このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 30 | 2013年3月18日 21:46 | |
| 0 | 0 | 2013年3月8日 12:44 | |
| 0 | 0 | 2013年2月19日 16:21 | |
| 0 | 0 | 2013年2月16日 22:43 | |
| 3 | 5 | 2013年2月16日 18:45 | |
| 0 | 2 | 2013年2月12日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Team > TXD316G2400HC9NQC-LJ [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]
高クロックメモリーでX79対応を謳うレアなメモリー
TXD316G2666H11CDC-LJ(TXD316G2400HC9NQC01同品)を購入しました
OC耐性はこれから検証しますが
Maximus V ExtremeとRampage IV ExtremeでXMP起動メモテストクリアでした
9-11-11-28-39-1Tですから値は張りましたが良い買い物でした!
1点
うーん それ欲しかったな
装着 クーラーELC240にして正解でしたね〜
またレビュキャンペーンに当たったら買おう(笑)物が無いかな。
書込番号:15607310
0点
確かに3万円超すのはきついね、Haswellに廻ってしまうだろうな〜
書込番号:15607590
0点
CorsairのCMD16GX3M4A2400C9でも9-11-11-31でDual Channelだから
CL9の2400でクアッド対応は優れもの
まあCMD16GX3M4A2400C9もX79でも回る可能性は高いですけどね
書込番号:15607662
1点
他人様の普段見えないデーター参考になります。 御二方には、感謝m(__)m
Vapor-X のデザインに合わせて購入したメモリでしたが、2800で起動できずに凹んでました。
流石に4枚組み買う勇気は、有りませんでした。CPUクーラのデザインに合わせて、メモリ選ぶなよって(笑)
オークさんとブルーさんの書き込みを拝見し、気を取り直して弄ってます。
書込番号:15609276
1点
 ̄O ̄)ノ オハー
2800! AVEXIRの光るメモリーですね
2400でも買わないと言ってたのに2800買ったのですかニヤニヤ
正直な話MSIよりASUSのマザーの方がメモリーは回りますね
Z77A-GD65でダメでMaximus V GENEやMAXIMUS V EXTREMEで回ったメモリーが多いのも事実です
でも2200時のタイミングは悪くないですね
書込番号:15610605
1点
TXD38192M2400HC10TDC-VJとの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409673/#15458804
値段を考えるとTXD38192M2400HC10TDC-VJ優秀だな
プライマリー以外ほぼ一緒ですね
書込番号:15610969
1点
OCM2400CL10D-8GBNはv上げれども
Cas12でも2600はBIOSも拝めませんでした。後ほど再度挑戦!
書込番号:15613732
1点
私は電圧は盛っても1.65Vとかだけど基本下げることはあっても上げません
壊れても困るし(汗)
書込番号:15613775
1点
ども、4枚挿しでの相性なんて関係無し状態、羨ましいです。 Team、OC MEMORY良いね!
>2400でも買わないと言ってたのに2800買ったのですかニヤニヤ
【`∀´】ニヒヒ 覚えてたのね、MPOWERバージョンじゃないけど、秘かに3000オーバーで廻したろ思ってたけど… まあ、毎度の事で気分だけ高速空回り
MSIマザーの件、他でも似たようなの見たりで、やはりといった感じです。メモコンなど、マザー以外にも原因が有るのでしょうけどネ。
オリエントブルーさん、2枚で2666パスの予感 と煽ってみる
書込番号:15614321
1点
今回ZZのMAXIMUSシリーズは下位が先にリリースだったので
EXTREMEまで待てなかったのでZ77A-GD65を買いましたが
メモリーが回らないのとVcoreオフセットがいじれないので
Maximus V GENEに引っ越したら回らないメモリーも回りましたからね
ちなみに2666でも無理でした?
MPOWERシリーズに2666があるから回りそうな気もしますが
書込番号:15614369
1点
>オリエントブルーさん、2枚で2666パスの予感 と煽ってみる
メモリーいじくり倒してたらOSのほうがおかしくなったので調整終えたばかり(笑)
ブルースクリーンでメモリーがいかれたかと思いきやOSにきてたので
電源元から抜きBIOS再セットで復帰。
ついでにメモテストではエラー無し健康で強いですわこれ
しばらく安全運転で後ほどに−−−
書込番号:15614437
3点
言葉たらずでごめんなさい 2666だとOKでした。最低でも2800で廻んなきゃくやしい〜
ASUSの赤い箱のヤツは、後から出っからなぁ。1150は、どうしょうかなどと考えてます。
書込番号:15614646
1点
>今回ZZのMAXIMUSシリーズは下位が先にリリースだったので
Z77です(笑)
書込番号:15615708
0点
AVEXIRは回らないって人も多いし、値段が安すぎるのが逆に不安要素だけど
チップの供給先なんて限られてるし悪いもんじゃなさそうとは思うけど
作りは悪いのは確かですね
振れば音がするし(笑) ヒートスプレッダーの切り口は非塗装だし
個人的には代理店も良いイメージが無いですw
メモリーも代理店サイトに載ったのは販売より何カ月も後ですからね・・・
書込番号:15615717
0点
http://review.kakaku.com/review/K0000384957/#tab
ちなみにAVEXIRの2666は私のマザーだとリストにあるんですよね
でもZ77A-GD65の時に1度買ってダメだったので買う気になれないw
書込番号:15615727
0点
張り合ってどうするねん!・・( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!
同じだったら3倍の値段の立場が・・・
書込番号:15617795
1点
>同じだったら3倍の値段の立場が・・・
確かにだよね。それほんとに良いメモリーです。
書込番号:15617843
0点
電圧はXMPのままで1.52Vが限界ラインかな、1.5Vだと起動はしてるけど
OSが映りませんでした
まあでも2400のCL9で1.52VでOCCT完走だから優秀なのか
当たりを引いたのでしょうね
検証は全て4枚です。
書込番号:15621425
1点
なるほど! 黒い基盤はオークさんの要望の叫びが聞こえたのかもですね。
2600以上もこの色で来てほしいですね。
書込番号:15908731
0点
メモリー > IODATA > SDY1333-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
初めてノートのメモリーアップに挑戦しました。
東芝Satellite B451/Eです。2枚挿しで「8G」認識されています。
とても安く(1750×2+315(代引き))手に出来てよかった。
0点
メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
24”/2.16GHZ/1GB/250GB/SC/BT/AM (MA456J/A/SnowLeopard) で使用できました。
2GBx2枚で4GBと認識していますが([このMacについて]の表示)、 実効3GB(アクティビティモニタで確認)になることは既出のとおりでした。
2013/2/16現在、あきばおー店頭で1枚2000円でした。
ちなみに、Windows機用(ブランド問わず)のDDR2 2GB SODIMMは、667、800ともに秋葉原の中古屋さん店頭で1500円くらいとなっていましたが、他のサイズに比べてちょっと品薄のようです。
0点
メモリー > Silicon Power > SP001GBSDU333O01 [SODIMM DDR PC-2700 1GB]
ダイナブック PAAX530LL で正常動作しました。( ̄^ ̄)ゞ
なぜかメモリが、1スロットしか無く512MB1枚着いていたのですが、
プロパティで見ると704MBに成ってました。
取り外して1GBを着けたら1.12GBありました。
(?_?)
0点
マザーボード上に作り付けで256MB載っているからでしょう。
書込番号:15768103
1点
そうなんですか?最近のパソコンは、
2枚替えが、出来ますが、これは、
マザーボードに1枚付いているんですか?
マザーボードってCPUとかも付いているんですかね?
ノートパソコンでマザーボードだけ変えるとか
出来ないんですかね?
マザーボードを変えられるのは、デスクトップだけ
なんですかね? ノートの自作って聴いたこと
無いですね・・・
買い替えの時、液晶まで捨てるのは、もったいない気も
するのですが・・・
END−−−−
書込番号:15771596
0点
>>マザーボードに1枚付いているんですか?
ついてる。昔のやつだと案外ある。
ハンダづけしてるから取り外しはできないけど。
>>ノートパソコンでマザーボードだけ変えるとか
できない。
書込番号:15771683
1点
メモリーは全量スロットに入っているのものあります。
CPUに関してはソケットに入っているものもありますが、小型ノートPCでは間違いなくCPUはマザーボードに直接半田付けされています。
デスクトップPCは元々IBMがPC/ATという機種を作り、設計図を公開したところから互換機が生まれ、それに準拠した規格で拡張していく流れが生まれました。
ノートPCは小型、軽量を追求していくので、規格はメモリーモジュールやストレージしか共通のものはありません。
ノートPCの自作は全くないこともないですが、CPU、メモリー、ストレージを選んで作るベアボーンのレベルです。
書込番号:15772423
1点
>totaro02さん
>>ノートパソコンでマザーボードだけ変えるとか
>できない
そうですか?分かりました。アドバイスをありがとうございます。(^_^;)
>uPD70116さん
>ノートPCの自作は全くないこともないですが、CPU、メモリー、ストレージを選んで
>作るベアボーンのレベルです。
そうですか? アドバイスをどうもありがとうございます。m(__)m
書込番号:15773773
0点
メモリー > ADATA > AD3U1600C4G11-DRH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
初期に近いalienware x51は6GBメモリーと何とも中途半端な容量。
おまけに、対応メモリーはDDR3-1333.これを確認せずに1600を買ってしまったんです。
ネットでいろいろ調べた結果、下位互換でなんとかなりそうそうだったんで、お店で付け替えてもらいました。BIOSでは1333で認識してるんですが、alienwareは1600で認識。
0点
どっちも製品としては1600だと認識してるようですけど?
書込番号:15753842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




























