メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安いメモリですね。

2008/09/27 12:44(1年以上前)


メモリー > PQI > QD2800-1G2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件 QD2800-1G2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーQD2800-1G2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

バルク並みの値段で保証付きなのでこれにしました。無事認識されて快適にマシンは動いてくれてますww

春にバルク品を2枚買いましたが同じ値段でした。

書込番号:8419489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO VGN-T70B/Lに使えました。

2008/09/26 21:39(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > MICRODIMM DDR SDRAM PC2700 512MB

クチコミ投稿数:61件

グッドメディアで5980円で購入。T70B/Lに使用。さくさく動くようになりました。NBなので故障が不安です・・・

書込番号:8416558

ナイスクチコミ!1


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/27 09:54(1年以上前)

そんな時はmemtest86+でメモリのエラーチェックをしてみては??
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:8418805

ナイスクチコミ!1


凛.netさん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/10 21:45(1年以上前)

Vaio VGN-T51B/Lでも問題なく使えました。
動作報告まで。
増設後、以前よりサクサク動いて良好です。

書込番号:9072286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

相性ピッタリ!でした。

2008/09/25 17:27(1年以上前)


メモリー > Patriot Memory > PSD22G800KH (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:7件

マザーボードは、M2A-VM HDMIを使用しています。
CPUはアスロンデュアルコア4200+の環境でメモリー
をDDR800を4GにクロックUPしたら、CFDメモりーだと相性
が悪いせいか電源が切れてしまい、恵安 LBiTA 2Gも駄目で
そこで途方に暮れsofmap川越店の小林さんに相談したら、本
製品を紹介していただき、ようやく安定しました。あんまり
調子が良いので、もう2G増設しようと思っています。
ビスタの1秒あたりの速度パフォーマンスも5.9でした。
アメリカでは、有名なメーカだそうです。満足しています。

書込番号:8410688

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/09/25 23:12(1年以上前)

>DDR800を4GにクロックUPしたら、CFDメモりーだと相性が悪いせいか電源が切れてしまい、恵安 LBiTA 2Gも駄目

まーCFD辺りのメモリーでOC狙うのも酷と言うものだと思う。
ASUSのソケット775物でテストすると 1.8v設定でDDR2-900位までしか耐性無いからねー。

書込番号:8412439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/09/26 16:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
勉強になります。

書込番号:8415365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーを6Gに・・・

2008/09/24 23:59(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:52件

現在では32ビットOSが、まだまだ主流
かと思いますが、自分はウインドウズの
ビスタアルティメット 64ビットを使用しています。

当初はメモリーを1G4枚差し、4Gで
使用していました。しかし画像処理などを
行っていると(自分はゲームはしませんので)
メモリーの使用率が、メーターで70%〜80%
近くまで上昇し、動作が遅くなる状況が発生
していました。


メモリーはDDR2 PC2-6400 1GB 4枚で
二枚組みのデュアルチャンネル動作確認済みの
物を二組使用していました。


このたび特価で7300円を切る価格で
DDR2 PC2-6400 2GB を購入する機会があり、
1Gメモリーと2Gメモリーの混在について
多少の疑問を持ちながら(もちろんスロットは
デュアルになるように差しています)
人柱になるつもりで、合計6Gという
環境にチャレンジしてみました。


結果は上々で、6Gにしたことで
メモリー使用率が劇的に下がり、
画像がもたつくことが少なくなりました。


本来ならば全てのスロットを
2Gで統一して8Gにすべきなのでしょうが、
6Gにするだけでも、相当の効果が
あることが判明いたしました。


自分のマシン環境は
マザー: GA-P35-DS3R (rev. 2.0) (ギガバイト) 4スロット(8Gまで対応)
CPU: Core 2 Duo E8400 BOX
グラボ: GV-RX365512H (ギガバイト)
HDD: HDP725032GLA380 (320G SATA300 7200)×3 (HITACHI)
メモリ: W2U800CQ-2GL5J DDR2 PC2-6400 2GB ×2 (CFD)
     D2U800CQ-1GLZJ DDR2 PC2-6400 1GB ×2 (CFD)
USB: ToteBag TB-BH2/4G/K (IO-DATA) ReadyBoostで使用

といった所です。
4枚差しで、1Gと2Gを混在(PC-6400で合わせても)
させることに不安があったのですが、問題なく作動して
効果もかなりあることが判りました。

以上、ご報告まで。

書込番号:8407886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

dynabook CX/925LLに使用

2008/09/23 12:20(1年以上前)


メモリー > キングストン > KVR533D2S4/1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

2007年1月に購入したdynabook CX/925LLをVISTAにアップグレードしたところ、複数起動したIEやWORDがよくフリーズするので最大限のメモリー増設を決意。
価格.comではノーブランドやトランセンド製が2千円以下で売っていたが、Amazonの送料無料で2,580円のKingston製SDRAM 1Gを注文。
KingstonはMicroSDを秋葉原で2GB 700円程度で何度か買っており信頼感があった。
立ち上げると、既存の512MBのメモリーと合わせて1.50GBを無事認識。
システム起動に従来は1分50秒かかっていたが、1分20秒に短縮。アプリも気分的には軽くなった気がする。

書込番号:8398650

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/12/06 20:16(1年以上前)

dyanabook cx 925LLを使用しております。
同型のメモリーを購入して取り付けました。
マニュアルにあるとおり、ダイナブック付属の東芝のソフトPC判断ツール
で調べたところ、1GBしか認識していません。
1.5GB認識されたとありますが、同様の手段で調べられましたか?
ご教授いただければと思います

書込番号:10589509

ナイスクチコミ!1


sikiho_99さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/11 15:01(1年以上前)

ノートPCのメモリを増設したのですが、認識した増設分が少ないのです。

PC:dynabook CX/925LL メモリ512MB
メモリ:キングストン KVR533D2S4/1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)

合計1.5Gになりません

ノートPCのメモリを増設したのですが、認識した増設分が少ない気がします。

PC:dynabook CX/925LL
メモリ:キングストン KVR533D2S4/1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
・増設前の物理メモリは 448MB。
512MB-64MB(ビデオメモリ)=448MBと思われる。

1GBのメモリ(トランセンド)を空きスロットに入れメモリ増設。

・増設後の物理メモリは 896MB。
448MB×2?

合計1.5Gになりません

もっと多くのメモリが認識されると思っていたのですが、500MB程度しか増えていません。
認識されるメモリが少ないのは、増設したメモリ自体に問題があるのでしょうか?
それともPCの仕様やその他の要因なのでしょうか?

書込番号:10767501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/13 10:57(1年以上前)

メモリの相性または初期不良、それともビスタだからでしょうか。
コントロールパネルでは、確かに1.5GBを認識しています。
皆さんは東芝のビスタアップグレードしていますか?
別のXPのバイオでは0.5+1.0を認識せず、1.0GBで我慢しています。
(2年ぶりにカカクコムを見たら、コメントがあったので証跡を添付します)

書込番号:12777350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/05/29 18:30(1年以上前)

1G増設しても半分しか認識されないという現象は時々あるみたいですよ
メモリに原因があるのかメモリスロットに原因があるのか
どちらかなんでしょうけど、全く認識されないわけではないし
ある程度は早くなっているので、たぶんみんな
まぁいいか、ってあきらめてしまうんでしょうね

書込番号:13067575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初代Macminiで使えました

2008/09/22 01:27(1年以上前)


メモリー > キングストン > KVR400X64C3A/1G (DDR PC3200 1GB)

スレ主 YATSUJIROさん
クチコミ投稿数:2件 KVR400X64C3A/1G (DDR PC3200 1GB)のオーナーKVR400X64C3A/1G (DDR PC3200 1GB)の満足度5

PowerPC G4 Macminiで問題なく稼働しています。^^

書込番号:8391580

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング