
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年10月8日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月20日 18:31 |
![]() |
9 | 0 | 2021年7月19日 21:35 |
![]() |
5 | 1 | 2021年7月19日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月4日 16:30 |
![]() |
147 | 140 | 2021年6月1日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM3200HLB-16GK [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
Ryzen5 5600Gの伴侶に購入しました
半導体不足でメモリが高騰している中、DDR4-3200に1.2Vネイティブ対応で最安のこれを選びました
使用メモリチップはMicronのサブブランドSpecTekで、刻印を信じればDDR4-3200 CL22正式対応のものでした
自動検出でDDR4-3200 CL22 1.2Vで動作し、まだ1日使っただけですが問題らしい問題はが起こっていません
0点



メモリー > crucial > CT4K4G4DFS8213 [DDR4 PC4-17000 4GB 4枚組]
三機種とも問題なく認識し
動作してました。
今回はB56Mのマザーボードに取り付けていますが
ARGBライトバーをヒートヒンク代わりに
取り付けて問題なく使えています。
書込番号:24299127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CT8G4SFS832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB]
お安めの即納モデルのノートPCを見つけたら、メモリが8gbの1枚だったので、メーカーのマニュアルを調べて増設用に買いました。
相性問題が出た時に返品の簡単なAmazon JAPANで買いましたが、税込送料込み(Amazonプレミアム会員ですが)5,976円でした。
いつものシャットダウンで無く完全に電源を落としてから、裏返してネジを外しました。
ノートPCのヒンジの裏のネジが外れにくく少し困りましたが、ネジを緩めたところでマイナスのドライバーで裏ブタがパカっとあきました。
空きスロットに押し込んでカチッとはめて、裏ブタを閉じてスィッチオンで無事に認識されました。
RAMに余裕があると、気持ちに余裕が出て来る気がします。
9点



メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
いや〜クロック4000(IF2000設定)が嘘のようにエラーなし安定した。
挙動不審なしで快適。
3D V-キャッシュ最後のZEN3 CPUが楽しみになりましたね (^_^)
4点

おっちゃん、BIOSだけじゃなくてGeForceのドライバーもな。
書込番号:24248674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > CFD > CFD Selection D4N3200CM-8GR [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB]
dynabook AZ35/MでDDR4-2400で認識。
元から使用していたDDR4-2400 8GBメモリとデュアルチャンネルで正常動作。
2021年モデルの8GRでです。
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
このメモリーはメインタイミングは素晴らしい。
XMPもAUTOでクロック4000が通る。(3600のタイミングのままOK)
サブタイミングは詳細にいじっていなかったので
今日はエラー吐くまでいじってみた。
わがメモリーではこの辺りが限界設定。
納得はしとります。
電圧1.48vで使用
メモリークーラーファンの効果もありかな。
この先CL14ものGetしたらまたテストしましょうか。
サブ機もこの時期作れないし暇なんです (^_^) ハイ
板汚しごめん∠(^_^)
3点



今のメモリーのまま、CL14いけそうだけど(^^;
書込番号:24118167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
あのね
XMP外して設定すると挙動不審になる。
現在XMP設定で4000でIF2000で1:1で文句はないのよ。
しかし
CL14メモリーでどう出るか見たいのよ。
書込番号:24118271
0点

おっちゃん、金あるな(^_^)
こっちはワッパの改善を図るべく、CPUはエコモード使ったりGPUのパワーターゲット下げたりして省電力で行ってみようかと・・・・・・「だったら無駄にハイパワーなパーツ使うなよ」と知人に言われたのは秘密だっ(^_^;)
書込番号:24118283
1点

お〜す!
>おっちゃん、金あるな(^_^)
VGAは買えないわ サブ機は作れないわで
少しは小使いが残ってるのよ。
>「だったら無駄にハイパワーなパーツ使うなよ」と知人に言われたのは秘密だっ(^_^;)
あはははは〜<("0")>
ぜいたく品購入よくご存じな知人じゃないの。
省エネマシンも良いかもね。ガンバ!
書込番号:24118297
0点

オリエントブルーさんこんばんは。
CL14は選別チップなので、どれ購入されても間違いは無いですが・・・
私が使ってますDRのこれか
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737710/
イ・ジュンさんが使ってるSRの
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737349/
このあたりがクロック高い設定でサブタイミング詰めれると思います。
ただあずたろうさんお勧めの物も興味はあるので、何を購入されるにしてもたのしみにしております(^-^)v
書込番号:24118339
1点

ふと、
スレタイ、究極エラーが出るまで?
?エラーを目指すの?
エラーと究極エラーってきっと何かが違うのだろう…
メモリーOCの縁の無い自分には解らないです。(笑)
って突っ込みはともかく、
メモリーのエラーの有無の境目って探るの、
エラー潜んでたりしていて大変で無いですか?
オリさんの場合エラー無しは何で判断されるんですか?
Memtest で何周とかだったら気が遠くなりそう…
良かったら教えてください。
書込番号:24118602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
>Solareさん
最後にここまで詰めときました。
情報もありがとうございます∠(^_^)
CL14ちょい妄想してみます (^_^)
>アテゴンさん
そこまでまじめにテストしとりません。
画像のDRAM Calculator でやるくらいですね。
書込番号:24118649
2点

自分の場合OCメモリーでMemtestやるのは、詰める前にメモリーが正常かどうか試すだけで、詰めた後はやりませんね。
以前Memtestでメモリー壊したことあるので(^^;
私の場合は有料ですがRAMTESTで500%とOCCTで軽くWHEAエラーチェックくらいです。
エンコードが落ちなければ自分的にはOKなんで(笑)
自分の場合tRP tRAS tFAW tRFC あとtRRDSやtRRDL等読み書き関係はBIOS入れなくなるまで詰めて緩めていく感じですが、これがエラー出るまでと言う事かと思ってました。
良いメモリー購入するとサブタイミングの詰め幅大きくてRyzenではソフトによっては20%前後変わるみたいで、面白いです。
特に最近はCPUのOCがそれほどできませんので、メモリー触ってる方が面白いですね(^-^)
ただ上のリンクの私が購入したG.Skill F4-3800C14D-32GTZNですが、昨年これを2組購入して¥91,800でしたので、1組¥45,900
今arkさんで\55,880ってまあまあ値上がりしてるのがどうなんだ?と言うところです。
書込番号:24118731
1点

>Solareさん
おっちゃんがメモリーをCL14モノに買い換えるのとCPUを5900X(5950X)に買い換えるの、どっちがいいと思います?
定例天使・・・・・・ん、誤変換か・・・・・・低レイテンシのメモリーは使ってないから経験的な話ができないのでそのへんを使いまくった経験のあるSolareさんに聞いてみたいんですがぁ(^_^;)
容量アップも兼ねて16GB×2枚組だとまじで5900Xと迷いませんか?レイテンシが多少小さくなった程度じゃ埋められないコア数の差の違いがあるわけだし。
まあ、ネイティブのDDR4-3200使いなわたしにゃあ関わり合いのねえ話なんで、どうでもいいっちゃあどうでもいいんですけどね。
書込番号:24118775
2点

>クールシルバーメタリックさん
ここの掲示板でそういう質問があれば間違いなく5950X薦めます。
5800Xと5950X使ってますがOCするのも後者が間違いなく面白いし、マルチスレッド使うか使わないかにもよりますが、自分もこれ以上のCPUはしばらくいらないと思ってるくらい性能はピカイチだと思いますから。
ただオリエントブルーさんの様なベテランさんで、メモリーに興味ある方だったら、触って面白いのはメモリーの方かと思います。
特にRyzenはインフィニティーファブリックの速度と直結してるので、触るとメモリーの読み書きだけでなくレイテンシが変わって、ゲームのFPSまで変わってくるので・・
かなり以前のインテル時代からOCメモリー使ってますが、メモリー設定でこれだけ変わる経験したのもZen2のRyzen以降ですね。
またAGESA変わるたびにメモリー設定がクロック回らなくなったり、同じ設定でエラー出たり出なくなったりと、なかなか飽きさせてくれない所がまた面白いです(笑)
普通の方にはサブタイミング触らなければ、性能も普通のメモリーと変わらなくて高いだけなので、おすすめは出来ませんけどね(^^;
あとDDR5に変わると言う事もあるので今DDR4のOCメモリーを買うのがタイミング的にどうなのかと言う事もありますね。
書込番号:24118828
2点

こんばんワン! お2方
>Solareさん
>BIOS入れなくなるまで詰めて緩めていく感じですが、
>これがエラー出るまでと言う事かと思ってました。
ハイ まさしくそのとおりであります(笑)面倒ですが
>今DDR4のOCメモリーを買うのがタイミング的にどうなのかと言う事もありますね。
いや〜ほんとそうなんですよね。
しかし まだ時間は掛かりそうですが気になりますね。
>シルバー兄さん
5900Xはいずれ購入する事になりましょう(笑)
書込番号:24118878
2点

明日まで家内もお休みでゆっくり究極まで詰めれました(笑)
基本CPUにVGAのOCに関してはやらないので
これで気になる事はすべて完了しました (^_^)
いや〜明日からまた暇だな〜どうしたもんだろか
ーーと思っとります (^_^) ほんと
書込番号:24118951
2点

>オリエントブルーさん
ちなみに、今日行った大須の九十九ではRyzen5000シリーズ、全種売ってました!、
買うならいまだ!
書込番号:24118956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
話は変わるが天下のPower2Goが良いよ。
田舎から行けませんので
5900Xはゆっくり正規価格になればNet買いします (^_^)
情報はサンクス∠(^_^)
書込番号:24118964
2点

>オリエントブルーさん
Power2Goがいいのはわかってるんですよねー、でもイメージバーンのほうを何故かつかっちゃうんですよね、慣れてるもので、、、
書込番号:24120279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





