
このページのスレッド一覧(全1042スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月7日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月5日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月31日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月29日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月27日 10:10 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月10日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近 256Mからさらに増設用としてSDRAM256M(PC-133,CL=3)のメモリーを購入しました。PCに乗っけたら384M(128M)しか認識しませんでした。購入したお店に持っていくとそのメモリーは256Mで認識したので?になりました。聞くところによるとメモリーには片面のものと両面のものがあるみたいです。購入したお店で色々テストした結果Slot1世代のころのものは両面でないと認識しないみたいです。(私のはSLOT1です)さらにどうしても256Mを増設してみたかったので512M(PC133,CL3)を購入(メーカ−256Mより安かったので)
やはりというべきか512Mではなく256Mと認識されました。
結論 古いPCをお持ちの方は両面タイプの256M以上を買われたほうが安全だと思います(個人的意見なんですけど…)
0点


2001/09/05 22:05(1年以上前)
Slot1でしたら、チップセットが440BXだとおもいますが、
1つのメモリスロットにさせる最大のメモリが256MBの両面です
4スロットあれば、1GBが最大となります
基本的に512MBモジュールや、片面256MBはちゃんと使えないです。
お店の人にいわれませんでした?
書込番号:278371
0点


2001/09/05 22:07(1年以上前)
全く認識されずに終わりというのも多いですから、動いて良かったとしましょう。
書込番号:278377
0点



2001/09/06 10:21(1年以上前)
お返事ありがとうございます。価格表には256M PC-133 Cl=3としか書いてないしいつのまにか片面256Mでてるし、しかも以前(1年も前だけど)買ったところで同じように256Mを買ったんですけどはまってしまいました。
ちょっとパソコンの世界から目を離すとすぐに浦島太郎さんになってしまうのでした。(このごろそんなことが特に多くなってきた PC-98 , 88のころが懐かしい)
通りすがりのたこ改め通りすがりのボヤッキー
書込番号:278962
0点


2001/09/07 16:43(1年以上前)
通りすがり仲間だ!!(笑)
書込番号:280475
0点





メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
上記のページでメモリー検索ができます。
私はノーブランドで増設して、問題なく使っています。
0点



2001/08/31 15:18(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
上記のページでメモリー検索ができます。
私はノーブランドで増設して問題なく使ってます。
書込番号:272260
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


忙しくてレポートが遅くなりましたが, 先週頃, 64Mから256Mにupさせました. 無事正常に動いています.
*****入金後,次の日に品物が届きましたので,驚きました. 物を買って嬉しくなるのが当然だと思いますが, 色々騒がしい世間ですので。。。
ともかく, 今回の購入は本当に嬉しいですね, 今はupされたメモリの性能を
VC++を回しながら,実感しています. 又,なんかupしてみようかな.
0点


2001/08/29 21:43(1年以上前)
せちがらい世の中、お金を払ってすぐ品物がくる、嬉しい気持ちがよくわかります、64/256は体感できるすばらしいものだと思います・・・
>VC++を回しながら,実感しています. 又,なんかupしてみようかな.
これなんでしょう? VCとはCPUコア電圧?・・・
だったら有頂天にまわしすぎると・・・・心配ですですネ-。
書込番号:270285
0点


2001/08/29 21:47(1年以上前)
>VC++
Visual C++ ですね。プログラミング言語です。
書込番号:270291
0点


2001/08/29 21:59(1年以上前)
御免なさい ・・・・・はずかしい・・・・
書込番号:270310
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


この値段ですので、ダメもとで4枚購入しました。使用機種はG4/PCI×2台です。
以前購入したサードパーティの256MB2枚にプラス2枚ずつ計1Gで使用中です、Gauge PROのメモリテスト(約1時間)でもNO ERRORでした。
2台中の1台は途中MEMORY ERROR が出ましたがメモリスロットを差し替えしたところ解消しました。
以上、参考になるかどうか・・。
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL3


メモリーを増やそうと、本、等で調べ購入しました。
メーカ製のマシンでメモリーが(PC100 DIMM 168pin)なんですが、此方の方が値段が安いので決めました。
(CL2 or 3)は判りませんが、今、使えてます。
IBMのAptivaです。64MBが188MBになってます。購入先は、HYPERJACKです。
0点


2001/05/12 08:07(1年以上前)
残念ながら、参考にはならないと思います。
書込番号:164200
0点


2001/05/12 08:53(1年以上前)
コルトさん>安い分、4MB足りなかった、と言いたかったんじゃね。
色々と参考になりますのう。(ツッコミです。すみません)
書込番号:164213
0点


2001/05/12 09:41(1年以上前)
>IBMのAptivaです。64MBが188MBになってます。
なんか意味不明です。
いったいどういうことなんでしょうか?
64MBが188MBと認識された?
128に64足して192のはずが188MBってこと?
一体どこを見てこう書いているのでしょうか?
書込番号:164225
0点


2001/05/12 09:48(1年以上前)
けん10さん>128に64足して192のはずが188MBってこと?
わしも不思議に思ったのう。ただ、チップセットによっては64MBのせても57MBと表示された例もあったんでのう・・・
今回はコルトさんの勘違いだと勝手に理解させていただきましたんで、「安い分、4MB足りなかった」というレスにさせていただいたんじゃよ。
書込番号:164229
0点


2001/05/12 18:34(1年以上前)
多分ビデオメモリがメインメモリから取るタイプなのかな〜
とか思ってみたりしましたヽ(´ー`)ノ
書込番号:164566
0点


2001/05/13 04:16(1年以上前)
>IBMのAptivaです。
Aptiva といっても色々ありますので、型番を書いたほうがいいですよ。
書込番号:165194
0点


2001/05/27 13:29(1年以上前)
統合型チップセットの場合、4、5MB表示が少なくなります。
今回は、多分それでしょ。
書込番号:177254
0点


2001/08/10 02:36(1年以上前)
おそらくオンボードのVRAMじゃないかな?
BIOSで変更できるので試してみては?確か4.8.16.32.64Mで設定できたと思います。
書込番号:248325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





