
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年12月5日 13:33 |
![]() |
12 | 4 | 2008年12月3日 12:29 |
![]() |
3 | 1 | 2008年12月10日 22:25 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月26日 13:59 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月26日 23:12 |
![]() |
4 | 2 | 2009年1月16日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリー > Corsair > TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
まだ1600C8Dのドミネータのスレがなかった(^_^;)
TR3X3G1600C8Dを買ってランページ2エクストリームにて耐性チェックしてみました、設定はQPI/DRAM core Voltageを1.44v、DRAM
Bus Voltage1.64vにてメモリークロック1866CL9-9-9-24と1800CL8-8-8-20でmemtest+2.10を3PASSクリヤとかなりの高耐性でした、ファンもあててないですが発熱もほとんどしなくて扱いやすいです(^_^)
3点

ま〜わる〜ま〜わる〜よ
コルセアはまわる
ってとこですね(^_^)
書込番号:8726997
3点

どこのショップも「在庫なし」です。
年末までに入手したいです。これを6本入れたら私のSystemは完成です。
書込番号:8727326
2点

こんにちわ
基本的にはドミネータクラスは受発注商品になってるみたいですし上のクラスになればなるほど数量は少ないですね。
私は1週間まちでしたが今は2週間まちみたいです。
そろそろ1866C9DFもでそうですよ(^_^)
書込番号:8727384
2点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
今日東芝のUMPCのNB100のメモリを換装しました。
無事正常に認識されて動作してます。
最近メモリは激安ですね。ノート用のメモリが2GBで3000円しないなんて信じられませんww
2点

「マシバリョウスケ」さん。
良い結果が得られて良かったですね♪
書込番号:8764355
1点



メモリー > Corsair > TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
マザーボードP6Tと組み合わせで
メモリーのAUTOの場合8-8-8-20ですが
この規定通り9-9-9-24変更しました
MEMTEST86+で問題なく通過しました
DDR3はCorei7乗り換え以来初めてです
1点

memtestを検証した上で
1つ気が付きました
QPIについてです
Core i7 Extreme
クロック 3.2GHz
QPIデータ転送レート6.4GT/秒
Core i7
クロック2.93GHzと2.66GHz
QPIデータ転送レート4.8GT/秒
仕様になっていますが
P6TマザーボードのメモリーAUTO設定では
1066MHz 8-8-8-20でQPIが4.8GT/s表示され
メモリーマニュアル設定では
規格通り1333MHz 9-9-9-24でQPIが6.4GT/sになります
これはオーバークロックした影響なのでしょうか?
初めての仕様に勉強中ですが未知な部分があり
答えにくいかもしれませんがよろしくお願いします
書込番号:8696812
0点

私も使用してみました。
GA-EX58-DS4
Core i7 920
3.4GHz(170x20)
QPI 6.12GHz
8-8-8-20
動作中です。
書込番号:8741756
1点

Core i7-920 + GA-EX58-UD5との組み合わせですが、
組み立て当初より問題なく安定動作しています。
書込番号:8787658
1点

こんにちは。
私も使用しています。
初自作にて、P6T Deluxeにこのメモリーを使いました。
何分自作も始めてて試行錯誤しております。
質問なのですが、組んで起動したままの状態(デフォルト)だと
メモリータイミングが8-8-8-20になっていました。
メーカーサイトを見ると9-9-9-24と書かれていて変更した方が良いのかなと思い質問
させて頂きました。
このままでも問題がないのか?
また、変更した方が良い場合BIOSでの変更は分かるのですが
どこを変更したらよいのか教えていただけると助かります。
ネットで色々検索している最中ですが、宜しくお願いします。
書込番号:8792967
1点

L200sさん こんばんは
前のレスに書きこみしてますよ
問題ないそうですが
マニュアル設定した方が速いと思います
書込番号:8794538
1点

asikaさん、すいません。
まえのレスに書き込みしてましたね^^;
やはりマニュアル設定したほうがよさそうですね。
もし宜しければ、やり方を教えていただけると助かるのですが。
BIOSで見ても、どこを変えるのかがいまいち分からなくて^^;
書込番号:8799664
0点

L200s さんへ;
>もし宜しければ、やり方を教えていただけると助かるのですが。
マニュアルの3.4 Ai Tweakeの画面中央辺りに有る、DRAM Timing Controlにカーソルを移動しEnterキーを押すと、設定する為の新しい画面が出てきます。そこの上から順番に、9-9-9-24とキー入力(または、+−キー)する事で設定できます。 全てが完了したらF10キーを押してBIOSの保存を忘れずに!
書込番号:10052358
1点



メモリー > サムスン > SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB (サムスン)

私はMacBookに入れましたがなぜかこれを2枚入れると起動しません…
また、既存のとこれを一枚ずつ使用した際にシステムプロファイラで確認すると
800MHzのはずが667MHzと表示されます。
なぜでしょうか…?
書込番号:8843525
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
レビューカキコの後にもう1セット増設してみましたが安定動作してます^^
一応構成は…
CPU:E8500(E0@OC・4Ghz)
マザー:GIGA EX38−DQ6
GPU:Leadtek PX8800GT ZL
電源:Antec EA650
OS:XP SP3・VISTA SP1(Ultimate)32Bit
新しく2G×2の同じスペックの物も出たけど32BitOSなので買っても意味ないし…
RAMDisk化するのも有りですけど64BitOS対応ソフトが増えて乗り換える時に
増設ですね^^
でもその頃にはDDR3に乗り換えなきゃなので意味ないですけどねw
1点

BIOS設定項目でメモリー電圧(2.0ボルト)に変更していますでしょうか
このメモリ―2.0ボルト仕様ですので、マザーの設定がデフォルトですと正常に機能しない場合があります、私の場合マザーはGIGA BYTE PE45-DS4 Riv1.0 ですが、メンテストでエラーばかり表示しました、UMAXに検証していただきましたが、不良は御座いません!と言われてしまい、説明書きに定格動作は2.0ボルトですと書いてあります。 定格を2.0ボルトに設定しましたら、エラーは出ませんでした、今は快適に1G×4枚で安定動作しています。
書込番号:8937598
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





