
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月6日 00:27 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月1日 20:08 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月19日 15:59 |
![]() |
2 | 4 | 2014年11月29日 17:27 |
![]() |
25 | 30 | 2013年3月18日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月11日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMZ16GX3M4A2400C9 [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]
昨日までBuffaloのRAMDISKを使っていましたが、
「RAMDA」を初めて使ってみました。
結果は画の通りで劇速でした。
なおどこにあるかは、あえてURL貼りませんが検索すれば一発でヒットしますので探してください。
構成
OS Win 8 Pro 64bit
マザー Maximus V Extreme
メモリ PC3-19200 4GB×4
CPU Core i7 3770K(TB=4.7GHz)
以下省略
0点

ブァッファロー謹製ラムディスクアプリとどう違って
どれだけ速いのか?
これが優れてます!ってのが分かる説明文章なら
「あ〜良いなあ導入してみようかな〜」
となりますが、比較データ無しな文章だと
ラムファントムEXでいいやって思っちゃいますし
何よりPC起動時間が長くなる使い方なせいか
ラムディスク…まぁ少しあればいいや〜。
になってる人なんで
あまり参考にならんです。
辛口なレスで申し訳ないですが、もう少し何か
「ここが良い!」ってアピールポイントがある話だと
私も食い付いたかも?と思いまして。
書込番号:15701075
1点

このメモリモジュールの関連製品なの?
書込番号:15701089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yone−g@♪さん
たしかにおっしゃるとおりですね!
読みにくいとは思いますが、改めて比較用に以前のBuffaloのデータを載せたいと思います。
なお、画の中の説明文「PC3-2400」は「PC3-19200」ですね。
きこりさん
>このメモリモジュールの関連製品なの?
関連商品ではありません
ここに書いたのは、このメモリでの速度を計測したってことです。
書込番号:15701128
0点

なんだ誰かと思えばJZSさんとは気が付かず。
確かにこれだとすばらすい!はぇぇ!@@
となる訳ではありますが…
活用法何を想定されてます?
いぁさ、私は例の如くの馬鹿者でしたのでゲーム丸ごと10GB程入れて使ってました。
PC起動がメッチャ遅くなるとは全く気が付かず…。
今にして思うに色々失敗でしたもので(^^ゞ
ほぼフルでSSD化してしまうとあまりラムディスクは
有り難みが無いなと…。
勿論TEMPなんかには非常に有難いですけど
メモリ馬鹿積みして
ゲームもラムディスクで快適さあ!
ってのはちと無理ありました。
書込番号:15702117
0点



メモリー > Corsair > CMZ16GX3M2A2133C10 [DDR3 PC3-17000 8GB 2枚組]
4GB*2,CL9,DDR3-2000のメモリから乗り換えました。
とりあえず電圧をいじらず(1.5V)、Core i7 3770Kですが、103MHz*45=4.635MHzでOCCT1時間を余裕でクリアし、使えています。
4GB*2の時より条件が厳しい(2197MHz動作とOCになっている、4GB*2の時は2000MHzを越えなかった)のですが、こちらのメモリの方が動作を見ていると余裕がありそうです。
103*46にすると、パイ焼きやアプリケーションの利用では問題ありませんが、OCCTは実行中にブルースクリーンが出てしまうので、定格常用は4.6GHzと判断しました。勿論CPUクーラーを交換(現在アルマゲドン+14cmGlobeファン)して、電圧を盛ればもっとイケるかもしれません。
1万円以上する代物で、1万円以下で16GB買えますが、OC前提でXMPが1.5Vとかなり優秀なのは事実なので、報告させていただきます。
1点

自分もOCするので、XMP1.5Vと低電圧での動作に魅力を感じてこちらを買いました。
ただ、リンクスのHPにはタイミングが10-11-10-31と表記されていたのに対し、
自分の買ったものは10-11-11-31となっていました。
ロットによって仕様が変わるよーとは書いてあったのですが。
ベンチスコアが少しでも良くなるように、いじっていこうかなと思っています。
さすがにCL9にはならないでしょうけどね。
書込番号:15631917
1点

連投すみません。
CL9にならないと思っていたのですが、なりました。
2133MHzの状態で、JEDEC #3の設定値である9-9-9-25の設定でいけました。
電圧は1.50Vで変わらず。
素晴らしいモデルですね!
書込番号:15639613
1点

怒理蓋さん、お返事が遅れました。
うちのも、ただ挿して、BIOSのメモリを自動設定にして、BIOSで9-9-9-24だったので、CPU-Zで見たら同じでした。XMPを適用しても同じでした。
発売後3ヶ月が経過しているので、ロットが変わっていそうですね。
Maximum V Extremeとかで使ったら4.8GHzとか行けそうですね。
書込番号:15640812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メモリー > Corsair > CMD32GX3M4A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]
ASUSのZ77マザーボード P8Z77-V PRO に盛ってみました〜! 9 9 9 24 2N 1.5V で順調に動いてくれています。 やはりCorsair良い感じですw
CMZ32GX3M4A1600C9に比べて、アルミヒートシンクなのでズッシリ感がありこれだけでも おおw ってなりますよw アルミなので放熱面でもマシになってるんでしょうね。今は冬なのでヒンヤリしてます。
基板の厚みは気持〜ち薄いのでしょうか?Patriotのメモリみたいにスロットにすんなりはまりますね。Corsairのメモリって結構キツキツな物ばかりだったのでおや?っとなりましたよ。
こちらもお勧めですよ〜!
1点



メモリー > Team > TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]
高クロックメモリーでX79対応を謳うレアなメモリー
TXD316G2666H11CDC-LJ(TXD316G2400HC9NQC01同品)を購入しました
OC耐性はこれから検証しますが
Maximus V ExtremeとRampage IV ExtremeでXMP起動メモテストクリアでした
9-11-11-28-39-1Tですから値は張りましたが良い買い物でした!
1点

うーん それ欲しかったな
装着 クーラーELC240にして正解でしたね〜
またレビュキャンペーンに当たったら買おう(笑)物が無いかな。
書込番号:15607310
0点

確かに3万円超すのはきついね、Haswellに廻ってしまうだろうな〜
書込番号:15607590
0点

CorsairのCMD16GX3M4A2400C9でも9-11-11-31でDual Channelだから
CL9の2400でクアッド対応は優れもの
まあCMD16GX3M4A2400C9もX79でも回る可能性は高いですけどね
書込番号:15607662
1点

他人様の普段見えないデーター参考になります。 御二方には、感謝m(__)m
Vapor-X のデザインに合わせて購入したメモリでしたが、2800で起動できずに凹んでました。
流石に4枚組み買う勇気は、有りませんでした。CPUクーラのデザインに合わせて、メモリ選ぶなよって(笑)
オークさんとブルーさんの書き込みを拝見し、気を取り直して弄ってます。
書込番号:15609276
1点

 ̄O ̄)ノ オハー
2800! AVEXIRの光るメモリーですね
2400でも買わないと言ってたのに2800買ったのですかニヤニヤ
正直な話MSIよりASUSのマザーの方がメモリーは回りますね
Z77A-GD65でダメでMaximus V GENEやMAXIMUS V EXTREMEで回ったメモリーが多いのも事実です
でも2200時のタイミングは悪くないですね
書込番号:15610605
1点


TXD38192M2400HC10TDC-VJとの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409673/#15458804
値段を考えるとTXD38192M2400HC10TDC-VJ優秀だな
プライマリー以外ほぼ一緒ですね
書込番号:15610969
1点



OCM2400CL10D-8GBNはv上げれども
Cas12でも2600はBIOSも拝めませんでした。後ほど再度挑戦!
書込番号:15613732
1点

私は電圧は盛っても1.65Vとかだけど基本下げることはあっても上げません
壊れても困るし(汗)
書込番号:15613775
1点

ども、4枚挿しでの相性なんて関係無し状態、羨ましいです。 Team、OC MEMORY良いね!
>2400でも買わないと言ってたのに2800買ったのですかニヤニヤ
【`∀´】ニヒヒ 覚えてたのね、MPOWERバージョンじゃないけど、秘かに3000オーバーで廻したろ思ってたけど… まあ、毎度の事で気分だけ高速空回り
MSIマザーの件、他でも似たようなの見たりで、やはりといった感じです。メモコンなど、マザー以外にも原因が有るのでしょうけどネ。
オリエントブルーさん、2枚で2666パスの予感 と煽ってみる
書込番号:15614321
1点

今回ZZのMAXIMUSシリーズは下位が先にリリースだったので
EXTREMEまで待てなかったのでZ77A-GD65を買いましたが
メモリーが回らないのとVcoreオフセットがいじれないので
Maximus V GENEに引っ越したら回らないメモリーも回りましたからね
ちなみに2666でも無理でした?
MPOWERシリーズに2666があるから回りそうな気もしますが
書込番号:15614369
1点

>オリエントブルーさん、2枚で2666パスの予感 と煽ってみる
メモリーいじくり倒してたらOSのほうがおかしくなったので調整終えたばかり(笑)
ブルースクリーンでメモリーがいかれたかと思いきやOSにきてたので
電源元から抜きBIOS再セットで復帰。
ついでにメモテストではエラー無し健康で強いですわこれ
しばらく安全運転で後ほどに−−−
書込番号:15614437
3点

言葉たらずでごめんなさい 2666だとOKでした。最低でも2800で廻んなきゃくやしい〜
ASUSの赤い箱のヤツは、後から出っからなぁ。1150は、どうしょうかなどと考えてます。
書込番号:15614646
1点

>今回ZZのMAXIMUSシリーズは下位が先にリリースだったので
Z77です(笑)
書込番号:15615708
0点

AVEXIRは回らないって人も多いし、値段が安すぎるのが逆に不安要素だけど
チップの供給先なんて限られてるし悪いもんじゃなさそうとは思うけど
作りは悪いのは確かですね
振れば音がするし(笑) ヒートスプレッダーの切り口は非塗装だし
個人的には代理店も良いイメージが無いですw
メモリーも代理店サイトに載ったのは販売より何カ月も後ですからね・・・
書込番号:15615717
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000384957/#tab
ちなみにAVEXIRの2666は私のマザーだとリストにあるんですよね
でもZ77A-GD65の時に1度買ってダメだったので買う気になれないw
書込番号:15615727
0点



張り合ってどうするねん!・・( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!
同じだったら3倍の値段の立場が・・・
書込番号:15617795
1点

>同じだったら3倍の値段の立場が・・・
確かにだよね。それほんとに良いメモリーです。
書込番号:15617843
0点

電圧はXMPのままで1.52Vが限界ラインかな、1.5Vだと起動はしてるけど
OSが映りませんでした
まあでも2400のCL9で1.52VでOCCT完走だから優秀なのか
当たりを引いたのでしょうね
検証は全て4枚です。
書込番号:15621425
1点

なるほど! 黒い基盤はオークさんの要望の叫びが聞こえたのかもですね。
2600以上もこの色で来てほしいですね。
書込番号:15908731
0点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
たしかに一時のメモリー高値は何だったのか、
しかし、今後円安の影響他の要因がじわりと効いてきて値上げに転じるでしょうね。
今が底値かな。
書込番号:15594150
0点

価格履歴ちゃんと見てる?
最安値: 2751円
今: 3200円
20%ほど上昇してる。
円/ドル
2012/9 78円
今 87円
為替は10%ほどだから為替以上に上昇してるじゃん。
書込番号:15594351
0点

南亜科技は今年一杯でPCメモリーから撤退 日経新聞
カカクコムから姿を消すのも、遠い話では有りません。
CFDもメモリーは止めるのか、他メーカーで続けるのか分りません。
書込番号:15595946
0点

きっとスレ主さんは、底値のとき購入したのでしょう。
買う⇒装着⇒検証⇒感想書き込みまでは時間差があるだろうし。
書込番号:15596664
0点

価格は需要と供給で決まるのが普通ですから安い、安定動作して評判がいい
価格.COMで常に売れ筋上位、だからみんな注文する
そこへ来て円安で単価が上昇、供給量と円安と需要のバランスが
この価格になってるんでしょう、12月の最安値の時に買っておいてよかった(笑)
書込番号:15602396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





