メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

vaio VPCL118FJにて、正常に動作しました!

2011/10/19 15:57(1年以上前)


メモリー > SK hynix > SODIMM DDR2 PC2-6400 4GB (HYNIX)

クチコミ投稿数:1件

RAMの使用率が常に60〜70%だったので、4GBから、この製品を2枚買って8GB増設し、計12GBにしてみました!
RAMの使用率は30%以下になり、処理速度も上がり快適になりました!

書込番号:13648341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

8GBモジュールとGIGABYTE X58の動作について

2011/10/16 13:06(1年以上前)


メモリー > ADATA > AD3U1333W8G9-2 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]

スレ主 senraさん
クチコミ投稿数:34件

OS: Windows 7 Professional 64bit
CPU: Core i7 980X EE (OC: 4.4GHz 12ht TB:off
MB: GA-EX58-EXTREME Rev.1.0 (F12)
VGA: N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
 + GeForce GT 440 1024MB 01G-P3-1441
MEM: F3-12800CL8D-8GBXM 4GB *4
 + AD3U1333W8G9-2

BIOS、ドライバー関連はβ版などは使用せず最新のもの。
AD3U1333W8G9-2を、5,6番目にセットし9-9-9-24 1066,1333で起動しました。
結果、OSは起動、32GB認識するものの著しく動作が遅く使用できる状態ではありません。

GIGABYTEのX58の全てのシリーズは24GBまで対応となっていますが、ハード的に行けるのでは?と人柱になってみましたが、残念な結果になりました。

Gigabyte G1.Assassinでは動作も問題ない動画も上がっているので、
後期のシリーズか、G1シリーズだと問題なく動作するんじゃないのか?と思います。

書込番号:13635105

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/10/18 16:07(1年以上前)

>BIOS、ドライバー関連はβ版などは使用せず最新のもの。
>AD3U1333W8G9-2を、5,6番目にセットし9-9-9-24 1066,1333で起動しました。
>結果、OSは起動、32GB認識するものの著しく動作が遅く使用できる状態ではありません。

X58チップセットというかCore i7 9x0シリーズのメモリコントローラーは
トリプルチャネルなので構成は4GBを3枚と8GBを3枚の構成でないと安定しないのでは・・・

従って安定させるには、
1:4GB、2:8GB、3:4GB、4:8GB、5:4GB、6:8GB
という感じです。

しかし、8GBモジュールが認識できるという事がわかりましたので
参考にしたいと思います。

書込番号:13644198

ナイスクチコミ!1


スレ主 senraさん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/19 07:02(1年以上前)

>>酷険道大好きさん 
3ch云々の安定感の問題ではない挙動だと思われます。
同期が取れずメモリが不安定ならブルースクリーンが出るでしょうし…

メモリ不足で困っているので、もう1セット分かって試してみます。
理想としては48~64GB欲しいですね。

最低32GB

書込番号:13646828

ナイスクチコミ!0


スレ主 senraさん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/20 16:00(1年以上前)

2セット購入し、3枚をトリプルチャンネルで搭載し36GBにしました。

結果、エラー、動作不安定もなく、人柱になった甲斐がありました!
(上のコメントで茶を濁してしまいましたが…)


□ X58で8GBモジュールを使用する場合 □
・初期後期のシリーズ、対応未対応関係なく大抵のマザーボードは対応する。
・必ずトリプルチャンネル分のセットで搭載する。


若干OC耐性が落ちたのでCPUの動作周波数を落とし、4.26GHzに…
この辺りは仕方ないですが、もう1セット購入し48GBに変更したいです。

1600Mhzで動作するのかも試してみましたが、大量のエラーが出たため、マージンはあまり無く
1400Mhz程度が限界のようですね。


詳細構成
- OS: Windows 7 Professional 64bit
- CPU: Core i7 980X EE (OC: 4.26GHz 12ht TB:off
   +TRue Black 120 Plus,
    GentleTyphoon D1225C12B5AP-15 *2
- MB: GA-EX58-EXTREME Rev.1.0 (F12)
- VGA: N560GTX-Ti Twin Frozr II OC +
GeForce GT 440 1024MB 01G-P3-1441
- MEM: F3-12800CL8D-8GBXM 4GB*3
   +AD3U1333W8G9-2 8GB*3
   (1333MHz 9-9-9-24 36GB
- Pow: Xseries SS-850KM
- SSD: 128GB*2
  HDD:
  RamStorage: ANS-9010 *2,KRSD-9010/D8 60GB
   +MegaRAID SAS 9260-4i
- Case: Z-MACHINE GT1000 Black
- Display: FlexScan SX2762W-HXBK, L997
- UPS: Backup CR 1200 CP1200SW JP
Cintiq 21UX DTK-2100/K0
Intuos4 Large PTK-840/K0

書込番号:13652983

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

memtest86+クリアしました。

2011/10/16 11:21(1年以上前)


メモリー > ADATA > AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:4件 AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]のオーナーAD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5

表題の通りです。購入後memtest86+をやっていなかったのでやりました。

書込番号:13634670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの違いでRAMDISK速度は変わるか

2011/10/14 09:34(1年以上前)


メモリー > ADATA > AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

RAM-DISK速度比較

CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 2組 16GB
を使ってましたが、今回このメモリを2組入手したので、ベンチ廻してみました、
16GBのうち、4GBをRAM-DISKに割当て、メモリを入れ替えながらそれぞれ速度をチェック。

設定は、
PC3-10600 : 定格周波数 1333MHz 定格電圧 1.5V
PC3-12800 : 定格周波数 1600MHz 定格電圧 1.65V

結果は、一目瞭然で周波数の違いがそのまま出たって感じです、
なお、電圧を1.65V→1.5Vに落としても変化無しでした。
黒いヒートシンクに覆われていますが、触ったところかなり熱くなっていました。


書込番号:13623979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/14 11:18(1年以上前)

でも元々爆速ですし体感は無理ですよね?
私は逆パターンでOCメモリ6GB+秋刀魚12GBで遊んでますが、
体感でわからないレベルならば予備で用意した秋刀魚12GBを入れ換えて
トータル24GBでラムディスク大尽プレイをしてみたいかな?と…。
SSDRAIDだけでも充分速いんですがね。

書込番号:13624296

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/10/14 11:42(1年以上前)

仰るとおり、体感上はまったく変化ありません、
RAM-DISKはユーティリティー起動すれば、自由にその容量を変えられるので、
何か、遊べないかなと悩んでいます、現状はFirefoxのキャッシュを置いているだけですが。


書込番号:13624352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/14 14:13(1年以上前)

私はゲーム趣味ですんでラムファントムEX(I/Oデータ)
でまるごと載せて使う使用方法ですね。
今はアプリ2つしか載せられないのが残念です。

書込番号:13624843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

4GBから8GBに増設しました

2011/10/11 08:33(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D3U1333-4GX2/E [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

スレ主 saikitaさん
クチコミ投稿数:15件

PC-VW770BS6Wを使用し1年以上過ぎました。最近バックアップユーティリティが起動するとメモリー使用率が90%を超えるようになりました。普段もテレビを見たり録画していても60%台の使用率です。1年間でいろいろなソフトをインストールしてますので重くなったのではないかと思います。思い切ってメモリ増設を行ってみました。BUFFALOのD3U1333の純正(化粧箱)か /Eの白箱のどちらかにするか考えましたが、バッファローツールズの有無の差しかないので、納期(受注生産とかで10日以上かかるようで)と価格(3分の1以下ですね)でこちらのD3U1333-4GX2/Eに決めました。価格コムを参考に一番安価な通販を決め購入、2日間で届き早速メモリ増強しました。メモリ使用率も30%台で、テレビ鑑賞、同時録画それにインターネットと作業を重複しても快適です。ラムディスク作成等のメモリ有効活用ツールは市販で安いものもあり、その内導入をを考えたいと思います。価格コムのクチコミ参考になりました。有難うございます。

書込番号:13610594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2012/01/07 21:19(1年以上前)

私もLenovo H330 11853HJの購入とこのメモリーの同時購入を考えていますが、この/Eはhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3u1333x2_e/にあるように対応機種は同じであるもRAMDISCには非対応となっています。私は素人なのでRAMDISCとはなんぞやはよくわかっていませんが・・・・。

書込番号:13993041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かった。

2011/10/06 14:46(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件 JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の満足度5


このクチコミと評価を参考にして、現在使用しているNECのVN770CS6Wに4G→8Gへメモリ増設しました。
相性も問題なく、動作も画面の切り替えもスムーズで速くなり満足してます。
この価格で8Gに増設できてとてもよかったです。

書込番号:13590225

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング