このページのスレッド一覧(全1042スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2003年11月9日 10:23 | |
| 7 | 8 | 2003年11月4日 07:56 | |
| 2 | 1 | 2003年11月3日 13:37 | |
| 4 | 4 | 2003年10月30日 23:33 | |
| 7 | 7 | 2003年10月26日 22:51 | |
| 3 | 2 | 2003年10月19日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
3週間程前に質問した皮巻です。
今週東京出張があったので、今のものと同じメモリを秋葉で探しました。Success、Overtop、Ark、ドスパラ・・・と5、6軒回ってついに見つけました。
T・ZONE DIY に現メモリと同じ(チップのロットのみ異なる)ものがありました。hynixチップMelco基盤512MB CFD物です。
\10,800+300(相性補償)=11,100
早速Getして取付けました。Dual動作OK。(当り前かも)
ちなみに「速くなったことが」体感できました。
HDBenchを比較した物を添付します。数字上も150%位向上しました。
------------------------
【Single】
MemoryR MemoryW MemoryRW
167065 63596 128166
【Dual】
MemoryR MemoryW MemoryRW
213093 92722 192511
------------------------
(128%) (146%) (150%)
maikoさんはじめ、コメント頂いた方々のおかげです。皆さん。どうもありがとうございました。
1点
皮巻さん、良かったですね。
(ウチのPen4 DualだとMemoryRなんかは330000位)
書込番号:2108056
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5
TSUKUMOのex館にてDDR400(M&S)を3977円(だったかな)で2枚購入しました。
念の為に保障を掛けておきましたがmemtestとMSのメモリテストをノーエラーで通りました。
で、購入ついでにhdbenchのメモリアクセス報告です。
尚、マザーボードはAK79G-1394にてデュアルチャンネルで計測しました。
Read:47750
write:65976
Read&Write:84445
となりました。
BIOS設定はCL2.5-7-3-3です。
結構良い感じなので満足してます。
ただ、OC耐性は低い模様です。
前のDDR333メモリーのCL2.5がCL2、FSB380相当まで動作していたのですが、これはFSBを10くらい上げると動作が不安定になります。
ですが、TSUKUMOで交換保障を掛けて購入しても1枚あたり税込み4700円弱です。
なるべく安く購入してみたくて、それでいてサポートも充実して欲しい環境では良いかもしれません。
ではでは。
1点
2003/10/23 14:06(1年以上前)
TSUKUMOのネットショップで売ってるものと同じかな?
バルクメモリ PC3200(DDR400) 256MB DDR SDRAM
CL-tRCD-tRP-tRAS=2.5-3-3-8
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.phpcategory_code=&jan_code=4981254220092
同じものなら、のり1075さんの御報告で安心できますね。
試しに、2枚ほど買ってみたいと思います。バルクは心配ですが、
勉強用としたいと思います。
ちなみに、このメモリをDDR333やDDR266までしかサポートしていない
マザーで使用可能でしょうか?教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2055245
1点
2003/10/23 16:24(1年以上前)
私の使用しているマザーボードはAK79G-1394というnForce2チップのマザーなのですが、このマザーは曲者でオンボードVGA時にはDDR400が使えないというものです。このマザーで試した結果としてですが、オンボードVGA時にDDR400のメモリを挿して動作をDDR333にしてもグラフィックに負荷がかかる動作では極端に不安定になりました。
一概に総てのマザーボードで使えないとは言えませんが購入するなら現時点で使用しているものできちんとサポートされている規格を使用する事をお勧めします。
ただ、TSUKUMOだと交換保障に入っておけば動かなくても交換出来るのでチャレンジしてみるのもいいかと思います。
書込番号:2055465
1点
2003/10/23 16:28(1年以上前)
追加
過去ログをいろいろと読むとクロックを下げてCLを短くして使用している(非サポートマザーで)という話も出ているのでVGAとかオンボードの機能で他のところにもメモリを使用する時のみ不具合が出るのかもしれませんね。
先ほどの話の続きですが、グラフィックの負荷以外では特に挙動不審にならなかったのがそれを裏付けしていると思います。
書込番号:2055468
1点
というか
対策品かどうかしらんけど
そのマザーだけでそれを語るのはどうかと
書込番号:2055488
1点
2003/10/24 08:14(1年以上前)
また、いろいろ検討してみます。難しいですね。
書込番号:2057449
0点
2003/10/27 16:10(1年以上前)
TSUKUMOのネットショップにて、バルクメモリ(3977円でした)
PC3200(DDR400) 256MB DDR SDRAM
CL-tRCD-tRP-tRAS=2.5-3-3-8 を購入してみました。
チップは、M&SのMSDD32M8PT でした。
基板は、B6U808 でした。(6層タイプかな?)
現状、下記の構成しかないので、
CPU P4−2.66GHz
MB P4G8X・Deluxe
MEMORY PC3200・256MB×2(デュアルチャンネル)
にてテストしてみました。
メモリはPC2100(DDR266)で動作しているのでしょうね。
BIOS設定は、CL-tRCD-tRP-tRAS=2-2-2-5です。
memtest-86(v3.0)にてテスト。
10PASSをノーエラーで通りました。
Memory・512 は 1627MB/S。
ちなみに、
サンドラの数値は
INT 3339 FROAT 3329でした。
HDBENCH Ver 3.30 の数値は
MemoryR MemoryW MemoryRW
159333 56421 130968 でした。
結果的に、このマザーで使用できる事がわかり、エラーも無く満足です。
DDR400を生かせるマザーに換えたときに使えるがどうかはわかりませんが
DDR266・DDR333・DDR400のメモリの価格差が少ないので、余裕のある
DDR400メモリを購入して良かったと思っています。
のり1075さん、良い情報ありがとうございました。
書込番号:2067438
1点
2003/11/04 07:23(1年以上前)
結構メモリ速度に差が出てると思ったらPen4でしたか。
当方はAthlonなもので・・・性能的に「大した事ないじゃん」と思った人がいたら参考程度に心に止めて置いてください。
書込番号:2091530
0点
2003/11/04 07:56(1年以上前)
Pen4とAthlonでは、ベンチテストの数値が変わるのですか?
なかなかAthlonには手が回らないもので、勉強不足です。
次回の自作はAthlon64?と対応したOS?で・・。勉強不足、スミマセン。
書込番号:2091552
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=memorydata&strings=CT_MEM_DD320_51L25_GS
PC3200 DDR512MB Hynix Chip/OEM Module
価格:7,991円
タイミング3-4-4-8 AutoでFSB=253M=PC4000オーバー
2.65Vでなんと、FSB260M=PC4000オーバーで使えました。
(i875はFSB*16=PCxxxxです)
タイミング3-3-3-7のPC3200なら4枚刺しも大丈夫でした。
但し 3-3-3-7 3-3-3-8 3-4-4-8 以外ではクロックに関係なく不安定
チップHynix D43、基盤Adata。
このチップは定格PC3200ですが、某社が選別?でPC4000で売ってます。
私の試したD43は 3-4-4-8 設定で全て(12枚)全てPC3600オーバー、
同じチップの方はお試しください。
------------------
P4 2.4C or 2.6C
ABIT IC7-G
ASUS P4C800
1点
2003/11/03 13:37(1年以上前)
すいません、説明不足で
>(i875はFSB*16=PCxxxxです)
ノーマルFSB200Mhzのi875は
FSB*16=PCxxxx で,
FSB*2=DDRxxx です。
DDR400のメモリー設定別耐性
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8386/DDR400-TAISEI/DDR400-TAISEI.htm
書込番号:2088376
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5
本日、CFD DD4333K-S256/Hというメモリを買ってきました。(@5680)
CFDモジュールでHynixチップです。
SPDは3-3-3-8ですが、ディアルでDDR400同期280MHzまで動きました。(SUPER_πOK)
2-3-3-5に変えても278MHzまでOKでした。
電圧を2.65Vに上げると282MHzまで上がりましたが、私のCPUはここまでしか受け付けないので後はわかりません(^^;;)
モジュール DD4333K-S256/H
チップ Hynix HY5DU56822BT-D43
SAMSUNGと迷ったんですが、こちらは箱入りで少し安いのでこちらにしてみました。
1点
2003/10/30 20:18(1年以上前)
>水牛さんだとか言われています。
どういう意味でしょう? なんか不安(@_@)
書込番号:2077211
0点
2003/10/30 20:46(1年以上前)
水牛->Buffalo->メルコでいいでしょうか。
メルコは社名変更でBuffalo株式会社です。
不安はないと思いますが。
ところで、CFD販売HPがなくなっていますが、どこへ行ったのか
ご存知の方ありますかぁ。
書込番号:2077299
1点
2003/10/30 23:33(1年以上前)
菜楽さん、ありがとうございます。安心しました。
ところで、先ほどのデータは勘違いだったようです。
BIOSのDRAM FrequencyをAUTOに設定していたために勝手にDDR333設定に落ちていたみたいです。
DDR400固定で再度行ってみたら3-3-3-8で255MHzまででした。
おさわがせしてすみませんm(_ _)m
書込番号:2077911
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
始めまして、よろしくお願いいたします。
最近購入したソニーのW111にメモリー512MB
追加しようと思い池袋のドスパラで8,500円ぐらいで買いました。
memtest86でとくにエラーもなくシステムの
プロパティでも認識してるし動作も
今のところ安定してるようです。
しかし、こちらで紹介している「メモリ価格の変動に右往左往〜」
を拝見したところ今後がとても不安です。
なにぶん初心者ですの御先輩方ののご意見を
ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
以下のところに画像がございます。
どうかよろしくお願いいたします。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/goalgoooal/lst?.dir=/&.view=
0点
goalgoooal2 さんこんにちわ
メモリテストでエラーが無くて、正常に使えているのでしたら、当たりだったのだと思います。
出来れば、infineon、Micron、Samsung、hynixあたりのチップを使った6層基板の純正基板でJEDEC準拠品が望ましいと思います。
書込番号:2064050
1点
心配性だな、問題なく動作していれば途中で壊れることはめったにないよ。
reo-310
書込番号:2064184
1点
2003/10/26 19:44(1年以上前)
あもさま、reo-310さま、sho-shoさまご返答ありがとうございます。
自分でも心配性でやんなります。
でも、安心しました。本当にありがとうございました。
ところで、sho-shoさまどこを見れば
チップメーカーがわかるのでしょう?
黒いでかいところには、両面16個とも(SEITEC)と書いています。
書込番号:2064880
1点
W111にSEITECですか(゚-゚)?
うーむ、情報ありがとうございます。
書込番号:2065250
1点
2003/10/26 22:34(1年以上前)
補足ですが、先ほど純正メモリーもはずしてみたら(NANYA)
とシールに書かれていました。(チップ?にもです。)
ちなみに、sho-shoさま
<W111にSEITECですか(゚-゚)?
うーむ、情報ありがとうございます。>
とは、なにか謎でもあるのでしょうか?
(また心配性がでてしまった)
書込番号:2065609
1点
2003/10/26 22:51(1年以上前)
SEITECは確かに評判悪いですが、Memtestでもノーエラーなら問題ないと思います。
私も以前に自作機ですが、SEITECのPC2700を使っていましたが、Memtestでエラーは出ませんでしたし、PC3200(DDR400)オーバーでの動作も可能でした。
重いベンチマークなども全て完走していましたし、OSが不審な挙動を示す事もありませんでした。
書込番号:2065707
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC4000 512MB CL3
DDR533はHY5DU56822BT-D43選別品みたいです
参考
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645707-000.html
HY5DU56822BT-D43このチップはDDR400 8-3-3-3 です
当方所有のSunMax SMD-51228H-D/HY5DU56822BT-D43
は8-4-4-3 270Mで安定して動きます,ところが驚くべき事に
このチップはタイミングがシビアで 5-2-2-2 設定すると
133Mでもまともに動きません
HY5DU56822BT-D43 搭載のメモリをお持ちの方はお試しください
運がよければDDR533オーバーになります
1点
>5-2-2-2 設定すると133Mでもまともに動きません
M/Bにもよりますが、4000クラスはLatencyを絞ると起動しない場合が多いですよ。
PC4000は4メーカー計8枚ありますが、だいたい同じ傾向ですね。絞って起動するのはPC3700まででしょう。
書込番号:2043198
1点
2003/10/19 16:05(1年以上前)
ぼきのApacer/HY5DU56822BT-D43は255Mですた
D43は4.3nって事でしょうか?
AEOLUS FX5600 に HY5DU561622CT-36 ってのが付いてて箱にDDR3.6n
って書いてあります
書込番号:2043277
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


