
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月9日 12:35 |
![]() |
5 | 1 | 2013年1月6日 08:48 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月26日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月22日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月19日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月4日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Silicon Power > SP001GBSDU333O01 [SODIMM DDR PC-2700 1GB]
8年前のダイナブック(ES1424PDE)のメモリー(256MB×2)のうちの1枚を交換。PAME1001の互換メモリーと書かれているので、だめもとで購入しました。交換後電源を入れるとすぐ立ち上がり(以前より明らかに早い!)認識しました。トータルのRAMは1.24GBとなり、すっかり動きの鈍かった古参PCがよみがえりました。わずか送料込2600円の投資が生きました。ネット接続のオーディオ専用機としてもうしばらく現役でがんばれそうです。
0点



メモリー > Corsair > CMSX16GX3M2A1600C10 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
Mac mini (Late 2012) でも認識しました
まだ、快適かどうかわかりませんが・・・
書込番号:15578669
0点



メモリー > Corsair > CMZ8GX3M2A1866C9 [DDR3 PC3-15000 4GB 2枚組]
・・・・・・あの〜、タイミングは遅くなってるように見えるんですけど(^_^;
書込番号:14606106
0点

ですです
XMPのままですがタイミング自動にしたので緩められてます
そこから詰めてないので2133で回ったてだけですw
書込番号:14606115
0点

<(_ _*)>ぺコリ
ちょっと誤解させる書き方でしたね
XMPにしたままクロックだけ2133に変えたので
その後10-11-11-29-1.5VもOKでした。
書込番号:14607714
1点



Mem TweakのDRAM Efficiency Scoreで速さがわかります
Z77も対応したみいです、是非試してみてください♪
http://www.hwmaster.com/forum/cpui-mem-tweakit-1-01-6-t4985.html?s=47cec80c68704a0e4ee65f10ddf0f353&
0点





メモリー > ADATA > AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
IVYブリッジを装着したので計測。
IVY+Z77で更に速度UPしたようですね。
■1600時と1866時どちらもOKでした。
新CPUとメモリー省電力+速度UPはうれしいところです。
参考まで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





