
このページのスレッド一覧(全1041スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2020年1月11日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2019年12月20日 14:23 |
![]() |
1 | 1 | 2019年12月6日 16:44 |
![]() |
0 | 2 | 2019年10月30日 13:19 |
![]() |
7 | 2 | 2019年10月27日 18:13 |
![]() |
4 | 2 | 2019年10月10日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
2200G
B450 AORUS ELITE (BIOS F5)
F4-2666C19D-16GNT
という組み合わせで、
「メモリ動作周波数を自動設定」
にしていると、不意にOSがクラッシュします(BSODは出ず、画面そのまま停止するタイプの)
BIOSで
「メモリ動作周波数を指定(このメモリの場合は2666)」
にするとクラッシュはしなくなります。
マザーボードのメモリサポートリストに載っていないメモリなので何が起きても不思議じゃないんですが、
俺みたいに「安いなぁ」と飛びついてアルェー?ってなってる人がいたら。
次からはメモリサポートリストに載ってるを買おう。
2点

AMDはメモリーの選り好みが激しいので、QVLに載っているものというのは一つの指標ですね。
ただロットが違うと別物になることもあるので注意が必要です。
安定しているのがMicronとSamsungのチップと言われています。
明確なのはMicronチップのCrucialでしょうか、Samsungのメモリーモジュールは小売り向けの商品が入っていないので入手が難しいです。
搭載メモリーチップが明記されている様な商品ならどちらかのチップが載っているものを選ぶべきです。
そしてG.SkillにはFor AMDモデルがあるので、それを選んでおくと外れということは減るでしょう。
書込番号:22479457
3点

このメモリはJEDEC Revision B0ガーバー基板なのでRyzen向きではないですね。出来ればB1ガーバーのものを使いたいところです。
G.skillではしっかり選別しているので下位製品は選別落ちのHynix M-die等の低級品だらけです。
メモリチップ自体が大きいので製造プロセスが古い3〜5年前の世代のチップだというのが分かります。
この古い世代というのはRyzenがまだ発売される前の製品ですから、Ryzenとあまり相性は良くありません。
CLも奇数なので偶数でないとダメなRyzen用ではなく元々Intel向けに売られていたメモリでしょう。(CPUの仕様)
RyzenではCLが奇数のメモリは強制的に偶数に設定されますが、他のタイミングの整合性が取れない為不安定になることがあります。
電圧を上げたりタイミングをいじれば使えることもありますが保証外の行為なので、そんなことをするぐらいなら他の製品を定格で使った方が良さそうです。
尚、ドスパラ等の並行輸入扱いのものは永久保証ではなく1年保証しかありません。
ガーバーの違い
https://news.mynavi.jp/article/20150929-ddr4/2
https://news.mynavi.jp/article/20150929-ddr4/3
書込番号:22548091
4点

DDR4と一口に言っても細かい違いがあるんですね。
DDR4なんだから動くだろ、とか考えてましたが・・・。
お二人ともありがとうございます。
次メモリを買う機会があったらサポートリストに載っているメモリを買うことにします。
書込番号:22548352
1点

