メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Team製 \12,480でした。

2006/11/12 13:37(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3

クチコミ投稿数:434件

ノーブランド品としてドスパラ新宿店で購入。
NEC製PC使用中につきバクチ覚悟もあっさり認識。

Team製。メーカの永久保障付き。CL=2.5
でも搭載チップはカスタムマーキングで"Team"と入っており、どこ製か不明なり。
http://www.teamgroup.com.tw/

書込番号:5629231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件

2007/02/02 23:29(1年以上前)

本日,ドスパラ本店で同社のCL3版を購入。当初,CL2.5版(1万2百円台)を購入しようとしたが,売り切れだったため,同社のCL3版を勧められた。@同社の箱入り,A値段がノーブランド価格(1本9,680円)だったため,2本購入し,その日のうちに取り付けたところ,無事認識し,快調に動いています。結果的にラッキーな買い物でした。ちなみにOSはXP・SP2,MBは,ABITのAX8v2.0で,CPUはAthlon64X2・3800+,GBは,ASUSのGeForce6800です。なお,本製品購入前は,Hynix純正512MB×2を使用していました。

書込番号:5954482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SMD-2G48I-D-D

2006/11/08 13:45(1年以上前)


メモリー > サンマックス > SMD-1G48-D (DDR PC3200 1GB)

スレ主 M-spaceさん
クチコミ投稿数:33件

この MEMORY の DUAL セットを購入しました。

乗せてあるチップは、hynix / Infineon / ELPIDA / Micron と4種類在りました。

価格は 24,500円〜26,980円(税込み)と多少違いますが、今回は一番安い Infineon のチップの乗った物を購入しました。

OS / Windows2000(SP4)
MB / GA-K8N Pro-SLI (GIGABYTE)
CPU / Athlon 64 X2 4800+
CPUクーラー / X Dream K640 (COOLER MASTER)
メモリ / PC3200 1GB×2枚 (San-Max)
GB / Millennium P650 PCIe 128MB (Matrox)
モニター / L885(1600×1200) + L645(1280×1024) (EIZO)
HDD / HDT725025VLA380 250GB SATA300 7200 3台 (HITACHI)
DVD-R/RW / DVR-A11-JSV (Pioneer)
ケース / ALTIUM SUPER X (星野金属)
電源 / ELT500AWT (ENERMAX LIBERTY-500W)

と云う内容で組んでみましたが、何のトラブルもなくあっさり動きました。

このメモリーが届くまでは、A-DATA 512MB×4 で動かしていましたが、これも問題なく動いていました。

昔から、A-DATA のメモリが 安くて安定していたので愛用していましたが、1GBのメモリがなかなか見つからないので今回はこの商品を使ってみました。

購入した“ark”さんは、対応がもの凄く早くて、オンラインショップの中では 凄く良い店だと思います。(褒めていますが 関係者では在りません……)

SanMax のメーカーは、今まであまり聞いたことが無く多少不安でしたが、安定して動いているので安心しました。 5年保証も付いています。

価格も安いと思いますのでお勧めできると思います。

書込番号:5615536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Team Xtreem DDR2-1000 CL5-5-5-15 1Mの完走限界

2006/11/07 18:22(1年以上前)


メモリー

スレ主 クラ太さん
クチコミ投稿数:44件

先日購入した、メモリーの耐性結果です。
チップは、Micron D9GMH です。

構成

CPU:AMD Athlon64 3500
M/B:ASUS CROSSHAIR
RAM:Team Xtreem TXDD2048M1000H C5DC 

メモリータイミング、3-3-3-5-11-2T に設定。

Volt - FSB

2.30 - 440.5
2.40 - 452.1
2.45 - 463.1
2.50 - 468.6
2.55 - 474.1
2.60 - 479.6

まだ電圧を上げれば伸びると思います。

私はこの辺でやめておきました。。。

書込番号:5613070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったです。

2006/11/03 15:41(1年以上前)


メモリー > エレコム > EDM333-512M (MICRODIMM DDR PC2700 512MB)

クチコミ投稿数:61件

先週まで1万円切っていたので、買いだったのですかね。
バイオT/70にこれを入れました。起動がすっごく早くなり、
いくつかのソフト立ち上げての作業もサクサクになり、
使用感すごくいいです。エレコムは安く、評判もいまいちだったの
ですが、結果OKだったです。

書込番号:5599063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

おまけのRAMディスク (RamPhantomLE)

2006/09/29 13:17(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX533-1Gx2 (DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:6件

俺コンecshopで送料込み21000円で購入、チップはELPIDA製でした。memtest86でもエラーはなく快調です。
当方のスペック、使い方では仮想メモリーをゼロにしても1GB
あれば十分なのでアイオーデータから無料DLできるRamPhantomLE
を使いRAMディスクを1GB作成し、インターネットとプログラムの使用する一時ファイルの保存先にしてみました。

使用感はインターネットのページ切り替えは格段早く快適です。
DLした圧縮フォルダの展開も瞬時完了されます。

ただ一つ気になるのが、リアルタイムでRamディスク全体で何MBの
容量が使われているのかがわからないのです。とりあえず1GBに設定してみましたが多すぎてもったいないのかな〜

むしろRamディスクなし 仮想メモリゼロ 物理メモリ2GBでメモリーの配分はXp(BIOS)の初期設定のままの方が全体のパフォーマンスは高いのでは?とも思い、いろいろ試行錯誤しております。


書込番号:5489082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

少しよくなった。

2006/09/23 22:48(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)

クチコミ投稿数:14件


今日、ゆえあってマウスコンピュータのノートに増設。
256メガのところを512メガ足して768メガに。。。

でも、普通のと違って表示が700メガくらいに。
どうしてか?
そんなものなのだろうか。
今までは、デスクトップ型を使用していたので、ノートは
久しぶりんこ。
よくわからん。

しかし、256でトレンドマイクロのセキュリティソフトを
使用しようとしたが、あまりにも遅い。
それで、このメモリーを使って増設を試みようとしたのであるが、
セレロンのモバイル型で、1,3ギガ程度しかないから、
たいして変化しない。
心持、速くなったような気もするが、こんなものか。。。。
価格は、今日、ビックカメラに行って、11800円なり。
ポイントは8%だから、約10000円超。

書込番号:5471724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/24 16:59(1年以上前)

グラフィックにメモリを取られているのではないですか?
別にノートに限ったことではないですけど。

書込番号:5473975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2006/09/24 18:54(1年以上前)

sachian2007さん、こんにちは。

256MB+512MB → 768MB ということですが、
実際にはこのうち8〜128MBくらいの範囲でVIDEOメモリへ割当されるているはずです。よって約700MBくらいに減ってしまっているわけで、逆算すると64MBが割当されているのでしょう。

この割当サイズは、BIOSのVIDEOメモリサイズの項目(お持ちの機種での項目名はマニュアルで調べて…)で変更することも出来ますが、最低でも8MBくらいは割り当てないとVIDEO表示できませんからあしからず。

>どうしてか?
>そんなものなのだろうか。
>今までは、デスクトップ型を使用していたので、ノートは
>久しぶりんこ。よくわからん。

VIDEOカードを積まずに、ChipsetのVIDEO機能を使っているのであれば、デスクトップでも同様です。

書込番号:5474332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/09/24 22:00(1年以上前)


日ごろの不勉強が祟ったようです。
ビデオメモリとして食われてしまっていたのですね。

ご教授いただきありがとうございます。
自作のデスクトップを作ったこともあったのですが、
中途半端な知識であったようです。
あまりにも、大雑把すぎたか。

特に、ノートでは仕方がないですね。
どうしようもない。
まあ、スタンバイ機ですので、このくらいでいいかと。

メモリー自体も、少し増設に、無理やりなところもありましたが、
うまくいったようで、順調に動いとります。
256のときは、まあ、動きの悪いこと。。。。
標準で256のものなど、買うべきではなかったかもしれません。
増設後は、非常に順調です。

書込番号:5475011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング