
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年9月10日 22:53 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月8日 21:22 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月8日 12:38 |
![]() |
6 | 6 | 2008年8月31日 09:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月29日 21:50 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月20日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
VAIOでVistaを使いたくなり目一杯メモリを追加してみました。
結果VAIO Type-S VGN-S93PSの場合2枚搭載(4G)で使用できません。
1枚差し(2G)ではどちらのスロットでも動作します。
この機種仕様は2G最大と記載されこれもやむを得ません。
BIOSの関係かと思うのですが詳しくはわかりません。(多少残念)
よってVGN-S93PSの場合1G×2枚が現状のままでは最良と思われます。
パフォーマンスはアプリによると思いますがVistaにアップグレード後
2G-1枚搭載、1G-2枚搭載の実験で体感速度は同程度で差異は感じられません。
以前合計1Gの時よりずいぶん快適になったのはとても幸いです。
少し古くなった機種ですが2Gになるだけで当分いけます。
ご参考まで。
2点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
メモリを増やすと重いPCが、嘘のように軽くなりますね。やっぱりメモリ増設が、手取り早いパワーアップ手段です。この製品も数ヶ月使ってますが、問題なく動いてくれます。値段も安くなっていますし、増設するにも以前より楽です。
1点

>sin789さん
そうですね。私のPCは5年前に購入したDELLパソですが、標準の128MB
に+512MBしただけで、今でも現役パソコンとしてわが家で活躍して
います。
メモリの場合、パソコンメーカーの取扱説明書にも取り付け方が記載
してある場合が多いので、静電気さえ気をつければ難しくないですしね。
書込番号:8137636
1点

すみません、DELLの型番を教えてください、DELL2650ではバッファロー256MBを挿したら認識しましたが欲張ってサムスン512MBを挿したら認識しません、バッファロー512MBなら認識するのか、???すれば買い増ししたいと思います、
書込番号:8175107
0点

> 太しさん
こんにちは、太しさん。私のPCは「Inspiron4150」です。
太しさんがお持ちの「DELL2650」を調べてみたのですが
どうやら最大512MBまでしか認識しないようです。
http://buffalo.jp/search/pc/list.php?maker=20&pc=2650&sy=.&sm=.&limit=50
ですので、標準128MB+増設256MB=384MBがMAXかと。
サムスン512MBが認識しないのは、規格は合っているけれ
ども容量オーバーということのようです。
以上ご参考までに。
書込番号:8175313
1点

およぼん様ありがとうございました、
384MBで凌ぎます、残念!!!
書込番号:8177672
1点

太しさんえ。
BIOS の書き換えは試しましたでしょうか?
未だならば BIOS を最新版に書き換えれば SODIMM DDR1 PC2700 512MB も使用可能に成る
可能性も有ります。
但し BIOS の書きえ失敗はメーカーも保証外の為、試してみるさいは自己責任で。
それともう一つ 512MB メモリは初期不良又は相性不良の可能性も有ります、この場合は
購入店に相談して見て下さい。
書込番号:8183562
1点

先に実装済みの128Mのメモリを外して、512Mだけ実装してみてください。
Max容量だけの問題なら動作するはずです。
差し込みが不十分な場合も有りますよ。
書込番号:8279294
1点



メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
以前は、UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を使用していたのですが、メモリの温度(アイドル時で、暖かい)が気に成っていて、放熱効果が大きい構造のメモリと、いつの日にか交換しようと考えていて、たまたまこのメモリが目に留まり、ついに買ってしまいました。(ほぼ衝動買いに近い) 交換後で体感するほどの感じは有りませんが、メモリが完全に冷えている事が、何よりの喜びです。ただ、SuperPAIの104万桁の計算速度が、以下の様に約2〜3秒短く(16秒)成りました。 ついでに、Prime95でテストしましたが、これも問題なく動作(約1時間実施)しています。
CPU: Q6600 (OC 3.2 355x9)
Mem: これ
M/B: P5Q-E
Memoryの詳細の設定は、添付CPU-Zを参照して下さい。 尚、メモリ電圧は2.1Vに設定しています。
何かの参考に成ればと思います。
0点

しつもーん。
メモリー変えただけで、他はいじらず(CPUのクロックとか)にパイ焼きが速くなったんすか?
それだったら欲しいけど(^_^;
書込番号:8253493
0点

Q6600(OC3.0GHz)で、SuperPAIの104万桁の計算速度が、19秒(Pulsar DCDDR2-4GB-800)から17秒(TWIN2X4096-8500C5DF)に成りました。
書込番号:8253632
0点

このメモリーに付属してくる冷却FANをM/Bの3PIN又は、IDE用電源コネクタに挿したままだと、PRMが5600ぐらいでとてもうるさいので、私の場合はM/Bの3PINに接続し、Q-FAN制御(Standard設定)を掛け、現在3500RPMにしています。
又、FANが回転すると不定期な振動(3個のFANのバランスが取れていない為の共振振動と思います)が出ていたので、メモリーの取り付ける金具に防振ゴム(振動がメモリに伝わるのを、少しでも軽減する為)を取り付けました。
書込番号:8254966
0点

〜 Q-FAN制御(Standard設定)〜の意味は、正確には『ASUS Fan XpertのChassis FanをStandard設定にしてMemoryの冷却FANのRPMを下げた』が正しい記述です。 又、Memoryの冷却FANの振動の件ですが、本当は3個のFANそれぞれの、ブレードのバランスを取るのが本筋ですが、今回は面倒なので振動ゴムで対処してしまいました。
書込番号:8255001
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの さんへ;
SuperPIの件ですが、UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)が既に手元に無いので、TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)を使って再度テストして見ましたので、参考に成るかと思いUPします。 尚、『AUTO』とはCPUのOC設定以外全てAUTOの選択で、『EPP』は『DRAM Freq.』をDDR2-1066に、DRAM TimingをManualにして、CAS#等を5-5-5-15またDRAM Voltageを2.1Vに設定を意味します。 試しに『Memory Freq.』をDDR2-1111にして試して見ましたが、変化は無く17秒でした。(多少はあるかも?)
Super PI
DDR2 800 AUTO 18秒
DDR1066 AUTO 17秒
DDR1066 EPP 17秒
以上
書込番号:8271957
0点



メモリー > UMAX > Castor SoDDR2-2G-667 (DDR2 PC2-5300 2GB)
口コミも少なく多少の不安がありましたが、Macの相性保証メモリは高くて
思い切ってこちらを買ってみました。
2枚購入し4G搭載し、3ヶ月経過しましたが何の問題も無く使えています。
最近のアプリケーションはとかくメモリを食いますので、安定動作には
メモリの増設が必須ですが、この値段なら文句はないですね。
2点

ふと気になりましたが、MACOSって4GB使用できるんですか?
Winは32bitOSでは使用できません。
書込番号:8227544
0点

鳥坂先輩さん こんにちは。
Mac使いではありませんが、最近興味があります。
Mac OS Xで64bit対応されているようです。
詳細はわかりませんが、製品によっても違うようです。
(例えばインテルチップセットを採用している製品・・・945系やCPU等)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/hot492.htm
書込番号:8228274
1点

>Mac OS Xで64bit対応されているようです。
ん???
まぁ・・・いいやw
で、MacOSはLeopardからならちゃんと4G認識しまっせ
一部機種(CoreDuoタイプのMacMiniとか)だと3G程度しか使えないのは一緒ですけどね(VistaSP1と同じ状態)
その一部じゃない機種なら4Gでも問題なく使えるっぽい
書込番号:8228911
1点

Birdeagleさん こんにちは。
詳しくないので、勘弁して下さいね。
(10年位前は、仕事関係で少し使っていました)
バージョン寄っても、OS自体は対応しているのに、アプリケーション側が対応していない場合や、その時のCPUやPC仕様でも64bit対応が違うようですね。
出来れば、VISTA・XPの製品版が余っているので、Boot Campで使ってみたいと思っています。
書込番号:8229077
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