「次はサポートリストに載っているメモリを買う」
とか言っておきながら、同型メモリを買ってみました。
メモリチップのメーカーが異なるようで、
1月購入(ソフ〇ップ)のはHynix、
5月購入(ド〇パラ)のはSpecTek、
とツール(Thaiphoon Burner)では表示されます。
--2200Gと「メモリ設定自動」の組み合わせのランダムフリーズについて
Hynixの2枚挿し、SpecTekの2枚挿し、どちらでも発生しました。
「Ryzen APUがメモリを選り好みしている」だけで、メモリ自体には何の問題もないと思います。
--Hynixチップ、SpecTekチップ、混在の4枚組動作について
Hynixをメモリスロット01、SpecTekをメモリスロット23に挿し、4枚組32GBとして動作させると以下のように。
動作周波数2666固定、2400固定、ともにBIOSポストは通るものの、直後にフリーズ。
2133固定では一見正常なように見えて不意にフリーズ。
1866や1600だと24時間以上フリーズなく動作していましたので、問題なさそうです。
それを「問題ない」と言っていいのかは疑問が残りますが・・・。
あくまで「2200G + B450 AORUS ELITE + 本メモリ + うちの環境」の組み合わせの場合なので、
ほかの構成では正常に動作するかも知れません。
--3200で動く?
レビューのほうに「3200で回る」という報告がありますが、多分これ、
SpecTekチップを使っている個体だと思います。
Hynixのほうは2933指定したらBIOSポスト通らず、自動的にデフォルト設定に戻されました。
SpecTekのほうは3200で動作しています。
今、3200に設定した状態で、これを書いています。
まぁ特に3200でベンチマークを取るとか負荷をかけるとかはしていませんが。
次は本当にメモリサポートリストに載っているメモリを買おう。買うぞ。絶対。
書込番号:22690294
5点

>動作周波数2666固定、2400固定、ともにBIOSポストは通るものの、直後にフリーズ。
>2133固定では一見正常なように見えて不意にフリーズ。
と書きましたが、どうも4枚挿しではクロック固定ができないようで、数値指定しても変動していました。
この変動で、他との整合性が取れなくなり、何かの拍子にフリーズしているようです。
(Ryzen APUのiGPUに割り当てた分のメモリの周波数が変動するのです。GPU-Z読みでは)
(負荷に応じて933、1066、1200、1333刻みで)
1866や1600を指定してやると前述のメモリ周波数の変動は起きないので、フリーズも発生しない、というようなことだと思われます。
書込番号:22690621
2点

いまだにあれこれ試していますが、
どうもSpecTek個体のほうは本当にRyzen APUと相性が悪いようです。
というのも、「UEFIで動作周波数を指定してもおかしい」。
添付画像のmemory clockは、「内蔵GPUに割り当てたグラフィックスメモリの周波数変動」を示しています。
この周波数変動が原因でクラッシュすると考えています。
(メインメモリの周波数は固定のはずなので、内蔵GPUのグラフィックスメモリコントローラが扱う周波数かなんかですかね?よくわかりません)
Hynix個体2枚刺しの場合、「UEFIで動作周波数を指定する」と、この変動がなくなります。
2666を指定すれば、内蔵GPUに割り当てたグラフィクスメモリは1333MHz固定になります。
(しばらくこれで運用していました。クラッシュなし)
SpecTek個体2枚刺しの場合、2133/2400/2666、いずれを指定しても、上記の周波数変動が起こります。
1866を指定すると周波数変動は怒らず933MHz固定になりますが、クラッシュすることがあります。
1600を指定すれば800MHz固定になり、安定するようです。
2666を超える数値を指定すると固定されます。
現在、2733を指定し、「内蔵GPUに割り当てたグラフィックスメモリ」は1366MHz固定、クラッシュなしで連続65時間稼働しています(普段使い。memtestなどではありません)。
以前に「SpecTek個体は3200で動く」と書きましたが、連続38時間稼働を確認した後、クラッシュしたので限界超えのようです。
弄ればなんとかなる・・・かも知れませんが、僕は別に速度は求めていないので試しません。
まぁ、なんですな、ケチらずRyzen APU動作確認の取れてるメモリを買った方がいいっすな!
書込番号:22724735
2点




メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

>A定食さん
その分高性能で大容量な奴が出てるだけだと思いますよ。
大体安くなって来たら次の型のメモリーに移行して行くんですよねぇ
そろそろDDR5に変わるのかなぁ
その昔40MBのHDDを何万も出して買った記憶があります。
メモリも高かった記憶しか・・・・
書込番号:23118393
0点



メモリー > Silicon Power > SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
Qosmio T851 T851/D8DR PT851D8DBFRで問題なく起動しました。
エクスペリエンスはメモリーが0.1ポイントと、なぜがCPUが0.1ポイント上昇しました。
1点

有り難うございます.
当方もQosmio T851のメモリ増設にあたり,デオデオ一筋さんのコメントを拝見して
この製品を購入させて頂きました.無事に動いております.
DDR3は240ピンだと思ってましたがノートだと204ピンなのですね.知りませんでした.
低電力版も試したかったのですがあまり冒険したくありませんでしたのでこちらをそのまま
購入した次第です.
書込番号:23090979
0点



メモリー > G.Skill > F4-4000C18D-16GVK [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]
早い割に値段がリーズナブルだったので思わず手を出してしまいました
XMP設定でDDR4000で起動し安定動作します
asrock ab350-gk4
asroc x570 taichi
2枚で確認しました
現在はIF1867Mhzに対応するためにDDR3733で使っています
18-20-20-42-62、1.35vで問題ないです
もう少し詰められそうですが、CL16にすると不安定になるのでCL18がいい線
なのかもしれません
0点

カリカリにチューンする人には向かないかもしれないけどXMPでお手軽にって人には
良い選択肢になりそうですね
書込番号:23017726
0点



メモリー > キングストン > HX321C11SRK2/16 [DDR3 PC3-17000 8GB 2枚組]
MBをB85からZ97へ変えメモリをDDR3-1600からこちらのメモリの中古品をさがして少し中古にしては高めの価格だつたが購入してみたらFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークのフルHD軽量品質の結果が700ポイント上がった。MBをタダ同然で譲ってくれた友人に感謝。貧乏学生の私はまだしばらくは新しいPCを組む事ができないので今のPCで頑張る気力がでて来ました。
4点

>青侍Fさん
頑張れ!
そして、いつの日か就職してから
ビッグになって、ウルトラハイエンドPC
を、組み立て帰って来てください。
待ってるぜ。
書込番号:23011743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなのゴルファーさん
返信ありがとうございます。来年の春休みのバイトが終われば、IntelかAMDかまだ決めていませんがPCパーツゆっくりと安値を
睨みながら時間をかけて友人並みに仕上げていきたいと思っています。実はメモリはDDR4を購入済みです。これからサムスン
の影響で値上がりするかと思いまして。 G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
とりあえず来年前半に友人達においつけるPCを組み立てます。RTX 2060 SUPERの2連ファンが¥45,000で買えるといいな。
ウルトラハイエンドPCは5年後にはなると思います。イや5年後はオンラインゲームする暇がないかも知れません。
書込番号:23012384
1点



メモリー > crucial > CT2K16G4SFD8266 [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
お世話になります。
昨日、K's電気でi-Mac 27インチを注文しました。
この機種にこのメモリを増設しようと考えています。
トラブルとか、装着する時の注意などありましたら
教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:22948601
0点

>だめ∪・ω・∪さん
返信遅くなってごめんなさい。価格.comに全く来てなかったので・・・
iMac(2019)への増設ですが、
私の周囲では(信頼できる店から買ったメーカー品を使って)トラブルは聞いたことがありません。
そもそも怪しいお店で怪しい物を買って失敗したら誰にも話さない気がしますw
装着の注意点ですが、以下がポイントと思われます。
・Apple公式で方法を確認する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201191
・フタを開けるときに細かいツメが沢山あるので折らないように注意
Appleサポートの図だと斜めにこじ開けるようになっていますが、まっすぐ引き上げます。
・デュアルチャンネルに注意
何枚増設するか分かりませんが、スロットはペアで効率的に動作するようになっています。
iMacの4スロットを上から1,2,3,4と番号を付ければ1,3と2,4がペアです。
私のiMacは購入時2,4に4GBずつ入っていました。
増設が2枚なら空いているスロットにそのまま挿せば大丈夫ですし
総入換で4スロット全部に同じメモリーを挿すなら気にする必要はありません。
・・・増設終わってますよねぇ。今更ですみません。
書込番号:22979089
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





