
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2008年4月22日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月18日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月29日 16:00 |
![]() |
3 | 2 | 2007年11月26日 19:27 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月14日 12:32 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月8日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > TX1200QLJ-2GK (DDR2 PC2-9600 1GB 2枚組)
とても頑丈そうなメモリーです。
(あくまでも、見た目の問題ですが・・・)
簡単なレポートをブログに載せてますので、少しでもご参考になればと。
http://pcnhokanko.exblog.jp/m2007-12-01/
1点

maaamaamサン
当方DDR2-1200を色々と探しておりこの書き込みを拝見しました、このモデルは価格的に他も物と10Kも安く付くので検討しているのですが、耐クロックマージンいか程あるのでしょうか?
以前購入した、ケースでは、殆ど耐クロックが取れませんでした、せいぜい50M程度でした
(1066が1120)。
よければ、お聞かせください。
書込番号:7151702
0点

こんにちは。
色々と試したのですが、DDR-1200で動かすには対比条件がいくつかあって、思うように
行きませんでした。
また、ときよりSPDの情報が無茶苦茶な数値になったりしたものですから、初期不良対応中
に返却してしまいました。
販売元も、完全に不良とは言い切れないが、不安定な事を認め返金してきました。
よって、詳しいことは分かりません。
お役に立てず・・・
書込番号:7152420
1点

昨日このメモリを購入してみました。
FSB1333だと1200の設定ないんですよね。うちのまざーだと
1200以下だと1111,1066,1000。1111だとちょっと不具合。1066だとノンエラー
普段FSB1600でCPUが400*10で動かしているので
メモリ速度は2:3の1200で設定。ノンエラー
マザー側の問題かもしれないけど苦手な比率ってのがあるのかもしれない。
QX9650+P5K-DELUXE
書込番号:7264675
1点

3月7日現在値下がりしています
大阪PC-1¥15,540− 楽天内メモリ・アーク¥15,800−
使用例
マザーP5E
CPU-E8400
Core Speed 4009.0MHz
Ratio x8.0
Bus Speed 501.1MHz
Rated FSB 2004.5MHz
Memory 501.1MHz 1:1 5-5-5-18 2T Auto
ーーーーーーーーーーーーーー
SPD 200MHz 3-3-3-9-12 1.8v
266MHz 4-4-4-1-16 1.8v
400MHz 5-5-5-18-23 1.8v
602MHz 5-5-5-16 2.2v
-------
1800MHz- 450MHz 1:1 5-5-5-18 Auto
2000MHz- 600Mhz 3:4 5-5-5-18 Auto
ーーーーーーーーーーーー
メモリの冷却をすれば2000MHz−600MHzまで使用出来るようです。
書込番号:7496293
1点

みんなOCするとき、BIOSのSITTINGを教えてもらう?
僕はCPUをOCしたら、このメモリはDDR800でしか動かない
CPUはQ9450 400*8=3200
MBはGIGABYTE X48 DS5
VGA 8800GTS 512MB
電源600W
メモリは1G*4
書込番号:7659253
1点

私は先週skyline2007さんとおなじマザー GIGABYTE X48 DS5
にP5k-Deluxから乗り換えたのでレスしますね。
CPUはQX9650 400*10の4000Ghzで稼働
メモリはTX1200QLJ-2GK 2:3の1200で稼働
電圧は規定の2.2Vですが、BIOSの設定だと+0.4V 5-5-5-16
FSB、NB系は0.1〜0.2ぐらい加圧。マザーの定格内ですがOCの安定度が増すので
CPUは1.425Vかけてます。特にメモリエラーは見られませんでした。
安定常用出来ております。
書込番号:7673316
1点

僕はメモリ2.2Vで5-5-5-15で動いてる。
FSB:FRAMは6:8
CPU 1.425Vちょっと高いじゃない?
書込番号:7706389
1点

今CPU 412*8=3300MHZ 1.325V
メモリは550*2=1100MHZ 2.2V
書込番号:7706401
1点

skyline2007さん こんにちは
3.6Ghzぐらいまでなら1.25VでもOSは起動します。
ただ負荷かけると落ちます。うちの環境だと3.6Ghzの安定動作は1.35Vは必要です。
>>CPU 1.425Vちょっと高いじゃない?
QX9650を4.0Ghzで安定動作させるには最低でもこれぐらい電圧もらないと4コア100%負荷テスト通りませんよ。
3.6G越えたあたりから電圧上げても伸びが悪くなりますね。
電圧とクロックをあげると当然発熱が増えますので、きちんと熱対策をしないと
故障のリスクも増えますのでご注意を。OCはお手軽ではないです。
書込番号:7708819
1点



CFD販売から出てるFIRESTIX FSX800D2B-K2Gってメモリーを買いました。
なんか価格.comではまだ登録されてないみたいですが、赤いヒートスプレッダが気に入ったので。
ですがこのメモリー、パッケージにやや怪しいとこがあるので書き込んでみました。
表側には、「Latency 4-4-4 Voltage 1.8V」という記載があります。
が、取り付けてCPU-ZでSPD情報を確認ところ、4-5-5で1.8Vになってました(しかも、5-5-5という設定も一緒にあります)。
「えっ?」と思い、パッケージ裏を見ると「DDR2 800MHz CL4-4-4 2.1V 1GBx2」という表記がありました。
一応「*表記のスペックで動作させるためには、マザーボードの対応および設定が必要です。」とありますし、
標準のメモリー電圧は1.8Vなんだろうし、
2.1Vかけてやれば4-4-4で動くんだろうからウソを書いてるわけじゃあないんでしょうけど、
ちょっと紛らわしいかなあ、なんて思いました。
そこそこ廻るんで、まあいいですけどね。1066でも動いてるみたいです。
0点

自己レスです。
一晩1066で(とりあえず5-5-5で2.1V)memtestしてみたけど、エラーは出ませんでした。
どうせ定格で使うんでどーでもいいんですが、ご参考まで。
書込番号:7048877
0点

>パッケージ裏を見ると「DDR2 800MHz CL4-4-4 2.1V 1GBx2」という表記がありました。
私のは裏は1.8Vとなっています。はずれでしょうか?
でもFIRESTIXブランド自体オーバークロック用モデルですよね!
書込番号:7691758
0点



メモリー > トランセンド > JM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
こんにちは、まさかよ!さん。
おめでとうございます。
このメモリーは、かなり当たりが良いみたいですね。
失敗したというような書込みがありませんね。
値段からしても、お薦めでしょうか?
書込番号:7045315
1点



メモリー > キングストン > KHX9600D2K2/2G (DDR2 PC2-9600 1GB 2枚組)
サンマックスにて購入
いまのところちゃんと動作してるようです
今現状の設定は
CPU:CORE 2 Duo E6850(390*9 3.5GHz)
MB:asus MAXIMUS FORMULA SE(X38+ICH9R)
メモリ:これ 1G*2(1038MHz)
VGA:INNO3D 8800GT(OC版 660MHz)
電源:メーカー不明 650w
まだ詰めた設定にしてませんが
CPU 400*9 3.6GHz
メモリ 1066MHz
にすると
OS起動直後に落ちます
MBは1066MHzまでの対応なのですが
1200Mhzでの起動もできました(そのときのCPUクロックは忘れてしまいました)
今回本格的な?OCに挑戦しようと組んだPCなのですが
メモリセッティングの仕方がいまいちよくわかってません 汗
少しずつ調べながらやってみようと思います
PS
どなたかメモリのbios設定について詳しく解説されてるサイトご存知の方いましたらご教授ください m(__)M
1点

自己レスです
あれからいろいろと設定いじって
400*9 3.61GHz
DDR2-1200で起動
5-5-5-15
電圧2.4v
で、2〜3日は普通に動いていたのですが
昨日
夜中に立ち上げようと
スリープモードから復帰させたらそのまま電源落ちました 汁
そっから
電源入るものの
BIOS画面すらだせず
asusのLCD POSTERには
『DET DRAM』
と・・・
予備メモリーがないので
チャンネルを変えたりしたら
一枚だけご臨終のようでΣ(ノ∀`)
今は一枚で動かしてますが
いろいろといじってたのでこの先不安・・
しばらくはBIOSいじらず
定格のままで
次のメモリーまで持たせようと思いますw
書込番号:7032712
1点

さらに自己レス・・・
しばらくはずして
ものは試しということで
再度取り付けてみたら
起動しました?
デュアルで2048認識してます
とりあえず、今は5-5-5-15(メーカーサイトに記載されてたデータシートをもとに)で設定
ちなみに、自動設定だと5-5-5-18でした
ひとまずは今は問題なさそうです・・
メモリチェックかけてみよう・・
書込番号:7032863
1点



メモリー > トランセンド > TX1200QLJ-2GK (DDR2 PC2-9600 1GB 2枚組)
maxius formula SEにて今週
このメモリで組む予定です
板が違いますが組み次第レポートしたいと思います
書込番号:6977449
1点

ちゃんと動くとは思うけど、勿論相性が固体レベルで発生する事はあるんで、そこは運だと思うので、不安なら相性保障をつければいいんじゃないの?
AMD至上主義
書込番号:6977814
1点

そもそもDDR2のマザボとDDR3のマザボでの差ってあるんですか?
体感速度とか、変わりますか?
差がほとんどないとDDR3に移行する必要がなくなりますし...
書込番号:6981331
0点

間違えた…
私が発注したのはこのメーカーではなく
キングストンてメーカーでした 汁
DDR2と3 の違いは試して見ないと分からないですねぇ
どのみち
DDR2が無くなって来てDDR3に移行せざるを得なくなると思いますが
まだ先の話でしょうね
書込番号:6982165
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
NECのVersaProが元々512MBしかなくてメッセンジャーとかJAVAを使うとすぐにプログラムが勝手に終了になるので立腹した日々を過ごしてましたが、NECの正規メモリーを買うと1GBだけでも4.5万円するみたいで、BUFFALOさんの2GBでこのお値段は救世主でした。
初めてメモリー増設をしたのですが、取り扱い説明書がなくて、外箱の簡単な解説だけだったので不安になりましたが目を皿のようにしながら無事増設終了で、今はサクサクと動く環境になりました。
今で使い始めて1週間ですが問題なくやってます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





