メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

クライシスをしゃぶり尽くす

2008/11/15 21:10(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

なんだか豪華っぽい

UMAX・・・こいつが諸悪の根源!ナはずなんですが・・・

ナノスーツは汗臭くならないのだろうか?(特に股間の辺り・・・)
と相変わらず意味不明なスレタイから始まりますorz日記風なレポートですが
どうもOCで不安定なPCにこれを試してみました。(みます・・・ですね)
メモリの発売時期から言ってもかなり今更感が激しく漂うレポートですけど・・・
とはいっても未だ挿してませんが・・・。
この品のOCレポート情報も特にググってもありません、検索結果を手繰っていくと
価格コムさんのライバルconeconetさんで一件レビューブログがありました。
(一応価格さんに遠慮と個人のレポなんで頭削っておきますが)
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_3997.html
オークションでも結構売られてるものの不満のレポートがあまり上位に無かった事
からも、
多分可も無く不可も無く購入者の要望、希望に沿った結果が大体得られてる・・と
見るべきかと思いました。(ちなみに上記の方の光物武装・・・・すごく好みですね)
OCのテーマは「ズボラにOC、限界なんて探らないぉ」「Crysisサクサクを求める!」
「定格通常使用でも偶にあったRaidアレイ行方不明現象を解決する」「色々USBとか
怪しい挙動のP5Q-Eでもここまで出来る子なんだ!の検証」
の4点を念頭にいじり倒してみたいと思います。
OC趣味のあまり無い人ですので細かい設定などアドバイスや突っ込みを時折で
構いませんので入れて頂けるとありがたいです。
http://www.ocworks.com/
にて購入価格コムさんでの値段と一緒ですね
OC設定やトラブル事例などフォーラム(BBS)を取り敢えず08年の分だけでも
目を通しておきます。


今後、キャプチャーカード導入、HDD追加 Raid5アレイの複数化をもってゲームの
プレイ動画編集を試してみたいと思ってます。
まずは差し替え交換と、OCのための下準備BIOS設定のマニュアル駆動化、もしものための
Memtest86+の準備、OSのバックアップを考えます。

以下構成
CPU Core2Quad 6600
実は焼いても壊しても良いように9550BOXも準備済み 
MB P5Q-E Rev1.01G Bios 1306
Mem UMAX DDR2-800 2Gb×2
CPU Cooler
CNPS9700 NT
http://kakaku.com/item/05128010838/

VGA HIS RADEON 4870X2
http://kakaku.com/item/05501616755/

HDD WD
http://kakaku.com/item/05302515871/
2個
http://kakaku.com/item/05302515718/
2個
RAID Areca ARC-1680ix-12 上記HDD4発Raid5にて使用(総容量195GB認識 w)
http://www.kingtech.co.jp/products/sasraidcard/arc-1680ix-12.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671310590/
http://www.oliospec.com/
オリオさんにて購入。今でしたら16の方とそう値段変わりませんし
http://www.oliospec.com/storage/SAS_card.html#ARC-1680ix
で16のカードの方が後々のことを考えてもオススメですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8152489/ImageID=119629/
速度は絶品(アンバランスでもったいない使い方です><)
SOUND
http://kakaku.com/item/05601010332/
POW
http://kakaku.com/item/05901011136/
CASE
http://kakaku.com/item/05800511546/
OpDrv
http://kakaku.com/item/01254519106/
Fan
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html

書込番号:8645235

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/16 16:21(1年以上前)

12月にボーナスが入るので、これを機に自作PCを組んでみようと
クライシスチャレンジャがこんな構成でした。

CPU:Intel Core2Quad Q9650
M/B:GIGABYTE GA-EP45-DQ6
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラフィックボード:Leadtek WinFast GTX 280
電源:ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC

メモリは標準タイプでよしとして、
CPUとビデオカードはトップエンドに突撃・・・
純な発想がよろしいようで。

書込番号:8649034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件

2008/11/16 23:50(1年以上前)

レスありがたや><ノシ
おお憧れの9650ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/42102312966/SortID=8434408/
こちらのスレでは3GHzまでは変わらないんじゃない?だそうでTT
ZUULさんのシステムでは快適に出来るかもですね
本編のクライシスで問題が出たらこのスレででも教えてくださいまし
私の方はといいますと・・・どうもRaidかーどのアレイ認識が不安定です
OC無しで症状が出るかいま様子見です(オリオスペックさんからHDDとの接続
ケーブルの予備を借用してますが、症状の再現性をもう少しみてから交換する予定)

OC自体は2.7GHzまではさっくりいけますが3GHzはうまくいきませなんだ
9550が机に控えてるので細かく追求する気力が無いwのですが
WarHead(私のは英語スチーム版なのですが)ゲームのセーブポイントでの
不正終了が無くなりませんね。(これは必ず落ちるわけではなく自動セーブ
のタイミングで武器の取得をしてたり弾のリロードボタンと作業が被ったときに
セーブされると不正落ちする事が多いです、またマップロード時に落ちるのも
不定期で2〜3回のマップロードで3回目、まぁ3画面目で落ちることが多々ありました)
他所で何度かエリトさんと情報交換しておりましたマザーから伸ばすフロントパネル
につなぐUSBですが、異常は特に出てませんね。
ズボラ使用ですとメモリは1200オーバーでは回せないみたいです
1066で安定してますが・・・・まぁそこは高望みかと思ってますので気にしてません
し、タイミング調整で追い込める品かもしれないけど「まぁいいやぁw」な状態です

ここまで分不相応に御大尽仕様で金かけていきますと歯止めが効きませんなw
もうこうなったらランページフォーミュラ・・・いっちゃおうか?な気分です



書込番号:8651251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー > UMAX > Castor SoDDR2-2G-800 (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

題名のとおり、もう2週間近くたちますが、無事、2枚デュアルチャネルで正常動作しております。

ただ、CPU−Zで、SPD情報を見ますと、DDR2−667の情報(333MHz)が
載っておりませんので、このあたりは注意が必要です。

私の場合、たまたま333MHzで動作いたしております。

なお、チップは台湾PSC社製70nmプロセスの1Gbitチップで、低消費電力・低発熱ではあります。(コアはエルピーダ社製と思われます)

http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html

Memtest86+ V.2.01を、26時間回しましたが、エラーは発生しませんでした。

ただ、どうしても相性問題などを気にされる方は、ワンランクひとつ下の規格のCastor SoDDR2−2G−667を購入されたほうが良いと思います。

私のケースといたしましては、まったく問題ありませんので、「良」とさせていただきました。

Memtest86+での転送速度も、デフォルトのNanya社製純正メモリモジュールと比べて、108MB/S、速かったことを付記いたしておきます。

書込番号:8127227

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/25 23:44(1年以上前)

部下Zさんこんばんわ

UMAXメモリはJEDEC準拠品ですから、メーカー製PCに使っても動作する確立は高いですし、永久保証ですので、動作確認が無いだけで、サードパーティ製品に近い品質と思います。

永久保証を過信するわけではありませんけど、安定動作しているようですので、何よりかと思います。

書込番号:8127522

ナイスクチコミ!1


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/26 00:23(1年以上前)

あもさん、こんばんは。

以前、

http://bbs.kakaku.com/bbs/05200912111/#7603342

にも書いたのですが、UMAXのメモリモジュールはかなり高品質だと思います。

某巨大掲示板では、UMAXは客に検品を丸投げしているなどと、書かれていますが、
結構その原因は、メモリスロットの接触不良などもあるのかなと考えております。

私自身は、趣味のオーディオ・ビデオ用に所有している、「磁気処理スクアラン」を
持っているので、これをメモリモジュールの端子にたっぷりと塗ってやって、
それをメモリソケットに数回抜き差しして、接触不良の可能性を減らしてやっているからか、
いままで「相性不良」なるものにあたったことが無いんですね。

相性不良を減らすには、ただ単にメモリソケットに差し込むだけでなく、私のような
接触不良をなくすような前処理を行ってやれば、だいぶ減ると感じています。

少なくとも私の経験では、UMAXは結構コストパフォーマンスの高い、いいメモリベンダと感じていますね。

エルピーダと提携してますし、「永久保証」でもありますしね。

書込番号:8127735

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/26 00:36(1年以上前)

「磁気処理スクアラン」の説明の一例です。

http://kaizan.co.jp/squalan.html

ご参考までに。

結構重宝するのですよ。

書込番号:8127794

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/27 12:39(1年以上前)

その後、こんなものを見つけたのですが、UMAX(PSCチップ)製の70nm品と、このSanMax(Hynixチップ)製の66nm品と、
「発熱性」や「省電力性」などに、どのような違いがあるのか、興味があるところです。

http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+S.O.DIMM+4GB(2GB*2%CB%E7%C1%C8)SET+CL5+hynix%A1%BFJEDEC+%A1%D84GB+DUALSET%A1%D9/code/11700241

2枚組みのロットをそろえた「デュアル・チャネル対応品」「相性保証1ヶ月・5年保証付き」なのも、気になりますね。
しかも、値段もなかなかリーズナブルなように思えます。

(URLのリンクが途中で切れますので、コピー&ペーストしてご覧ください)

書込番号:8133599

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/27 18:10(1年以上前)

URLがうまくリンクできませんので、以下から探して見てください。
Hynixチップのものです。

http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=&cat=c19&property_code1=b21020&property_code2=c21150&listype=&dsp=0&order=1&limit=20&col=4

書込番号:8134682

ナイスクチコミ!0


3nobaisuuさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/08 09:31(1年以上前)

このメモリ(PC2−6400)を東芝PATX67GLR(2008年秋冬モデル)に2枚(4GB)装着しましたがCPU−ZでDualチャンネルの認識をしません。
??why??教えていただけませんか?

書込番号:8317470

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/09/15 00:17(1年以上前)

3nobaisuuさん、こんばんは。

遅レスですが、Memtest86+で、メモリテストはされましたでしょうか?

これでエラーが出れば、メモリの初期不良が考えられます。

初期不良期間が切れていれば、メーカーの永久保証がついていますので、購入店に修理に出してください。

エラーが出なかった場合は、残念ながらいわゆる「相性問題」だと思います。

購入店にて「相性保証」をつけて買った場合は、返品して他のメモリを探しましょう。

「相性保証」もつけておられなかった場合、これは自己責任ですので、オークションなどで
売ってしまうかしかありません。

最悪、だめもとで、メモリモジュールの金色の端子部分を、清掃してみるという方法もあります。

清掃剤には、「磁気処理スクアラン」をお勧めいたします。(ただし清掃時に、「静電気」には気をつけてくださいね)
一例です。
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10002251/
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-2507.html
http://kaizan.co.jp/squalan.html
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/tr-30.htm

ほかにも「磁気処理スクアラン」のキーワードで、いろいろと検索してみてください。

書込番号:8351492

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/09/15 00:24(1年以上前)

ここにあるものでしたなら、「相性保証」つきのものがあるので安心でしょう。

http://www.ark-pc.co.jp/list/?key=&cat=c19&property_code1=b21020&property_code2=c21150&listype=&dsp=0&order=1&limit=20&col=4

ただし保証期間は5年間のようですが。

一流モジュールだと思います。

書込番号:8351546

ナイスクチコミ!0


3nobaisuuさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/17 14:47(1年以上前)

部下Zさん、ありがとうございます。
Memtest86+で一度試してみます。
なおショップ「グッドウィル」で買いましたが相性については保証外でした。
なお書き足らなかったのですがCPU−Zの「Memory」タブの中は
「Size」で4Gを認識/表示しているほかは何の表示(認識)もありません。

書込番号:8364716

ナイスクチコミ!1


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/09/17 15:32(1年以上前)

3nobaisuuさん、こんにちは。

お使いのPCが2008年秋冬モデルということで、新チップセットなどが採用されていて、
CPU−Z自体が、まだ対応していなく、DUAL表示ができないという可能性もあると思います。

EVERESTというソフトもありますので、こちらでご確認されてはいかがでしょうか。

EVEREST
http://cowscorpion.com/system/everest.html

DUALで動いているか、表示がもしなければ、メモリのベンチマークテストが出来ますので、
その数値で、DUALチャネルで動いているか、判断することも出来ると思います。

一度、お試しください。

書込番号:8364904

ナイスクチコミ!0


3nobaisuuさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 20:26(1年以上前)

部下Zさん ありがとうございます。
ダウンロードして試してみましたが正直よくわかりません。
メモリ−で下記表示が出ていますがベンチマークの表示をどう見たらよいか
わかりません。
すみませんが教えていただけませんか?


フィールド 値
物理メモリ
総容量 2939 MB
使用量 1697 MB
空き容量 1241 MB
使用率 58 %

スワップ領域
総容量 6091 MB
使用量 1954 MB
空き容量 4136 MB
使用率 32 %

仮想メモリ
総容量 9030 MB
使用量 3651 MB
空き容量 5378 MB
使用率 40 %

Physical Address Extension (PAE)
OSによりサポートされます はい
CPUによりサポートされます はい
アクティブ はい

書込番号:8383272

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/09/21 02:10(1年以上前)

3nobaisuuさん、こんばんは。

EVERESTのメモリベンチマークテストを行ってください。

参考までに、私のAspire6920G-812G25での結果を書いて見ます。
各テストとも3回行い、その中で一番数値のよいものを書きました。

CPU: Core2 Duo T8100 2.10GHz
メモリ: Castor SoDDR2-2G-800×2=4GB
OS: Windows Vista Home Premium SP1

メモリリード
4659MB/s

メモリライト
1825MB/s

メモリレイテンシ
0.0ns (3回とも)

以上のような結果です。

性能的に、これを上回っていればいいんじゃないでしょうか。

どうしてもデュアルチャネルの動作にこだわるのであれば、きちんと動作検証されたそれなりの品質・価格のサードパーティー製(バッファローやアイオーデータなどの)の箱物を買えばよろしいかと思います。

私ならば、Memtest86+ v2.01を一晩以上、目安として10Passさせて、エラーがまったく発生せず、
正常動作しているのであれば、デュアルチャネル動作をしていると判断し、そのまま使い続けますね。

そのうち、新しいチップセットなどにも対応したバージョンのCPU-Zが出るでしょうから、それがリリースされたら、再度点検しなおします。

どうせもう初期不良交換期間も終わっているでしょうし、相性問題もあるでしょうし、永久保証品なのですから、何も急がれる必要はないのではないでしょうか。

私の場合は、こういった感じですね。

書込番号:8385342

ナイスクチコミ!0


3nobaisuuさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/27 20:52(1年以上前)

部下Zさん、お返事遅くなりましてすみません。
単身赴任の身で月1、2回しか自宅に帰らないので失礼しました。
ご指導ありがとうございます。

さてご指摘いただきましたEVERESTでテストしました結果は
下記の通りです。

メモリリード
5871MB/s

メモリライト
2225MB/s

メモリレイテンシ
0.0ns

部下Zさんのお言葉通りDUAL作動と思ってやっていきます。
ありがとうございました。

書込番号:8421422

ナイスクチコミ!1


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/09/28 02:09(1年以上前)

3nobaisuuさん、こんばんは。

そのベンチマークの数字ならば、確実にデュアルチャネルで動いていると思いますよ。

私のPCでさえもデュアルチャネルで動いて、あの数字ですから、うらやましい限りですね。

あとは、念のために、Memtest86+ v2.01を、一晩動かしておいて、朝起きて画面を見て、
エラーが出ていなかったら、大丈夫ですね。

ただし、エラーが1つでも出ていれば、それは不良か故障と考えられますから、永久保証がついていますので、
販売店へ修理に出してください。

たまに、メモリ端子やスロットの「接触不良」だけで、エラーが結構出ることがありますので、
私の紹介している「磁気処理スクアラン」か、もし手に入らないようであれば、
「無水アルコール」ででも結構ですので、そのときは、メモリモジュールの端子のほうを、
清掃してやってください。

PC本体のメモリスロットのほうは、清掃が難しいですので、手を出さないでください。

あと、「静電気」にはくれぐれもご注意を。

Memtest86+でテストするときは、メモリは1枚ずつではなく、2枚ざしのままで結構です。

お忙しくて大変でしょうが、快適なPCライフをお送りください。



書込番号:8423361

ナイスクチコミ!1


picobirdさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/15 02:43(1年以上前)

スレ違いですがご参考まで。
秋葉でUMAXと以下のメモリで悩んで、以下のメモリにしました。
上の書き込みで出てたSanmax/hynixですが、

SanMax DDR2-800 S.O.DIMM 4GB(2GB*2枚組)SET CL5 hynix/JEDEC 『4GB DUALSET』

Lenovo X60に刺した所、システム上は2.99GBで認識されました。
200MBくらいはVRAMに取られてるみたい。
CPU-Z上でデュアルチャンネルを確認、ただしSPD情報はまったく出てません。
動作は333MHz、5-5-5-15で動作はしてます。
Crystalmarkベンチで

Read : 4627.31 MB/s ( 4627)
Write : 1704.80 MB/s ( 1704)
Read/Write : 1691.16 MB/s ( 1691)
Cache : 26706.75 MB/s ( 2670)

チラ裏でした。

書込番号:8641851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Geateway ML6018j2にて

2008/09/03 17:12(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM667QSJ-2GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:55件 JM667QSJ-2GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオーナーJM667QSJ-2GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の満足度4 amebro 

「バリューランド」にて購入。
当日出荷でとても早く届きました。
Geateway ML6018j2にて問題なく動作いたしました。

書込番号:8295304

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 23:51(1年以上前)

HP pavilion tx2015 動作OK
「風見鶏」にて、3980円+190円宅配便
受付当日発送、次の日着でした。

VISTA PCですが、起動時にメモリ使用量が1G超えてました。
測定していませんが、起動時など明らかに早くなりました。

書込番号:8511028

ナイスクチコミ!2


h_nさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/10 09:06(1年以上前)

スレ主さんと同じく「バリューランド」にて購入。
HP Pavilion dv6200/CT で動作OKです。

相性についてのメールでの質問にも迅速に返信してくれたのですが、残念ながら
「メーカーでの実績がないので不明です、スミマセン・・・」との回答。

どうしようかと思ったのですが、お座敷猫さんのレスを見て購入を決定しました。
起動やソフトの動作も速くなりとても満足しています。

書込番号:8621058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設

2008/11/09 18:57(1年以上前)


メモリー > IODATA > DX667-2Gx2 (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)

スレ主 zamasuさん
クチコミ投稿数:68件 DX667-2Gx2 (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)のオーナーDX667-2Gx2 (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)の満足度5

他社の製品といろいろ検討した結果、相性保証も付いているこの製品に決めました!今、増設しましたが速さはそんなに今のところ体感的にはわかんんないけど順調に可動していまーーーす!!!

書込番号:8618504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設

2008/11/09 18:40(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-6K (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)

スレ主 zamasuさん
クチコミ投稿数:68件

CADと格闘中さん!いろいろと有難うございました!結局IODATAの対応製品を購入していま問題なく動いてます!!!!また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:8618428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HP2133 mini-noteで動作しました

2008/11/09 11:35(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)

スレ主 hozu1007さん
クチコミ投稿数:1件

メモリ増設も簡単にできました。

書込番号:8616729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング