(1年以上前)

おっと、見落とすとこでした。

仕事が早いですねぇ、安定動作おめでとうございます。 
良い感じに仕上げてきましたね 羨ましすぎる。

3770Kにて動作確認を終えて、FX8350にH110を乗せ変えての動作確認中ですが、OCCT 4.4.0コケル
只今、悪戦苦闘中です…まいったな(苦笑

書込番号:15978804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/05 10:35(1年以上前)

こんにちは。。。

当方は、AMD環境はCWF+1055T以降、まったく暗闇でして、申し訳ありませんが、何かの返答もしたいのですが、出来ないのが現状です・・・^^。

もし、他の方との比較だけでよいのであれば、Sandaを回してみると、以前、アップされた方のスコアが見れるかもしれません。

それと、メモリタイミングの詰め方は、ざっとですが、縁側に書いておきました。
お暇だったら、どうぞ。

2013/3/17 08:48 [333-1846]
このメモリの詰めではありませんので、タイミングが違いますが、前後を読んで頂きまして、詰め方という意味では同じですので参考になりましたら・・・^^。

私だったらすぐにやってみることとすると、ブルーさんが書かれています、CommandRate1にして見ます。それと、tRASを24にしてみて、動くかどうか、不安定だったら1こまづつ、緩めていってみます。

それと、実際このメモリの、上
2013/03/20 14:46 [15915301]intel環境ですが・・・^^。

書込番号:15979887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/05 11:57(1年以上前)

縁側書き込み番号間違えてました。

2013/3/9 23:58 [333-1832]

OCM2400CL10D-8GBN では、2400MHzで動かすと、CL,tRCD,tRPは余裕がなかったです。よって、tRASとCRを詰めてみました。

他、tRRDとDRAM REF Cycle Timeは、余裕がありましたら、詰めていくとスコア上がります。

ここで、場所をお借りしまして、「がんこなオーク」さんへ
ぴぃさんところの、14位は私が座ってしまいました・・・<(__)>

まちがって、CL9で動いてしまいまして、そのまま、いっちゃいました。

書込番号:15980067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/05 18:13(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
かなりびくびくものでしたが旨くいきました。
あとは各所詰めていくだけですかね。

OCCTはみんなこけてますね、なんでだろう(汗)

>こぼくん35さん
参考にさせていただきます。

とりあえず最初見たとき、自分の頭がプシューっと(笑)

書込番号:15981075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/05 18:27(1年以上前)

消毒しなくちゃ ( ・_・)r鹵~<滅菌滅菌滅菌滅菌(謎)

書込番号:15981130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/05 20:57(1年以上前)

こんばんはぁ〜・・・。

がんこなオークさんへ   

ぶひっ!!・・・と、言いましても、必死のパッチで出したスコアですので・・・。オークさんのは余裕のタイミングです。すぐに抜くことは可能かと思います。

CL9で動いた瞬間に、オークさんのスコアがロックされましたょ・・・こしょりと・・・^^。

AMDシュウさんへ

縁側で書きましたように、メモリタイミングはある程度方程式が成り立ちますので、CPUのOCよりも、詰める時は面白いです。(簡単な足し算と引き算)
動作周波数によって、傾向が少しづつ変わってきたりするのも判ります。

当然個体差ありますので、傾向と対策があり、そこが面白いところでもあります。

これが判ってくると、XMPはあまり、意味を成さなくなりますね(ただのカンニングするタイミング)・・・^^。

書込番号:15981612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/05 21:26(1年以上前)

ほぼモノマネ・・・。

使い物にならずorz

さすがに2400保ったまま、CL9は動きませんでした(笑)

とりあえずこれが限度なんでしょうかね?

ROGマザーであることはとりあえず力発揮したかな?


色々検索してあったソフトは使えなかった(汗)

書込番号:15981758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/05 21:36(1年以上前)

あw 消毒は自分の頭がプシューっと(笑)のAMDシュウさんですイヒ

ぴぃさんの話題見落としてた(汗)
もう最近はメモリーいじってないですね
てか飽きてきたのでレアものとして処分しようかななんてw

書込番号:15981803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/05 23:32(1年以上前)

こんばんは。。。

AMDシュウさんへ

(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・お疲れ様でした・・・^^。タイミングは同じでしたか・・・。。

まぁ、2400MHzともなると、メモコンとの相性と発熱(CPUの冷却)も付いて回ることになりますので、ご注意ください。



それはそうと、Dos V Powerが、また今年の企画しているようです。5月6日までです。

くら〜くで〜るさん情報
http://www.dosv.jp/contest/8boot/

オークさんへ
プシューっと、ビールを飲みたいですぅ・・・今日は、ビアガーデンに行きたい!!

書込番号:15982302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/13 00:28(1年以上前)

>こぼくん35さん

とりあえず安定領域随時模索中です。

壊さないようにはがんばります。

書込番号:16009242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 13:15(1年以上前)

こんちはぁ〜・・・。

私は、既定電圧範囲内で、ブルスクなど頻発させなければ、壊れるものでもないと思います。
絶対無いとも言い切れませんが・・・。

メモリを詰めて動かすのは、CPUのOCほど、慣れると難しくないので、また、皆さん体感はありませんので、なさらないです。

でも、やってる本人は、いたって真面目に・・・笑

私も同じです。1枚SSを付けておきます。ここまで伸びてくれるとやりがいあるのでしょうけれど・・・。

XMP1.65vで1866MHzなのですが、2200MHzで動かしています。本人も、ちょっと、びっくり・・・(ノ-^0^)ノキャーキャー♪・・・わらってやってください!!

書込番号:16010869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング