メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

新iMacに使ってみた

2008/05/15 21:37(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

クチコミ投稿数:12件

新iMac(3.06MHz core2Duo)用に2GB×2を使ってみました。
特に問題なく使用できました。
ノート用なので若干不安はありましたが2枚で1万円程度でしたので
思い切って買って良かったです。
ロットも同じみたいで安心して使えそうです。

書込番号:7811927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/06/06 18:48(1年以上前)

僕は20インチ:2.4GHzなんですが、
認識されませんでした。
というか、このメモリーをさすと、起動しないんですよね〜。

幸い、MacBookPro15インチ:2.2Ghzにさしてみたら、認識してくれたので、
こっちの2G+2Gのメモリーと交換しました。

無駄にならなくて、よかったっす。

書込番号:7904571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/18 19:57(1年以上前)

メモリー探しに疲れてたどり着きました。
ぶんきゅんさんあるいは知ってる方に質問です。

ぶんきゅんさんのMacBook Pro15インチ:2.2Ghzって
MB133TA/A (Transcend HPで調べ)で、2.2GHzの型番はこれ1つですよね?
だとすると私も同じものを持ってることになるのですが、
(1) まず、この機種でいけそうなんですよね?他で試してる方いらっしゃいますか?
(2) やはりDDR2-667より DDR2-800だと速度上がるのでしょうか?
(3) また、Mac用メモリーと謳ってるのとそうじゃないのはどんな差があるのです?

便乗で申し訳ないですー > くぉーどさん

書込番号:7957628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/22 13:17(1年以上前)

結局返事待ちきれなくて買ってしまいました。で結論
(1) MacBook Pro15インチ:2.2GHz MB133TA/Aでは問題なく動作しこれも送れてます。
(2) でも800MHzなのに認識は667MHzでした。これはMBP側のスペック上限か・・・
 つまり上記組み合わせのヒトは800x2買わないで667x2の方が1300円お得です。
(3) Mac用メモリー謳ってるのはメーカーが一応Macでも動作保証したよ位のことみたい。
 規格は1つなんだから単純に相性で、動く時は動く・ダメな時はダメみたいな。
(4) あとトランセンドで登録したいんだけどログインできないー

書込番号:7974115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

Think Centreで認識しました!

2008/05/09 18:46(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-2G (DDR2 PC2-5300 2GB)

所有しているThink CentreA52(8298-D88と8298-4EJ、共に仕様表でのMAX 1Gx2にしてありました)に1枚挿してみたら1G+2Gですんなり認識してくれました。

cpu-zではDualで表示されますがベンチテストの結果から見てDual動作はしていませんね。
やはり勿体ないですが2Gx2じゃないとダメなのかも…と言うより2枚で3Gチョッとの認識(OSのカベ)の方が勿体ないかも。

書込番号:7784530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/09 19:22(1年以上前)

cpu-zがわかるのでしたらデュアルか表示されますよ

書込番号:7784675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/09 19:37(1年以上前)

がんこなオークさん、

cpu-zではDualと表示されるのですがEVEREST Home Edition v2.20のメモリリードのベンチテストでは1Gx2(Dual)の数値の6割位の結果になります。
これでもDual動作しているのでしょうか?よろしければ教えて頂けますか。

書込番号:7784728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/10 03:43(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

>8298-D88
>ベンチテストでは1Gx2(Dual)の数値の6割位の結果になります。

何でしょうね?
この製品を使っていないので詳しくはわかりませんが、使用されているCPU(FSB 533)的には、FSB 800のCPUと違い、ベンチマーク数値でも約半分になるほど差が出るかなあ?とは思いますね。
最近のチップセットでは、シングルとデュアルのベンチマーク差も、ほとんどないようですから・・・。

書込番号:7786767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/10 16:37(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、レス有難うございます。
いつも豊富な知識に基いたご意見、参考にさせて頂いております。

ベンチテストの件ですが、1Gx2(元々Dualとして2枚1組で購入した物)ですと5400〜5700MB/s、1枚を2Gに挿し換え(cpu-zではDualと表示)だと3400〜3700MB/sになります。

ワタシとしても1Gx2の5000MB/s超えの数値は胡散臭いと感じているのですが、何度試しても同じ様な結果になります。

まあ、体感的にもよく判らない世界ですので気にする必要は無いのかも知れませんが、ご存知の事がございましたら後学の為にも教えてくださいますか。
もしかしてベンチテストに対する認識が間違っているのかな…とも思っているのですが。

書込番号:7788979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/10 19:26(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

いえいえ、こちらこそ参考にされて頂いております。
(家族や知人のPCの面倒やトラブルを、いつも押し付けられるので、浅い知識しかないです)

私も最近ベンチマーク等をしないので記憶が定かでないんですが、以前915系の製品で、CPU(FSB 800)のシングルとデュアルの差は結構あったような記憶があります。
(ただEVERESTでの数値かどうか?分かりません)

ご存じかも知れませんが、以前以下のような記事がありましたので貼っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm

※963系以降は、フレックスモードがサポートされているので、意外とシングル動作している と思っていても、一部デュアルだったりするのかもしれませんね。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm

書込番号:7789697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/10 20:27(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

>ベンチテストの件ですが、1Gx2(元々Dualとして2枚1組で購入した物)ですと5400〜    5700MB/s、1枚を2Gに挿し換え(cpu-zではDualと表示)だと3400〜3700MB/sになります。
 ワタシとしても1Gx2の5000MB/s超えの数値は胡散臭いと感じているのですが、何度試しても 同じ様な結果になります。

少し気になったので、久しぶりに、EVERESTをダウンロードしてみました。
手元のメーカー製ノート機(VISTA・4GB搭載・デュアル動作)での数値は、リード4960〜5000弱MB/s辺りでした。

私はあまり詳しくないのですが、仰るようベンチマークソフトの計測方法(単位等)が違うので、実際のメモリ速度の計測値を測定しているものや、他の要因含め総合的な数値(ポイント)を示しているもの等で、評価が変わってくるかもしれませんね。

いまは出来ないのですが、環境が許せば、今度シングルチャネル動作で計測してみます。

書込番号:7789931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/10 21:30(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは

ワタシごときにお付き合い下さり恐縮しております。
貼って頂いたリンクを拝見しました。
今まで知らなかった事が沢山有って大変勉強になりました。

ベンチテストの方は何度試みても結果は変わらないので、こんなもんだろうと勝手に納得してしまいました。
もう1枚2Gの物が入手出来たら再チャレンジするつもりです。

SHIROUTO_SHIKOUさんの方に進展がありましたらお知らせ下されば幸いです。

書込番号:7790250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/11 15:24(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

遅くなりましたが、以下の仕様・条件で計測してみました。

PC仕様・設定等 →  ・Core 2 Duo プロセッサー T7250(2GHz)
             ・モバイル インテル GM965 Express チップセット
             ・DDR2 SDRAM PC2-5300メモリ
             ・Windows Vista Home Premium
             ・電源プランは高パフォーマンス
             ・EVEREST Home Edition 2.20

4GB(2GB×2枚)→   リード   5126〜5150MB/s
                ライト   1915〜1916MB/s
                レイテンシ 88.6〜89.3ns

       ※CPU-Zでの表示 Dual

2GB(2GB×1枚)→  リード    4391〜4527MB/s
              ライト   1590〜1591MB/s
              レイテンシ 93.5〜93.8ns

      ※CPU-Zでの表示 Single

2・5GB(2GB+512MB)→  リード   4858〜4971MB/s
                ライト   1823〜1847MB/s
               レイテンシ 90.6〜915ns

       ※CPU-Zでの表示 Dual


当初PCの電源オプションを、”バランス”の設定にしていたのを、今回”高パフォーマンス”へ変更していますので、若干数値が変わっています。

また”2・5GB(2GB+512MB)”の場合、通常はシングルチャネルになると思いますが、おそらくチップセットが965系なので、512MB+512MB分がデュアルチャネル動作していると思われます。
(PCに採用されているチップセットでも動作に違いがあるのかもしれません)

書込番号:7793560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/11 23:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは

詳細に検証していただき有難く、また頭の下がる思いです。
データを拝見して、ワタシの場合も2G+1Gの時は一部がDualで動作しているのかも知れませんね。

新たなメモリが入手出来たらワタシもやって見ます。


書込番号:7795674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/11 23:25(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

こちらこそ、以前から”フレックスモード”が、ノート(モバイル)用のチップセットでも
有効なのか?気になっていました。
(インテルのHP上では、ノート用の説明が無く、色んなサイトでも具体的な検証がなかったものですから・・・)

ただ945系含め、963以前のチップセットでの”フレックスモード”対応は、無いようですから
お使いのチップセット等を、一度ご確認下さい。

書込番号:7795830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/27 23:58(1年以上前)

製造日が6週違うものの同じチップが乗っている2GBがもう1枚手に入りました。

早速2GBx2にしてベンチテストをしましたが、やはり3800MB/s(リード)辺りの数値になります。
先日の1GBx2の数値はやはりそのメモリ固有の速さなのかも知れません。

また32bitの限界で3061MBの認識に留まりました。
結論としてワタシのマシンでは2GBx2は勿体なく、最大でも2GB+1GBで良いのではないでしょうか。
もちろん通常の使用方法では1GBもあれば充分でしょうが…

それにしてもメモリの価格が安くなったものです。


書込番号:7863933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/28 19:02(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

そうですね。
メモリは安くなりましたね。
私は必要ないんですが、最近多めに搭載して余ったものを利用する方法が、ネット上で出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm?ref=rss


あと手元にある古いデスクトップ機(改)で、測ってみました。
どうも傾向としてチップセットが新しいほど、EVEREST Home Edition のような単純にメモリ速度を測っているソフトでは、差がないようですね。

PC仕様

 ・Pentium(R) 4プロセッサー 530( 3.00GHz )
 ・インテル 915P Express チップセット
 ・DDR2 SDRAM PC2-3200メモリ
 ・Windows Vista Ultimate
 ・電源プランは高パフォーマンス
 ・EVEREST Home Edition 2.20

2GB(1GB×2枚)

 リード   4845〜4877MB/s
 ライト   1872〜1879MB/s
 レイテンシ 101.5〜102.1ns

 ※CPU-Zでの表示 Dual

1GB(1GB×1枚)
 リード    2846〜2875MB/s
 ライト    1188〜1194MB/s
 レイテンシ  110.5〜111.0ns

 ※CPU-Zでの表示 Single

 
このPCは、WEIの数値的には、以下のようなものですが
意外とVISTAでサクサクと動いています。
(当然最近のCPU等のようにエンコード等は遅いですが・・・)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=290

書込番号:7866483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/29 17:09(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、レス有難うございます。

またまた興味深い記事を教えてくださり勉強させて頂きました。
どうも世間の進歩が凄すぎて戸惑う事ばかりです(笑)

ベンチの結果に関してはメーカーPCならそんなもんだろうなと納得(?)しています。


>意外とVISTAでサクサクと動いています。

RCで異常なほど重いと感じて以来、悪い印象がつきまとってWindows7のリリースまでXPで通そうと思っています。
ただ、XPがSP3になってから気のせいか多少重く感じるようになりました。


書込番号:7870367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/29 22:30(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

>RCで異常なほど重いと感じて以来、悪い印象がつきまとってWindows7のリリースまでXPで通 そうと思っています。
 ただ、XPがSP3になってから気のせいか多少重く感じるようになりました。

そうですね。
必要なければ、XPで充分だと思います。

私はハードウェアに関しては、最新製品を追わないことが多いんですが、割とOSやアプリケーションに関しては、とりあえず使ってみることが多いように思います。

家族全員がPCを使用するので、XPやVISTAの各バージョンがあるのですが、最近はデスクトップ機よりも、ノート機へ移行していっています。
単純に普通に使用するなら、高性能なデスクトップ機より、そこそこのノート機の方が、場所は取らずに、エコ?なのような気がしています。

おそらくWindows 7が出たら使ってみると思いますが、それまでにお金があればですが、以前から興味があるMacを手に入れて、Boot CampでWindowsを入れているかも?・・・。
(使っていないWindowsが手元にあるのもあるんですが・・・)

あと既にご存じかも知れませんが
Windows 7
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19716.html

噂では、カーネル部分から作り直す・・・といった噂があったようですが
やはりVISTAベースのようです。

Windows XP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm

書込番号:7871672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/06/01 13:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、レス遅れて申し訳ありません。

またまた情報有難うございます、本当に頭が下がります。
ご迷惑かも知れませんがこの書込みが終わったら「お気に入りクチコミスト」に登録させていただきます。

次期OSに関しては期待半分、不安半分ですね。
すでにXPの入手が困難になりつつあるようですが現況のシェアではサポートはまだまだ続く(と言うよりWindows7のリリース前後くらいまで)と思っています。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/os.html

まあ、特に不便を感じるようになるまでXPで行くつもりです。

でも、安かったら遊びでVistaのノートでも買おうかなんてチラッと考えていますが…
最悪家族の誰かに使わせれば良いのですから。

ところで、昨晩家族用のPC(ThinkCentreA51 8425-21J PC3200 1GBx2Dual)でもベンチテストしてみたら、リードで4700MB/sの数値が出ました。
何でこっちの方が速いの…???
まあ、体感上は全く違いは感じませんので「良し」としましょう。




書込番号:7882724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかの高耐性です

2008/05/08 19:31(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:166件

1Gシングル環境からデュアル2G移行のため購入しました。

購入後に検索してみると2チャンネルで高耐性のレポートが・・・。

早速試してみると(元来のカジュアル・オーバークロッカーです。)
5-5-5-15の設定で465MHz安定動作しています。

ただ、タイミングオートと上記オーバークロックの手動設定を
ベンチマーク(Sandra)で計測してもはたいした差はないですけど。

書込番号:7780326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ThinkPad A31p用に2枚→問題なく稼働中

2008/05/05 14:53(1年以上前)


メモリー > SK hynix > SODIMM DDR PC2700 1GB (HYNIX)

スレ主 2653R5J改さん
クチコミ投稿数:2件 SODIMM DDR PC2700 1GB (HYNIX)のオーナーSODIMM DDR PC2700 1GB (HYNIX)の満足度5

ThinkPad A31p用に2枚購入。本来ならばA31p最大容量は512MB×2枚=1GBだが、自己責任
による規格外の使い方で、今回アーキサイトで購入したHYNIX製SODIMM DDR333 PC2700 1GB
を装着。認識もPC-Doctorチェックも問題なく稼働中。価格も秋葉原のバルク品の2/3以下、
いい買い物でした(^^)v

書込番号:7765459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー > バッファロー > DD333-256M (DDR PC2700 256MB)

スレ主 mof2さん
クチコミ投稿数:36件 DD333-256M (DDR PC2700 256MB)のオーナーDD333-256M (DDR PC2700 256MB)の満足度5

バルクメモリーを3度購入し、相性問題と初期不良にあたり、今回バッファローメモリーを購入しました。
 使ってみての感想は、無事動けばどれも同じと思っていましたが、やはり安心感が違います。 バルクでは、もしや・・・またか・・・と思いつつも、挑戦する気持ちで購入しておりましたが、結果、安物買いの銭失い でしたね (^^)
 PC快調に動作、複数写真の編集でも、体感スピードアップでした。
 自作PC、512MB⇒768MBへ

書込番号:7717983

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/24 23:11(1年以上前)

私自身はバルク品購入で、初期不良・相性問題が起こったことはないですが
バルク品を購入する場合は、最低限チップメーカーだけは気にします。
そして、ドスパラ等、相性保証が付いているお店で購入することにしています。
しかし、最近はバルク・リテールの価格差の魅力があまりないですからね。
返品の手間を考えると、リテール品の方が安心かつお得かもしれませんね。
私も次にメモリを購入するときは、リテール品かもしれません(^^;

それにしてもDDR2の値段を見ていると、DDRを買うのがバカらしくなりますね(苦笑)
私も次に買うとするなら、DDRの予定なので・・・(ただの愚痴ですw)

書込番号:7718841

ナイスクチコミ!1


水明草さん
クチコミ投稿数:33件

2008/04/27 23:06(1年以上前)

 バッファローDD333-512MB(micronチップ)を中古で買いました。大阪・日本橋のじゃんぱらで「動作チェック済み・1週間保証」が2080円でした。何事もなく認識、memtest86+も(5周でやめてしまいましたが)クリアして快調に動いてくれてます。
 メーカー品を安価で探すなら中古ですが、新品のDDRがあれこれ選べるのも今のうちと考えると悩ましいところです。でもやっぱり高いし……(すいません、私も愚痴です)。

書込番号:7731492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動作報告

2008/04/24 03:29(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 air1118さん
クチコミ投稿数:28件

今更ですが。
GA-965P-DS3にて、動作確認
当方、WindowsXP Pro(32BIT)にて動作確認。
システム上で3.25Gになります

書込番号:7715526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 12:42(1年以上前)

私はP5Bにこのメモリーを積んでいますがとても快適ですよ。

OS>WindowsXP Home(32bit)
Windows Vista HomePremium(64bit)のデュアルブート
CPU>Core2Duo E4300
マザーボード>P5B
メモリー>DDR2 PC2-6400 2G×2
DDR2 PC2-6400 1G×2
ビデオカード>玄人志向 GF8500GT-E256H/EX (PCIExp 256MB)
サウンドカード>Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
電源>剛力500W

といったところです。(FAN,その他PCIカードなどを除く)
CPUがいまいちですかね?

書込番号:7770017

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング