メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

約1年間使用しての感想

2008/06/04 07:47(1年以上前)


メモリー > CENTURY MICRO > CK1GX2-D2U800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

スレ主 KV1さん
クチコミ投稿数:96件 CK1GX2-D2U800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーCK1GX2-D2U800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

CK1GX2-D2U800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)を
使っていた環境は
OS : Windows VISTA Uitimate 32BIT版
電源 : Chronos /SEIC-600(最大総合出力600W/PEAKPOWER700W)
マザボ : ASUS/P5N32-E SLI
CPU : Intel/E6850
CPUクーラ : MaxOrb CL-P0369
グラボ : nVIDIA/8800ウルトラ×1
サウンドボード : X-FY fatal1ty
DVDドライブ : パイオニアDVR-S12J×1
HDD : HDT725050VLA360(500G/SATA/7200)×1
FD ×1
冷却ファン×3
その他USB機器
マウス、キーボード、外付けHDD、USBメモリー
という環境で使ってみました。
使用してから約1年経とうしていますが
問題なく使用できています。
相性不具合は販売店保障。
故障5年間保障のメモリーということで安心して
買ってきて取りつけして相性問題もなく
スムーズに動作しています。

書込番号:7894926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

Think Centreで認識しました!

2008/05/09 18:46(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-2G (DDR2 PC2-5300 2GB)

所有しているThink CentreA52(8298-D88と8298-4EJ、共に仕様表でのMAX 1Gx2にしてありました)に1枚挿してみたら1G+2Gですんなり認識してくれました。

cpu-zではDualで表示されますがベンチテストの結果から見てDual動作はしていませんね。
やはり勿体ないですが2Gx2じゃないとダメなのかも…と言うより2枚で3Gチョッとの認識(OSのカベ)の方が勿体ないかも。

書込番号:7784530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/09 19:22(1年以上前)

cpu-zがわかるのでしたらデュアルか表示されますよ

書込番号:7784675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/09 19:37(1年以上前)

がんこなオークさん、

cpu-zではDualと表示されるのですがEVEREST Home Edition v2.20のメモリリードのベンチテストでは1Gx2(Dual)の数値の6割位の結果になります。
これでもDual動作しているのでしょうか?よろしければ教えて頂けますか。

書込番号:7784728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/10 03:43(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

>8298-D88
>ベンチテストでは1Gx2(Dual)の数値の6割位の結果になります。

何でしょうね?
この製品を使っていないので詳しくはわかりませんが、使用されているCPU(FSB 533)的には、FSB 800のCPUと違い、ベンチマーク数値でも約半分になるほど差が出るかなあ?とは思いますね。
最近のチップセットでは、シングルとデュアルのベンチマーク差も、ほとんどないようですから・・・。

書込番号:7786767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/10 16:37(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、レス有難うございます。
いつも豊富な知識に基いたご意見、参考にさせて頂いております。

ベンチテストの件ですが、1Gx2(元々Dualとして2枚1組で購入した物)ですと5400〜5700MB/s、1枚を2Gに挿し換え(cpu-zではDualと表示)だと3400〜3700MB/sになります。

ワタシとしても1Gx2の5000MB/s超えの数値は胡散臭いと感じているのですが、何度試しても同じ様な結果になります。

まあ、体感的にもよく判らない世界ですので気にする必要は無いのかも知れませんが、ご存知の事がございましたら後学の為にも教えてくださいますか。
もしかしてベンチテストに対する認識が間違っているのかな…とも思っているのですが。

書込番号:7788979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/10 19:26(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

いえいえ、こちらこそ参考にされて頂いております。
(家族や知人のPCの面倒やトラブルを、いつも押し付けられるので、浅い知識しかないです)

私も最近ベンチマーク等をしないので記憶が定かでないんですが、以前915系の製品で、CPU(FSB 800)のシングルとデュアルの差は結構あったような記憶があります。
(ただEVERESTでの数値かどうか?分かりません)

ご存じかも知れませんが、以前以下のような記事がありましたので貼っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1220/hot520.htm

※963系以降は、フレックスモードがサポートされているので、意外とシングル動作している と思っていても、一部デュアルだったりするのかもしれませんね。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm

書込番号:7789697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/10 20:27(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

>ベンチテストの件ですが、1Gx2(元々Dualとして2枚1組で購入した物)ですと5400〜    5700MB/s、1枚を2Gに挿し換え(cpu-zではDualと表示)だと3400〜3700MB/sになります。
 ワタシとしても1Gx2の5000MB/s超えの数値は胡散臭いと感じているのですが、何度試しても 同じ様な結果になります。

少し気になったので、久しぶりに、EVERESTをダウンロードしてみました。
手元のメーカー製ノート機(VISTA・4GB搭載・デュアル動作)での数値は、リード4960〜5000弱MB/s辺りでした。

私はあまり詳しくないのですが、仰るようベンチマークソフトの計測方法(単位等)が違うので、実際のメモリ速度の計測値を測定しているものや、他の要因含め総合的な数値(ポイント)を示しているもの等で、評価が変わってくるかもしれませんね。

いまは出来ないのですが、環境が許せば、今度シングルチャネル動作で計測してみます。

書込番号:7789931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/10 21:30(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは

ワタシごときにお付き合い下さり恐縮しております。
貼って頂いたリンクを拝見しました。
今まで知らなかった事が沢山有って大変勉強になりました。

ベンチテストの方は何度試みても結果は変わらないので、こんなもんだろうと勝手に納得してしまいました。
もう1枚2Gの物が入手出来たら再チャレンジするつもりです。

SHIROUTO_SHIKOUさんの方に進展がありましたらお知らせ下されば幸いです。

書込番号:7790250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/11 15:24(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

遅くなりましたが、以下の仕様・条件で計測してみました。

PC仕様・設定等 →  ・Core 2 Duo プロセッサー T7250(2GHz)
             ・モバイル インテル GM965 Express チップセット
             ・DDR2 SDRAM PC2-5300メモリ
             ・Windows Vista Home Premium
             ・電源プランは高パフォーマンス
             ・EVEREST Home Edition 2.20

4GB(2GB×2枚)→   リード   5126〜5150MB/s
                ライト   1915〜1916MB/s
                レイテンシ 88.6〜89.3ns

       ※CPU-Zでの表示 Dual

2GB(2GB×1枚)→  リード    4391〜4527MB/s
              ライト   1590〜1591MB/s
              レイテンシ 93.5〜93.8ns

      ※CPU-Zでの表示 Single

2・5GB(2GB+512MB)→  リード   4858〜4971MB/s
                ライト   1823〜1847MB/s
               レイテンシ 90.6〜915ns

       ※CPU-Zでの表示 Dual


当初PCの電源オプションを、”バランス”の設定にしていたのを、今回”高パフォーマンス”へ変更していますので、若干数値が変わっています。

また”2・5GB(2GB+512MB)”の場合、通常はシングルチャネルになると思いますが、おそらくチップセットが965系なので、512MB+512MB分がデュアルチャネル動作していると思われます。
(PCに採用されているチップセットでも動作に違いがあるのかもしれません)

書込番号:7793560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/11 23:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは

詳細に検証していただき有難く、また頭の下がる思いです。
データを拝見して、ワタシの場合も2G+1Gの時は一部がDualで動作しているのかも知れませんね。

新たなメモリが入手出来たらワタシもやって見ます。


書込番号:7795674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/11 23:25(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

こちらこそ、以前から”フレックスモード”が、ノート(モバイル)用のチップセットでも
有効なのか?気になっていました。
(インテルのHP上では、ノート用の説明が無く、色んなサイトでも具体的な検証がなかったものですから・・・)

ただ945系含め、963以前のチップセットでの”フレックスモード”対応は、無いようですから
お使いのチップセット等を、一度ご確認下さい。

書込番号:7795830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/27 23:58(1年以上前)

製造日が6週違うものの同じチップが乗っている2GBがもう1枚手に入りました。

早速2GBx2にしてベンチテストをしましたが、やはり3800MB/s(リード)辺りの数値になります。
先日の1GBx2の数値はやはりそのメモリ固有の速さなのかも知れません。

また32bitの限界で3061MBの認識に留まりました。
結論としてワタシのマシンでは2GBx2は勿体なく、最大でも2GB+1GBで良いのではないでしょうか。
もちろん通常の使用方法では1GBもあれば充分でしょうが…

それにしてもメモリの価格が安くなったものです。


書込番号:7863933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/28 19:02(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

そうですね。
メモリは安くなりましたね。
私は必要ないんですが、最近多めに搭載して余ったものを利用する方法が、ネット上で出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm?ref=rss


あと手元にある古いデスクトップ機(改)で、測ってみました。
どうも傾向としてチップセットが新しいほど、EVEREST Home Edition のような単純にメモリ速度を測っているソフトでは、差がないようですね。

PC仕様

 ・Pentium(R) 4プロセッサー 530( 3.00GHz )
 ・インテル 915P Express チップセット
 ・DDR2 SDRAM PC2-3200メモリ
 ・Windows Vista Ultimate
 ・電源プランは高パフォーマンス
 ・EVEREST Home Edition 2.20

2GB(1GB×2枚)

 リード   4845〜4877MB/s
 ライト   1872〜1879MB/s
 レイテンシ 101.5〜102.1ns

 ※CPU-Zでの表示 Dual

1GB(1GB×1枚)
 リード    2846〜2875MB/s
 ライト    1188〜1194MB/s
 レイテンシ  110.5〜111.0ns

 ※CPU-Zでの表示 Single

 
このPCは、WEIの数値的には、以下のようなものですが
意外とVISTAでサクサクと動いています。
(当然最近のCPU等のようにエンコード等は遅いですが・・・)
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=290

書込番号:7866483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/05/29 17:09(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、レス有難うございます。

またまた興味深い記事を教えてくださり勉強させて頂きました。
どうも世間の進歩が凄すぎて戸惑う事ばかりです(笑)

ベンチの結果に関してはメーカーPCならそんなもんだろうなと納得(?)しています。


>意外とVISTAでサクサクと動いています。

RCで異常なほど重いと感じて以来、悪い印象がつきまとってWindows7のリリースまでXPで通そうと思っています。
ただ、XPがSP3になってから気のせいか多少重く感じるようになりました。


書込番号:7870367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/29 22:30(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。

>RCで異常なほど重いと感じて以来、悪い印象がつきまとってWindows7のリリースまでXPで通 そうと思っています。
 ただ、XPがSP3になってから気のせいか多少重く感じるようになりました。

そうですね。
必要なければ、XPで充分だと思います。

私はハードウェアに関しては、最新製品を追わないことが多いんですが、割とOSやアプリケーションに関しては、とりあえず使ってみることが多いように思います。

家族全員がPCを使用するので、XPやVISTAの各バージョンがあるのですが、最近はデスクトップ機よりも、ノート機へ移行していっています。
単純に普通に使用するなら、高性能なデスクトップ機より、そこそこのノート機の方が、場所は取らずに、エコ?なのような気がしています。

おそらくWindows 7が出たら使ってみると思いますが、それまでにお金があればですが、以前から興味があるMacを手に入れて、Boot CampでWindowsを入れているかも?・・・。
(使っていないWindowsが手元にあるのもあるんですが・・・)

あと既にご存じかも知れませんが
Windows 7
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19716.html

噂では、カーネル部分から作り直す・・・といった噂があったようですが
やはりVISTAベースのようです。

Windows XP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm

書込番号:7871672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件

2008/06/01 13:03(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、レス遅れて申し訳ありません。

またまた情報有難うございます、本当に頭が下がります。
ご迷惑かも知れませんがこの書込みが終わったら「お気に入りクチコミスト」に登録させていただきます。

次期OSに関しては期待半分、不安半分ですね。
すでにXPの入手が困難になりつつあるようですが現況のシェアではサポートはまだまだ続く(と言うよりWindows7のリリース前後くらいまで)と思っています。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/07/os.html

まあ、特に不便を感じるようになるまでXPで行くつもりです。

でも、安かったら遊びでVistaのノートでも買おうかなんてチラッと考えていますが…
最悪家族の誰かに使わせれば良いのですから。

ところで、昨晩家族用のPC(ThinkCentreA51 8425-21J PC3200 1GBx2Dual)でもベンチテストしてみたら、リードで4700MB/sの数値が出ました。
何でこっちの方が速いの…???
まあ、体感上は全く違いは感じませんので「良し」としましょう。




書込番号:7882724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

4-4-4 メモリーですが

2008/03/13 23:13(1年以上前)


メモリー > CFD > FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:4538件

1.8Vで4-4-4-12で動作しますが、SPDは2種類が設定されています。
裏面には2.1V表記があり何なのか不思議なメモリーです。
ためしに裏面2.1Vで動作させると5-5-5-15動作でPC2-8500として問題なく動作します。オーバークロック表記はありませんがPC2-8500表記メモリーよりは安価にPC2-8500メモリーが手に入ります。ちなみに私のパソコンではPC2-6400とPC2-8500の速度差は整数スーパーPAIでは優位さはありませんでした。手軽にPC2-8500メモリーを手に入れるには良いです。ちなみに動作保障はしませんのであしからず・・・
マア、クロック的には800Mの4クロックと1066Mの5クロックって殆ど差が無いですので・・
メモリーのスピードってCPUと違ってPCのスピードとマッチしないのですね
PC2-8500を買って少しでも早くしようとした自分が無知でした。

書込番号:7529259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/14 07:57(1年以上前)

PC2-8500とかは、FSBを上げたい時はききますが、それ以外は半分以上自己満足ですしね。
FFベンチとかで若干の効果が見込めるかも。

書込番号:7530342

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/14 09:39(1年以上前)

800MHZの24クロック=30ns
1066MHzの30クロック=28ns
クロック比は1066/800=1.33
サイクルタイム比は30/28=1.07

クロックを33%上げてもサイクルタイムは
7%しか詰まらない。

書込番号:7530571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2008/03/14 09:44(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん そうなんですね
標準メモリーとあまり値段が変わらないので良かったですが、ケースの中に鮮やかな赤があるって綺麗です 完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言う”半分以上自己満足ですしね”ってことですね

書込番号:7530579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2008/03/14 09:55(1年以上前)

この版で有名なお二人にお答えしていただいてありがとうございます。
今回(昨年の8月)の自作でオーバークロックメモリーが非常に高かったのでもっとPCのスピードがCPUのオーバークロック位に速くなるって期待がありましたもので。
このメモリーはツクモで今年の2月に購入しレイテンシとオーバークロックを変更しやってましたがPCへのスピードの効果は??でした。

書込番号:7530605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/14 12:32(1年以上前)

うちのメイン機もコレ4枚挿しなんですが、まあまあの耐性なんで「いいっすよ」での9秒台に少し貢献してたり。
赤いヒートスプレッダはおいらも気に入ってます(^_^)

書込番号:7531086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/04/17 20:33(1年以上前)

購入しましたが2.1Vの表記はありませんでした。

CPU-Z1.44.2では 4-5-5-18と出ています。

Core2Quad Q6600 マザー GA-965P-DS4 rev3.3

ちなみにオーバーボルテージで2.1Vにしてみましたが変化ありませんでした。

PC2-6400(400MHz)Melcoのままです。

書込番号:7686914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/17 23:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん のレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7046817/
をご覧ください。
>ちなみにオーバーボルテージで2.1Vにしてみましたが・・・
BIOSの設定を変えないと・・・
CPU-Zでは、SPDのタブを見て

書込番号:7687767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/04/17 23:41(1年以上前)

パッケージ裏は「DDR2 800MHz CL4-4-4 1.8V 1GBx2」という表記です。

もちろんマザーのBIOSで2.1Vにしてみました。

はずれ商品でしょうか?

書込番号:7687972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/17 23:52(1年以上前)

BIOSの設定を変えるのは、メモリクロックの倍率です。
倍率を変えて(選択して)1066Mhz近辺になるようにするのですが・・・

戯画のM/BだとSystem memory Mulup・・を弄って変更します。
SPDによるそのままだと何をやってもメモリクロックは変わりませんよ

書込番号:7688045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/18 00:04(1年以上前)

書き忘れましたが、4-4-4-12は1.8V+0.15V(安定のため)でPC6400で動作。PC8500は2.1V(+0.3)で5-5-5-15または5-5-5-18(SPDでも可)です。
5-5-5-15はMEMTESTで様子を見た方がよさそうな感じでした。

書込番号:7688113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/04/18 21:32(1年以上前)

>戯画のM/BだとSystem memory Mulup・・を弄って変更します。

もちろん変更しました。

Dram Frequency:533MHzになりましたが これでOKなのでしょうか?

SPDはvoltage表示も1.8Vのままでした。533の欄がありません。

書込番号:7691590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/04/18 21:54(1年以上前)

CPU-ZのMemory欄は

Dram Frequency 533.4MHz

FSB:DRAM 1:2

CAS#L 5.0

RAS#toCAS# 8

RAS# 8

Cycle Time 20

です。

書込番号:7691723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/18 22:30(1年以上前)

oyajisandegomenさんへ
現状の設定でメモリィーは1066Mhz(=533.4MHzx2)で動作しています。
レイテンシは5-8-8-20です。

レイテンシを5-5-5-18にて2.2プラスマイナス0.1Vで安定するか確かめてください。
今のままでも目的の1066Mhzは達成しましたが・・・。

書込番号:7691910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/18 22:38(1年以上前)

間違えました。
>2.2プラスマイナス0.1V
正解は、2.1プラスマイナス0.1Vです。
あんまり無理をして壊さないように

OCより安定を私は求めています。HDD6台でRAIDもやってますがバックアップは確実にしています。Q6600も3Ghzで安定設定で使ってます。あんまり安定志向でないか・・ゆるして

書込番号:7691963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/04/19 22:53(1年以上前)

お手数おかけしました。533動作は一晩memtest86でOKでした。

2.1V 安定動作はマザーに設定がなかったのでやめました。

400動作で安定していればいいです。

裏面の2.1Vの表記がなかったので少々意地になっていました。

ありがとうございました。

書込番号:7696745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/20 00:10(1年以上前)

800Mhz4-4-4-12動作でも安定しますよ
1066Mhz5-5-15とほとんどスピードの差が無いのでいいです。
わたしは1.95Vで800Mhzで安定動作をしています。(MEMTESTで長時間確認するのが面倒なので)
OCでFSBをあわせる必要が無いのならメモリィーにもやさしく自己満足も得られます。

書込番号:7697231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/04/20 00:21(1年以上前)

上記書き込みは
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ZUULさん
の受け売りでした。御二方ありがとうございました。
そして、oyajisandegomenさん 
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも書いてますが、赤いヒートシンクいいです

書込番号:7697291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/05/06 04:58(1年以上前)

あれから P5K-Eにマザー変えました。

534.6MHz 4-5-5-18で動いています。

赤いヒートシンクはお気に入りです。

vista環境でGA-965P-DS4の時は1GB*4枚で3.5GB認識してたのですが

P5K-Eにしたら3.25GBになりました。

書込番号:7768686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/06 13:42(1年以上前)

戯画とASUSではそのような結果になることが他の版にも書いてあります
PSDによるとそのようなことになりますが、DRAm Fren・・を弄って4-4-4-12に設定しないといけません。最もそれでも安定はするでしょうが、高いメモリィーを買った意味がありませんけど・・・。それに800Mhz以上で動かしてもOKなのですが!!?

手動で設定しないと普通のメモリィー買った方が安く高クロックです。
もっともベンチ以外は効果はありませんけど

書込番号:7770230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 FSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーFSX800D2B-K2G (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/05/29 22:49(1年以上前)

ディロングさん お久しぶりです。

Q6600をOC 3GHzにて使用していますが、P5K-Eにマザー変更して

このメモリー1067で5-5-5 2.1Vで使っています。

Windowsエクスペリエンスにてメモリーの値5.6でがっかりしていて

OCしたのでメモリーの赤ヒートスプレッダ*4に8cmFANを直接あてたら5.9に上がりました。

こんなもんすかね?

書込番号:7871782

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/29 23:02(1年以上前)

メモリにはレイテンシが存在する。
これは一般的なレイテンシ表記のクロックではなく、実時間(例えば単位はns)。
SDRAMを高クロックで動作させてもレイテンシは一定なので、動作が間に合わなくなる。
なので、レイテンシのクロック数を増やすことで対応する。
つまり、SDRAMは、高クロックで動作させようが、低いクロックで動作させようが、レイテンシクロックは違っても所要時間はほぼ一定になります。

書込番号:7871861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/05/29 23:40(1年以上前)

よかったです

・・・という事をZUULさん にも教えてもらいました。
同じスピードってこと。

ただし新CPUをOCする時には高クロック対応が必要になってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013352/
oyajisandegomenさん 遊びでやりました。このメモリーです

書込番号:7872076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PCG-TR3/SPのメモリ増設

2008/02/18 23:28(1年以上前)


メモリー > トランセンド > TS64MMD64V3F (MICRODIMM PC2700 512MB)

スレ主 vaio8080さん
クチコミ投稿数:1件

ソニーPCG-TR3/SPに増設しました、ちゃんと動いてます。 よかった〜

書込番号:7413200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件

2008/05/28 21:34(1年以上前)

初歩的な質問ですが、VAIO PCG-TR2/Bの増設に使えますか?それとまだまだ高価な物なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7867165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

低発熱、省電力です

2008/03/29 17:18(1年以上前)


メモリー > UMAX > Castor SoDDR2-2G-667 (DDR2 PC2-5300 2GB)

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

NECのLavie RXで使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200112630/SortID=7207471/

増設参考HP

http://www.98server.org/hyper98/PC-LG17FW/index.html

エルピーダ社と提携しているPSC社の70nmプロセス製ですので、低発熱・省電力が売り物です。

http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html

今年の1月3日に、sofmap.comで購入いたしました。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10849184/-/gid=PS08000000

何の問題もなく、デュアルチャネル動作もしており、もうすぐ3ヶ月になりますが、
何の問題もなく正常動作いたしております。
Memtest86+でもエラー0で、ノートラブルです。

以前は、1GBのサムスンの純正モジュール(NEC純正品)を2枚で使っておりましたが、
一番の違いは「低発熱」なことですね。

以前は、PC本体裏のメモリ装着部分を触ると「あちっ」となり、触っていられませんでしたが、
このメモリモジュールはちょっと熱いかな?と感じられるくらいの「低発熱」です。
また、バッテリーでの駆動時間も延びました。

JEDEC完全準拠の6層基板品ですので、初期不良に当たらない限り、
良いメモリではないでしょうか。
また「永久保証」なので、故障しても安心だと思います。

書込番号:7603342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 ThinkPad Geometry 

2008/04/05 14:13(1年以上前)

口コミも少ないし、取扱店も少ないのでちょっと不安でしたが、MacBook Pro early 2008で2枚積んで無事に動いています。

書込番号:7633012

ナイスクチコミ!1


Mixed2000さん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/21 13:35(1年以上前)

富士通MG75YへCastor SoDDR2-2G-667×2=4GBを乗せた
Vista エクスペリエンス メモリー評価4.8でした。

発熱に関しては元々あまり温度が上がらないMG75Yですのでスーパーπの計算中裏面を温度計「壁掛けタイプなので精度はイマイチ」に乗せて計り1℃下がったか気の性?位でした。

VAIO type S90「512×2」に富士通MG75Yから外した純正1GB×2=2GBを装着
Vista エクスペリエンス メモリー評価4.7です。

体感のサクサク感は有るんですが、
スーパーπの桁数を増やすと純正2GBより何故かタイムが遅くなりました(^_^;)

書込番号:7703846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/28 15:14(1年以上前)

Mixed2000さん 

SonyのTypeSでも、このメモリは動作しますか?デュアルで動作しますでしょうか?


現在、SonyのTypeSを持っていますが、動作するのか、デュアルで可能なのか、少し心配です。メーカに問い合わせても返事はありません(あまり期待はしていませんでしたが)。

 スペック上は問題ないですが、どうも昔からメモリは相性問題が多くて、困ってしまいます。

書込番号:7865839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

動作報告

2008/04/19 09:28(1年以上前)


メモリー > トランセンド > TS128MSD64V3A (SODIMM PC2700 1024MB)

工人舎SA5SX12Aにて、無事動作しました。
ビデオメモリも増やし、少し快適になりました。

書込番号:7693622

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/04/29 13:30(1年以上前)

はじめまして。私も工人舎SA5SX12Aを購入しました。メモリ増設で使用の快適度合いは変わってますか?販売店員さんよりCPU自身が貧弱なのでインターネットくらいしか使用できないと言われましたが…。 動画は期待していませんが、ワンセグチューナー・音楽くらいは動いて欲しいと思っています。

書込番号:7737905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 15:10(1年以上前)

こんにちわ。私も工人舎のSA5KX08ALを使用してます。型番は異なりますが、CPUやチップセット、メモリ容量が同じなので、ほぼ同スペックということで、メモリ増設後の状況(起動時間など)が是非知りたいです。
なお、yossie0830さんから質問について回答します。まず、ワンセグチューナーですが、工人舎のHPにあるバッファローのDH-ONE/U2を使用していますが、特にコマ落ちなどもなく視聴できました。画質はワンセグですので、それなりです(標準メモリでBIOSでビデオのメモリを32Mにしてます)。
次にoffice2007ですが、WORD、EXCELとも特に問題はありません。動画もGOM Playerを使用すればビットレートが2Mbpsのwmvファイルもコマ落ちせずに再生が可能です。ただし、IEやWORDなど他のアプリを起動している場合は、コマ落ちや音飛びが発生します。

書込番号:7738196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 00:11(1年以上前)

ロシアン2号さん、回答ありがとうございます。
ワンセグチューナーが問題なく動くようであれば、購入したかったので非常に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7740946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/30 18:35(1年以上前)

yossie0830さん、こんばんわ。ワンセグチューナーを購入される際には、動作環境に十分注意してください。
DH-ONE/U2も、CPUは800MHZ以上でDirectXが必須となっていましたが、工人舎のHPの動作確認済み周辺機器に載っていたので購入しました。最新のものは、動作環境が厳しいようです。個人的には、DH-KONE/U2は、ほぼ同スペックで高感度で安価なので大丈夫かなと思っていますが、いずれにしてもCPUが1GHz以上必要なものは避けた方が良いでしょう。

書込番号:7743571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/30 23:22(1年以上前)

ロシアン2号さん
貴重な情報有難う御座います。
危うく、新しめのものを購入するところでした。
動作確認が取れているものを購入するのがよさそうですね。
ちなみに、BIOS設定でのビデオメモリはいくつくらいが適当なのでしょうか?
やはり、32Mくらいですか?
一応、1Gへのメモリアップグレードはする予定です。

書込番号:7745064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/01 07:39(1年以上前)

昨日、このメモリを購入しました。届きしだい、1Gへアップグレードします(現在入院中なので実際に動作状況の報告ができるのは5月10日頃です)。
CPUが非力なので快適に使うにはメモリの増強しかないでしょう。標準の512Mであれば、ビデオメモリは32か64M程度が妥当かなと思いますが、私はOFFICEのほか動画にも使うので、1Gにしてマザーボードの限界の251Mにして稼働させる予定です。

書込番号:7746152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/05/03 00:12(1年以上前)

購入されたんですね。動作状況等、また教えてください。
私も近々購入したいと思います。
いろいろ買いすぎて、お金が・・・工人舎SA5SX12Aも先週買ったばかりなので。

書込番号:7754345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 14:14(1年以上前)

メモリを1Gに交換しました。
一発で認識し,問題なく稼動しています。
ただ,ベンチマークではポイントは上昇(メモリが倍なので)しますが,起動時間などは若干早くなる程度で,目に見える改善はありません。
BIOSでビデオRAMを254Mにしてますが,メディアプレーヤーでの動画再生は,画像が飛んだり,依然として厳しい状況です。
メモリを多く必要とするアプリケーションを使えば,体感できるかも知れませんが,512Mでも十分かなと思います。

書込番号:7865712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング